2019年07月31日
R 美味しいお中元!『金トビ志賀特製/二年蔵囲ひそうめん』ありがたくいただきました♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


東京の『エプタ編集室』のエディトリアル・コーディネーター/小室美登利様から、お中元を頂戴いたしました!
創業大正6年、愛知県蒲郡市の大手製麺会社『金トビ志賀』特製『二年蔵囲ひそうめん』の詰め合わせでした!
私は、初めて知りました。
【二年蔵囲ひそうめん/最上級の麺用小麦粉を丹精込めて製麺したのち、2年をかけて熟成させました。眠りから覚めた麺は、爽やかな喉越しと舌触りが味わえます。】
予想を超えるおいしさにびっくりしました!
ちょっと味見してみるつもりが、やめられない止まらない!!!
しっかりとしたコシがあり、絶品でした!
さすが、全国を飛び回って取材をされていらっしゃる方のチョイスは、間違いありませんね!
そうめん大好きな我が家でも、しっかりと楽しめるたっぷりサイズで、嬉しいです♡
この度は、お気遣いをいただきまして、誠にありがとうございました。
令和元年7月が終わりました!
先日、我が家のぷぅ〜が、いよいよダメかと思う状態になり、覚悟を決めましたが、なんとか持ち直しました。
ぷぅ〜と一緒に、7月を越せて、よかった〜!!!!!
ただ、生きていてくれるだけで、嬉しいです。
ぷぅ〜ちゃん、我が家に来てくれてありがとう!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年07月30日
R 私の宝物が完成♡『改元記念揮毫墨』新元号・令和と揮毫した固形墨を作っていただきました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年7月30日(火)
酒田の『書の庵』さんにお願いしていたオリジナルの『改元記念揮毫墨』が完成しました!
奈良の墨運堂さんで、新元号・令和と揮毫した固形墨を1丁からでも作ってもらえるというサービスを利用させていただきました。
新元号が『令和』と決まった時に半紙に書いたものを『書の庵』さんへ持って行き、約1ケ月半かかって、このように完成しました。
この墨の大きさは、3.0丁型(桐箱入)で、3,300円(税別)でした。
その他、5.0丁型(桐箱入)4,500円(税別)・8.0丁型(桐箱入)6,600円(税別)と、3種類のサイズがありました。
私は、記念にとっておきたいタイプではなく、使って楽しみたい派なので、私の手に持ちやすい大きさの3.0丁型にしました。
イメージしていたよりも立派な仕上がりなので、飛び上がるほど嬉しいです♡
出来立ての墨の香りには、とっても癒されますね〜♡

墨の裏には、『墨運堂造』とあります。
『墨運堂』さんは、文化二年創業の老舗です。
私の書いた『令和』の書が、奈良へ届けられ、そして、墨職人さんの手で、こうして、作っていただけたのが嬉しくてたまりません!
墨造りは、熱くて、曲がりやすくて、とても大変なお仕事です。
そして、桐箱自体も貴重ですし、箱の上にも揮毫を入れていただき、丁寧に仕上げていただきました。心より感謝を申し上げます。
書の庵さんから、このお話しをいただいたおかげで、世界にたった一つの私だけの私のための『令和墨』が完成して、本当に嬉しいです♡
お世話になりまして、誠にありがとうございました。
天国の師匠にも、ぜひ見ていただきたいオリジナル『令和墨』です。
私が、令和の時代にまで生かさせていただいている証となりました。
さあ、これから、この『令和墨』を使って、どんな作品が誕生するのか・・・なんだかワクワクします♡
大切に使わせていただきます♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年07月29日
R 江戸和菓子『銀座/菊廼舎』の『冨貴寄/金魚缶』で、もぐもぐタイム♪&ケーブルが壊れました!の巻

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年7月27日(土)のこと。
歌・パーカッション&エレクトーン『旬風』の練習の際に、池田勝則さんが、もぐもぐタイム用に、こちらのお菓子をご提供くださいました!
これは、東京みやげにいただいたそうで、『銀座/菊廼舎(きくのや)』の江戸和菓子でした。
パッケージからして、風流で、素敵過ぎます!

まあ、なんて愛らしいお菓子なんでしょう♡
『冨貴寄/金魚缶』ということで、金魚を形どったお菓子が入っていました。
パクッといただいてみたら、これまた、美味しくて、やめられない止まらない!
和菓子本来の素材を使った伝統の味わいに感激いたしました!
こうしたピュアな日本の伝統菓子は、大切にしていきたいものですね!
いつまでも、印象に残るお土産のおすそ分けを私にまでいただきまして、誠にありがとうございました。
素敵なもぐもぐタイムのおかげで、練習もバッチリ!本番もバッチリ♪の演奏をすることができました♡
食いしん坊音楽ユニット『旬風』にとって、もぐもぐタイムは、とても重要です!(笑)

