2021年03月31日
R 嬉しい開花宣言♡2021年3月31日・山形県酒田市日和山公園より(スーパーJチャンネル)

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年3月31日(水)
夕方のニュース『スーパーJチャンネル』を見ていたら、山形県酒田市『日和山公園』の桜が平年より14日早く開花宣言をしたニュースをやっていました!

今年の1月9日、酒田で、観測史上一番の積雪45cmを記録したので、「開花は遅くなるのでは?」と思っていたら、まさかの3月中の開花宣言に驚きました!

画面がアップになったら、なんと!先日完成したばかりの『黒森歌舞伎隈取りマスク』を着用されていたので、驚きました!
染井吉野(ソメイヨシノ)と黒森歌舞伎のコラボは、義経千本桜を連想させる感じでいいですよね!
しかも、酒田市の担当者さんは、歌舞伎役者さんのような方で、『黒森歌舞伎隈取りマスク』がお似合いでとっても素敵でした!!
こうして、マスクを『黒森歌舞伎』のPRにお役立ていただいてありがたい気持ちでいっぱいになりました。
2021年の開花宣言は、飛び上がるほど嬉しかったです♡
膝の痛みもようやく取れたので、この調子で、いい春にしたいと思います!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年03月30日
R 山形県酒田市『荘内南洲神社の春・2021』啓翁桜と梅が満開♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年3月30日(火)
山形県酒田市『荘内南洲神社』の境内にも、春がやってきました!
満開の啓翁桜と『西郷南洲翁と菅臥牛翁(徳の交わり像)』をパチリ!
やっぱり桜は、いいですね〜♪
サクラ色に癒されました♡

桜もいいけれど、梅の花もいいですね〜♪
なんといっても、実がなる楽しみがあります!(笑)
西郷南洲翁と菅臥牛翁の談話にも、花が咲いているように感じました。
春は、やっぱりいいですね♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年03月29日
R 鳥海山の和菓子の木型の修正が完成しました!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


仙台の友人から譲り受けた昔の『鳥海山』の和菓子の木型を私の好きな鳥海山のシルエットへ修正していただきました。
山形県酒田市『東根菓子舗』さんを通して、浅草の木型職人さんへお願いし、約1ケ月ほどで完成しました。
現在、木型職人さんが希少だということで、職人さんがいらっしゃるうちに、お願いすることができてよかったと思っています。
鳥海山の形を重ねて彫り直すだけなので、そんなに大変な作業ではないだろうと思っていたのですが、届いた木型を見て驚きました!

なんと!元の鳥海山の形を消すために、このような細工が施されていたので、驚きました!!!
木型には、釘を使うことができないらしく、竹を釘にして打ち付けられていました。
この細工を見ただけで、ここまで丁寧な仕事をしてくださった職人さんへ感謝の気持ちでいっぱいになりました。
まさか、こんな技があったとは、感動しました!
早速、この木型で、干菓子ではなく、上生菓子を作っていただきたいと、『東根菓子舗』の和菓子職人さんへお願いしました。
どんな和菓子が出来上がるのか、とても楽しみです♡

こちらが、修正前のオリジナルの木型です。
こんな形をしていたんですね!
「せっかくの木型に手を加えるのは、もったいない」というご意見もありましたが、やっぱり、「自分の好きな鳥海山のシルエットにしたい」という気持ちが上回りました。
浅草の木型職人さん曰く、「この木型は、桜の木で作られていて、狂いもなく、今どき珍しい!」とのこと。
この木型を仙台市内の骨董屋さんから見つけ出し、私へ譲ってくださった友人へ改めて感謝いたします。
新たなデザインを加えて、これから先、たくさんの方に喜んでいただける木型になってほしいという願いがあります。
このコロナ禍の中、デザイナー×木型職人×和菓子職人の力で、少しでも、みんなの心が明るくなるお菓子が生まれたらいいなぁ〜と楽しみにしています。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年03月28日
R ハッピーバースデーは、『ピザハット』お持ち帰り半額で♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年3月28日(日)
お誕生日のお祝いで外食を!と思っていたのですが、先日、酒田市内にも、感染者が確認されたということで、中止となりました(涙)
『ピザハット』のお持ち帰り半額のチラシがあったので、こちらを利用させていただきました。

