2024年11月30日
R 白猫くぅ〜ちゃんと暮らして4ケ月!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


この夏の大雨で流された子猫を保護して4ケ月となりました!
先日、くぅ〜ちゃんの定期検診のために、動物病院へ連れて行きました。
待合室にキャリーバッグを置くと、窓からキョロキョロと見渡すくぅ〜ちゃん。
白猫がぴょこぴょこ顔を出すので、待合室にいる人たちが、「わぁ〜かわいい!」と話しかけてくれます。

くぅ〜ちゃんは、待合室で、社会性の学習をさせてもらっています。
ビビリでもないし、凶暴性もありません。
猫を飼うのは初めてですが、くぅ〜ちゃんは飼いやすい性格の猫なのではないでしょうか?
待合室にて、「家の前に捨てられていた子猫2匹を保護しているので、里親になってもらえませんか?」と声を掛けられました。
「大変なお気持ちはお察ししますが、うちの子は、これから避妊手術の予定で、医療費がかかるため、新しい子を迎えられる経済的な余裕がなくてごめんなさい。」と丁重にお断りさせていただきました。
12月には、くぅ〜ちゃんの採血検査を希望しました。
猫エイズや猫コロナウイルス、腎機能など、いろいろ血液検査で調べることができるそうです。
くぅ〜ちゃんは、どこから流されてきた子かさっぱりわからないので、ちゃんと調べてもらいます。
正月明けに、避妊手術の予定です。
天から預かったくぅ〜ちゃんの命を守りきる!
当たり前のことだけど、それが飼い主の責任です。
くぅ〜ちゃんを飼いぬくために、飼い主自身が健康長寿でなければなりません。
責任重大です。

先住わんこ・ぽぉ〜のおさがりのハウスに、『ペット用ヒーター』を入れて、『くぅ〜ちゃんハウス』にしています。
青いハウスですが、くぅ〜ちゃんは、女の子です!
くぅ〜ちゃんの体重は、2.5kgでした。
ぽぉ〜の体重は2kgだったので、来年には、このハウスはくぅ〜にとって窮屈になるかもしれません。

くぅ〜ちゃんの寝姿に癒されています。
白い生き物は厄災や悪運を浄化する存在と言われています。
くぅ〜ちゃんを見るとストレスが吹っ飛んで穏やかな気持ちになるので、ジンクスは当たっていると思います。

こちらは、2006年のぽぉ〜の写真です。
ぽぉ〜の周りを白猫のキティちゃんだらけにしていたのは、将来、我が家に白猫がやってくることを予言していたのかしら??(笑)
くぅ〜ちゃんと暮らすようになってから、わんこ隊の思い出話が増えました!
「わんこ隊の話しをすることは、わんこたちの供養になっていいんだよ!」とRicoママが教えてくれました。合掌
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年11月29日
R 飛島産サザエをありがとうございます!おうちごはん『サザエの甘辛煮&牡蠣の卵焼き定食』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


先日のこと。
飛島の漁師さんから、とれたてのサザエを頂戴しました!
寒い中でのサザエ漁、お疲れ様です。
活きがよくて、サザエが元気よく動いていました!
サッと蒸してから、『サザエの甘辛煮』にしました。
んまいっ!

大原千鶴さんの『牡蠣の卵焼き』レシピを作ってみました!
シンプルな作り方でしたが、とっても華やかな料理でした♡
おうちごはん
・サザエの甘辛煮
・牡蠣の卵焼き
・里芋と厚揚げの煮物
・豆腐サラダ
・味噌汁
・玄米&もち麦ごはん
・赤かぶ漬け
・小なす漬け
今日は、インフルエンザワクチン予防接種を受けたので、なんだかだるいような・・・
睡眠時間をしっかりとらねば!
お休みなさいませ。。。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年11月28日
R 『庄内ちいき食堂』が若浜コミセンで開催されました!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2024年11月27日(水)
若浜コミセンにて、『庄内ちいき食堂』が開催されました!
この『庄内ちいき食堂』のロゴを書かせていただいたご縁で、昨日は、子どもたちへのちょっと早めのクリスマスプレゼントをお届けしました!
赤ちょうちんは、あったかい感じでいいですね♡

18名のボランティアスタッフのみなさんが、手際よく調理されていました!
大商金山牧場の小野木聡美さんが、エプロン姿で頑張っていらっしゃいました!

