『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
先日、
酒田市立地見興屋小学校『学校祭』創立記念コンサート&南部コミュニティ振興会『ふれあい祭』で、私達オカリナ&エレクトーン女性音楽ユニット
ルリアールで、お世話になりました。
その地見興屋小学校さんから、封筒が郵送されてきました。
中を拝見して、ビックリ!
音楽担当の須貝先生のお手紙と共に、地見興屋小学校のみなさんからルリアールへの感想文を綴ったものが同封されていました。感激のあまりに、表紙を見ただけで、涙があふれてきました。
あの日が鮮やかに甦ってくるようなライブの写真と子供達が手にいろんな打楽器を持っている写真、そして、演奏後にみんなで撮影した集合写真まで。ピンクのかわいいリボンで結ばれていて、とてもとてもチャーミングな表紙でした。
1ページずつ丁寧に読ませていただきました。
子供の感性って、本当に素晴しいですね!
80分間の中に、いろんな要素を盛り込んだライブだったのですが、それをしっかりと感じ取ってくれた地見っ子のみなさんに、感謝を申し上げたいと思います。
全文は、公開しませんが、箇条書きだったら、OKですよね?
一人一人の感性が豊かであることの素晴しさをお伝えさせていただきたいと思います。
もしも、このブログを地見興屋小学校はじめ、保護者のみなさま、そして地見興屋地域のみなさま方にもご覧頂ければ、とても嬉しく思います。
●うたがとてもきれいでした/2年
●エレクトーンでいろいろな音を教えてくれてありがとう/2年
●ルリアールさんの音楽にうっとりしました/2年
●いろいろなきょくをきかせてくれてありがとうございます/2年
●トトロがじょうずでびっくりしました/1年
●さんぽとそのほかの歌がじょうずでした/2年
●いろいろな音をだせるエレクトーンといろいろな大きさがあるオカリナだけで、いろいろな音をだしながらいろいろなきょくをえんそうして、そしてふっこうライブをしていたのがびっくりしました/3年
●ぼくは、オカリナとエレクトーンがすきになりました/3年
●エレクトーンは、雨の音や風の音などたくさんあってとても楽しかったです/3年
●オカリナは、高い音や低い音が出ていてきれいでした/4年
●エレクトーンは、「コンコン」や「パリン」などのおもしろい音が出てびっくりしました/4年
●ルリアールの名前のゆらいも知れてよかったです/4年
●一番よかったのは、見上げてごらん夜の星をです/4年
●エレクトーンという楽器を初めて知りました。ぼくも、エレクトーンをひいてみたいと思いました/4年
●幸せなら手をたたこうの身体遊びや楽器の音遊びも楽しかったです/4年
●エレクトーンを初めて見て、手でけんばんをひいて、足でもけんばんをひいてすごいと思いました/4年
●大きいオカリナはボーと音がして、ちいさいのはピーと高い音がでていて、オカリナの種類もいろいろあるんだなーと思いました/4年
●エレクトーンにいろんなリズムが入っているのがびっくりしました/4年
●本当に楽しい事をしてくれてありがとうございました/4年
●オカリナの音がすごくきれいでした/4年
●エレクトーンでおもしろい音をあてるのがおもしろかったです/4年
●とてもおもしろいえんそうありがとうございました/4年
●また地見興屋小学校にきてください/4年
●エレクトーンとオカリナを初めて見れてうれしかったです/5年
●一番すごいと思ったのは「天空の城ラピュタ」の曲です/5年
●自己紹介の歌もおもしろかったです。今でも地見興屋小学校で歌っている人もいます/5年
●オカリナとエレクトーンの2つの楽器だけで何こも演奏していてビックリしました/5年
●「こんにちは お名前は?」がおもしろかったです。あれは自分たちで考えたのですか?今は「こんにちは」が地見小ではやっています/5年
●ぼくは、つばさをくださいの曲がとてもきれいで心がおちつきました/5年
●あくしゅができて、とーっても、ハッピーでうれしかったです/5年
●一番気に入ったえんそうは、アメイジンググレイスです/5年
●「ルリアール」という名前の由来がメンバーの名とイニシャルでとっている所がおもしろかったです/6年
●オカリナとエレクトーンであんなに演奏ができるなんてすごいと思いました/6年
●オカリナのねいろがとってもきれいでした。エレクトーンでいろいろな音をだしていたのもおもしろかったです/6年
●オカリナは土でできていて、イタリアの楽器なのをはじめてしりました/6年
●エレクトーンはとってもたのしい音がありました。私は、リコさんがつづけてひいたさつじんじけんみたいな音がとてもおもしろかったです/6年
●「花は咲く」をきれいな演奏で歌えたことがとてもうれしいです/6年
●世界の音楽がとてもきれいでした。二人の音を合わせると、すばらしい音楽になりました。とてもきれいでした/6年
etc
地見興屋小学校のみなさんの素晴しい感性と観察力には、本当に驚かされました!
一番好きな曲が、バラバラだったことにも驚きました!
『音楽は、音を楽しむこと!』というメッセージが伝わったのであればありがたいと思っています。
一人一人の手書きの感想文を見ていると、一生懸命に書いてくれたことが伝わってきて、涙、涙、涙・・・涙が止まりませんでした!
何度も、読み返す度に、感激の涙がこみ上げてきます。
うれしいです!ありがたいです!これは、私の生涯の宝物です!
地見興屋小学校のみなさん、この度は、素晴しい感想文をお送りいただきまして、誠にありがとうございました。
須貝先生はじめ、地見興屋小学校の先生方にも心より感謝を申し上げます。
そして、私達『ルリアール』の演奏を地見興屋小学校の子供達に聴かせてあげたいとかねてから働きかけて下さった二人のO様に、こんなに素晴しい感想文をみなさんから頂戴したことをこのブログを通してお伝えできたらありがたいと思っています。
東日本大震災の被災地支援活動がきっかけで結成した『ルリアール』でしたが、思わぬ方向へご縁をいただき、私達にとって、小学校で演奏をするのは初めての経験でした。
今は、初めての経験が、『地見興屋小学校さんでよかった♪』という感謝の気持ちでいっぱいです。
80分間という演奏時間をいただけたおかげで、いろんなことを盛り込む事ができました。
これが、もしも、30分間だったら、きっと平凡な演奏会で終わっていただろうと思います。
私達にとっても、貴重な勉強の場となりました。
そして、この度の感想文から、またいろんなヒントを頂きました。
この経験を生かして、いつか被災地の小学校&地域のみなさんのところへ、演奏へ行ってあげられたらいいなぁ〜と思っています。
そんな気付きを頂戴したことに感謝を申し上げます。
アシスタント1号&2号、そして、主人も一緒にこの感想文を見てとても喜んでいました。
家族の理解のおかげで、活動させていただけることに感謝致します。
早くRumiさんのところへも、届けてあげたいです♪
一緒に喜びを分かち合いたいですね♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村