それから、こちらは、7/27の夏祭りが終わり、撤収する時に壊れてしまったケーブルです!
破損したケーブルの先が、本体の中に残ってしまい、取り出せなくなるのでは?と焦りましたが、本体を分解して、なんとか取り出すことができました。
本体に故障はなかったので、このケーブルだけを新たに発注しました!
ケーブルは消耗品だと諦めるしかありません!
それよりも、ライブに影響がなくて、よかったとホッとしています。
今週の金曜日から、また連チャンで演奏の予定ですが、それまでには、新しいケーブルが届く予定です。
本当にこのタイミングでよかったと安堵してします。
Y&Rの夏のライブは、まだまだこれから続きます!
バテないように頑張ります!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年07月28日
R 庄内町/介護老人福祉施設『ほなみ・ほなみ家/夏祭り2019』へ、結成1周年の『旬風』で出演♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年7月27日(土)
歌・パーカッション&エレクトーン『旬風』結成1周年を『玉勘』特大うな重でお祝いした後、庄内町の介護老人福祉施設『ほなみ・ほなみ家/夏祭り2019』へ、出演させていただきました。
酷暑の中、15:00からセッティング始めたのですが、汗が滝のように流れました!
土用丑の日/うなぎのパワーのおかげで乗り切ることができました!
夏の野外ライブは、スタミナ勝負ですね!
夏祭りは、16:00からスタートしました。
最初に、公益大よさこいチームのみなさんの演舞が始まりました!
35℃超えの中、元気よく踊る姿に、若さを感じました!
熱がこもりそうな衣装にもかかわらず、本当によく頑張りましたね!

続いて、『旬風』の出番です!
暑かったけれど、楽しく演奏をさせていただきました♪♪♪
利用者とそのご家族の方々、そして、地域の自治会の方々が参加されていらっしゃいました。

池田勝則さんが、いろんなパーカッションの楽器を持ってきてくださったので、体験コーナーをやってみました。
楽器の説明や音の鳴らし方などを披露すると、みなさんが、興味津々!

私のエレクトーン演奏に合わせて、みんなで、楽器を鳴らしてみました♪
みなさん、とっても楽しんでいらっしゃいました!

楽しい時間は、あっという間でした!
アンコールをいただいたので、勝則さんの十八番を披露して、みんなで盛り上がって終わりました♪

最後は、ほなみのスタッフのみなさんによる踊りの披露でした!

夏祭りの準備から、踊りまで、スタッフのみなさんが、汗をかきながらも、一生懸命に笑顔で盛り上げる姿に、心打たれました!
この度は、お世話になりまして、誠にありがとうございました。
勝則さんも、超ご多忙のところ、大変お疲れ様でした!
また来年、みなさまにお会いできることを願っています。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年07月27日
R 令和元年・土用丑の日/酒田の老舗『うなぎ割烹 玉勘』特大うな重&特製厚焼き玉子で、『旬風』結成1周年祝い

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年7月27日(土)12:00
令和元年・土用丑の日
食いしん坊音楽ユニット歌・パーカッション&エレクトーン『旬風』の結成1周年とちょうど重なったので、酒田の老舗『うなぎ割烹 玉勘』でお祝いを兼ねて、予約して、二人で伺いました。

久しぶりの『玉勘』さん!
この門をくぐれるというだけで、テンションが上がりますね!

おっと!やっぱり、土用丑の日は、満席となりますよね〜!
早めに、勝則さんから予約していただいて助かりました!

どどどどど〜〜〜〜ん!
特大うな重は、圧巻でした!
完璧な美味しさに満たされて、幸せいっぱいでした〜♡
もう、余計なことは書きません!
この美味しさを知りたい方は、ぜひ、確かめに行ってみてください!!!

肝吸いも、よいお味でした!
玉勘の特製厚焼き玉子ですが、以前は、激甘でしたが、少し甘さが控えめになったように感じました。
つまり、以前よりも私の好みに近づいたという感じです。

お店の外へ出たら、「火事?」かと思うほど、煙が出ていたのでびっくりしました!
それは、玉勘さんの厨房からの煙でした!
土用丑の日で、たくさんのうなぎを焼いている証拠ですね!
冷房の効いたお部屋で、美味しいうな重に舌鼓を打っている陰では、職人さんが、暑い中、うなぎを焼いてくださっていたんですね!
なんだか、もっけだの〜という気持ちでいっぱいになりました。
江戸時代から続いている老舗の『玉勘』さん。
また、この店で、美味しいうなぎが食べられるように頑張ろう!という気持ちになりました。

午後からは、庄内町へ行き、夕方のライブへ向けて、酷暑の中、野外でセッティングを行いました。
汗ダラダラでしたが、へたることなく、楽しくライブを終えることができたのは、やはり、うなぎパワーのおかげですね!
夏バテ防止に『うなぎ』は最高です♡
というわけで、『旬風』は、これからも、頑張りますので、応援をよろしくお願いいたします。
池田勝則さんへ、『食いしん坊音楽ユニット』として、次回も楽しみにしていますので、どうぞよろしくお願いいたします(笑)
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年07月26日
R 同級生との共演にびっくり!酒田電気工事協同組合青年部主催『ビアパーティー2019』にY&Rで出演♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年7月26日(金)18:00〜
酒田電気工事協同組合青年部主催『ビアパーティー2019』に、4年ぶりに、ヴォーカル&エレクトーンユニット『YOSHIKO&RICO』で、出演をさせていただきました♪
この夏より、音響アシスタントの我が父の助手として、新人アシスタント4号にお手伝いいただいております。
今日も、暑い中、お手伝いをしていただきました。
青年部のみなさんが、焼いてくださった焼き鳥と玉こんをアシスタントたちと一緒にごちそうになり、本番前に腹ごしらえをしました!