ピザハット一番人気の『特うまプルコギ』Lサイズをふっくらパンピザでオーダーしました。
いやぁ〜、やっぱりんまいっ!
甘辛いプルコギとチーズが合います!
『チーズタッカルビ』をふっくらパンピザにのせたような感じです。
チーズがますます美味しくなったように感じました。
「さすが、ピザ専門店だなぁ〜」と感心しながら、お腹いっぱいいただきました。
ビザで誕生日祝いもいいものですね!
ごちそうさまでした♡
山形県内の感染者が急増していることが全国ニュースになっているため、県外の知人から、「山形県は、大変ですね!」というメールをいただいています。
大変なのは、山形市や寒河江市なのですが、私にまでご心配をいただき、恐縮しています。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年03月27日
R 山形県酒田市『總光寺』2021年3月28日(日)より開館スタート!友禅和紙の筆ペン付き『写仏・写経体験キャンペーン』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


山形県酒田市『總光寺』さんへお伺いしました。
ちょうど、總光寺様の雪囲いを外していました。
久しぶりに拝見した国指定名勝庭園『蓬莱園』には、残雪が残っていたので、驚きました。
今年は、大雪が何度かありましたものね。
總光寺様の令和3年度の開館は、2021年3月28日(日)よりスタートされるそうです。
今年から、不定休になるそうですので、事前に電話で確認をされた方がよいと思います。

昨年末に、總光寺オリジナル干菓子の木型を作りました。
ようやく一般の方々へのお披露目がスタートします!
行茶の第一回目は、『春の干菓子』です。
總光寺の境内に咲く『匂い桜』と酒田市指定文化財『總光寺山門』を型どったお干菓子が付きます。

東北DCキャンペーン事業で、友禅和紙の筆ペンがもらえる『写仏・写経体験キャンペーン』が、4月〜9月に開催されるそうです。
体験が終わってから、抹茶(總光寺オリジナル干菓子付き)もいただけるお得なキャンペーンです!
筆ペンは、限定300本で、なくなり次第終了です。(お1人様1回限り)
(ちなみに、この筆ペンは、あかしや新毛筆『古都』で、定価550円で販売されているものです)
Ricoママに教えたら、体験キャンペーンに友達を誘いたいと言っていました。
以前、總光寺様で、写仏・写経を体験されたことのある方にも、是非ともおすすめしたいです!
このコロナ禍の中、願いを込めながら、写仏・写経で、マインドフルネスを体感していただきたいと願っています。
私も、時間を作って、体験させていただきたいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年03月26日
R 山形県酒田市『手打ちそば やまと』の板そば

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年3月26日(金)
山形県酒田市『手打ちそば やまと』さんへ、久しぶりにお伺いしました!
板そば600円をオーダーするとこれだけ出てきます!
今時、このクオリティでこんなにサービスのよい手打ちそば屋さんがあることをありがたいと思います。
大満足でした!
あったかいおそばやうどんもあったので、今度は、そちらもいただいてみたいと思います。

外には、あまり目立つ看板がないのですが、中には、こんなに立派な看板があります。

入り口は、道路からは見えないので、わかりにくいです。
まるで、隠れ家のような感じです。

入り口にのところに、ふきのとうがたくさん咲いていました。
周囲の静かな環境も気に入っています。
春になった喜びを感じますね。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年03月25日
R 山形の宝『黒森歌舞伎隈取り・接触冷感マスク』が完成!【黒森歌舞伎保存会のご案内】