いつも黒森歌舞伎応援プロジェクトの販売にご協力いただいている河村和美さんもお手伝いされていらっしゃいました!
その他にも、知り合いがたくさんいたので驚きました!
多くの方々の支援のおかげで、活動を継続されていることを知りました。

たくさんの団体や個人からの寄付が寄せられていました。
『共助』のあたたかさを感じました。

『庄内ちいき食堂』の疋田司代表はじめ、ボランティアスタッフの男性陣は、会場セッティングで大忙しでした!
昨日は、23組76名の親子が参加したそうです。
私からのクリスマスプレゼントは、「子どもたちがあっという間に持って帰りました」との連絡をいただいて嬉しいです♡

『庄内ちいき食堂』さんの活動には頭が下がります。
また何かの形で、支援できることがあればと思っています。
子どもは地域の宝です。
これからも支援の輪が広がって欲しいと願いながら、本日、『庄内ちいき食堂』様をご紹介させていただきました。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年11月27日
R 晩秋!山形県遊佐町小野曽『明翠舎』薪ストーブ&カフェタイム/おでん大根で『ふろふき大根・大根の葉の炒め物』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2024年11月27日(水)
山形県遊佐町小野曽『明翠舎』さんの薪ストーブ&薪ボイラーで使えそうな廃材が我が家にたくさんあったので差し上げました。
捨てればゴミになってしまうところをご利用いただけるとのことで、ホッとしました。
とっても素敵な薪ストーブのあたたかさと、炎の美しさに癒されました。

奥様が淹れてくださったホットコーヒーをいただきました。
梅津さん自家製の『干し柿』もごちそうになりました。
果肉の内側がとろ〜りと甘くて、自然の甘味のおいしさにほっぺたが落ちそうでした。
干し柿を食べながら、晩秋の小野曽の風景を愛でる贅沢なひとときを楽しませていただきました。
我が家で使わなくなった木の椅子が4脚もあったので、「ここでライブをやるときによければ使ってください」と差し上げました。
椅子も活用していただけるとありがたいです。

帰りに、梅津さんが育てた『おでん大根』や『さつまいも』などをたくさん頂戴しました!
『おでん大根』の太さにびっくりしました!

帰宅して、立派な『おでん大根』に大喜びしたRicoママが、パパッと大根料理2品を作ってくれました。
Ricoママ特製『青とうがらし味噌』に長ネギを刻んだものをトッピングして、『ふろふき大根』の完成!
直径13cm、高さ5cmの巨大な『ふろふき大根』に圧倒されました!(笑)
『おでん大根』は、出汁が染み込みやすく、煮崩れしにくいという特徴があります。
『ふろふき大根』にピッタリの大根です!
中までしっかりと出汁が染み込んでいました♡
あっつあつで、んまぁ〜い♡

もう一品は、『大根の葉と鶏むね肉とちくわの青とうがらし味噌炒め』を作ってくれました。
無農薬の大根の葉は、とっても貴重な食材です!
大根の葉のほんのりとした苦味は、大人の味わいで、私は、大好きです♡
こちらは、『青とうがらし味噌』に、塩昆布を入れて、ごま油で炒めていたので、『ふろふき大根』とはまた違った味わいでおいしかったです。
Ricoママの料理の速さは、応用が上手だからなんですよね!
今日は、大根料理のおいしさを堪能させていただきました♡
ごちそうさまでした♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年11月26日
R 鶴岡市・庄内おばこの里 こまぎの湯『日本料理 村上』にて、松花堂弁当でランチ会食

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2024年11月26日(火)
遠方からの知人と3年ぶり?に再会し、鶴岡市・庄内おばこの里 こまぎの湯『日本料理 村上』にて、松花堂弁当でランチ会食をしました。
村上さんの日本料理の盛り付けは、美しくて勉強になりますねぇ〜!
さすがプロのお料理です!器も素敵♡
やっぱり和食は、ホッとしますね♡
ごちそうさまでした!

『日本料理 村上』さんの入口は、こちらになります。
お互いに忙しかったので、短い時間でしたが、今日はお会いできてよかったです。
はるばる遠方から庄内へ車でお越しになられる知人の影響を受けて、私は、今年の5月に奈良まで運転して、母との楽しい二人旅を遂行することができました。
その御礼を直接申し上げることができて、ホッとしました。
「奈良までなんて、全然近いよね〜!」と私のフィールドを広げてくれる存在です!
あたたかくなったら、また、車で遠出したいという気持ちになりました!
「人生は冒険だ!」
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年11月25日
R 数量限定!『カレーハウスCoCo壱番屋』ホロ肉ドカンとBBQカレー&The牛咖喱

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


久しぶりに家族全員揃ってのおでかけ!
『カレーハウスCoCo壱番屋』の数量限定『ホロ肉ドカンとBBQカレー』が食べたいと鶴岡道形店へ。

肉塊はオーダー制になっていて、『ホロ肉ドカンとBBQカレー(LEVEL1)』を4辛でオーダーしてみたら、このど迫力にビックリしました!!!
写真でイメージしていた以上の肉塊でした!!!

