2021年10月31日

R 映画『燃えよ剣』イオンシネマ三川で鑑賞!



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2021年10月31日(日)
来月、会津へ行く予定のため、予習のつもりで、映画『燃えよ剣』をイオンシネマ三川で鑑賞してきました。

原作・司馬遼太郎で、土方歳三から見た新選組&サムライ魂でした。

納得のいくキャストで、お見事でした!
庄内町清川出身の『清河八郎』役は、高嶋政宏さんで、違和感がありませんでした。

司馬遼太郎は、徳川慶喜公をボンクラと描いていたようで、現在の大河ドラマ『青天を衝け』の慶喜公とは、全く違ったイメージでした。

160分の大作で、見ごたえがありました。
会津へ行く前に、この映画を鑑賞することができてよかったです。


残念だったのが、サントラの選曲でした!
池田屋襲撃中、カルメンの『ハバネラ』が流れたので、違和感がありすぎでした!
魔性の女カルメンの代表的な音楽で、池田屋襲撃ですか???

それから、『真珠とりのタンゴ』も多用されていたのが気になって仕方がありませんでした!
函館の戦場シーンに『真珠とりのタンゴ』ですよ!ちょっとありえなくないですか???

せっかく役者のみなさんが好演されていたのに、選曲でぶち壊し!
映画の内容にふさわしい音楽にしていただきたかったです。




今日は、3回目の上映に足を運んだのですが、ほぼ貸切状態で驚きました!
10/31は、イオンシネマ20周年で、チケット1,100円だったのに!





まだまだ映画館への客足は戻っていないようですね。
私は、ワクチンを2回接種済みなので、久しぶりの映画館でした。
感染症対策をしながら、少しずつ日常を取り戻したいと思います。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:52Comments(0)CINEMA

2021年10月30日

R 庄内沖で獲れた『秋鮭とワラサ』!秋鮭不漁のニュース2021



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

先日、父が長年お世話になった漁師さんがお亡くなりになられました。
葬儀へ行った父は、漁師仲間の方から声をかけられ、今月から、また別の漁師さんのお手伝いをしています。

お手伝いといっても、一緒に船に乗って漁へ出るわけではなく、網にかかったお魚を外して出荷するまでのお手伝いです。
鮮度のよいお魚を出荷するためには、短時間で魚を網から外す人手が必要になります。
父は、声をかけてもらえたことが嬉しかったらしく、張り切ってお手伝いに出かけています。
報酬は、現物支給!
先日は、庄内沖で獲れた『秋鮭とワラサ』をいただいて帰宅しました。





今年の『秋鮭』は、記録的な不漁とのことで、値上がりしているそうです。
特に、『いくら』は、争奪戦となり、なんと、一腹10,000円で取引されているとのこと!

というわけで、残念ながら、今年は、我が家の『はらこめし』は、断念します!

貴重な『秋鮭』は、味噌粕漬けにして、冬の保存食に加工しました。
この切り身を一つずつラップで包み、冷凍保存して、お正月にいただきます!





本日の晩ご飯に焼いた『鮭の味噌粕漬け』です。
焼きたてを美味しくいただきました。

当たり前に獲れると思っていた『秋鮭』がこれほど深刻な不漁になるとは・・・
漁師さんも大変です!
飲食業界にも深刻な影響が出ることでしょう。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:57Comments(0)FOODNEWS

2021年10月29日

R 山形県天童市『大阪王将天童店』で、LINE友達登録で餃子1皿サービス♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

Ricoママが、『餃子の王将』のテレビを見て、餃子を食べてみたい!というのですが、山形県内には、『餃子の王将』はないので、『大阪王将天童店』へ先日案内しました。

入店したところ、「LINE友達登録すると餃子1皿が無料!」というキャンペーンをやっていたので、二人でそれぞれ登録して、餃子を無料でいただきました♡

海老マヨと五目チャーハンをいただいてまいりました。





コロナ禍以前は、とても賑わっていたお店だったのに、店内で飲食する人が少なくて驚きました!
その代わり、テイクアウトする方がちらりほらり。

飲食店には、まだまだお客さんが戻っていないんですね〜!
これから年末年始へ向けて、活気が出て欲しいところですよね!



