2013年11月19日(火)19:00〜
ひらたタウンセンターにて、酒田ふれあい商工会青年部主催/『SNSを楽しくつづけるコツ!』ということで、僭越ながら、私が講師を務めさせていただきました。
天気が悪い中、15名のみなさま方に、ご清聴いただきまして、誠にありがとうございました。
今回、初めて、KP法(紙芝居プレゼンテーション)での講演をさせていただきました。
心配だったのは、時間配分だったのですが、ほぼ予定時間通りに進めることができたことに驚きました。
KP法は、見る方も、やる方もわかりやすくていいですね!
KP法は、参加者人数によりますが、これからも活用していきたいと思いました。
それから、『シュアー ヘッドセット(SHURE HEADSET PGX14/PG30)』を装着させていただきました。
今年の夏に購入したものの、まだ1度しか使ったことがなかったので、KP法であれば、ハンズフリーのヘッドセットが便利だろうと思いました。
初めて、自分で使用してみると、とっても性能のよいワイヤレスマイクで、自然な感じの音でよかったです。
5万円という高額商品だったけど、買ってよかったぁ〜!!
音響システム(ミキサー)を持ち込み、BGMまでかけたので、音響装備に驚かれてしまいましたが・・・いつの間にか、自分が音響屋感覚の人間になっていたことにハタと気付かされました。
今日は、ソーシャルメディアミックスの話し、Facebook誕生の話し、Facebook・Twitter・ブログのそれぞれの特性の話し、それから、SNSを楽しく続けるために、やってはいけないことなどをお話しさせていただきました。
SNS経験者ばかりでしたので、上級編のお話しにも、うなずきながら聞いて下さる方々が多くホッとしました。
個々に、相談にのってあげられれば、一番よいことなのでしょうけれど、講演会となると、限界がありますね。
酒田ふれあい商工会青年部さんは、2ケ月に一度、このように勉強会を開催されているそうです。
和気あいあいとした雰囲気がとってもいい感じでしたよ!
楽しいみなさまの前で、お話しをさせていただける機会を頂きましたことに心より感謝を申し上げます。
私自身の勉強の場とさせていただきました。
酒田ふれあい商工会青年部のみなさま、お世話になりまして、誠にありがとうございましたm(_ _)m
最後に一言。
「Facebook・Twitter・ブログのよさを知り、上手に活用した方がおトクですよ〜♪」
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村