『ホロ肉ドカンとBBQカレー(LEVEL1)』でこのボリュームです!
LEVEL2=肉塊1.5倍
LEVEL3=肉塊2倍
LEVEL4=肉塊2.5倍
メニューは4段階までありましたが、私は、LEVEL1でお腹いっぱいでした!
豪快な肉塊は、スプーンでホロホロと崩れるやわらかさで、おいしかったです♡
ガッツリ味のBBQソースとマイルドなチェダーチーズソースが味変になって、最後までおいしくいただきました♡

こちらの数量限定『The牛咖喱(肉増量)』は、フォンドボー仕立てで、欧風のまろやかなカレーでした♡
みんなでシェアしてそれぞれの味わいを楽しみました。
おいしかった〜♡
『カレーハウスCoCo壱番屋』の数量限定シリーズは、家庭では作れないプロの味わいが楽しめます♪
来月は、「○○○○○カレー」と店長さんから教えてもらいました!
山田裕貴さんのCMの完成を楽しみにしています♡
本日は、ごちそうさまでした!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年11月24日
R 期間限定!ガスト初のフレンチコース!同級生と再会ランチ♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2024年11月24日(日)
「期間限定で、ガスト初のフレンチコースをやっている!」という情報を得て、高校時代の同級生と再会ランチをしました!

ガスト初『至福のフレンチコース』は、前菜、スープ、メイン、デザート、パンorライスで、税込1,990円!
白金台「L'allium」進藤佳明シェフ監修とのことで、本格的な内容でした!

日曜日の昼時で、ほぼ満席の中、待たせることなくホール係が一品ずつサーブしてくれました!
配膳ロボットでないというだけでも、サービスへの満足度がUPしました♡
【前菜】
3種の前菜盛り合わせ
・サーモンマリネのグジュール
〈サクッと焼き上げた一口サイズのシューにスモークサーモンをのせて〉
・アンディーブの柚子ビネグレット和え
〈柚子果汁オリジナルソースを加えたサラダ〉
・帆立のバターソテー
〈バターの香ばしい香りの北海道産ホタテ焼き〉
【スープ】
カリフラワースープ〜カリカリパンチェッタとクルトン添え〜
〈カリフラワーとブイヨンのふわふわクリーミー仕立て〉

【メイン】
・卵の赤ワインマリネ
・ビーフ100%ハンバーグ ペリグーソース〜ごぼうのチップをのせて〜
〈赤ワインやトリュフを使った香り豊かな濃厚ソースとビーフ100%ハンバーグ〉
・クリーミーマッシュポテトと温野菜
〈口当たりのよいジャガイモときのことほうれん草〉
ライスorパン

【デザート】
・ブランマンジェプラリネ
〈ヘーゼルナッツの風味広がるホワイトデザート〉
追加【ドリンクバー】340円
まず、この価格でこのクオリティ&ボリュームはすごい!と思いました。
物価高騰のこの時代に、ガストが総力をあげて、2,000円以下のフレンチフルコースへ挑んだことは、素晴らしいと思います。
気合いが伝わってきました。
『至福のフレンチコース』をオーダーされている女子会のお客を他にも見かけました。
女性は、おしゃべりするために、ランチを楽しむ確率が高いです!
コースは、ゆ〜っくりとおしゃべりが楽しめるので、メニューにあると大変ありがたいですね。
大満足でした!ごちそうさまでした♡
今日は、久しぶりに同級生に再会し、「今の年齢だから英断したこと」の理由を聞かせてもらいました。
さすが、しっかり者の彼女らしい答えでした!
「未来へ向けて、今、自分が何をすべきか?」
私もちょうど考えていた時でした。
やっぱり同級生は、久しぶりの再会なのに歩幅が同じ感覚で、特別な存在だと思いました。
「健康が一番だよの!また1年後にランチしようの〜!」と約束をしました。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年11月23日
R 酒田名物『バター餅』の季節が始まりました!『東根菓子舗』の御歳暮

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


酒田名物『東根菓子舗』さんの『バター餅』の季節が始まりました!
今年の初物は、『みたらしバター餅』にしていただきましたー♡
秋田の『バター餅』とは違い、砂糖が入っていないので、焼きたて熱々を自分の好きな甘味にカスタマイズできるのが嬉しいです♡
みたらしとバター餅の相性は、抜群でした!
病みつきになるおいしさです♡

本日は、『東根菓子舗』様より、『バター餅』をはじめ、たくさんのおいしいお菓子を御歳暮として頂戴しました。
誠にありがとうございました。
『バター餅』は、開封しなければ、賞味期限は1ケ月保ちます。
冷凍保存すれば、正月明けに楽しむことができます。

とっても可愛い『クリスマスクッキー』も頂戴しました♡
個装包みで、バラ売りで買えるクッキーというところがとってもいいですよね!
東根菓子舗さんでは、12月9日より『クリスマスの上生菓子』の販売を始められるそうです。
今年は、どんな新作があるのかしら?和菓子でクリスマスも楽しみです♡

