『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
2014年8月19日(火)
『加茂水族館』からの続きです。
お昼は、三川町/『なな味』(田田の宿)でいただきました。
ここから、鶴岡の焼肉千山閣の大井ママさんとTOYOさんと合流しました。
それぞれ、好きな物を注文しました。
Ricoママは、大好きな『天重』972円をオーダー!
私は、『なな味おまかせランチ』1,080円をオーダーしました。
これで、1,080円とは、よく頑張っていると思います。
お刺身や御飯が美味しかったです♡
ランチ後に、『荘内南洲神社(公益財団法人 荘内南洲会)』へ向かう途中、ご一緒した方のお宅に寄らせていただき、江戸時代から伝わる『変化朝顔』を拝見させていただきました。
この写真は、親木です。いたってノーマルな朝顔ですよね!
ところが、この親木からとれた種なのに・・・
こんな風に『変化朝顔』になるのだそうです。
アサガオに見えませんよね!
しかも、別の鉢の『変化朝顔』は、ナデシコ型という花の形で咲いていました。
もう一つの鉢の『変化朝顔』は、葉っぱのみなのですが、まるでコスモスの葉っぱのような形をしていて、とてもアサガオの葉っぱにはみえません。
このように同じ親木からの種でも、いろいろと化けて育つのだそうです。
そして、『変化朝顔』として成長したアサガオからは、種は育たないということで、これまた不思議です。
親木からしか種が取れないというのは、種を守るという意味なのでしょうか???
この『変化朝顔』は、江戸時代に大ブームになったのだそうです。
こんなに珍しい植物を拝見させていただいて、感激しました。ありがとうございました。
そして、『荘内南洲神社(公益財団法人 荘内南洲会)』では、阿曽事務局長から、解説をしていただきました。
埼玉からお越しのフレイクさん以外は、皆地元なのですが、みなさん、初めて荘内南洲会館にお伺いしたということで、真剣に学ばれていらっしゃいました。
(私と母は、何度か訪問させていただいております)
西郷隆盛先生と荘内藩とのつながりや明治維新の話しなど、1時間のダイジェスト版で、お話しをしていただきました。
阿曽事務局長のお話しは、わかりやすくて、毎回大変勉強になります。
お忙しい中、丁寧に解説をしていただきまして、誠にありがとうございました。
南洲神社に参拝をしてから、最後に、『徳の交わり像』の前で、記念撮影をしました。
みなさん、阿曽事務局長のおかげで、かなり賢くなったと思います。
私もそうですが、自分の故郷のことを知る喜びは、誰にでもあるものだと思います。
もっともっと、多くの方に、『荘内南洲神社(公益財団法人 荘内南洲会)』を知っていただき、学んでいただきたいと願っています。
そして、いよいよ『眼瞼下垂の会in庄内交流会』の会場である
『總光寺』さんに到着しました。
県指定天然記念物『きのこ杉』が、笑顔で私達を迎えてくれているように見えました。
8月らしい『總光寺』さんでの記念写真が撮れました。
酒田市重要文化財『山門』の貫禄のある佇まいに、みなさんが驚かれていました。
こちらは、国指定名勝庭園『蓬莱園(ほうらいえん)』です。
石の庭園と言われ、滝の音が反響するような造りになっています。水の音が癒しのヒーリング効果となって、清涼感がありました。
このお庭を眺めながら、お抹茶とお菓子をいただきました。
緑の中に赤い毛氈が、日本の美という感じでいいですね!
私のブログで、いつもこの總光寺のお茶碗を見ていたから、このお茶碗が初めての感じがしないとおっしゃって下さった方がいました。
おかげさまで、このお茶碗のデザインが、好評とのことで、大変嬉しく思っています。
それから、きのこ杉の上生菓子も干菓子も喜んで頂いているそうです。
こうして、みんなでお茶を楽しんでいると、今年の春から、「お抹茶プロジェクト」ということで、いろいろと準備に頑張ってきたことが、報われた思いがしました。
總光寺様との出会いに感謝を申し上げます。
そして、『眼瞼下垂の会in庄内交流会』は、9名で開催されました。
●埼玉県/フレイクさん(先天性片側性眼瞼下垂症)
●鶴岡市/焼肉千山閣の大井ママさん(中耳炎の手術ミスによる顔面の障がい)体験談のブログはこちら→
http://blog.goo.ne.jp/senzankaku/e/b2fef06f1a9f67c2c2829a61f1c0e4a5
●酒田市/romeomammaさん(お母様が、後天性両眼性眼瞼下垂症術済)←Ricoママのブログ記事見て手術
●酒田市/Ricoママ(後天性両眼性眼瞼下垂症術済)
●酒田市/Yさん(ご主人が、後天性両眼性眼瞼下垂症術済)←Ricoママのブログ記事見て手術
●上山市/ゆきんこさん(後天性両眼性眼瞼下垂症術済)←Ricoママのブログ記事見て手術
●酒田市/總光寺チョコチョコさん(後天性両眼性眼瞼下垂症術済)←Ricoママのブログ記事見て手術
●庄内町/TOYOさん(脊髄空洞症)←總光寺のお檀家さんであり、フレイクさん以外に男性がいなかったので、お付き合いいただきました。
●酒田市/Rico
平日だったので、こんなにたくさんのみなさまにお集まりいただけるとは驚きました。
