今年の夏のライブへの出演が終了したとたんに、一気に筆文字を使ったロゴデザインの制作依頼をいただいております。
誠にありがとうございますm(_ _)m
上の筆文字は、書かせていただいた一部です。
商品イメージやコンセプトなどに合わせて、書き分けなければなりません。
何枚も、何枚も、黙々と書きますが、最後にお客様の喜ぶ笑顔を拝見することができると、疲れが吹っ飛びます
今日(9/9)は、書家/
岡本光平先生のワークショップ『仙台・遊筆会』に参加させていただきます。
ちょうど、仙台定禅寺ジャズフェスティバルと重なり、しかも、会場が、定禅寺通りの元141の5階!
仙台で一番混んでいる場所でのワークショップの開催に驚いてしまいました
そもそも、私が、『仙台・遊筆会』へ参加するようになったのは、実は、
MIKA DANCE COMPANY with MDCを主宰されている工藤美香先生のおかげなんです!
上の工藤美香先生の似顔絵は、2009年に開催された『YOSHIKO LIVE』のチラシ・ポスター制作の際に、総合プロデューサーだった美香先生からのご依頼で、私が描かせていただきました。美香先生はじめ、他の出演者の皆さん(私も出演者しました)の似顔絵もソックリと大笑いしていただき、それ以来、いろんな方から、似顔絵イラスト制作のお仕事を頂くようになりました。
こちらの「めくり」は、その『YOSHIKO LIVE』の際に、美香先生からのご依頼で、演奏する曲目などを筆文字で書かせていただきました。
この写真を私のブログにアップしたところ、仙台の友人
イラストレーター/さとうあけみさんが、見つけてくれて、「Ricoちゃん、書道に興味があるんだったら、一緒に岡本光平先生のワークショップを受けてみない?」と誘ってくれました
今思えば、美香先生と私は、『YOSHIKO LIVE』の時は、ほぼ初対面だったのに、美香先生は、私をしっかりとプロデュースしてくださっていたんですね!美香先生の一人一人の個性を引き出す能力の凄さを感じると共に、私は、「美香先生に足を向けて寝れない!」と思うほど、感謝の気持ちでいっぱいです
岡本光平先生との出会いがなければ、あの『飛島ツアーズ』もなかったわけです。
そう思うと、美香先生から、あのとき、「Ricoさん、明日まで『めくり』を書いてください!」という公演前夜の無茶ぶりがなければ、今がなかったのです!
たくさんの方々のご縁に感謝して、今日は、仙台へ行ってまいります。
中国書道史の講習も楽しみの一つです。
P.S 肝心の美香先生との出会いのきっかけを作って下さったYOSHIKO先生は、9/9(日)13:30〜定禅寺ジャズフェスにご出演されます。
申し訳ありませんが、仙台にいながらにして、私は、ライブを観に行くことができません
YOSHIKO先生、ごめんなさいm(_ _)m
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
にほんブログ村