R 酒田市『總光寺・書道教室』伝藤原行成・臨書&焼き芋(シルクスイート)

Rico

2024年11月02日 23:49



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

2024年11月2日(土)
酒田市『總光寺』さんの書道教室に参加させていただきました。
自分の書きたいお手本を持ち込んでOKなので、今日は、NHK大河ドラマ『光る君へ』で大活躍の藤原行成を意識して、こちらの『朗詠集三種/行書・伝藤原行成』の臨書に挑戦してみました。





1,000年前の先人が、和歌を詠み、こうして和様体の素晴らしい写本が残されていることに感動しながら臨書しました。
『光る君へ』のおかげで、当時の人々の暮らしぶりや感性を知ることができたことで、ますます藤原行成の書が好きになりました。
平安時代にタイムスリップした気持ちで、雅やかに書いてみたつもりなのですが・・・
お手本を選ぶのも、楽しみの一つだと思っています。





今日のお茶タイムは、サツマイモ(シルクスイート)の焼き芋をみんなでほおばりました!
参加者の美穂子さんが、自家栽培したサツマイモを持参され、住職の奥様(チョコチョコ)さんが焼き芋にしてくださいました。
思いがけず、出来立てほかほかの焼き芋に感激でした!
焼き芋最高〜♡
おいし〜い♡
みなさんの顔もほっこり♡
会話も弾みました♡

「気が向いた時に参加できる」というとっても『ゆる〜い書道教室』ですが、このゆるさがマイペースな私にピッタリです♡
(もちろん、毎回必ず参加されている方もいらっしゃいますよ!)
参加料1回500円のみで、月謝や年会費不要です。
本当にありがたいひとときです。
大人の趣味として、書道はとてもよいと思います。
一緒に手習いをはじめてみませんか?





總光寺・山門の銀杏の木が色づいてきていました。
次回の書道教室11/16(土)には、黄色い絨毯になっているかしら?
あ!その日は、YOSHIKO&RICOの演奏のため、またお休みすることになります。
つくづく月謝制でない書道教室のありがたさを感じます。





今年の春にデザイン制作させていただいた『行茶』ののぼりが、一夏越えましたが、色褪せしていませんでした!
よかった〜!
長持ちする素材と仕上げののぼりをおすすめしてよかったです♡
せっかく作ったのに、すぐに色が褪せてしまってはもったいないです!
使用用途に合わせて、デザインだけでなく、のぼりの素材などの相談にものっています。
のぼりや看板などのデザインも、『デザインオフィス キャットミント』で承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ。


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ




関連記事