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年3月25日(木)
黒森歌舞伎保存会様と黒森歌舞伎妻堂連中様のご依頼により、『黒森歌舞伎隈取り・接触冷感マスク』のデザイン制作のお手伝いをさせていただきました。
本日、完成品を黒森歌舞伎保存会事務局へお届けいたしました。
これからの季節に合わせて、接触冷感タイプで、サイズはフリー・紐で調整できるものにしました。
『黒森歌舞伎隈取りTシャツ』と同じデザインにして欲しいとのリクエストをいただいたので、角字『黒森』はグレー、その上に、赤の隈取りを重ねました。
それから、『黒森歌舞伎妻堂連中』の袢纏の背中に入っている『黒』のロゴを入れました。

早速、黒森歌舞伎保存会事務局(酒田市教育委員会社会教育文化課文化財係)の村上さんから、モデルになっていただきました!
おお〜!超クールで、カッコいい〜♪
黒森歌舞伎保存会では、この『黒森歌舞伎隈取りマスク』で、新型コロナウイルス感染症拡大防止はもちろんですが、『黒森歌舞伎のPR』を目的とし、作成されました。
今月中に、黒森歌舞伎保存会の会員や関係者の皆様へ、『黒森歌舞伎保存会だより』と一緒に郵送されるそうです。

現在、『黒森歌舞伎保存会』へ入会された方へ、この『黒森歌舞伎隈取りマスク』を進呈されるそうです。(在庫がなくなり次第終了)
【黒森歌舞伎保存会のご案内】
黒森歌舞伎保存会は、黒森歌舞伎の保存・育成のために、昭和31年に結成され、黒森歌舞伎の保存伝承の支援活動を行っています。
保存会では、随時会員を募集しております。詳しくは、事務局へお問い合わせください。
・個人会員1口 1,000円
・法人会員1口 5,000円
【黒森歌舞伎保存会事務局】
〒998-8540 山形県酒田市本町2-2-45
(酒田市教育委員会社会教育文化課内)
TEL0234-24-2994
FAX0234-23-2257

『黒森歌舞伎隈取りマスク』を通じて、たくさんの方々から、『黒森歌舞伎』へ親近感を持ってもらえたら嬉しいです!
今日は、酒田市内で5名の感染者が確認されました。
山形県では、49名という過去最多を更新してしまいました。
感染者が急増しています!!!!
『黒森歌舞伎隈取りマスク』で、気持ちをピシッと引き締めてもらいたいたいと願っています!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年03月24日
R 山形県酒田市『東根菓子舗』春の上生菓子2021

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年3月24日(水)、酒田市内でも、コロナ感染者が確認され、リバウンドが、現実的なものと感じられるようになってきました。
コロナ禍2度目の春。
まだ、ワクチン接種も始まっていません。
昨年よりも、さらに経済が弱っていることを実感しています。
私が、嘆いても状況が変わるわけではありません。
毎日いろんなことがありますが、平常心を保つように心がけたいと思っています。
山形県酒田市『東根菓子舗』さんから買ってきた春の上生菓子で、抹茶を一服。
土筆や菜の花など、春らしいお菓子を見ているだけでも癒されました。
おいしい和菓子と一服のお茶で、気持ちがすっきりしました。
昔、お茶は、薬として伝えられたことから、「お茶を一服」と表現するのだそうです。
実際に、お茶は、成分や効能などからも、健康にいいので、納得ですね。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年03月23日
R 疫病神からのおわび文!『仁賀保金七郎・疫病払いのお札』(江戸時代に流行した疫病除け)/秋田県にかほ市・仁賀保家

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


仁賀保金質(七)郎様へ
一枚(証文を)差し上げます。
私たち二人(疫病神)は、屋敷に勝手に入ってしまいましたが、
お叱りを受け反省しました。
私たちの命を助けてくだされば、私たちはもちろんのこと
仲間にも金質(七)郎様のお名前のあるところへは
今後一切立ち入らないと絶対に申し合わせます。
疫病神より
こちらは、江戸時代後期、関東一円で書き写し大流行した疫病除けのお札をデザインしたステッカーです。
今日、荘内南洲会へお伺いしたところ、阿曽常務からこちらをご紹介いただきました。