『ピスタチオチョコレート』と『栗らくがん』も頂戴しました♡
ピスタチオ好きな私には、たまらないおいしさのチョコレートでした!
こうしたお菓子も、東根菓子舗さんで取り扱っているんですね!
『栗らくがん』は、静かなるブームの波紋を広げる!!という強烈なキャッチコピーで、私の大好物です♡(笑)
ありがたいです♡

『濃厚プレミアムチーズあられ』と『こしあんおかき』も頂戴しました!
撮影していたら、くぅ〜ちゃんが、クンクン。
なんでも参加型のニャンコです!(笑)
シュガーブルーチーズあられ味が気になりますね〜!
こちらは、後ほどのお楽しみいただきたいと思います。
本日は、誠にありがとうございました。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年11月22日
R 斎染(斎藤染工場)さんと黒森歌舞伎新作手ぬぐいの打合せ & 青森県みやげ『チョコQ助/白黒ボトル』を頂戴しました♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


斎染(斎藤染工場)さんへお邪魔して、来年の黒森歌舞伎正月公演へ向けての新作手ぬぐいの打合せをさせていただきました。
手ぬぐいは、1色よりも2色の方が、表現力が広がりますが、その分、染めの作業が増えるので、販売価格が高くなります。
そこで、1色染めにするか2色染めにするかを相談させていただきました。
黒森歌舞伎の手ぬぐいは、黒森歌舞伎応援プロジェクトの応援グッズとして販売し、売上げの一部を黒森歌舞伎妻堂連中への寄付金とさせていただくことが目的です。
つまり、寄付金を集めるために、手ぬぐいが売れなければ意味がないということになります!
斎染さんから、1色染めの価格帯の手ぬぐいの方が売れているという現状をお聞きしたので、新作の手ぬぐいも価格帯重視で1色染めでデザインすることに決めました!
デザインは、もちろん大事ですが、価格帯の問題は、とても重要なことだと思います。
早速、カラーサンプルを拝見させていただきました。
ひと目で色は決まりました!
あとは、デザインするだけです。
これまでとは違うデザインにしたいと思います。

そして、斎染女将の美智子さんから、青森みやげを頂戴しました♡
うわぁ〜!テレビで見て、とっても気になっていたお菓子です!!!
嬉し〜い♡

青森県民に大人気の『チョコQ助』です!
こちらは、『白黒ボトル』といって、「チョコQ助」と「白いチョコQ助」をボトルに詰めた1瓶で2種味わえる嬉しいおみやげでした♡
●薄焼きの南部せんべいにチョコをかけた「チョコQ助」
●バター風味の南部せんべいにホワイトチョコをかけた「白いチョコQ助」
あまじょっぱさとパリパリ食感がたまらなくおいしかったです♡
2種類の味わいが、それぞれに魅力的なので、やめられないとまらないループに沼ります!
あっという間に完食してしまいそうで、セーブするのが大変なほどでした!(汗)
シンプルイズベストですね!
病みつきになるおいしさです!
これは、青森みやげのベスト3になると思います!
本日は、大変貴重なおみやげまで頂戴いたしまして、誠にありがとうございました。
ごちそうさまでした♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年11月21日
R レモンよりも大きな『五泉の里芋』がどっさり♡自家製『梨とりんごのジャム』ありがとうございます♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


今年も、新潟県五泉市の板垣企画様より、『五泉の里芋』をどっさり頂戴いたしました!
箱を開けてびっくり!!
こんなに巨大な里芋を見たのは初めてです!
レモンよりも大きな里芋なんて驚きです!!
板垣さんへお伺いしたところ、「今年は、作り方を変えてみたら、巨大化した」とのことで、重くて収穫が大変だったそうです。

板垣さんとのご縁は、『五泉の里芋』の箱書きをさせていただいたことがきっかけです。
以来、毎年お送りいただいて恐縮しています。

『五泉の里芋の甘辛そぼろ煮』を作ってみました!
里芋が大きいと、皮を剥く手間が簡単で助かります。
落とし蓋をして、20分コトコト煮込んで、ハイ完成♡
里芋が、ねっとり、とろんとろんのおいしさで、最高でした!
家族も、「んめのぉ〜!」と大絶賛でした!!!
板垣さんの里芋は、巨大化しただけでなく、おいしさもパワーアップしていました!
『五泉の里芋』は、贈答レベルの見事なクオリティの里芋です!