それから、女性部のみなさんから、南禅寺と焼きそばを頂戴し、ウーロン茶で乾杯していただきました。
『南禅寺豆腐』を見ると、庄内に夏が来た!という気持ちになりますね!
お腹がペコペコだったので、美味しくいただきました!
ごちそうさまでした。

最初に『Na Tita Sakata』のみなさまから、フラダンスをご披露いただきました。
私は、舞台袖で、CDをかけるお手伝いをしたので、近くで楽しませていただきました。

6曲踊られたのですが、曲に合わせて衣装を着替えて登場されて、素晴らしかったです♪
ステージが華やぎ、夏らしくてとてもよかったです。

センターで赤いドレスで踊っているひときわ美しい女性が、私の同級生の千晶ちゃんです!
同級生とこんな形で、共演することになるとは、世の中何があるのかわからないものですね!
とっても素敵な彼女を見て、我が体型を引き締めなければと反省しました(^^;;

フラが終わってから、いよいよYOSHIKO&RICOの歌謡ショーが始まりました!
今夜も、晴れてよかったです♡
お仕事が終わって駆け付けたみなさまに、美味しいビールを飲んでいただけるような選曲にいたしました♪

アンコールをいただいたので、最後は『花は咲く』を演奏しました。
YOSHIKO先生が、学生時代に一緒にバンドをやっていた幸さんが飛び入りで参加してくださり、音楽に合わせて手話を披露して、盛り上げてくれました。
YOSHIKO先生と幸さんの同級生との共演が、ここでも実現し、今夜は、とても素敵な夜となりました♪
同級生って、特別な存在ですよね?!社会人になるとしみじみと感じますね!
青年部会のみなさまからも、演奏を喜んでいただき、「来年も、お願いしますので、よろしくお願いいたします!」とのお声を頂戴して、とても嬉しかったです。
7月の第4金曜日は、オファーが集中する時でもありますので、正式なご予約は、お早めにお願い申し上げます。
また、来年、みなさまと元気にお会いできることを祈っております。
本日は、お世話になりまして、誠にありがとうございました。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年07月25日
R 庄内町『やくけっちゃーの/ガサ海老のドリア』&『庄内町観光フォトコンテスト(夏部門)』

2019年7月25日(木)
ぐんと気温が上がりましたね〜!
所用があり、本日も、庄内町へ。
新産業創造館クラッセ内レストラン『やくけっちゃーの』で、『ガサ海老のドリア』をいただきました。
いつもお世話になっている鶴岡のフォトグラファー/宮田浩之さんオススメの一品でした!
ミニサラダ付きということでしたが、たっぷりサイズで、とても嬉しかったです♡
熱々のお皿で運ばれてきた『ガサ海老のドリア』のサイズはボリュームがあって、ドリア好きにはたまらない大きさでした!
中に入っていたつや姫のご飯もよいお味で、とっても美味しいドリアだったのですが・・・
私の撮影が下手なのか、全くインスタ映えしません。。。
メニューに載っている写真は、もっと美味しそうだったのになぁ〜。。。

レストランの入り口のところに、庄内町観光フォトコンテスト(夏部門)』の入賞作品が展示されていました。
おお〜!『ガサ海老のドリア』をオススメしてくださった宮田浩之氏が、堂々の最優秀賞に輝いていらっしゃいました!
タイトルは『龍駆ける夏の宵』ということで、夏宵まつりで、飛龍が駆け抜ける勇壮な写真でした!
さすがですね〜!
宮田さん、この度は、最優秀賞の受賞、誠におめでとうございます!!!
『ガサ海老のドリア』も教えていただいてありがとうございました!
これは、また食べに行きたくなるお気に入りドリアでした!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年07月24日
R 筆耕の依頼にびっくり!の巻

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


筆耕のご依頼をいただきました。
以前にも、筆耕の依頼をいただいたことが何度かあったので、今回も、気軽に引き受けてみたら、こんなに立派な掛け軸に直接清書するというご依頼だったので、驚いてしまいました!
『失敗は許されない!』と思うと伸びやかな字が書けなくなるので、意識しないように、でも、緊張感も必要ということで、とっても大変なお仕事でした!
とにかく、精一杯、心を込めて書かせていただきました。
納品したところ、とても喜んでいただけたので、ホッとしました。
筆耕の依頼をいただくきっかけになったのは、私が書いた封書の宛名でした。
その封書の文字を見て、同じように書いて欲しいということで、筆耕のご依頼を頂くようになりました。
人生、何が起こるか、本当にわからないものですね!
頼まれごとは、試されごとだと思って、トライさせていただいております。
私に、楷書の基本をみっちりとご指導してくださった恩師に、今は、感謝の気持ちでいっぱいです。
人のお役に立たせていただけることがあるのであれば、ありがたく引き受けることの大切さを日々感じています。
この度は、お声掛けをいただきまして、誠にありがとうございました。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年07月23日
R 我が家のカサブランカが咲きました♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


