R 『ツタンカーメン豆(紫エンドウ)』で、「ツタンカーメン豆ごはん」&「ツタンカーメン豆のパスタ」を作ってみた!

Rico

2022年06月24日 23:55



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

珍しい豆を頂戴しました!
『ツタンカーメン豆(紫エンドウ豆)』です。

ネットでググってみると・・・
1922年にツタンカーメンの墓から発掘されたエンドウ(豆)の種子が発芽し、日本で今、そのエンドウが広く栽培されているーーという話がある。これは果たして本当なのか。日本のメディアも罪深い
とのことでした。

紫色のさやの中から、緑色のエンドウ豆が登場しました。
塩茹でにしたところ、豆の甘皮が、空豆のように厚く、さらに中を取り出して食べなければなりませんでした。
これでは・・・市場に流通しない理由がわかりますね!




「ツタンカーメン豆ごはん」を炊いてみました!
青くさい豆の風味で、インパクトがありました!
さすが、古代エジプトのファラオの名前が付いている存在感のある豆ですね!




「ツタンカーメン豆のパスタ」も作ってみました!
こちらは、ツタンカーメン豆を粗みじん切りし、ハムと一緒に、ニンニク&オリーブオイル&唐辛子で炒めた後、かつお節とだし汁で軽く煮込みました。
ん〜!これは、おいしい♡
ツタンカーメン豆の青くささが、ニンニクで消えて、とてもおいしくいただくことができました。
できれば、ベーコンの方が良かったのですが、冷蔵庫にハムしかなかったので、代用しました。
ツタンカーメン豆がなければ、空豆でも、おいしく作ることができますよ!

この度は、大変珍しいお豆を頂戴してありがとうございました。
ごちそうさまでした♡



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

関連記事