それから、自家製の『梨とりんごのジャム』も一緒にお送りくださいました。
プレーンヨーグルトにトッピングしていただいてみたら、とってもフルーティーなジャムで、激うまでした!!!
市販のジャムとは、全く別物でした!
この度は、大変おいしい里芋とジャムをたくさんお送りいただきまして、誠にありがとうございました。
家族みんなで、おいしくいただいております。
ごちそうさまでした♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年11月20日
R Ricoママのごっつぉでおうちごはん!『ぶり大根・きんぴらごぼう・鮭のほぐし身・豚肉と小松菜炒め・いか煮』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


今日は、Ricoママの作りおきごっつぉを綺麗に盛り付けて、おうちごはんの完成です♡
・ぶり大根
・きんぴらごぼう
・鮭のほぐし身
・豚肉と小松菜炒め
・いか煮
・おから炒り
・男前豆腐 蟹味噌醤油
・水菜とコーンのサラダ
・蟹かまぼこ
・玄米&もち麦ごはん
・味噌汁
・ヨーグルト・ココアバナナ・きな粉・ブルーベリー・りんご
Ricoママは、週に1〜2回、食材をまとめて買った時に、一気に何品も料理を作りおきします。
その速さには、とてもかないません!
一度に何品も作るという手際の良さは、レシピや動画では紹介されていません。
実際に要領よく料理している動きを見て覚えるしかありません。
Ricoママが元気なうちに、手際の良さを学びたいと思いながら、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年11月19日
R【ご報告】心ひとつ_酒田チャリティーコンサートin希望ホール

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2024年11月10日(日)に、令和6年7月大雨被害被災者支援『心ひとつ_酒田チャリティーコンサートin希望ホール』が無事に終了いたしました。
延べ1,100名のみなさまにお集まりいただいたおかげで大盛況となりました。心より感謝を申し上げます。
みなさまからお寄せいただいた義援金の総額は『1,611,777円』でした!
この義援金は、酒田チャリティーコンサート実行委員長より酒田市長へ直接手渡しますので、後日、改めてご報告をさせていただきます。
本日は、当日の様子を時系列で写真でご紹介させていただきます。
出演者のみなさまには、コンサートの主旨にご賛同をいただいた上、ノーギャラでご出演いただきました。
ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。

オープニング前、楽屋にて、第1部に出演された演歌歌手のみなさまの集合写真です。
(写真左より)小野寺陽介様・桜井けい様・みやま健二様・しば史朗様・佐藤善人様
※小林和男様は、撮影時不在でした。

ホワイエステージ①IZUMI SMILE feat.日向孝平

オープニング/酒田チャリティーコンサート実行委員長あいさつ・佐藤良子

オープニング/防災士・荒生多喜 様

第1部/①YOSHIKO(歌)& ②Nā Tita Sakata(フラ)

第1部/③酒田ユニサイクル ケセラ(一輪車)

第1部/⑧Nā Tita Sakata(フラ)

ホワイエステージ②酒田南高等学校軽音楽部「海月」

ホワイエステージ③酒田吹奏楽団

第2部/①メゾソプラノ川田麻美・ピアノ成沢友紀

第2部/②二胡 佐藤幸・ハープ林裕子

第2部/③コーラス・アンダンテ(指揮/川田麻美・ピアノ/菊池 春)

第2部/④酒田吹奏楽団

ホワイエステージ④MANJI-BOO

ホワイエステージ⑤酒田吹奏楽団

スケジュールの都合で出演が叶わなかった白崎映美様からのビデオメッセージ

第3部/スペシャルゲスト『SAGADA'DE JAZZ QUINTET(サガダデ ジャズ クインテット)』
後藤輝夫(テナーサックス)・髙橋徹(ドラム)・佐川武彦(ピアノ)・日下部史貴(ベース)・西海絢乃(ボーカル)
※実行委員として許可を得て撮影させていただきました

ホワイエステージ⑥Dragers

第4部/亀ケ崎獅子舞保存会(天狗舞)

第4部/亀ケ崎獅子舞保存会

第4部/黒森歌舞伎妻堂連中(白浪五人男)

第4部/黒森歌舞伎妻堂連中(白浪五人男)と劇団OneLiveとのコラボ

第4部/黒森歌舞伎妻堂連中(口上)とMIKA DANCE COMPANY with MDCのコラボ

第4部/うすけねーズとMIKA DANCE COMPANY with MDCのコラボ

第4部/フィナーレ

ホワイエステージ⑦Rocket☆Hopper

黒森歌舞伎妻堂連中・うすけねーズ・MIKA DANCE COMPANY with MDCのみなさんの集合写真

ここからは、ホワイエにて開催された『わくわくDEW(でゅう)マルシェ』の様子の写真をアップいたします。
当日の売り上げの一部を寄付金とさせていただきました。
たくさんのご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。

珈琲島(コーヒー・パン)

おにまる(おにぎり)

FOOD&DRINK HACHI(弁当・惣菜類)

JUJU(アクセサリー・アロマ)

寅猫屋(手作りプラカゴ)

斎染・斎藤染工場(手ぬぐい・あずま袋・風呂敷・黒森歌舞伎応援グッズ)

あみ♡あむ(あみぐるみ・ビーズ小物・クラフト雑貨)

Salon de hagita酒田(ヒーリング体験)