先日、『イデアルファーロ株式会社&NPO法人あらた/夏祭りサロン』へ、ヴォーカル&エレクトーンユニット『YOSHIKO&RICO』で出演させていただいた時に頂戴したカサブランカが、見事に開花しました♡
白ユリの中で、最も華やかで香りも豊かな『カサブランカ』は、『ユリの女王』と言われているそうです。
あまりの美しさに、思わずパチリ!
写真だと小さく見えるのですが、実際は、私の顔くらいほどの大輪の花が咲き誇り、迫力があります!
鉢植えでいただいたので、しばらく楽しませていただけるので、とても嬉しいです♡
この度は、こんなに素敵なお花を頂戴いたしまして、誠にありがとうございました♡
このところ、おかげさまで、やることいっぱいの充実した毎日が続いています。
優秀なブレーンスタッフや周囲のみなさまから支えていただき、本当にありがたいと思っています。
「ひとりじゃない!仲間がいる!」って実感すると、不思議と頑張れるものですね!
今日は、お花からもパワーをいただいて、やる気モードをチャージいたしました!
さあ!明日は、何があるかわかりませんが、何だかいいことがありそうな予感がします♡

再度、お知らせをさせていただきます。
国宝 羽黒山五重塔ライトアップ スペシャルイベント
『YOSHIKO&RICO令和元年・特別奉納ライブ』
2019年8月10日(土)19:00〜
ライトアップ協力金500円(随神門受付でご協力をお願いいたします)
※雨天時/いでは文化記念館
お問合せ/羽黒町観光協会 TEL0235-62-4727
当日は、【夜間参拝限定御朱印】もございます。
歩きやすい履物でお越しくださいませ。
よろしくお願いいたします。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年07月22日
R 小江戸川越のおみやげ!『お菓子の紋蔵庵/川越ポテトサンド(レーズン&クリーム)』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


意外な方から、 小江戸川越のおみやげを頂戴して、驚きました!!!
創業慶応元年(1865年)の『お菓子の紋蔵庵』という老舗の和菓子屋さんのお菓子でした。
川越らしい町並みが描かれた素敵なパッケージですね♡
さすがです!!!

中には、川越銘菓『川越ポテトサンド(レーズン&クリーム)』が入っていました♡

ラムレーズンクリームをお芋そっくりな川越ポテトクッキーでサンドしたお菓子でした!
とても美味しくて、家族であっという間にペロリでした!
思いがけず、川越らしいお菓子を頂戴いたしまして、誠にありがとうございました♡
ちなみに、来月、荘内南洲会の教学の旅にて、川越へ行く予定です!
いつか行ってみたかった川越へ行けることになり、楽しみで仕方がありません!
『川越城本丸御殿』『川越の蔵造りの町並み』『渋沢栄一記念館』『日光東照宮』など、盛りだくさんの一泊二日の旅となります!
たくさん学んで、たくさん食べてまいります!
それを楽しみに、この夏を頑張って乗り切るぞー♪♪♪
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年07月21日
R マリーン5清水屋にて、HARIO(ハリオ)製品が大特価!『水出し珈琲ポット』&『コーヒー&ティーサーバー』購入の巻♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


新しいコーヒーサーバーを求めて、マリーン5清水屋4階へ行ってみると、レジ脇に、『HARIO(ハリオ)』製品が大特価でずらりと並んでいました!
40〜20%OFFだったかしら?
とにかく、とてもラッキーなタイミングで買いに行ったのには間違いありませんでした!
安かったのが嬉しくて、『水出し珈琲ポット』1,000ml(8杯専用)を1,080円で購入してみました。
「水出し珈琲とは」
水で低音抽出した珈琲です。熱による珈琲豆の酸化を防ぎ、豆本来の味を引き出すことが出来ます。抽出後は、時間をおいても味の変化が少なく美味しくいただけます。深いコクと風味、まろやかな口当たりをごゆっくりお楽しみください。
ということで、就寝前に、珈琲の粉と水を『水出し珈琲ポット』へ入れ、冷蔵庫の中へ。
8時間で抽出されるということですので、明日の昼頃には、出来上がっていますね!
本当に美味しくできるのかしら???
それから、お手入れが面倒でなければよいのですが・・・
何事も、やってみなければわかりません!
美味しく抽出されることを祈りながら、おやすみなさいませ〜♪
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年07月20日
R 創作洋菓子工房サンク ド ノア『プリンセスハート』&CLUB HARIE(クラブハリエ)『バームクーヘン』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


先日、アップしそびれてしまったスイーツネタ2連発です!
愛知県春日井市/創作洋菓子工房サンク ド ノアの『プリンセスハート』というケーキです♪
幼なじみから、バースデーケーキとして頂戴しました♡
こんなに可愛いケーキでお祝いをしてもらって、とっても嬉しかったです♡
酸味のバランスがとても美味しいケーキでした♡
今は、お取り寄せでも、こんなに美味しいケーキをいただくことができる時代なんですね〜!
驚きました!
ありがと〜♪♪♪

それから、先日、歌・パーカッション&エレクトーン『旬風』の緊急ミーティングの際、池田勝則さんが、『もぐもぐタイム用』に提供してくださったCLUB HARIE(クラブハリエ)『バームクーヘン』です♪
チェス盤のようなBOXだったので、私は、お菓子の箱だとは思わず、開けてびっくりでした!
先日のバウムクーヘンもそうでしたが、今は、こんなに立派なパッケージが定番なのでしょうか?
こちらの滋賀県近江/CLUB HARIE(クラブハリエ)の『バームクーヘン』は、今まで食べたことのないしっとりとした食感で、とても美味しかったです♡
箱の豪華さに負けていない美味しさでした!