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ

  


Posted by Rico at 23:58Comments(0)FOODRicoママ

2021年10月28日

R 新規開拓!山形県鶴岡市羽黒『蕎麦つむぎ』揚げなすおろし蕎麦



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2021年10月28日(木)
今年の5月にオープンした山形県鶴岡市『蕎麦つむぎ』さんへ初訪しました。
「揚げなすおろし蕎麦」800円をオーダー。

魚出しつゆに大根おろしで、とても美味しいつゆでした。
新そばでの提供が始まっていました。
手打ちそばではなく、比較的リーズナブルな価格でお蕎麦を楽しめるお店でした。
カウンター席が多いため、お一人様でも入店しやすい雰囲気でした。




店内は、お客さんが、入れ替わり立ち替わりで、賑わっていました。


私は、今日の午前中、整形外科で診察していただいたついでに、インフルエンザ予防接種を受けました。
夕方になり、だるくて仕方がなかったので、少し横になったら、回復しました!
今年は、インフルエンザワクチンの数がかなり少ないようですね。

膝の方は、ヒアルロン注射後に、リハビリでひねり運動したため、夜になり、軽い痛みを感じます。
それでも、かなり快方に向かっている実感があります。
ここで焦らず、膝と相談しながら、少しずつ膝を鍛えていきたいと思います。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:57Comments(0)FOOD

2021年10月27日

R 山形県寒河江市『手打ち・東光坊そば』さんの気まぐれサービスにびっくり!



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

先日、山形県寒河江市『本山慈恩寺』第一駐車場の近くにある『手打ち・東光坊そば』さんへ、初めてお伺いいたしました。

板そばをオーダーしたら、普通の1.5倍くらいはありそうな大盛りで驚きました!

すごいボリュームでしたが、二八の新そばだったため、とても喉越しがよく、スルスルスルスル〜ッと、おいしくいただきました。




そして、こちらの盛り合わせは、なんとサービスでした!!!
天ぷら、きくらげ、香の物、里芋とずいき芋の煮物、そして、ぶどうまで、豪華なプレートに驚きました!

ちなみに、これはあくまでもサービスなので、いつもあるわけではないとのこと。
天ぷらがなければ、おでんを出すこともあるそうで、あくまでも、お店側の気まぐれサービス!

「『今日はないの?』って、言われることもあるのよの〜!ない時や忙しい時は出せないのよね〜!」と笑いながら、明るくお話しをしてくれたお店のお姉さん。
ちなみに、そば打ちは、弟さんが担当されているそうです。
今までにない珍しいおそば屋さんのサービスで、面白かったです!(笑)




こちらが看板です。
土日はかなり混み合うそうです。

鳥そば(温or冷)もありました。
板そばのボリュームが多い方は、ざるそばをおすすめいたします。
にしんも気になりましたが、とても食べられないボリュームだったので、今回は諦めました。
とにかくお腹いっぱいになりました!
ごちそうさまでした。


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:56Comments(0)FOOD

2021年10月26日

R 国史跡!山形県寒河江市『本山慈恩寺』へ、2021年の秋、4回通わせていただきました。



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

国史跡!山形県寒河江市『本山慈恩寺』へ、今秋、4回通わせていただきました。

1度目は、2021年9月11日(土)です。
詳細は、こちらのブログ記事をご覧ください

http://rico.n-da.jp/e839231.html




2021年9月18日(土)〜10月31日(日)
慈恩寺の阿弥陀展が開催中です。

この阿弥陀展が素晴らしく良かったので、私は、3回リピートしました!

国指定重要文化財16軀、山形県指定文化財7軀を同時公開で、見応えがありました。




2度目の2021年9月24日(金)に撮影した慈恩寺の山門です。

『本山慈恩寺山門』
山形県指定文化財
元文元年(1736)に建立されたもので、山門の二層部分は、舞楽奉納時の楽屋として使われるそうです。
舞楽の舞台は、二層から本堂に向かって組み立てられ、毎年5月5日に行われるそうです。
今年は、感染症拡大防止のために中止となりましたが、来年は、開催されることを祈っています。




扁額には、『瑞宝山』と揮毫されています。




9月24日に伺った時は、慈恩寺周辺にたくさんの彼岸花が見頃でした♡




3度目は、2021年10月8日(金)にお伺いしました。

こちらは、慈恩寺の本堂です。
江戸時代に再建されたもので、茅葺き屋根であるところが特徴です。




本堂には、こちらの鉢に頭を入れると『若返る&ボケ防止になる』と言われています。
私は、この鉢の中に、何度頭を入れたことか!(笑)




10月8日に撮影した慈恩寺三重塔です。

『本山慈恩寺三重塔』
山形県指定文化財
慶長11年(1606)、山形城主最上義光公が建立。
文政6年(1823)隣家の火災により類焼。
文政13年(1830)に再建された。