イリス・フーリー(マヤ暦・易経)

GLUCKgarden(多肉植物の販売)

実行委員会ブース(酒田米菓のおせんべい)

実行委員会ブース(米沢屋の焼きそば・ままけぇ〜のお弁当)

実行委員会ブース(プチフールのパン・亀屋の赤飯、和菓子)
以上、撮りきれなかったみなさま、ごめんなさい。
『心ひとつ』のよきイベントだったことが、写真でお伝えできたらありがたいと思います。
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年11月18日
R『ペラッツァ アンチョビ フィレ油漬けと山形セルリーの炒め物』&『笠原将弘シェフの無限こんにゃく』で、おうちごはん♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


Ricoママが、興味本位で買ってきたけれど使われずに放置されていた『ペラッツァ アンチョビ フィレ油漬け』を台所で発見!
父が、「セロリが安かった!」と買ってきて、冷蔵庫を占拠していた『山形セルリー』も発見!

シンプルイズベスト!
『ペラッツァ アンチョビ フィレ油漬けと山形セルリーの炒め物』を作りました♡
これは、白ワインのあてにピッタリ!

『賛否両論』の笠原将弘シェフがYouTubeで紹介していた『無限こんにゃく』も作ってみました!
こんにゃくをお湯で10分煮るとぶりんぶりんの固さになります。
それを麺棒でガンガン叩いてからちぎると、肉のような食感になるという精進料理を応用したレシピでした!
ごま油で炒めて水分を飛ばしてから、お酒・醤油・砂糖・唐辛子を入れ、最後に鰹節と炒りごまを入れて完成です。
確かに、お肉のような食感と、あと引く旨さで、まさに『無限こんにゃく』という感じでした♡
これは常備菜に最高ですね♡

おうちごはん
・玄米&もち麦のミートドリア
・ペラッツァ アンチョビ フィレ油漬けと山形セルリーの炒め物
・無限こんにゃく
・おから炒り
・茹でタコ
・トマトスープ
・リンゴ(シナノスイート)
食物繊維たっぷりのダイエットメニューです!
『無限こんにゃく』のおかげで、咀嚼回数がいつもよりUPしました!
よく噛んで食べると、満腹になりますね!
最近、「どうやって痩せたの?」と聞かれることが多くなりました。
こんな感じに、できるだけ自炊して、日々の食生活改善をしただけです。
特にハードな運動をやっているわけではありません。
こうした食生活改善は、健康維持にもつながるので、続けていきたいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年11月17日
R 庄内町『中華そば 八千代』のチャーシュー麺!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2024年11月16日(土)
YOSHIKO&RICO出演のため、音響アシスタント3名より、朝から車への機材搬入を手伝ってもらいました。
会場への搬入は、12:00〜ということだったので、11:00に庄内町『中華そば 八千代』さんで、チャーシュー麺をいただきました!
久々の八千代さんでしたが、昔ながらのあっさり系で、優しい味わいは変わっていませんでした♡
みんなでズルズル・・・「んめのぉ〜!」と、エネルギーチャージしました!
ごちそうさまでした♡

中華そばの名店『八千代』さんの人気は凄くて、11:00で、店の外にお客さんが並んでいました。
運よく、私たちは、お座敷の方へ案内していただいたので直ぐに座れました。
おいしい中華そばにみんな大満足でした♡
音響アシスタントは、車への機材搬入〜会場への機材搬入&搬出〜車からの搬出と、表には見えませんがハードなお仕事です。
3人体制にしたところ、1人にかかる負担が少なくなったので、ホッとしています。
楽しく手伝ってもらえているのが、何よりもありがたいです。
来月は、クリスマスライブへの出演予定です。
演奏予定が入ると、みんなニコニコと喜んでくれるので助かります!
これからも、よろしくお願いいたします。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年11月16日
R 本日超快晴!庄内町(元余目町)職員退職者会『秋の会員交流/お楽しみ会』にて、YOSHIKO&RICO歌謡ショー開催

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2024年11月16日(土)
本日も、11月とは思えない小春日和となりました!

本日は、庄内町余目第三まちづくりセンター(旧余目第三公民館)で開催された庄内町(元余目町)職員退職者会『秋の会員交流/お楽しみ会』に、歌&エレクトーンユニット『YOSHIKO&RICO』をお招きいただきました。

私は、初めてお邪魔しましたが、建物も駐車場も広く大きくて立派なセンターでした。

庄内町職員退職者会の役員やスタッフの元気なみなさまです!
初めましてでしたが、私たちのことをSNSでしっかりと事前調査をされ、あたたかく迎えてくださいました。
この度は、お招きいただきまして、誠にありがとうございました。

本日のスケジュールです。
事前にデュエットのご依頼をいただいていたので、てっきり会食中の歌謡ショーだと思っていました。
ところが、会食前に、お茶とお菓子をいただきながら、『YOSHIKO&RICO歌謡ショー』を楽しむというスタイルでした。

