R 黒森歌舞伎特別公演記念セミナー「黒森歌舞伎って何がすごいの」&黒森歌舞伎通し稽古(黒森歌舞伎演舞場)

Rico

2022年10月22日 23:56



2022年10月22日(土)15:00〜
黒森歌舞伎特別公演記念セミナー「黒森歌舞伎って何がすごいの」が、黒森小学校体育館で開催されました。

内容/レクチャー「黒森歌舞伎を知る」・対談「黒森歌舞伎って何がすごいの」
講師/佐治ゆかり氏(秋田公立美術大学教授)・川島崇史氏(酒田市教育委員会)

佐治先生の全国的な視点で見た黒森歌舞伎のお話しは、とてもわかりやすく、そして、衝撃的でした!

・黒森歌舞伎は商売としてやってこなかったから続いている。
・集落が支える仕組み作りができている。
・集落のみで、本来の姿で歌舞伎が残っているのは、黒森歌舞伎だけ。
・集落の活性化のためになっている。
・手弁当でやっている。(酒田市からの助成金は支給されていない)
・太夫や浄瑠璃、おはやしが揃っている歌舞伎は、黒森歌舞伎だけ。
・女形を男性が演じている伝統を守っている黒森歌舞伎。




黒森歌舞伎のシンボルになっている『俵藤太幕』の保全のために、現在、京都で複製をしていただいております。
その一部を特別に披露していただきました。
巨大な『俵藤太幕』を特注の装置でスキャンし、出力をするという方法を行なっているそうです。
新たに作るのと、複製を作るのでは、似ていて非なるものなのですね!
完成のお披露目を楽しみにしています。




私は、『黒森歌舞伎応援プロジェクト』で、応援グッズを販売させていただきました。
Tシャツ、手ぬぐい、缶バッジなど、アイテムが増えたおかげで、買い物を楽しんでいただけるようになりました。
今回から、PayPay決済可能となりますので、お気軽にご利用ください。

お客様の中に、『秩父歌舞伎』さんの半纏を着ていらっしゃる男性がいらっしゃいました。
販売ブースに立ち寄ってくださったのでお声をかけさせていただきました。
埼玉県秩父市から、『黒森歌舞伎特別公演』のためにわざわざ酒田へおいでくださったとのことで、とても嬉しかったです。
そして、くろもりんの缶バッジを購入してくださり、すぐに半纏に付けて帰られました。

グッズ販売をしながら、いろんなお客様と交流ができるのが楽しいです♡
明日は、2年半ぶりにお会いできる方々がたくさんいらっしゃるかもしれません。
とても楽しみです♡




夜、黒森歌舞伎演舞場で、通し稽古をやっていたので、見学させていただきました。
ものすごい気迫が伝わってきました。
役者さんはもちろん、太夫や大道具さん、おやはやし部さん、衣裳部さんなど、みなさん真剣でした。




おはやし部を覗いてみたら、女性が2人になっていました♡
表舞台には、女性は立てないため、このように裏方で若い女性が、黒森歌舞伎を支えてくれています。
若い女性の座員が増えるのは、とても嬉しいことですね♡

明日は、どうぞ晴れますようにと黒森日枝神社へ手を合わせて帰ってきました。
それまで、ゴロゴロと雷が鳴っていたのですが、止んだので嬉しかったです!
明日は、雨模様かもしれませんが、きっと大したことがない!そんな気がします。




ご来場をお待ちしております。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

関連記事