『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
この写真は、『プロテクション ラケット(PROTECTINracket)』というイギリスのサーフボードケースの製造のメーカーが、楽器ケースに製造ノウハウを適用し、楽器の保護が最大限できるようにした高品位なソフトケースメーカーのロゴです。
歌・パーカッション&エレクトーン『旬風(しゅんぷう)』の池田勝則さんのジャンベ(ジェンベ)ケースのロゴを撮影させていただきました。
このロゴを見たら・・・「『旬風』で、ソウルミュージックを演奏してみたい!」という気持ちになり、勝則さんにお願いして、急遽、デビューライブで演奏することにしました♪
ビートの効いたダンスミュージック〜♪
勝則さんのキレッキレのジェンベに合わせて、エレクトーンを演奏させていただける楽しさは、最高です♪
猛暑でなかったら、アフロのヅラを被りたい感じです!(笑)
明日の『酒田電気工事協同組合青年部ビアパーティ』では、ノリの良いこの曲で、「みなさまに美味しいビールを飲んでいただきたい!」と願っています♡
こちらは、『シュアー(SHURE)/ヘッドセット』です。
昔、ちょこっと使っただけで、東日本大震災以降は全く使っていなかったのですが、この度、『旬風』で、池田勝則さんが、パーカッションを叩きながら歌う時に使用することにしました!
宝の持ち腐れにならずに済むのが嬉しいです♡
楽器も道具も、使ってこそ価値のあるものですから、これから、出し惜しみせずに、あるものは活用していきたいと思います。
『旬風』でなければ、人前で演奏することがないようなレパートリーが私にはたくさんあります。
ラテン系やクラブ系の音楽なども、これから『旬風』でカヴァーしていけたらいいなぁ〜と思っています。
すっごく面白いユニットになると思います♪
先日、畠山楽器さんから、「エレクトーンとパーカッションは、相性の良い組み合わせなので、これからが、楽しみですね〜♪」と言っていただきました。
エレクトーンという楽器本来の楽しさをライブで表現していけるようになりたいですね〜♪
勝則さんの見事なパーカッションさばきをたくさんの方々にお届けしたいという気持ちもあります!
もちろん、勝則さんの迫力のある歌声もお届けしたいです!
昨年末、私にエレクトーン ステージアをプレゼントしてくれた母が、『旬風』の結成をとても喜んでくれているのが、嬉しいです!
まさか、私の人生の中に、こんな日が来るとは!人生、何があるかわからないとは本当ですね!
ご縁とは、本当に不思議で、ありがたいものだと思っています。
自分が恵まれていることに感謝して、一歩前に出る勇気を持って、挑戦します!
どうぞあたたかく見守っていただけますようお願い申し上げます。
<今日の俳句>
旬風や ダンス音楽 アフロ風
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村