第3回黒森納豆工場祭り!『酒田ふるさと押絵』作り体験大盛況♪

Rico

2012年06月25日 02:50





2012年6月24日(日)
第3回黒森納豆工場祭り
くろもりアルファフーズ㈱主催へ
母と二人で行ってきました!






午後から行ったのですが、たくさんのお客さんで、大盛況でした
午前中は、もっと多かったというので、驚きです!
はっきり言って、工場の場所はわかりにくいところなのに、よくこれだけたくさんの方々が集まったなぁ〜と本当に驚きました





一番人気は、なんといっても、こちらの100円で納豆つめ放題コーナーでした!
ビニール袋につめるのですが・・・なんと我が母は、13パックもつめていました!
たった100円で、もっけだの〜!と思いましたが、更にその上、15パックもつめた方もいらっしゃったそうで・・・驚きました!





私が一番気になったのは、急遽開催が決まった、『酒田ふるさと押絵』作り体験会でした。
行ってみたら、ブルー&書の庵の社長/齋藤健太郎さんが、お一人で、指導されていました。

今回は、「うさぎ」と「桜」の押絵の2種類に限定していました。
午前中だけでも、30名以上の方が体験をされたそうで、予想外の人気ぶりに、私もホッとしました。

「桜」を作っていた女性に、「難しいですか?」と聞いてみたら、「うん、ちょっと。でも、楽しい!!!」との言葉が返ってきて、嬉しかったです。

完成した押絵を持って行かれる際、自分の作品を見つめて、微笑んでいかれるお子さんや女性の方々の姿を拝見することができました。
「作る喜び」を感じてもらうことができて、嬉しかったです
この喜びは、作った人にしか味わえないものだと思います。

ハサミとボンドだけで作れる!これが、魅力だと改めて思いました。

きっと、家に帰ってから、ご家族の方に見せて、飾っていただけることでしょう。





黒森納豆本舗のアンテナショップ『豆の国 冨久家』さんの中に、蔵ギャラリーがあります。
そこの一角に、『酒田ふるさと押絵』コーナーを特設していただきました

書の庵オリジナル押絵六点掛も新登場しました!

こちらの押絵ですが、新たな展開になりそうです!
発表できる段階になりましたら、当ブログで発表いたしますので、どうぞお楽しみに〜♪

デザイン制作、頑張ります!!!





黒森納豆工場祭りでは、新商品の『黒森納豆本舗 山形のだしと納豆』の試食コーナーも人気がありました。
さっぱりした味わいで、今の季節、リピーターが続出とのことで、大ヒット商品になっているそうです
黒森納豆本舗さん!頑張って下さいね!!!





子供さん達には、無料のわたあめコーナーが大人気でした!
わたあめを作る機械の中を私も子供達と一緒に覗き込んできました。
子供達のキラキラした瞳とわたあめを手にした時の笑顔は、見ているだけで楽しかったです






帰る時に、「お父さん」発見!!!

あの「お父さん」と同じ犬種の紀州犬で、現在14歳のコロちゃんでした
「大人しいのぉ〜」とほめたら、「もう年で、弱ってきたなよ〜」と飼い主さんが寂しそうにおっしゃるので、「家でも、前にコロちゃんと姿がソックリな犬(コロン)を飼っていたけれど、18歳まで生きたから、コロちゃんも、頑張って、長生きしての〜!」と言ったら、飼い主さんが、「え〜!そんなに生きたの?」と明るい表情になったのが、印象的でした。


コロンにソックリなコロちゃんにも会えて、ご満悦の母の姿を見てビックリ!
両手に納豆いっぱ〜〜〜いっ!(爆笑)

私が、押絵体験を見ていた間に、「しお納豆作り体験」や「納豆つめ放題」、「輪投げゲームでティッシュboxをゲット!」、「訳あり納豆&ねばり勝ち納豆の購入」などなど、一人でぐるぐる回って楽しんでいました(笑)

持参したクーラーバッグに入りきれず・・・もっと大きいクーラーバッグを持ってくればよかった!だって

納豆は、冷凍保存できるので、帰宅してから、冷凍庫へ入れました。
これで、しばらくは、納豆に不自由しない生活が送れますね!

また、次回の黒森納豆工場祭りを楽しみにしている我が母でしたー!(笑)



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。


にほんブログ村




関連記事