『仁賀保金質(七)郎』とは、秋田県にかほ市の領土を治めた仁賀保家の実在の武士の名前とのこと。
こちらの新資料は、栃木県鹿沼市に仁賀保金質(七)郎詫び証文が二通、保管されていることがわかり、写真データでの提供をいただいたそうです。
※栃木県鹿沼市教育委員会所蔵・鈴木成雄家文書

※栃木県鹿沼市教育委員会所蔵・小森武夫家文書
〈解説〉
仁賀保金七郎様
仁賀保大膳様へ
これは二人の疫病神が旗本仁賀保家の江戸屋敷に侵入して捕らえられ、
罰金を差し出し命を許されたことに感謝して書いたものです。
「今後は、仁賀保金七郎様と仁賀保大膳様の名前があるところには
決して入り込まないし、それを仲間の疫病神にも伝える」と約束して、
このおわび状を作りました。
文政3年 辰9月
疫病神より
コロナ禍に、面白い二通が見つかりましたね!
疫病除けのお札ステッカーは、『仁賀保勤労青少年ホーム(齋藤宇一郎記念館)』で入館された方へ配布されているそうです。
疫病神が入れないように、入り口などにこのステッカーを貼るのだそうです。
3月21日に、緊急事態宣言が解除されてから、宮城県(仙台市)や山形市では、このところ、新型コロナウイルス感染症のPCR検査陽性者が急増しています。
庄内地方へコロナが入らないように、このお札の巨大な看板を建てたい気分です!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年03月22日
R 山形県酒田市『照月』酒田のラーメン!『小ワンタン麺』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年3月22日(月)
Ricoママと山形県酒田市『照月』さんで、『小ワンタン麺』650円をいただきました。
本日は、細麺をチョイスしました。
『酒田のラーメン』の王道の味わいで、絶品でした!
私が幼い頃に食べた記憶と重なるおいしさで、なつかしさがこみ上げてきます。
このボリュームがちょうどよくて、Ricoママとリピートすることが多いお店です。
今日も、アツアツでとっても美味しかったです♡
ごちそうさまでした〜♪
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年03月21日
R 新店舗情報!庄内町クラッセに『焼肉・ホルモン ニクザクラ/NIKU THE KURA』オープン♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


【2021年3月24日追記/4月3日(土)オープン予定をしていた庄内町クラッセ『焼肉・ホルモン ニクザクラ』は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、急遽延期することになりました
】
2021年3月21日(日)は、幼なじみの誕生日ということで、庄内ホルモン酒田店の『じゅわからっ4+』をプレゼントしました♪
庄内ホルモンさんでは、4月3日(土)に姉妹店『焼肉・ホルモン ニクザクラ/NIKU THE KURA』を庄内町クラッセにオープンさせるために、大忙しでした!
そのため、『テイクアウトキッチン・れっどぼっくす』は、しばらくの間、水・木・金曜日のみの営業になるそうです。

【2021年3月24日追記/4月3日(土)オープン予定をしていた庄内町クラッセ『焼肉・ホルモン ニクザクラ』は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、急遽延期することになりました
】
庄内町クラッセの新店舗情報のチラシです。
『焼肉・ホルモン ニクザクラ/NIKU THE KURA』は、ディナーのみ先行オープンで、ランチ営業は、4月20日からスタートするそうです。
精肉コーナーもあり、4月3日に同時オープンとのこと。(11:00〜19:00)
それから、隣のブースには、スムージー専門店『フェリチタプラス』さんも、同時オープンとのことで、庄内町クラッセが、花が咲いたように一気に明るくなりますね♪

