R 秋田県角館/伝統工芸・樺細工『八柳』の茶筒を購入しました♪

Rico

2023年03月07日 23:59



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

ハンドメイドマーケット『Creema』にて、秋田県角館の伝統工芸・樺細工『八柳(やつやなぎ)』の茶筒を購入しました♪
今回購入したのは、桜吹雪入りの茶筒です!

以前から使っていた写真右上の樺細工の茶筒は、引出物でいただいたものでした。
当時使っていた和紙の茶筒が劣化したため、樺細工の茶筒に変えて、3〜4年経ちます。
樺細工は、劣化が感じられません!
むしろ、だんだん木肌の感触に愛着が湧いてきました。
桜の木肌に毎日触れていると思うだけで、癒されます。
やっぱり日本人にとって、桜は特別な存在ですよね!

樺細工の茶筒は、湿気を抑えたり、抗菌作用があるため、茶葉の状態が良好に保たれます。
実際に使ってみて感動しました!
300年の伝統の素晴らしさは、使い続けて感じるものですね。

というわけで、緑茶とほうじ茶を入れるための樺細工の茶筒を今回揃えました。
大満足です!

昨年購入した南部鉄器の鉄瓶と共に、お茶まわりのお気に入りのギアが揃いました!
おかげさまで、日本茶を毎日楽しませていただいています。

伝統工芸品は、私が、ばあさんになっても、きっと愛用していることでしょう!
日本の伝統工芸品の素晴らしさを楽しみたいと思います。

※輸入による樺細工の類似品にはご注意を!


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ


関連記事