R 酒田駅前ミライニ『酒田市立中央図書館』初利用!&『ミライニクラフトマルシェ』斎染さん出店!

Rico

2022年09月18日 23:56



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

2022年9月18日(日)
酒田駅前交流拠点施設ミライニの3階『鳥海山ビューデッキ』へ初めて足を運びました。
JR酒田駅と鳥海山がバッチリ見える撮影スポットですね!

今日は、台風14号が近づいているため、フェーン現象で、気温が上昇し、もかもかでゅ〜不快な一日でした(汗)
台風の被害がないことを祈るばかりです。




今日は、ミライニ内『酒田市立中央図書館』を初利用させていただきました。
目的は、来年の黒森歌舞伎押絵の顔と決まった『安寿と厨子王』の資料探しでした。
『安寿と厨子王』のお話しがよくわからないので、まずは、どんなお話しなのかを知ることからのスタートとなります。
二人の顔がイメージできなければ、とても押絵のデザインはできません。





図書館スタッフの方から、『図書検索用端末機』の使い方を教えていただきました。
「あんじゅとずしおう」と入力して検索すると3冊(絵本と紙芝居)があることがわかりました。
その本の情報をプリントアウトして、児童図書スタッフの方へ渡すと・・・なんと、そのスタッフの方が、本を探してくださいました!
大汗をかきながら、見つけ出してくださり、恐縮でした。

というわけで、私が想像した以上に素早く『安寿と厨子王』の絵本と紙芝居をお借りすることができて、とてもありがたかったです。
昔の図書館とは違い、本当に便利になりましたね!





それから、無料の『本の除菌機』というのがあったのにも驚きました!!!
『安寿と厨子王』の絵本を真ん中で開いてセットして、スタートボタンを押して、たったの30秒間で、「除菌・ほこり除去」が完了しました!
これは、今の時代に大変ありがたいサービスですね♡

さあ、これから、『安寿と厨子王』を読んで、押絵デザインのイメージを膨らませたいと思います。




ミライニ広場では、17日・18日の2日間『ミライニクラフトマルシェ』を開催していました。
『斎染(斎藤染工場)』さんのブースへ行ってみたら、ちょうど、私がデザインさせていただいた「オーケストラ柄手ぬぐい」を気に入ってくださりご購入いただくタイミングに遭遇し、感激でした♡(この写真は、やらせ画像ではありません!)

斎染さん曰く、「この2日間で、Ricoさんがデザインしたピアノ柄とアニマル柄の手ぬぐいがたくさん売れました!」とのことで、デザイナー冥利に尽きました。
暑い中での出店は大変だったと思いますが、満さんと美智子さんが、お客様と楽しそうに交流されているお姿を拝見できてとても嬉しかったです。

斎染さんからは、次の手ぬぐいデザイン2種類のご依頼をいただいてまいりました。
まずは、『安寿と厨子王』の押絵デザインが終わってからということでお約束させていただきました。
みなさまに喜んでいただけるように頑張らせていただきます!



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

関連記事