【2021年3月24日追記/4月3日(土)オープン予定をしていた庄内町クラッセ『焼肉・ホルモン ニクザクラ』は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、急遽延期することになりました
】
新店舗オープン!3店舗合同企画で、3店舗共通『山形牛黒毛上カルビ引換券』をお店をご利用のお客様へ、お1人様へ1枚プレゼント♪
庄内ホルモン酒田店・庄内ホルモン鶴岡店・庄内町ニクザクラのどのお店でももらえるそうです。
通常1人前1,518円の上質のカルビの引換券のプレゼントは早い者勝ち!ということで、早速、ニクザクラへ予約をしました!
個室も2部屋あるそうです。
庄内ホルモンとは、趣が全く違う焼肉店の誕生ということで、今から楽しみにしています。
食前に、お野菜のスムージーを摂れば、バランスが良さそうですよね!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年03月20日
R 通販⭐︎家電スクール『坂上くんが試してみた!』で紹介していた『ハッピーコール ホットクッカーグルメパン』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


先月、Ricoママと観ていたテレビ【通販⭐︎家電スクール『坂上くんが試してみた!』】で紹介していた『ハッピーコール ホットクッカーグルメパン』を購入してみました。
両面フライパンのため、『時短で料理が簡単に作れる!』というのがウリでした!
価格は、6,980円のところ、ネットで申し込むと1,000円引きとのことで、5,980円で購入しました。

フライパンの間にパッキンが付いているので、密閉されて圧力鍋のように時短クッキングできるのが、魅力でした。
2枚のフライパンの接続部分の脱着が簡単なところも、洗うときに便利で気に入りました。
ただ、見た目よりもずっしりと重くて驚きました。
時短レシピが付いていたので、これから、いろいろと試してみたいと思います。

Ricoママが、早速、レシピを無視して、キッシュ風の創作料理を作ってくれました!(笑)
「両面を焼くのが簡単でいい!」と気に入っていたようです。
上のフライパンを外して、プライパンごと食卓へそのままドン!と置いて、熱々を取り分けていただきました。
それにしても、家電は、通販で買い物をすることが多くなったなぁ〜と感じる今日この頃です。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年03月19日
R 山形県酒田市黒森『食房 一洋』の肉そば&ばんけの天ぷら

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年3月19日(金)
本日も、 山形県酒田市黒森へ用事があったので、お昼は、『食房 一洋』さんで、あったかい『肉そば』をいただきました。
650円とは思えないほど、お肉たっぷり!椎茸やネギなど具沢山!お得な『肉そば』でした。

「春だの〜」ってことで、ばんけ(ふきのとう)の天ぷらをサービスしてくれました♡
「黒森歌舞伎がなく春を迎えたのは、初めてのことなので、なんだか変な感じがする」と一洋のお母さんが話していました。
来年は、コロナのワクチン接種が完了し、無事に黒森歌舞伎が開催されることを祈っています。
本日は、お腹いっぱい、ごちそうさまでした♪
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年03月18日
R 山形県酒田市『欧風中華料理 凰花園』の週替わりランチ『白身魚の甘酢あんかけ』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年3月16日(火)のこと。
旬風の池田勝則さんのお伴で、お昼は、山形県酒田市『欧風中華料理 凰花園』さんへ。
週替わりランチは、『白身魚の甘酢あんかけ』ということで、二人で注文しました。
メインの『白身魚の甘酢あんかけ』の他に、ライス、スープ、香の物、ミニ焼きそばがセットで付きました。
久しぶりに甘酢あんかけをいただいたのですが、ごはんにぴったりの味付けで、食がすすみました。
ミニ焼きそばの存在は、かなり大きいですね!

食後に、コーヒーまで付いて、900円(税込)というお得な週替わりランチでした!

PayPayで決済したところ、PayPayのキャンペーン中だったらしく、209円相当が付与されることになり、実質、691円だったということになります。
おいしくて、しかも、お得感満点の幸福度の高いランチでした♪
酒田市では、『酒田市×PayPay30%』を5月に再び実施する予定ということで、とても嬉しいです!
やはり、このコロナ禍において、何もしないままでは、経済が止まってしまうことを実感しています。
私も、個人事業主として、PayPayに登録した方がいいのかしら???
デザイン料が実質30%OFF!
確かに、大きいですよね!
検討してみます。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年03月17日
R 山形県鶴岡市『蕎麦福』の板蕎麦とニシン

2021年3月17日(水)
山形県鶴岡市『蕎麦福』さんで、板蕎麦とニシンをいただきました。
更科系の白く上品な細切りのお蕎麦でした。
ニシンとの相性バッチリ!