本尊は、金剛界大日如来。




4度目は、2021年10月25日(月)にお伺いさせていただきました。
いちょうの黄色が、東北随一の巨刹にぴったりでした。

『本山慈恩寺本堂』
国指定重要文化財
元和4年(1618)、山形城主最上氏によって再建された本堂。
本尊の弥勒菩薩のほか、重要文化財指定の仏像群などが安置されてあり、普段は、その多くが秘仏(非公開)とされています。




10月25日に撮影した『薬師堂』です。
こちらも江戸時代の建物です。
こちらには、薬師如来、日光菩薩、月光菩薩が安置され、その背後に十二神将が囲むように配置されてあります。

国指定重要文化財です。
特に、運慶・快慶の弟子の作といわれる『十二神将』は、全国的にも第一級で、日本を代表して、海外展にも出展されるほどです。




もちろん、秘仏の像は、撮影禁止でした。
なので、写真集を購入してまいりました。
それから、地元の本屋さんから、『寒河江市史/慈恩寺中世史料(写真版・解読版)を購入しました。

山形県内に、東北随一の巨刹があったとは、本当に驚きました!
この度は、『阿弥陀展』を開催していただき、誠にありがとうございました。
『歯吹きの弥陀』様に癒されました♡
ボランティアガイドのみなさまも、大変お疲れ様でした。

まだの方は、今月末まで開催していますので、お見逃しなく!





こちらは、『慈恩寺テラス』でいただいたソフトクリームです。
左の可愛い方が、『寺ソフト(華)』というソフトクリームで、縁起の良いあられ「おいり」がちりばめられています。

『慈恩寺テラス』は、慈恩寺のことをダイジェストにわかりやすく知ることができるので、オススメですよ!



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:51Comments(0)TRIP寺院

2021年10月25日

R 山形県長井市『ながい百秋湖(長井ダム)』までドライブ♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2021年10月25日(月)
カーナビを新調したので、慣らし運転を兼ねて、『ながい百秋湖』までドライブ♪

山形県長井市の『長井ダム』により出来た湖を『ながい百秋湖』と名付けたそうです。

遊覧船も周遊していました。




『湖面広場』へ行ってみたら、不思議な写真が撮れて驚きました!




紅葉の本番は、これからという感じでした。




10月30日(土)は、『第10回ながい百秋湖まつり』が開催されるそうです。

今日は、遠出したおかげで、新機能を搭載したカーナビの操作は、ほぼほぼ使いこなせるようになりました。
それにしても、このところのガソリンの高騰ぶりには、まいりましたね(涙)




↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:58Comments(2)TRIP

2021年10月24日

R 冬のおやつ『あじまん』2021



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

冬のおやつ『あじまん』を今季初、買いに行ってきました♪

土日限定のハロウィン風のあじまんもありましたが、スタンダードあじまん一択で注文しました!





できたてあつあつをフーフーしながらほおばる幸せ♡
おいしいなぁ〜♡

いつの間にか、山形県民のソウルフードとして有名になっていた『あじまん』!

寒いのは苦手だけれど、寒い時期でなければ食べられないものがたくさんあります!

あったかいものをおいしくいただいて、寒い季節を今年も楽しみながら乗り越えたいと思います♡♡♡




↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:48Comments(0)FOOD

2021年10月23日

R 山形県東田川郡庄内町『川村食堂』のワンタンメンと広東メン



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2021年10月23日(土)
ブルーインパルスが庄内へ!
強風の中、お見事でした!

すっかり身体が冷えてしまったので、あつあつのラーメンが食べたくなり、初めて山形県東田川郡庄内町『川村食堂』さんへお邪魔しました!
14:00ラストオーダーのところに、ギリギリ入店してしまいましたが、オーダーOKでした!

ワンタンメン650円、広東メン700円をオーダー!
どちらもリーズナブルでした!

あっつあつのスープが冷えた身体に染み渡りました♪
あったまりました〜!

私たちの後からも、ブルーインパルス見学を終えたファミリーが続々入店しました。
今日は、まさに、ラーメン日和!
ブルーインパルスのおかげで、庄内の経済効果がかなりあったと思います。
久々のイベントで、賑わいましたね♪


『川村食堂』さんは、ラーメン、うどん、そば、ご飯ものまで、メニューが豊富で、しかもリーズナブル!
老若男女に支持されているお店でした。

ごちそうさまでした♡



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
  


Posted by Rico at 23:46Comments(0)FOOD

2021年10月22日

R 山形県鶴岡市櫛引産の梅干し2021



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

山形県鶴岡市櫛引の梅の生産者で、90代のおばあさんが手作りした『梅干し』をカメごと頂戴いたしました!

