『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
2015年7月13日(月)
まだ、梅雨明け宣言をしていないのに、いきなりの猛暑日となりました
なんと、酒田市は、全国で第9番目の暑さだったということで・・・
そんな中、父が早朝に漁師さんのお手伝いをして、またたくさんのお魚やワタリガニをいただいて帰宅しました。
この中に、トビウオが一匹いますが、どのお魚かわかりますか?
正解は、右下の青くてお目目がパッチリで細長いお魚です!
先日、Ricoママが、
はじめてのトビウオ焼干し作りに挑戦しました!
ガンガンお日様の陽を浴びて、カラっからに、トビウオ焼干しが完成しました!
初めて作ったトビウオ焼干しをたっぷり使って、めんつゆを作ってみました!
トビウオの焼干しの市販のめんつゆもありますが、あれは、ほんのりトビウオの風味を感じる程度なので、やはり我が家では、たっぷりトビウオを使った自家製のめんつゆにこだわります。こんなに大量にトビウオを使ってだしをとるなんて、贅沢なことだと思います。
自家製のトビウオ焼干しで作っためんつゆは、激うまで、感動しました!
やはり作り立てのトビウオの焼干しの方が、匂いも味もしっかりしていて美味しいものですね!
親戚からお中元にいただいた手延そうめん『揖保乃糸』を自家製のトビウオの焼干しで作っためんつゆでいただいてみました!
目が覚めるほどの美味しさで、チュルチュルと箸が止まりませんでした!
『揖保乃糸』は、細いのにコシがあって、のどごし最高ですね!
ぷはぁ〜っ!日本人でよかった〜!庄内人でよかったぁ〜!♡
父が、漁師さんにトビウオの焼干しを作った話しをしたところ、周りの漁師さん達からも、「トビウオもっていけ!」と言われて、またたくさん頂戴して帰宅しました。
漁師さんたちは、Ricoママのチャレンジ精神に喜んでくれたようです。
Ricoママは、猛暑の中、トビウオ焼干し職人のようになっていました!(笑)
トビウオを開いて、焼いて、網に入れて干します。
この猛暑で、一日でほとんど乾きました!
おそるべし、お日様パワー!
おかげさまで、今年は、トビウオの焼干しを買わずにそうめんを楽しめそうです♡
ちなみに、だしをとった後のトビウオは柔らかく煮て、細かくして、わんこ隊の犬まんまになります(笑)
こちらは、知り合いからいただいた小ナスをRicoママが漬けたものです。
そうめんにピッタリで、とても美味しかったです♡
今年、庄内は、降水量が少ないため、農作物の出来きがあまりよくないということでした。
ナスは、皮が固いのだそうです。
空梅雨の影響が、これから心配ですね!
そういうお話しをお聞きしてから食べた小ナスは、とても愛おしく感じました。
ごちそうさまでした。
<今日の俳句>
年重ね 輝き無常 大切に
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村