R 『總光寺/書道教室』に、Ricoママ同級生3名参加!拝観団体客ありの巻♪

Rico

2014年09月22日 00:19



『Rico's Room2』へようこそ♪

2014年9月20日(土)10:00〜
酒田市『總光寺』さんの書道教室へ、Ricoママと参加をさせていただきました。

秋晴れの国指定名勝庭園『蓬莱園(ほうらいえん)』の美しさに息をのみました。
今年から、この庭園を眺めさせて頂いているのですが、四季の移ろいと共に、美しさに変化があり、何度見ても飽きません。
山から引いた水が滝となって流れ落ちる水の音を聴きながら筆を走らせることのできる大変ありがたい『書道教室』です。
しかも、1回500円という気軽さも、ありがたいです。





この日は、Ricoママの同級生3名新たに参加されました。
「まさか、70の手習いで、同級生4名揃って『書道教室』に通うことになるとは!」と、一番驚いているのは、Ricoママ本人のようです。

小学生から、70代まで、手習いをしている光景は、微笑ましいものを感じました。





總光寺の住職さんも、みんなと一緒に、手習いをされています。

講師は、鶴岡の『法秀寺』のご住職/五十嵐 俊道 師です。
いつもおだやかなお人柄に、参加されたみなさんは、癒しを感じられているようです。







『日新公いろは歌』の続きです。
道のりは、長いですが、コツコツと1枚ずつ仕上げていきたいと思います。
千里の道も一歩から!ですものね!

『日新公(じっしんこう)いろは歌』
天文14年(1545)に伊作の領主、島津日新斎忠良が作った教えで、神道、儒教、仏教の三つの教えをもとに、人として生きる道、特に武士として守らなければならない道を説いたもの。



『ろ』楼の上もはにふの小屋も住人の こころにこそハたかき賤しき
どんな立派な家に住んでいる人も、粗末な小屋に住んでいる人も、そのことだけもって人間の価値は判断できない。要は住んでいる人の心の気高さが重要なのだ。

これを読んで、秋田のスーパーヒーロー『石川理紀之助翁』のことを思い出し、「その通りだ!」と思いました。
それから、西郷隆盛先生の雨漏りのする自宅に、坂本龍馬氏がお泊まりいただくことになったため、西郷先生の奥様が、「せめて雨漏りを修理して下さい」とお願いしたところ、「今は、国家が雨漏りをしている時だ」と言い、自宅の修繕はしなかったという話しが残っています。
志を持って生きているかどうか。
これは、とても大事なことだと思います。





『書道教室』の途中、拝観団体客がやってきました。
予約があったのかどうかわかりませんが、住職さんが慌てて対応をされていらっしゃいました。
お寺って、次々にいろんな方が訪れて、お忙しいのだなぁ〜と思いました。
中には、『御朱印』を希望される方が数名いらっしゃり、住職さんは、すぐに御朱印を書かれていらっしゃいました。
僧侶のお仕事は、お経を読む以外にもいろんなことがたくさんあるようですね!






本堂で、住職さんが、『總光寺』の説明を始められました。
私も、興味があって、横で聞かせていただきました。
住職さんは、元教師ということもあり、とても説明が上手でした。
何よりも、たくさんの拝観者が訪れ、とても嬉しそうなお顔をされていたのが印象的でした。

拝観者のみなさんも、真剣にお話しを聞かれ、一生懸命メモを取られる方もいらっしゃいました。
「どちらからお越しですか?」と声を掛けてみたら、「秋田県にかほ市からです」とのことでした。
わざわざ、秋田県から訪れているというのに、酒田市民には、あまり知られていない總光寺さんの素晴らしさ!もったいないなぁ〜と思いました。

『書道教室』に戻ると、拝観者のご年配の方が私のところに寄ってきて、私が書いていた『日新公いろは歌』を見て、「これ、あなたが書いたの?素晴らしいなぁ〜!これいただいてもよいでしょうか?」と声を掛けられてビックリしました。
「まだ練習中なのになぁ〜」と思いながらも、これも、何かのご縁かしら?と思い、差し上げました。
そして、『日新公いろは歌』の一覧表も差し上げることにしました。そうすることで、私にこの『日新公いろは歌』を下さった鹿児島『維新ふるさと館』の館長さんが喜んでくださるように感じたからです。
その方を通して、秋田にも、『日新公いろは歌』の素晴らしさが広がってもらえたら嬉しいのですが・・・

とにかく、そのおじいさんは、とても喜んで帰られましたので、私も、人のお役に立たせていただけたのであれば幸いです。
私の書でも、喜んで下さる方がいるというのは、本当にありがたいことだと思います。



<今日の短歌>
70の 手習いはじめ お母さん
 同級生 皆楽しそう
  
   

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ 


にほんブログ村


関連記事