R 深謝♡『能登半島地震被災者支援チャリティーコンサートin荘内神社参集殿』旬風コンサート終了のご報告

Rico

2024年03月23日 23:50



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

2024年3月23日(土)
『能登半島地震被災者支援チャリティーコンサートin荘内神社参集殿』
を開催させていただきました。
まずは、本日のコンサートの成功をお祈りさせていただきました。





ちなみに、荘内神社には、東北地方には珍しい『花手水』があります!
思わずパチリしたくなる美しさでした♡





荘内神社の宝物殿では、お雛様が展示中とのことで拝見させていただきました。





激レアなお雛様がた〜くさん展示されてありました!
入場無料ですので、この機会にぜひ足をお運びくださいませ!





『能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート』を主催されたのは、ボランティアサークル結美の会の女性7名のみなさんです!
普段は、若い世代へ、着物の着付け教室などのボランティア活動をされていらっしゃいます。
活動の様子を参集殿のロビーに展示されていました。
こちらは、帯を使ってオブジェ作品にしたものです。





タンスにしまわれっぱなしの帯をこのようにオブジェにして楽しむというのは、とても良いことですね!
会場が華やかになりました!





開会の挨拶は、今回のチャリティーコンサートの発起人の『能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート実行委員会』(ボランティアサークル結美の会)代表の佐藤民江さんです!
民江さんの被災者支援をしたいという思いの強さと行動力に脱帽でした!
民江さんの思いに賛同してくださった支援の輪がどんどん広がる様子に感動をいただきました。
私たち歌・パーカッション&エレクトーン『旬風』へオファーをいただきまして、心より感謝を申し上げます。





この度、『荘内神社参集殿』を会場提供してくださった『荘内神社』の石原宮司様よりご挨拶をいただきました。
特別後援を賜りまして、厚く御礼を申し上げます。





後援の鶴岡市社会福祉協議会/事務局次長(兼)鶴岡福祉センター長 渡邉健様よりご挨拶をいただきました。
本日皆様よりお寄せいただいた募金は、3/27に、鶴岡市社会福祉協議会様へ主催者より贈呈していただきます。
荘内日報社様も取材してくださるとのことですので、今回の募金金額の発表を楽しみにしています。





『旬風』の今回のコンサートのテーマは『命』でした!
「いのちの歌」を演奏していると、涙を流されている方がたくさんいらっしゃって、思わずもらい泣きしそうになりました。
ライブで共感するって、やっぱりいいものですね!





本日は、お足元の悪い中、たくさんの方々にご来場をいただきまして、誠にありがとうございました。
一人一人にお配りさせていただいた歌詞カードは200枚以上でしたので、ご来場者は約200名ということになります。
素敵なお着物でいらっしゃった方が多く、さすが、城下町鶴岡だなぁ〜と感じました。
きっと雨でなければ、もっとたくさんの方にお越しいただけのではないかなぁ〜と思いました。





勝則さんのトランペットに大喝采をいただきまして、誠にありがとうございました♪(笑)





この度も、鶴岡市の齋藤新一様より、たくさんの写真を撮っていただきました。
新一さん曰く、「勝則さんの圧巻の歌唱力をカメラにおさめたい!」と頑張ってくださいました!
参集殿の天井を突き破るような勝則さんの声量で、会場が沸きました♪





酒田からわざわざお越しいただいたお友達から、お花まで頂戴いたしまして、誠にありがとうございました。
『旬風』にとって初めての鶴岡公演でしたが、精一杯演奏させていただきました。

帰りに、お客様のお見送りをさせていただきました。
たくさんのお言葉を頂戴して、とても嬉しかったです。

「あっという間の1時間でした!」
「3/20の持地院のコンサートを観て、今日もまた来ました!」
「ブログRico's Roomを見て、酒田から来ました!食べ物ネタも楽しみにしています!」
「いい音楽で、いい時間をいただきました!」
「また鶴岡で演奏してください!」
「俺どごおべっだが?」←以前お世話になったことのある鶴岡市城南町自治会のお父さんでした!
「いつも追っかけしています!」←貴重な存在です♡いつもありがとうございます。





機材の撤収が終わってから、結美の会のみなさんと旬風チームで、お世話になった石原宮司様へご挨拶しました。
宮司様は、勝則さんが最後に歌った「Time to say goodbye」が大好きな曲だったと、嬉しいお言葉を頂戴しました。





石原宮司様より、頭上に咲いていた『負けない紅梅』のお話しをしていただきました。
天保年間から咲いていたこの紅梅は、平成17年に老齢のせいで倒れてしまいましたが、また再生して花を咲かせるようになったそうです。





『負けない紅梅』がちょうど美しく咲いている時に、今回のチャリティーコンサートを終えた仲間たちと一緒に愛でることができたのは、天からのギフトのように感じました。

石原宮司様が、最後に私の父へお声をかけてくださいました。
「お父さんですか!理子さんが、こうして活動できるのは、お父さんのおかげです!」と。
荘内神社の宮司様から、まさか、こんなにありがたいお言葉をいただけるとは、父も私もありがたい気持ちでいっぱいになりました。
本日は、お世話になりまして、誠にありがとうございました。

能登半島地震で被災された方々が、早く普通の生活が送れるようになることを祈っております。





本日頂戴した荘内神社の『3月の花言葉御朱印』と『仕事守』です。
デザインのお仕事も真面目に頑張ります!!!








↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ


関連記事