2019年03月27日
R 『日本料理 村上』にて、『くろもりん押絵倶楽部』さんの平成最後の打ち上げにご招待いただきました♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年3月27日(水)18:30〜
鶴岡の『日本料理 村上』にて、『くろもりん押絵倶楽部』さんの平成最後の打ち上げが開催されました。
私は、黒森歌舞伎押絵のデザインを担当させていただいているということで、ご招待をいただいてしまいました。
平成31年度の黒森歌舞伎押絵『ひらかな盛衰記/梶原源太景季』は、おかげさまで、完売となりました♡
押絵の中に、初めて『つまみ細工』を取り入れてみたのですが、とても華やかで、手が込んでいるということで、好評だったという報告をお聞きして、ホッといたしました。
お買い上げ頂いたみなさまへ、感謝を申し上げます。
それから、『くろもりん押絵倶楽部』の発案で、『くろもりん押絵根付け』を初めて販売したのですが、こちらは、爆売れでした!
黒森歌舞伎酒田公演が終わってからも、製作が続き、最終的に370個作られたそうです。凄いっ!
小さなパーツを一つ一つ作り上げ、組み立てていく地道な作業・・・とても苦しくて、大変だったということです。
本当にみなさんで力を合わせて、よく頑張られたと思います。大変お疲れ様でした。
こうした打ち上げで、労をねぎらうことは、とても大切なことだと思います。
お食事を楽しみながら、黒森歌舞伎の来年度、ポーランド公演、夏公演で、どのように応援していけるかという意見も交わされました。
ここからは、『日本料理 村上』さんのお料理の写真と解説をいたします。
上の写真は、『前菜/蛸とホタルイカ、春野菜』でした。
有田焼の器がとっても素敵でした♡

『お造里/イカ、サーモン、甘エビ、真鯛』
こちらも新作の有田焼でした!
スタイリッシュな器ですね!

『椀物/孟宗汁』
こっくりとした酒粕の風味がおいしい孟宗汁でした!
孟宗が柔らかくて、美味しかった〜!
木の芽の香りも高くて、春らしい椀物でした。

『焼物/メバルの塩焼き』
メバル大好き♡
煮付けがスタンダートですが、塩焼きにしても、美味しいお魚ですね〜♪
レモンをキュッと!塩加減もちょうど良かったです。

『蒸物/茶碗蒸し』
村上さんの茶碗蒸しは、絶品です!
わんぱく卵を使用し、中には、上品な百合根が入っていました。
なめらかなのどごしで、どんぶりでお代わりしたいくらいの美味しさでした〜!

白ワインのラベルが素敵だったので、パチリ!
ニュージーランド産の白ワインでした。

『温物/豚の角煮』
金銀のデザインが素敵な有田焼の器でした。
器の豪華さに負けない豚の角煮の美味しさに、思わずうなってしまいました〜!
柔らかくて、豚肉の甘みを感じる上品な味付けが素晴らしい一品でした。

『揚物/春野菜とエビの天ぷら盛合せ』
孟宗やこごみなどの天ぷらでした。
こちらの有田焼の器も斬新ですね〜!
盛り付けのセンスが素敵です。

『揚物/春野菜とエビの天ぷら盛合せ』
この中に、こちらの『エシャロット』の天ぷらがありました。
初めて天ぷらでいただきました。揚げると甘みが出るんですね〜!
美味しかったです。

『生グレープフルーツサワー』
美味しいお料理と飲み物で、おしゃべりに花が咲きました〜♪

『食事/べんけいめし、お吸い物、香の物』
焼きたてのべんけいめしの美味しさといったら!
日本人でよかったぁ〜という幸福感でした♡
金ぴかの豪華な器に負けない神々しいお米の美味しさを堪能させていただきました。

『デザート/ゆずのアイスクリーム、道明寺、赤梅酒ゼリーとパンナコッタ』
親方手作りのパンナコッタを押絵倶楽部のみなさんに召し上がっていただきたくて、特注して作っていただきました。
やっぱり、美味しかったです♡
歓送迎会のお忙しいシーズンなのに、手間のかかるデザートに快く対応していただきまして、誠にありがとうございました。
『日本料理 村上』さんのお料理は、目でも楽しめて、大変美味しいです。
東京第一ホテル鶴岡アネックス9階へ移転して、店内も広くなり、居心地がとてもよくなりました。
どんなに忙しくても、ニコニコ笑顔で応対してくださる親方の姿には、頭が下がります。
本日は、くろもりん押絵倶楽部のみなさまに、お世話になりまして、誠にありがとうございました。
とっても楽しく、美味しいひと時でした♡
ごちそうさまでした!
「幸せ!ボンピーガール」2019年3月26日(火)放送で、今年の黒森歌舞伎の映像が、おかしな使われ方をしていました!
使われていた映像は、『ひらかな盛衰記/およし役の市川紘也さんと樋口次郎兼光役の笹本敬さん』でした。
歌舞伎座の外観映像が映った後に、パッ!パッ!とおよし役と樋口役の二人の姿が映し出されたので、びっくりしました!
どんなに短い秒数でも、知っている人だとすぐにわかってしまうものです!
放送内容は、「スペシャルボンビーゲスト(美川憲一さん)が、幼少期の自宅周辺には、歌舞伎座や東京宝塚劇場があったため親戚のおばさんがくるたびに連れて行ってくれた。(実は、その親戚のおばさんが実母だった)」という部分で、問題の映像が使われました。
黒森コミセンの裕子さんも、この番組を見ていて、突然、二人の映像が映ったことに、驚かれていました。
歌舞伎座へ黒森歌舞伎の役者二人は出演したことはないはずです。
放送倫理として、これは、絶対にいけません!
嘘・偽りの情報をテレビで流すのは、許されることではありません。
日本テレビ側は、これに気がついているのでしょうか?
倫理観のないテレビ制作会社に丸投げしていると、こうしたおかしなことになってしまうことがあります。
公になった時に、スポンサーなど多くの方々へ迷惑がかかりますし、日本テレビの信用を落としかねません。
私は、大手広告代理店『博報堂』時代に、テレビCM制作も行っていたので、『日本放送倫理』を学びました。
全国放送で、黒森歌舞伎の映像がこんな使われ方をするとは、現在のテレビ業界の倫理観は大丈夫なのかと危惧してしまいます。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

あなたへのお薦め記事
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
R エアフライヤーcosoriで米粉ベーグル作りに挑戦!& おうちカフェ『焼きたて米粉ベーグルのモーニングセット』
R 国民民主党『参議院議員・舟山康江氏 & 参議院議員・芳賀道也氏』街頭演説 & とれたて孟宗を頂戴しました♡
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
R エアフライヤーcosoriで米粉ベーグル作りに挑戦!& おうちカフェ『焼きたて米粉ベーグルのモーニングセット』
R 国民民主党『参議院議員・舟山康江氏 & 参議院議員・芳賀道也氏』街頭演説 & とれたて孟宗を頂戴しました♡
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。