食後に、パッケージも、勝則さんから頂いてしまいました!
用途は、もちろん、アクセサリーBOXです!!!
まだまだ、BOXを必要としているアクセサリーがたくさんありますので、次回の『もぐもぐタイム』も、期待していま〜す!
勝則さん、いつも高級スイーツをごちそうになりまして、誠にありがとうございますm(_ _)m
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年07月19日
R 令和元年『イデアルファーロ株式会社&NPO法人あらた/夏祭りサロン』へYOSHIKO&RICO初出演の巻♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年7月19日(金)15:00〜
令和元年『イデアルファーロ株式会社&NPO法人あらた/夏祭りサロン』へヴォーカル&エレクトーンユニット『YOSHIKO&RICO』をお招きいただきました。
1年前から、出演依頼をいただいてのYOSHIKO&RICO初出演となりました。

まずは、6月・7月生まれの方々のお誕生会が行われました。
急遽、『ハッピーバースデー』の伴奏を頼まれたので、ぶっつけ本番で、伴奏をさせていただきました♪
そして、私も7月生まれということで、私にまで、お花を頂戴してしまいました♡
ありがとうございました。

午前中は、雨が降っていましたが、午後からは晴れましたー!
YOSHIKO&RICO晴れ女伝説、令和元年も、頑張ります!(笑)
曇り空だったおかげで、とても過ごしやすい夏祭りとなりました♪
初めましての『YOSHIKO&RICO』の歌謡ショーでしたが、盛り上がりました♪
みなさんも大きな声で一緒に歌ってくださいました♪

会場には、かわいい浴衣姿のは〜ちゃん♡
大きくなったね〜♪

『YOSHIKO&RICO』の演奏に合わせて、手を振ったり、踊ったりと、一緒に楽しんでいただいて、嬉しかったです♡
YOSHIKO先生の爆笑トークに、大笑い!
さすがですね!YOSHIKO先生は!

かわいいはーちゃんから、お花の贈呈をしていただきました。
ちょっと恥ずかしかったかな?(笑)

演奏の第2部では、デュエットコーナーや花笠音頭を踊るコーナーを設けました♪
踊りの先生を先頭に、『YOSHIKO&RICO』の演奏に合わせて、みんなで花笠音頭を踊りましたよ〜!

山形の夏は、花笠音頭だよの!
一気に、会場が夏祭りムード一色になりました♪
YOSHIKO先生のコブシの効いた歌声と、エレクトーン1台で奏でる太鼓の音などの分厚いサウンドでの花笠音頭は、圧巻です♪
生演奏で、花笠音頭を踊る機会は、なかなかないことですよ!

演奏後に、屋台のお食事を私たちにも頂戴いたしました!
美味しかったです!
ごちそうさまでした♡

こちらは、本日頂戴した立派なカサブランカと7月生まれのプレゼントの赤いお花です♡
鉢植えなので、これからしばらく、楽しませていただきます♡
たくさんのお気遣いを頂きまして、誠にありがとうございました。
ぜひ、また呼んでくださいね♪
いよいよ令和元年『YOSHIKO&RICO夏の陣』がスタートいたしました♪
おかげさまで、この夏も、たくさんのご依頼をいただいております。
夏バテしないようにスタミナをつけて頑張りますので、よろしくお願いいたします!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年07月19日
R 『菜食健美 万代』にて、『キウリ天王祭/星空の音楽会2019』の打ち上げ!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年7月15日(海の日)のこと。
『キウリ天王祭/星空の音楽会2019』の撤収が終わってから、土門秀明氏と旬風、お手伝いしてくださった方々などと一緒に、打ち上げをしました!
夜9時を過ぎてからの宴会を受け入れてくださった『菜食健美 万代』さんに感謝いたします。

『星空の音楽会2019』が無事に終わり、 超ご機嫌の土門秀明氏!
思えば、土門氏と知り合ってから13年経ちましたが、今回、初めて一緒に演奏をさせていただきました。
まさか、地下鉄のギタリストと共演する日が来るとは!
人生とは不思議なものだとしみじみ思いますね!





みんなと食べて、飲んで、喋って、笑う!
いやぁ〜、とても楽しい打ち上げでした!
『菜食健美 万代』さん、全て、美味しくいただきました!
美味しいお店を紹介してくださった池田勝則さんへ感謝いたします。
ごちそうさまでした。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年07月17日
R 口笛の世界チャンピオンと『酒田のラーメン/花鳥風月』&『ル・ポットフーY&Rディナーショー』の打合せ♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年7月17日(水)11:30
福島県在住の世界口笛コンクール2年連続チャンピオン『高木満理子さん』と久しぶりに再会し、『酒田のラーメン』を花鳥風月酒田本店で一緒にいただきました。
満理子さんは、7/16・17と湯野浜温泉にて、ディナーショーのため庄内入りしていました。
「今日の昼、酒田へ遊びに行くので、会えませんか?」と連絡をいただきました。
私は、ラーメンを一緒に食べるくらいの時間しかないということで、お会いしたのですが、満理子さんは、『酒田のラーメン』を初めて食べて、喜んでくださったので、嬉しかったです♡

私は、こちらの『冷たい海老ワンタン麺』をいただきました。
さっぱりスープで、おいしかったです♡
冷たいスープとなめらかなワンタンの皮の喉越しの良さは、抜群でしたね!