立派なステージで、約70分の『YOSHIKO&RICO歌謡ショー』をお楽しみいただきました。
歌謡・演歌・民謡・J-POP・童謡などいろんなジャンルを織り交ぜながらお届けしました。
みなさまと一緒に、とっても楽しいひとときでした♡

コロナ禍でお休みしていたY&Rの『デュエットコーナー』が、5年ぶりにようやく復活しました♪
やっと、デュエットを楽しめるようになったことをしみじみと嬉しく思いました♡

アルコールが入っていない状態でも、音楽に合わせてステップを踏みながらデュエットをお楽しみいただきました♡

本日は、旧立川町の方々にもご参加いただいたということで、立川を代表してご指名された方に歌っていただきました。
「しょーがない」と言いながらステージ立ってくださったのですが、歌い出したら、なんとお上手で、楽しそうに歌ってくださいました。
デュエットコーナーで、盛り上げていただきまして、ありがとうございました。

「会員のみんなの顔写真も撮ってください」とカメラ係の我がアシスタントの喜祐さんが頼まれたということでしたので、みなさまが楽しんでいらっしゃる様子もアップさせていただきます。

アンコールまでいただきまして、誠にありがとうございました。
みなさん、最初から最後までノリノリに楽しんでいただいて、喜びでいっぱいの歌謡ショーでした♡

演奏が終わってから、会食会が始まりました。
豪華な仕出し弁当をごちそうになりまして、誠にありがとうございました。
庄内町『かねこ』さんという仕出しやさんがあるんですね!
庄内町の飲食店のレベルは高いですね!
とってもおいしかったです♡
ごちそうさまでした♡
本日は、お招きをいただきまして、誠にありがとうございました。
おかげさまで、今日は、とってもよき日となりました♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年11月15日
R 酒田のラーメン『照月のワンタンメン小』& おうちごはん『京粕漬まついかと十割蕎麦定食』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


先週の日曜日、酒田チャリティーコンサート開演前に、希望ホール近くの 酒田のラーメン『照月』さんで朝ラーをいただきました!
ワンタンが隠れて見えませんが、ワンタンメン小の写真です。
上品な味わいで、朝から癒されました♡
酒田に住める幸せを感じた一杯でした!
ごちそうさまでした!

おうちごはん
『京粕漬まついかと十割蕎麦定食』です。
お蕎麦は、低GI値のため、ダイエットには、十割蕎麦がおすすめです!
1kgのカロリーは、7,200kcalとのこと。
1日240kcalずつ減らせば、1ケ月で1kg減量できるということになります。
無理な食事制限をしなくても、毎食腹八分目にすれば、減量は可能です。
年齢は関係ありません!
食べないダイエットをすると、必ずリバウンドします。
栄養学をとり入れた食生活改善&アンダーカロリーで、ストレスのないダイエットを実践中です!
たまには、ラーメンを楽しむくらいのゆとりを持って、とにかくバランスのよい食生活を継続したいと思います。
今日も、おいしいおうちごはんをいただきました。
ごちそうさまでした♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年11月14日
R おすすめレシピ『えのきのガレット』& おうちごはん『秋刀魚焼・鶏肉の味噌煮・えのきのガレット』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


『えのきのガレット』を作ってみました。
冷蔵庫に残っていたえのきを刻んで、とけるチーズ・塩・こしょう・片栗粉のざっくり混ぜて、オリーブオイルで焼いて出来上がり!
めっちゃ簡単で、チーズの焦げたところがカリカリで最高でした♡

おうちごはん
『秋刀魚焼・鶏肉の味噌煮・えのきのガレット』
とにかく栄養バランスを意識して完成!
いろんな味をちょこちょことしっかりよく噛んで食べると、少ない量でも、満足度&幸福度がUPします!
というわけで、今月も目標の1kgの減量をクリアできました♡
この調子で、1ケ月1kg減量を継続したいと思います。
NHK連続テレビ小説『おむすび』は、主人公が、栄養士を目指すドラマとのことですが、日々の食事は、とても大切だとしみじみ感じます。
今日も、おいしくいただけたことに感謝いたします。
ごちそうさまでした!合掌
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年11月13日
R 白猫くぅ〜ちゃん、生後4ケ月になりました!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


今年7月の大雨に流されて保護した子猫は、おかげさまで生後4ケ月になりました。
発見当時は、雑巾のように汚れていましたが、見違えるほど綺麗な白猫になりました。
餓死寸前だったとは思えないほど、元気に成長してくれたことが嬉しくてたまりません!