眼瞼下垂の当事者だったり、その家族だったり・・・また、別の障がいで痛みを分かち合えるという人達の交流会でした。
人の痛みがわかる人達の集まりだったので、素晴らしい出会いの場であったと思います。
眼瞼下垂と言っても、先天性と後天性では、感覚が全く違うという事がわかりました。
個人の意思を尊重して、手術をしないという選択も認めてあげなければならないということを学びました。
また、手術といっても、100%が保証されているわけではないということを頭に入れておかなければならないということも理解できました。
そして、眼瞼下垂の手術を受けたことをカミングアウトすることを強要する事もいけません。
Ricoママに関していえば、「自分は高齢者だから、こんなババでも、世の中のお役に立てるのであれば、参考にしてほしい」ということで、自分の両眼のビフォーアフターの写真を公開したのです。
まさか、知らず知らずのうちに、こんなに多くの方が、ブログを見て参考にして下さっていたとは驚きました。
そして、こうして、みんなで集う日がくるとは、思ってもいませんでした。
眼瞼下垂症が、とても身近な症状なのに知られていない。知られていないが故に、治療が遅れたり、差別やいじめに会っている人がいるかもしれない。
また、眼瞼下垂症が原因で、頭痛や肩こり、腰痛などで、日常がままならない状況に苦しんでいる人がいるかもしれない。
そういったことを総合的に考えると、これからも、SNSを通して、眼瞼下垂症の情報を発信していくべきだと確信しました。
交流会後は、眺海の森の野外音楽堂にて、シンガーソングライターのTOYOさんがサプライズライブを開催して下さいました♪
前日の夜、TOYOさんから、「ギターを持っていくので、もし、時間があったら、聴いてほしい曲があるんだけど」という相談のメールを頂きました。
その時、私は、この野外音楽堂のことを思い出し、そこでやりましょう!と提案をしました。
「時間があるかどうかわからないから、サプライズということで、みなさんには、内緒にしておきましょう」ということにしていたのですが・・・
ところが、Ricoママが、加茂水族館へ向う車の中で、「今日、TOYOさんのサプライズライブどごやんなんよの?」といきなりしゃべってしまいました!
みなさんは「何も聴こえなかったよ!」と言って下さいましたが
Ricoママには、「サプライズ」の意味がわかっていなかったようです。(笑)
緑に囲まれ、絵に描いたようなとっても素敵な環境でのライブでした。
加茂水族館〜なな味〜荘内南洲神社〜総光寺(交流会)〜眺海の森野外ライブと、とても中身の濃い一日でした。
お仕事で、徹夜明けで、かなり疲労と激痛が身体中に走り、体調が悪そうなTOYOさんでしたが、ギターを持ったとたんに、豹変しました!(笑)
その変貌ぶりに、みなさんが驚かれていました。
TOYOさんにとって、『NO LIFE, NO MUSIC (音楽なしじゃ生きられない!)』という感じなんだろうな〜と思いながら、熱唱される姿を拝見させていただきました。
ライブが終わってから、眺海の森の展望台へ行ってみると、雄大な庄内平野と夕焼けが美しくて、思わず「うわぁ〜!」と声が出ました!
フレイクさんは、庄内平野を地図と照らし合わせながら、確認していました。
きっと、この素晴らしい光景は、フレイクさんの記憶にいつまでも残ることと思います。
フレイクさんが、酒田を訪れて下さったことで、私達も、庄内の素晴らしさや出会いの素晴らしさに感動する一日をいただきました。
ありがとうございました。
ぜひ、また機会がありましたら、庄内にお越しいただきたいと思います。
そして、ご参加下さったみなさま、お世話になった荘内南洲会の阿曽事務局長、總光寺様に、心より感謝を申し上げます。
眺海の森で解散してから、フレイクさんとromeo mammaさんと私の三人で、つけ麺道『癒庵』へ行きました。
本当は、『酒田のラーメン(ワンタンメン)』を食べていただきたかったのですが、日本海に沈む夕日を見た後では、営業しているお店は残念ながらありませんでした。
私は、初めて『癒庵』さんの辛味噌ラーメンをいただきました。
太く縮れた麺がとても美味しかったです♪
フレイクさんも白ごまラーメンが美味しいと喜んでいらっしゃいました。
美味しいラーメンで締められて良かったです!
Ricoママは、「フレイクさんは、息子が帰って来たみたいで、なんだか、初めて会った気がしない!」と言っていました。
フレイクさんとは、そもそもTwitterで、眼瞼下垂の手術を受けるRicoママに応援メッセージを何度かいただいた程度のお付き合いです。正直、お会いするまで、どんな方なのかと心配していました。その心配は無用でした!
私は、Twitter、ブログ、Facebook、Google+、mixiをやっています。
SNSは、それぞれのツールのよさがあるなぁ〜と、実際に利用しているからこそ感じるものがあります。
<今日の短歌>
クラゲあり 歴史を学び 抹茶飲む
ライブ夕焼け ラーメンで〆
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村