R 熱中症警戒アラート発令!『黒森歌舞伎・虫干し2021』山形県酒田市・黒森歌舞伎演舞場

Rico

2021年08月07日 23:27



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

2021年8月7日(土)7:00〜
山形県酒田市・黒森歌舞伎演舞場にて、『黒森歌舞伎・虫干し2021』が行われました。
8月1日に行う予定でしたが、当日の朝に、雨が降ったので、本日へ延期となりました。

年に1度、衣装やカツラをお日様に当てます。
今日は、熱中症警戒アラートが発令するほどの猛暑日となりましたが、おかげで、衣装はしっかりと干され、カビっぽい匂いが取れました。
お日様の殺菌パワーはすごいですね!




午後から衣装を取り込み、衣装をたたむ作業をお手伝いさせていただきました。




黒森地域の皆さんが、毎年、酷暑の中、このように衣装やカツラなどを虫干しして管理しているおかげで、「雪中芝居・黒森歌舞伎」が開催できるんですね!




衣装は、着物や裃など、様々あります。




こちらの衣装は、クラウドファンディングで、皆様からのご支援のおかげで仕立てた着物です。
2019年黒森歌舞伎ポーランド公演でお披露目したそうです。




長袴は、たたみ方がわからず、ベテランの西岡さんから、教えていただきました。
継承するって、大事ですよね!




床屋部の西岡さんが、来年の公演で使用するかんざしを土蔵の中で選んでいました。
今年も、元気な西岡さんにお会いできて嬉しかったです。




土蔵の2階に衣装が保管されています。




土蔵は、夏涼しく冬は暖かく、一年の気温を調整することができます。
こうした土蔵の役割も、黒森歌舞伎にとって大切な存在ですね!




作業がひと段落したところで、『カップ氷』でクールダウン!
みんな汗だくだくでした!




黒森歌舞伎は、1年を通じて、たくさんの行事があります。
8月16日は、『お面開き』が黒森日枝神社で行われます。
心霊が宿る翁面と三番叟のお面を出して神事を行います。




こちらが、黒森日枝神社です。
2月に行われる黒森歌舞伎正月公演は、黒森日枝神社への余興奉納です。
約280年、このように続いている『黒森歌舞伎』の素晴らしさを後世へ伝えていきたいと思います。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

関連記事