自家製麺は細麺でこちらも冷たくて、喉越しさっぱり!
夏は、冷たいワンタン麺いいですね〜!
クセになりそうです。
ごちそうさまでした!
短い時間でしたが、とても有意義なひとときでした!
『人間は一生のうちに逢うべき人には必ず逢える。しかも、一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に。』という森信三氏の言葉が頭をよぎりました。
満理子さん、本日は、お会いできて、とても嬉しかったです。
ありがとうございました♡

そして、13:00〜は、フランス風郷土料理『ル・ポットフー』で、YOSHIKO&RICOの打合せ。
五十嵐渉社長より、秋頃にヴォーカル&エレクトーン『YOSHIKO&RICO』のディナーショーは開催できないでしょうか?というご相談をいただきました。
「ル・ポットフー様で、『YOSHIKO&RICOディナーショー』を開催していただけるのは、こちらとしても、ありがたいお話です!」ということで、打合せはトントン拍子に進んで、ほぼ決定ということになりました♪
わ〜い!これは、楽しみです♡
詳細が決まりましたら、改めてお知らせをさせていただきたいと思います。
ちなみに、『黒森歌舞伎くろもりんTシャツ』を着ている日は、とっても調子がいいんです!
不思議ですね〜!
最近では、私にとっての勝負服になっています!
黒森歌舞伎応援プロジェクトで、『黒森歌舞伎応援Tシャツ』を絶賛発売中です!
応援をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年07月16日
R 『キウリ天王祭(八雲神社)/星空の音楽会2019』地下鉄のギタリスト・土門秀明&旬風で出演させていただきました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年7月15日(海の日)
『キウリ天王祭(八雲神社)/星空の音楽会2019』地下鉄のギタリスト・土門秀明&旬風で出演させていただく前に、三人で参拝をさせていただきました。
まずは、『茅の輪くぐり』を行い、その後、キュウリを2本ずつお供えしました。
今夜の『星空の音楽会』が盛会になることを祈願しました。
そして、おさがりのキュウリを1本ずついただきました。
各自、帰宅してから、このキュウリを食べると、この一年、無病息災で過ごせるというありがたいキュウリです。

土門秀明氏のご実家は、この八雲神社のすぐ裏にあります。
このキウリ天王祭への土門氏の出演を誰よりも喜んだのが、秀明さんのお母様です!
上の写真の左側が、地下鉄のギタリスト・土門秀明氏を産んでくださったお母様です!
嬉しくて、嬉しくて、親戚中に、電話をかけて誘ったそうです。
母の愛ですね!
土門さんにとって、親孝行ライブが実現できてよかったと思います。

土門氏のCDや書籍の販売をお手伝いしてくださった同級生の長坂さんご夫妻です。
土門氏の同級生や幼馴染など、ご近所さんたちがたくさん集まってくださいました。

コミュニティ新聞での案内には、夜7時〜と書いてありましたが、『星空の音楽会』のスタートは、夜7時15分〜の予定でした。
夜7時から始まるのは、『ミニミニ花火大会』です。
最初に子供たちに喜んでもらおうと企画されています。
ヨーヨーやジャンケン大会など、子供さんたちのお楽しみコーナーもあります。

『星空の音楽会2019』
第一部は、歌・パーカッション&エレクトーンユニット『旬風』からスタートしました。
ヴィブラスラップで、「カーーーーッ!」と決まった、池田勝則さん!
場内から、一気に拍手をいただいて、つかみはバッチリでした!

そして、イメージがガラリと変わり、『荒城の月』を勝則さんの歌でお届けしました。
空には、ぽっかりお月様!
参拝される方々が鳴らす鈴のサウンドがマッチしていました。
とても心地の良い夜でした。

私の親戚が、一番前の席で、号泣していました。
『荒城の月』がモデルとなった岡城は、大分県ということで、大分県から酒田へ嫁いできた彼女にとっては、故郷の歌ということで、感激のあまり、涙が止まらなかったそうです。
喜んでいただけると、嬉しいものですね!

今年は、これまでにない人出だったようです。
池田勝則さんのファンの方もたくさんいらっしゃいました。
私のFB友達も、鶴岡、遊佐からも、たくさん、お越しくださっていました。
ありがたい気持ちでいっぱいでした!

今日は、たくさんのFB仲間から撮っていただいた写真をかき集めて、ブログにアップさせていただいております。
素敵な写真がいっぱいで、本当にありがとうございます。

『旬風』の選曲が面白い!と言われました!(笑)
ノンジャンルすぎるユニットと言っても過言ではありません!
『旬風』は結成して、もうすぐ1年になります。
今回、初めて『旬風』のオリジナル衣装を作っていただきました。
とっても評判がよくて、嬉しかったです♡

第2部が始まる前に、八雲神社の本多宮司様より、ごあいさつをいただきました。
八雲神社の由来やキウリ天王祭のきっかけなど、初めて知ることばかりで、こうしたお話しを聞かせていただく機会は、とても大切なことだと感じました。

土門秀明氏のギターソロの癒しの音色に、大人のまったりとした心地よい時間が流れる夜のライブとなりました。
夜空へ抜けていく音色が、とても心地よかったです。
演奏する土門氏の目には、父親の遺影を膝に乗せて観ている母親の姿が見えたそうです。
本人曰く、「我が人生史上最高の景色を見させていただきました」ということでした。
そのお話しをお聞きして、じ〜んときました。

土門氏の著書『地下鉄のギタリスト完全版』を池田勝則さんから朗読していただき、土門氏が、BGM『IN MY LIFE/ビートルズ』を演奏しました。
勝則さんの朗読がとても上手だったので、境内での朗読も喜んでいただくことができました。
その後、私のリクエストで、世界で一番売れた日本の曲ということで、『戦場のメリークリスマス』を演奏していただきました。

最後は、土門氏作曲の『MOGAMI RIVER』を旬風と一緒に演奏しました。
音の厚みが出たので、とても評判が良く、嬉しかったです♪
こちらの写真は、『旬風』を『純烈』と言い間違える土門氏に受けまくってしまった瞬間です。(笑)
会場からも、笑が起きました!