すっかり家族の真ん中にくぅ〜ちゃんがいます!
くぅ〜ちゃんのおかげで、家族の会話が40倍も増えたような気がします(笑)
保護猫との暮らしはまだ始まったばかりなのに、くぅ〜ちゃんは、ずっと前から我が家にいたような感じがする不思議な猫です。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年11月12日
R 山形新聞2024年11月12日『心ひとつ 酒田チャリティーコンサートin希望ホール』掲載 & ご協賛企業のご紹介

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


山形新聞2024年11月12日号に、先日の令和6年7月大雨災害被災者支援『心ひとつ 酒田チャリティーコンサートin希望ホール』を掲載していただきました。
掲載写真は、第1部のスタート・YOSHIKO先生の歌とNā Tita Sakataさんのフラのステージです♪
現在、酒田市への義援金の集計中です。
合計金額がわかり次第、ご報告を申し上げます。

ご来場いただいたみなさまはじめ、関わってくださった方々からの反響がものすごいです!
「全てがよかった!」と大絶賛をいただいております♡
当日はもちろんですが、このポスターやフライヤーの設置や情報拡散など、ご協力をいただいた全てのみなさまに心より感謝を申し上げます。

プログラムに掲載させていただいた協賛企業のみなさまをご紹介させていただきます。

この度は、たくさんの企業様よりご協賛を賜りまして、誠にありがとうございました。

こちらには掲載されておりませんが、11/8酒田米菓様より『お徳用せんべい』450袋(段ボール30箱)を協賛品として寄付していただきました。
おかげさまで、当日、全て完売となりました。
売上の全額は、酒田市への義援金とさせていただきます。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年11月11日
R 東京・蒲田『鳥久』の小原社長に感謝♡『心ひとつ 酒田チャリティーコンサート』ヘ協賛&ご来場!2日目、酒田観光案内♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


私が日頃お世話になっている書家・岡本光平先生が揮毫された東京・蒲田の有名お弁当やさん『鳥久』のロゴです。
岡本先生のおかげで、『鳥久』の小原社長と知り合いになりました。
そのご縁で、この度の令和6年7月大雨災害被災者支援『心ひとつ 酒田チャリティーコンサート』へ『鳥久』様より多額のご協賛をいただきました。
ご協賛の御礼に『御招待券』と「是非ともコンサートへお越しいただきたい」という手紙をお送りしました。
受け取った小原社長は、「自分が酒田入りしないで、自らの旅費交通費を酒田の大雨災害被災者支援金として寄付した方がよいのではないか?」とも思ったそうですが、「やはりチャリティーコンサートですから、お客様が入って初めて成り立つ寄付行為なので、行くことにしました」とのことで、ご多忙の中、わざわざコンサートのためだけに、酒田へお越しくださいました。(もちろん社長の自腹です!)
実行委員として、これほど嬉しくありがたいことはありません!

そして、コンサート当日は、11月とは思えないほどの快晴でした!
こちらの写真は、小原社長が、おいしい庄内空港へ着陸前の機内から撮影したものを拝借いたしました。
わぉ〜!日本海と冠雪の鳥海山がなんて美しいのでしょう!!!
まさに、『陰徳あれば陽報あり』で、この超快晴は、小原社長の陰徳に対しての「天からのギフト」だと思いました。
(小原社長は、岡本先生にお会いした際に、協賛のことは一言も語らなかったそうです。後日、私が知らせたところ、岡本先生が、「小原社長らしい陰徳だね!」とほめていらっしゃいました)
小原社長は、庄内空港からタクシーで希望ホールへ駆けつけてくださり、なんと、菓子の差し入れまで頂戴してしまいました。
御招待席に着席したと同時に、第1部がスタートしました!
そして、コンサートの最後まで、お楽しみいただいて、感謝感激でした!
「心ひとつ」に、みんなが頑張っている姿を見届けていただいて、本当に嬉しかったです♡
ギターが趣味の小原社長には、出演者の気持ちが伝わったことと思います。

2日目の本日は、小原社長の帰りのフライト前に、酒田の観光案内をさせていただきました。
『山王くらぶ』へご案内したのですが、タイミングが悪く、『傘福』の展示は終了し、展示物の入れ替え中のため展示品がありませんでした。
でも、こちらの大きな『傘福』は展示されていたので、ご覧いただくことができてよかったです。

日和山もご案内しました。
小春日和のため、上着がいらないほど気温が高くて驚きました。

土門拳記念館へご案内したところ、ここからも鳥海山が美しく見えました。
昨日の『酒田チャリティーコンサート』にて、黒森歌舞伎を初めてご覧になられた小原社長は、「本狂言をちゃんと観てみたい!」ということで、来年の酒田公演には、ぜひ!と心よりお待ち申し上げております。
岡本先生には、来年もまた、黒森日枝神社の御朱印の揮毫をお願いしたいと思います。
小原社長、この度は、大変お世話になりまして、誠にありがとうございました。
酒田チャリティーコンサート実行委員一同より御礼を申し上げます。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