入店時、他のお客さんはいなかったのですが、私の後に続々とお客様が入店されました。
住宅地のわかりにくい場所でしたが、蕎麦好きが集まるお店のようですね。
ごちそうさまでした。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年03月16日
R 沖永良部島から、『えらぶの花(えらぶゆり・トルコギキョウ)』が届きました♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年3月12日(金)に、沖永良部島の武様より、『えらぶの花(えらぶゆり・トルコギキョウ)』が届きました♡
突然のことで、びっくり仰天でした!
「島の花、おくりますので、楽しんでください。」との手書きのメッセージが添えられてありました!
つぼみの状態で届いたので、花が開くのを待って、撮影しました。
美しすぎて、ただただ感激で、涙があふれました。
凛と咲く純白の『えらぶゆり』の花言葉は、『純潔』と『威厳』です。
私の大好きなお花です♡
西郷南洲翁の『敬天愛人』発祥の地・沖永良部島のお花だと思うと、敬意の念がわいてきます。
たくさんの方々のご縁のつながりのおかげで、我が家へ『えらぶの花』がやってきたことへのありがたさをしみじみ感じます。
沖永良部島の武様には、2013年の『荘内南洲会の西郷南洲翁の遺徳を訪ねる旅』に参加させていただき、初めて沖永良部島へ行き、大変お世話になりました。
昨年は、奄美大島にて再会いたしました。
次は、是非とも、酒田でお会いしたいと心から願っています。

沖永良部島産『手作り純黒糖』も入っていました。
ピュアで、素朴な味わいの純黒糖は、チョコレート感覚で、そのままパクリ!
ブラックコーヒーや渋いお茶によく合います。
沖永良部島で、『さとうきび工場』や『えらぶの花出荷工場』を見学させていただいたことを思い出しながら、毎日少しずついただきたいと思います。

『えらぶの花』の箱は、長さが1メートルもありました!
武様には、心より感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
早速、SNSにアップして、『えらぶの花』の美しさを多くのみなさまへお伝えさせていただきたいと思います。
私一人で楽しむのは、もったいないですから!
ちなみに、『えらぶの花出荷工場』では、「真空予冷」して箱詰めし、日本全国へ出荷されています。
山形県は、出荷量第5位というお得意様なのだそうです。
特に、冬場は、『えらぶの花』がたくさん山形へ集荷されています。
山形へは、航空便を使って仙台空港へ運ばれ、陸送して、3日かかるそうです。
船便は、4日かかるそうですが、今は、インターネットの普及のおかげで、コンテナ船に積まれて輸送している間に、インターネットで競りが行われるようになってきたそうです。
出来るだけ新鮮なお花がお客様の手元に届くようにいろんな努力をされています。
もし、お花屋さんなどで、沖永良部島産のお花を見かけたら、どうぞよろしくお願いいたします。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年03月15日
R 鬼滅の刃ブーム!?『京竹風庵・竹筒 黒糖ゼリー』&山形県酒田市『斎染・麻の葉模様の手ぬぐい』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