あまりにも盛り上がったので、その勢いで、バブルガム・ブラザーズの名曲『Won't Be Long』を演奏しました!
土門氏が、元バブルガム・ブラザーズのギタリストだということを知らなかった人が多かったので、どよめきが起きました!
普段は、歌わない土門氏ですが、頑張って、歌いましたよ〜!
酒田凱旋ライブ、おめでとうございます♪♪♪

池田勝則さんのジェンベのおかげで、会場のみなさまもノリノリで手拍子してくださいました。
一気に一体感が生まれました!

私も、トランペットの音源で、かっこいいイントロを決めましたよ!
さすが、ミリオンヒットした名曲のパワーはすごいですね!
ここまで盛り上がるとは、驚きました!
きっと神様が見守ってくださったおかげですね!

お集まりくださった方々、関係者&スタッフのみなさま方など、たくさんの方々のおかげさまでの令和元年・最幸のライブとなりました。
ただただ感謝の言葉しかありません。
誠にありがとうございました。
また来年、元気で、みなさまにお会いできることを切に願っております。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年07月14日
R 庄内町『やくけっちゃーの/ハンバーグランチ』&『あまるめホッとホーム/パンケーキセット』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年7月14日(日)
所用があり、庄内町へ。
新産業創造館クラッセ内レストラン『やくけっちゃーの』で、こちらの『山形牛と庄内豚のジューシーハンバーグ』ランチをいただきました。
サラダがたっぷりで、とても嬉しかったです♡
お代わりができるつや姫のご飯がめっちゃ美味しくて、感動しました!
さすが、米どころ!という感じがしました。

こちらが、新産業創造館クラッセの外観です。
向かい側に駐車場があり、利用しやすい施設でした。

食後は、JR余目駅にある『あまるめホッとホーム』へ行ってみました。
初めて、駅舎内に入りました!

『あまるめホッとホーム』では、『パンケーキ&コーヒー』のセット+『あずきソフトクリーム』をいただきました。
ふっくらパンケーキにシロップが染み込んで、見た目以上に美味しくて気に入りました!
『あずきソフトクリーム』をトッピングしていただいてみたら、さらに激うまでした!
甘いものは別腹!ごちそうさまでした♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年07月13日
R お忍び土門氏 完全密着取材!『四季彩ラーメン/旭屋』『夕陽写真展』『八雲神社』『フルーツシューロールケーキ』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年7月13日(土)
自称/お忍び帰省された地下鉄のギタリスト/土門秀明氏を『おいしい庄内空港』へお迎えに行ってまいりました!

ちょうどお昼だったので、ラーメン好きの土門氏と新規開拓!
酒田市駅東に今年5月に開店した『四季彩ラーメン/旭屋』へ行ってみました!
こちらは、土日の昼しか営業していないというとても珍しいお店です。
店内は、とても綺麗で、BGMが、私の大好きな曲のオンパレードで驚きました!(偶然かもしれませんが)

こちらは、メインメニューの『旭ラーメン』650円です。
とても優しい味わいのラーメンで、食べやすかったです。
麺の量が150gと少なめなので、私には、嬉しいサイズでした!
満腹サイズをご希望の方は、大盛り100円プラスをオススメします。

食後は、こちらの『第1回 夕陽写真展』へお伺いさせていただきました。

フォトグラファーの楽智さんと土門氏のツーショット!
会場は、夕陽写真でいっぱい!
楽智さんの夕陽LOVEが感じられる初個展でした。
7月13〜15日の3日間の開催となりますので、庄内の美しい夕陽写真をお楽しみくださいませ。

写真展の次は、酒田駅前の『八雲神社』へ行き、本多宮司様へ、土門氏を紹介させていただきました。
土門氏のご実家は、この八雲神社のすぐ近くなので、本多宮司は、土門氏のことをご存知でした!
さすが、土門氏も、本多宮司も、私も、晴れ男&晴れ女!ということで、今日は、しっかり晴れました!
この勢いで、『キウリ天王祭』も晴れることでしょう!

私の事務所にて、土門氏&旬風の三人で練習をしました!
池田勝則さんから、大きなバースデーケーキを頂戴してしまいました!
こちらは、清水製パンの『フルーツシューロールケーキ』です!
シューロールは、有名ですが、こんな風にホールケーキにしてもらえることを知らなかったので、嬉しかったです♡
勝則さん、ありがとうございました♡
早速、三人でケーキをほおばりました!
パン屋さんとは思えないクオリティで、とても美味しかったです!
三人で食べたことで、『キウリ天王祭(八雲神社)/星空の音楽会2019』の決起大会をやったような気分になりました。
その勢いに乗って、バブルガム・ブラザーズの『Won't Be Long』をやってみました!
土門氏は、バブルガム・ブラザーズのギタリストでしたので、すぐに歌えて、さすがでした!
そこに、勝則さんのキレッキレのパーカッションと私のエレクトーンのサウンドで、突貫とは思えないとってもいい感じに仕上がりました♪
楽し〜い♪♪♪