梅干しになった状態でも、一粒がかなり大きいので、相当な大きさの梅の実だったことが想像できます。

昔ながらの天日干しで作られた『梅干し』は、果肉がやわらかくて、とてもおいしかったです。

ただ酸っぱい!しょっぱい!でなく、ふくよかな味わいのある『梅干し』でした。

『梅干し』作りは、手間暇かかって、大変なんですよね!

これだけたくさん作るって、大変なことだったと思います。


私は、しばらく外食が続いたので、懐かしい『梅干し』の味わいに、ほっこりしました。

『梅干し』は、奥が深い保存食ですよね!

たくさん頂戴いたしまして、誠にありがとうございました。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:58Comments(0)FOOD

2021年10月21日

R 山形県酒田市『欧風中華料理 凰花園・オータムプラン2021』みのりプランでディナーの巻♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2021年10月21日(木)
久しぶりに、歌・パーカッション&エレクトーンユニット『旬風』のミーティングならぬ、イーティング♪
山形県酒田市『欧風中華料理 凰花園・みのりプラン』ディナーをいただきました。

『前菜盛り合わせ』
・ハーブ鶏といろいろ野菜のコマソース和え
・帆立の紹興酒蒸し ピリ辛ソース
・椎茸のうま煮と広東風チャシュー

前菜だけでも満足のいく豪華な一皿でした!





『揚げ物盛り合わせ』
・カニ爪
・シューマイ
・海鮮春巻

あっつあつの揚げたてをパクリッ!
おいしゅうございました。




『大海老の北京風チリソース』

ちょっと大人な感じのチリソースが絶品でした!
大海老が二尾!
食べ応えがありました。





『秋鮭の甘酢あんかけ』

今が旬の秋鮭をおいしい中華で楽しませていただきました!
甘酢あんかけの味わいが絶妙!
さすがプロが作ったおいしいあんかけでした!





『牛肉と秋の味覚のXO醬炒め』

こちらの料理長は、味付けがとにかく上手ですね!
北京風チリソース・甘酢あんかけ・XO醬炒めとそれぞれの繊細な味付けがお見事で、どれを食べてもおいしかったです♪





『海鮮焼きそば』

こちらも、申し分のないおいしさでした!
焼きそばは、やっぱり出来立てあつあつがおいしいですよね!





『デザート』
・杏仁のタルト
・ヨーグルトのアイス
・季節のフルーツ

焼きたてのあつあつ『杏仁のタルト』が、見た目の想像を超えたおいしさで驚きました!
杏仁の高貴な味わいが口いっぱいに広がり、これぞ、中華スイーツというインパクトがありました。
「こんなお菓子は、今まで食べたことがない!」と思っていたら、今回の秋のみのりプランの新作スイーツとのことでした。

久しぶりの中華コースでしたが、さすが凰花園さん!という安定感がありました。
おいしい上に、ボリューム満点でした!
サービスもよく、手でカニ爪を食べた後に、おしぼりを交換してくださったりと、さすがでした。


ところで、「そろそろ『旬風』の活動は、どうですか?」と、勝則さんから質問がありました。
私の膝の方は、日常生活では痛みを感じることはなくなりましたが、スクワットなどのリハビリを行うと、痛みが出てくるので、筋肉をつけてから、活動を再開したいと申し上げました。
膝の完治までは、もう少し時間がかかりそうです。
あせらず、しっかり治したいと思います。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ




  


Posted by Rico at 23:41Comments(0)FOOD

2021年10月20日

R ローズマリー紅茶店の『フルーツカクテルティーギフト』を頂戴しました♡



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

東京の知人より、熊本県八代市『ローズマリー紅茶店』オリジナルの『フルーツカクテルティー』を頂戴いたしました♡

1パックの中に、ティーバッグと共に、いろんな組み合わせのドライフルーツが入っています。
これは、楽しい♡




カップをよく温めてから、パックの中身を全て入れ、300mlの熱湯を注ぎます。
3〜5分じっくり蒸らして、ドライフルーツがやわらかくなってから、いただきます。

今まで、ありそうでなかったティーギフトに驚きました♡

さすが、素敵女子さんからの贈り物ですね♪
めっきり寒くなったので、フルーツカクテルティーであったまりながら楽しませていただきますね♪

この度は、大変珍しいものを頂戴いたしまして、誠にありがとうございました♡


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:44Comments(0)FOOD

2021年10月19日

R 新規開拓!山形県鶴岡市『わらび庵』と『東屋カフェ ふぅ』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2021年10月19日(火)
今日は、久しぶりにお天気に恵まれました。
お友達から、山形県鶴岡市温海川の『わらび庵』さんをご紹介いただきました。




12:00で入店したところ、おみやげの『とちもち』は、最後の1パックしか残っていませんでした!
人気があるんですね!

