『Rico's Room2』へ、ようこそ
2013年3月28日は、いつもお世話になっているYOSHIKO先生と主人の誕生日でした。
不思議なことに私にとって特別に大切な人の誕生日が一緒なんです
これが、運命というものなのでしょうか?偶然とはいえ、面白いですよね!
今夜は、主人のリクエストで、
びっくりドンキー下安町店へ二人で食事へ行きました。
主人は、賑やかな場所が好きで、静かな高級レストランよりも、ファミリーレストランの方が、気取らずに楽しく食事ができるので、時々足を運びます。
入店しようとしたら、入口にスロープがあることを発見しました!
店長さんらしき方がとても感じのよい応対だったので、「こちらのお店は、車椅子でも入店可能でしょうか?」とお聞きしてみました。
すると、「お食事はもちろん、トイレもバリアフリーになっております」ということで、ようやく車椅子でも外食が楽しめるお店を発見することができて嬉しかったです!
ということで、今日のこの記事は、
バリアフリー店舗情報のカテゴリーに追加させていただきます!
主人がオーダーしたのは、「ハンバーグ&コロコロステーキ」(写真上)
こちらは、私がオーダーした「ハンバーグ&ビーフシチュー」です。
びっくりドンキーのハンバーグやビーフの味の特徴は、臭みがなく、日本人にはとても食べやすい味だと思います。
そして、何よりもありがたいのが、地元の契約農家さんのお米を使ったつやつやの御飯を提供してくれるところです
ファミリーレストランでこんなに美味しい御飯を提供してくれるのは、貴重だと思います。
びっくりドンキーは、「ハンバーグと御飯」というファミレスにしてはシンプルなメニューが多いだけに、御飯のクオリティに力を入れているのでしょうね!
米どころ庄内人が満足のいく御飯です!
シーザーサラダもオーダーしました。
チーズたっぷりで、とても美味しかったです
お誕生日ということで、食後はデザートをオーダー!
主人は、「珈琲メリーゴーランド」(名前が派手だけれど、普通のコーヒーゼリーパフェでした!)
私は、「和風パフェ」(濃厚白ごまプリンと白玉、ごませんべいがトッピングされてありました。一番下は、抹茶のババロアとあずき)
やっぱり甘い物は別腹で、しっかりと胃袋に納まりました!
二日続けて、豪華ディナーだったので、体重計に乗るのが怖いなぁ〜!
とはいえ、お誕生日祝いですからね!
じゃーん!
YOSHIKO祭りのオリジナルうちわを作って、YOSHIKO先生の生誕50周年のプレゼントにさせていただきました!
カメラの七桜(酒田)さんから、うちわのテンプレートデータを送ってもらい、私がデータを作成し、作成したデータを送信して、後日完成したうちわをお店に取りに行きました。
柄の部分が竹製で、プラスチックよりも、高級感がありますよね!プリントは、カメラ屋さんならではの銀塩プリントなので、色あせなども、家庭のプリンタのよりも焼けにくい丈夫なプリントです。
1つ1つビニール袋に入れて仕上げて下さるので、さぞ、お高いんだろうなぁ〜と思ったら・・・なんと1つ500円でした!
でも、これには、デザイン&データ制作費が入っていませんからね!
月曜日の夜に、YOSHIKO先生から、我が家へお越しいただきました。
『YOSHIKO先生、お誕生日おめでとうございます!』
紙袋から、うちわを取り出した瞬間に、「あ〜っ!」というYOSHIKO先生のでっかい声に我が家のわんこ隊が反応し、一斉に「ワワワワワ〜ン」と吠え出して、大合唱でした!
ビックリサプライズプレゼントになったようで、とても嬉しかったです
この時、YOSHIKO先生から、「希望ホールや響ホールに置いている『YOSHIKO祭り』のフライヤーがどんどんなくなって、もう3回ずつ補充に行ってきました。ホールスタッフさんからも、こんなにフライヤーがなくなるのは初めてだと言われた」ことなどを教えてもらいました。
フライヤーを手にした方は、「なんだかわからないけれど、楽しそう!」と持っていかれるみたいです。
興味を持っていただけることは、本当にありがたいことですね!
YOSHIKO先生が、『YOSHIKO祭り』のポスターなどを知り合いのところに持っていくと、このイラストを見て、みなさんが笑って下さるのだそうです。その反応を見て、YOSHIKO先生は楽しまれているようでした
4月28日のYOSHIKO祭りは、ちょうど1ケ月後となりました。
チケット売らねばね〜!
どうか、みなさん、チケットを買ってください!私に声を掛けていただいてもOKです!
先日、「Ricoさんのブログは、宣伝効果があるから、チケットが売れるでしょう」と言われました。
とんでもありません!
どれだけブログやFacebookで告知をしても、最後には、フェイスtoフェイスで、「お願いします」と頭を下げないとチケットを買っていただくことは難しいです。
Facebookで「いいね!」をたくさん頂いても、実際にチケットを買って下さる方の数ではないのです。
これから1ケ月。頭を下げる日々が続きます。
『実るほど、頭を垂れる稲穂かな』
おそらく誰よりもYOSHIKO先生が頭を下げ回ることと思います。
少しでも、YOSHIKO先生の負担が軽くなるように私も頑張ってお願いに回らせていただきたいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
var linkwithin_site_id = 1497959;