『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
2023年8月18日(金)
鶴岡市立加茂水族館/プロジェクションマッピング×創作歌舞伎と生演奏【ナイトアクアリウム『龍神のなみだ』】が、みなさまのおかげで、大盛況で幕を閉じました。
今日は、山形市から『きてけろくん』と新庄市から『最上地域の未来創造戦士ユメリオン』が応援に駆けつけてくれました!
とっても嬉しかったです♡
バックヤードで、決めポーズを撮らせていただきました。
今日は、時間があったので、鶴岡出身の歌舞伎役者・中村橋吾さんの館内での口上をクラゲの間から、盗み見させていただきました。
橋吾さんが解説していたパネルの写真はこちらです↓
場所は、由良海岸の写真です。
上は夏。下は冬に撮影した写真です。
私は、てっきりわざと盛り込んだ合成写真だと思ったので、リアルな写真と聞いて驚きました!
夏は、海水浴のためにゴミを拾うのでキレイですが、冬になるとゴミだらけになるのだそうです。
これは、ショッキングな写真ですよね!
こうしたひと目でわかりやすい写真を展示しながら、『海の環境問題』を一緒に考えましょうというお話しを美しいクラゲやお魚のいる水族館の中でやったことに意義があったと思います。
尺八と太鼓の生演奏で、龍神を呼びます。
生演奏の響きとプロジェクションマッピングのコラボはいいですね〜!
プロジェクションマッピングは、酒田の若手クリエーター株式会社Add willの武田悠さんです。
2日間で、全4回公演をやりきった中村橋吾さんです!
プロ根性がハンパないです!
フィナーレは、『成駒屋〜!』の大向こうで、会場が一体となりました。
この光景を見て、私も、感無量でした!
この度は、たくさんの方々にご来場をいただきまして、誠にありがとうございました。
スマホ撮影だったので、キレイに撮れなくて申し訳ありません。
写真左より、
太鼓奏者の鈴木泰蔵さん(太鼓奏者)
尺八奏者の山澤昭彦さん(尺八奏者)
附け打ちの佐藤 敬さん(黒森歌舞伎)
我らが黒森歌舞伎の佐藤 敬さんは、五十嵐座長のピンチヒッターでしたが、見事な附け打ちでさすがでした!
私は、突然の音響サポートということで、この3日間、加茂水族館内を行ったり来たりで、常に歩きっぱなしでした。
でも、ヒザの痛みが再発することはありませんでした!
確実にヒザが完治しているということを実感することができて、自信がつきました。
今日の帰りは、また『Cafeレストラン ガスト鶴岡店』で食事をしました。
チキテキスパイス焼きがおいしかったので、リピートしました。
ピザ(マルゲリータ)・チーズ増量も初めていただいてみたのですが、本格的な生地でおいしかったです。
明日8/19は、東大町1丁目自治会夏祭りへ『YOSHIKO&RICO』で出演させていただきます!
ばっちりスタミナをつけたので、今年最後の夏祭りへの出演を頑張ります!!!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