キウリ天王祭(八雲神社)2日目
『星空の音楽会2019』
令和元年7月15日(海の日)19時15分〜
入場無料(雨天時社務所内)
●第1部/旬風ミニライブ
●第2部/地下鉄のギタリスト・土門秀明 ミニトーク&ギターライブ
是非とも、きゅうりをご持参の上、無病息災を御祈願くださいませ。
お供えしたお下がりのきゅうりを1本いただいて帰ります。
そのきゅうりを食べると、1年間無病息災で過ごせるといわれています。
他にも、ミニミニ花火大会、水ヨーヨー、キラキラじゃんけん抽選会など楽しい催し物がいっぱいです!
納涼屋台では、焼き鳥、生ビール、ジュース、かき氷などもあります。
ご家族・お子様とご一緒にお参りくださいませ。
伝統ある酒田の夜会式をみんなで一緒に楽しみましょう♪
みなさまのお越しをお待ちしております。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年07月12日
R 令和元年!庄内野菜と魚介のシチリア食堂『ベッダシチリア』で、バースデーランチの巻♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年7月12日(金)
今年も、Ricoママが、庄内野菜と魚介のシチリア食堂『ベッダシチリア』さんで、私の誕生日祝いに、バースデーランチをご馳走してくれました!

前菜棚から、好きなだけ取っていただくスタイルのランチです。
庄内野菜がたっぷりで、とても美味しい前菜です!
Ricoママは、『おかひじき』が苦手だったのですが、「ここのは美味しい!」とお代わりをするほど気に入っていました。
私は、特に自家製のフォカッチャがお気に入りです!

雨上がりだったので、窓の外に広がるみずみずしい緑の世界が、とても美しかったです。
癒される光景でした!

メインは、『豚肉のグリル』です。
しっかりとボリュームがあり、大粒のブルーベリーがトッピングされていました。
焼き目がこんがり!しかも、中はしっとりと柔らかくて、牛肉のステーキに負けない美味しさでした!
さすが、古門シェフは、いい仕事しますね!
期待を裏切らない美味しさに舌鼓!
しっかりと脳裏に刻まれる味わいでした。

本日のメニューはこちらでした。

こちらは、サプライズ!!!!
古門シェフが、ハッピーバースデーを歌いながら、花火パチパチのデザートプレートで、お祝いをしてくださいました!
今日は、突然訪問したので、私の誕生日のことは知らないと思っていただけに、驚きました!!!
昨年も、私の誕生日ランチをこの店でいただいたことを古門シェフもスタッフの方も覚えていてくださっていたのです!
本当にびっくりでした!!!
ありがたい気持ちで、ご馳走になりました♡

そして、古門シェフとお話しをする時間があったので、私が持参したこちらの古門シェフのレシピ本にサインをお願いしました。
この本は、すでに絶版のため、中古本を探して、取り寄せたのですが・・・これは状態が良かったので、めっちゃ高かったです!
それだけ、この本は、現在でも人気の高いレシピ本なんです!!!

こちらが、古門シェフからいただいたサインです!かっこいい〜♪
イタリア語で、「たくさんのおめでとう」とのメッセージを書いてくださいました。
『令和元年7月12日』と記入していただいたおかげで、最高の誕生日記念となりました♡
古門シェフ、本日は、お世話になりまして、誠にありがとうございました。
『生かされている』というシェフのお話しに深く共感いたしました!
美味しいお料理と素敵なお話しをありがとうございました。
次回、例の食材が手に入りましたら、またお伺いさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
そして、今日、ご馳走してくれたRicoママにも感謝です!
ボリューム満点の『豚肉のグリル』をパクパクと頬張っている母の元気な姿が、とても嬉しかったです。
いつまでも、外食できる元気な母でいて欲しいと願うばかりです。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2019年07月11日
R 今年もお世話になります!コミュニティ新聞で、『星空の音楽会2019』の告知をしていただきました!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


令和元年7月12日号のコミュニティ新聞で、『キウリ天王祭/星空の音楽会2019』のお知らせをしていただきました!
『キウリ天王祭(八雲神社例大祭)』は、通称/キュウリのお祭りです!
キュウリをお供えし、お願い事をします。
そして、祈祷していただいたお下がりのキュウリを食べると、一年間無病息災で過ごせると言われているありがたいお祭りです。
私は、毎年、お下がりのキュウリをいただいているおかげで、今年もまた元気に出演をさせていただけることになりました。
音楽仲間やアシスタント、そして応援してくださる方々に支えていただいてのおかげさまでの奉納演奏となります。
どうぞ、キュウリをご持参の上、無病息災をご祈念くださいませ。
そして、この日のために、東京からわざわざ帰郷してくださる『地下鉄のギタリスト/土門秀明氏』のミニトーク&ギターライブをお楽しみください。
『歌・パーカッション&エレクトーン/旬風』も、昨年とはガラリと違う曲も用意しておりますので、どうぞお楽しみに〜♪
7月12日は、私の誕生日です!
『人生は、人との出会いで作られている』というおしんの言葉がよみがえってきます。
本当に、よきご縁に恵まれながら、私は、しあわせに生かさせていただいていると心より感謝を申し上げます。
こんなに長生きをさせていただいて、ありがたいです。
だからこそ、人のお役に立てるように一層努めてまいりたいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