マリーン5清水屋1Fにて、『京竹風庵・竹筒 黒糖ゼリー』を見つけました!
これを見たら、『鬼滅の刃』をイメージする人が多いのでは?
というわけで、山形県酒田市『斎染(斎藤染工場)』さんの『麻の葉模様』の手ぬぐいを敷いて、『竹筒 黒糖ゼリー』をいただきました♡
プッチンプリンのように、竹筒の底についている突起を折ると、そこから空気が入って、『黒糖ゼリー』がするっと出てくるという構造でした。
空になった竹筒は、竈門禰豆子(かまど ねずこ)に扮したい人にとっては、欲しいものなのでしょうけど、私の周りには、鬼滅ファンは見当たりません。
仕方がない!私が扮するしかないかしら?(笑)
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年03月14日
R 山形県北村山郡大石田町『千本だんご』のうますぎるお団子に感激♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年3月13日(土)
旬風の池田勝則さんから、山形県北村山郡大石田町の『千本だんご』をお土産に頂戴しました!
『千本だんご』といえば、以前、『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』という番組で、明石家さんまさんが、『千本だんご』をおいしい!と言って食べていたの見てから、ず〜っと気になっていました。
1串にだんごが5個で、ビッグサイズ!
ずんだ、黒ごま、こしあん、くるみの4種類が、それぞれにおいしくて、感激でした!
おだんごの歯切れのよい食感が、これまた美味でした♡
これは、人気のおだんご屋さんというのも納得です!
大石田町・・・しばらく行っていないので、買いに行ってみたいと思うほど、とてもおいしいおだんごでした!
勝則さん、いつもおいしいものを頂戴して、誠にありがとうございます。
おいしくごちそうになりました!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年03月13日
R 『天地人』『人生に苦あり』山形県酒田市『荘内南洲会・人間学講座』に参加して、『南洲翁遺訓に学ぶ』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年3月13日(土)
山形県酒田市『荘内南洲会』の人間学講座へ参加させていただきました。
第一講は、和賀敏章先生による『人の上に立つ人の実学』(第1章『學ぶ』とは)でした。
第二講は、水野貞吉理事長による『南洲翁遺訓に学ぶ』でした。

『南洲翁遺訓に学ぶ』の本をみんなで学ぶという内容でした。

その中に、私の大好きな言葉『天地人』が出てきました!
「天の時、地の利、人の和」
まさに、今日も仕事を通じて、『天地人』の大切さを実践で感じる出来事がありました。
コロナ禍の中、世の中がひっくり返るようなことが次々と起きていますが、『天地人』を信じて、前進していきたいと思います。

こちらは、大変貴重な掛け軸です。
『水戸光圀公遺訓』が書かれてあります。

『水戸光圀公遺訓』には、「苦は楽のたね 楽は苦のたねと知るべし」といったことが書かれてありました。
これを読んで、テレビ『水戸黄門』のテーマ曲『人生に苦あり』を思い出しました!
♪〜人生、楽ありゃ苦もあるさ〜
この歌詞は、この『水戸光圀公遺訓』から生まれたものだったのですね!
今日も、新たな発見があり、嬉しかったです♡
荘内南洲会へ足を運ぶたびに、たくさんの学びをいただいています。
知る喜び・楽しさというのには、年齢は関係ないものですね!
また、自分が知った喜びを誰かに教えたくなるというのが、私の性分です!(笑)
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年03月12日
R 山形県『酒田市美術館』・いわさきちひろピエゾグラフ展&山岳写真家 白籏史朗写真展〜3/14(日)まで

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年3月12日(金)
酒田市中小企業共済会の会員特典ということで、今回も、入場無料で、『酒田市美術館』へ行ってきました!
会期が3月14日(日)までの『いわさきちひろピエゾグラフ展』に間に合ってよかったです!
いわさきちひろさんの青春時代の戦時中の苦労などを知り、作品を見る目が変わりました。
藤原行成流の書を学ばれた経験もあり、優美な書といわさきちひろさんのイメージが重なりました。

『子どもの尊厳』が、絵にあふれていて、とても感動しました。
ピエゾグラフの印刷技術も素晴らしく、まるで原画を見ているような感覚でした。
ちひろさんのあたたかく包みこむ優しい絵に、癒されました。
是非とも、多くの方に美術館へ足を運んでいただきたいと思います。おすすめです!!!

それから、市民ギャラリーでは、『山岳写真家 白籏史朗氏』の写真展が開催されていました。
こちらも、3/14(日)までの開催です。(入場無料)

ダイナミックな写真の数々で、圧巻でした!

自然の美しさに圧倒されました。
今回は、特別展も市民ギャラリーも、どちらも見応えがありました。
3/14(日)までです!
どうぞ、お見逃しなく!!!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