料理が運ばれてくる前に、『そば湯寒天』がお通しとして提供されました。
見た目も素敵で、アイデアがいいですね!




手打ちそば・天ぷら・とちもちのセットです!
このボリュームで、たったの1,100円というリーズナブルさに驚きました!
田舎風の太打ちそばは、そば好きにはたまりませんね♪
とちもちは、やわらかくて、最高でした♡
お腹いっぱいになり、幸福度の高いランチタイムとなりました。
おいしかった〜♡





食後は、こちらも友達から教えていただいた山形県鶴岡市福田の『東屋カフェ ふぅ』さんへ初入店しました。




ハンドドリップコーヒーをオーダーしました。
オーダーしてから、豆を挽いて、丁寧にドリップしたコーヒーは、しっかりとコーヒーのおいしさを楽しめました。
メニューにわざわざ「ハンドドリップコーヒー」と表記されているこだわりを感じました。




『東屋カフェ ふぅ』さんの建物は、かなり衝撃的でした!
3年前は、東屋だけだったそうで、柱と屋根しかなかったそうです。
現在は、囲いをつけて、窓やドアなど、いかにもDIYらしい感じで仕上がっていました。

隣に『やさいの荘の家庭料理 菜ぁ』さんの建物があり、経営は一緒でした。
『菜ぁ』さんの定休日の火曜日だけ、『東屋カフェ ふぅ』さんでランチプレートを提供されているそうです。
普段のカフェメニューは、飲み物やスイーツなどを提供されていました。

この辺りではカフェがないので、穴場ですね!

今日は、友達のおかげで、おいしいお店を紹介していただいて嬉しかったです♡
ごちそうさまでした♡



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:57Comments(0)FOOD

2021年10月18日

R いのちを繋ぐ一汁三菜と保存食ランチ!山形県鶴岡市『知憩軒(ちけいけん)』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2021年10月18日(月)
山形県鶴岡市『知憩軒(ちけいけん)』さんへ、初めてお伺いさせていただきました。

いのちを繋ぐ一汁三菜と保存食のランチメニューのみ!

いわゆる昔ながらの田舎のごっつおです。
五臓六腑に染み渡る癒し系のお献立でした!
自然の恵みをいただいているありがたさを感じました。




『知憩軒』の看板猫ちゃんは、見返り美人♡
パッチワークみたいな素敵なデザインの猫ちゃんでした。




『知憩軒』の入り口です。
駐車場からは、少し離れたところにあるので、迷いました!

『知憩軒』は、1泊2食付きで、宿泊することも可能です。

定休日は、火・水曜日。
12月〜2月は、冬季休業されるそうです。

『知憩軒』の娘さんは、酒田市役所前の『day by day』のオーナーさんです。
おふくろの味を酒田市内でも提供していただけるので、ありがたいですね!




紫式部がとても綺麗でした♡
すっかり晩秋ですね!
急に寒くなりましたので、風邪を引かないように皆様もお気をつけてお過ごしくださいませ。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
  


Posted by Rico at 23:53Comments(0)FOOD

2021年10月17日

R ディープ庄内!楠木正成公を祀る『楠公廟(なんこうびょう)』へ行ってまいりました!(山形県鶴岡市高坂)



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2021年10月17日(日)
鎌倉幕府打倒に貢献した楠木正成公を祀る『楠公廟(なんこうびょう)』が、山形県鶴岡市高坂にあるということをお聞きしたので行ってまいりました!

急な石段を登ったところに、立派なお堂で、驚きました!





扁額には、『楠趾殿』とあり、揮毫と落款は、不鮮明でわかりませんでした。

楠木正成の家紋『菊水』があしらってあり、間違いなくここが、『楠公廟(なんこうびょう)』であることがわかりますね!





案内板がありましたが、草木が茂っていたため、読めませんでした。





角度を変えて、もう一枚!

ようやく『楠公廟』の文字が見えました!
「正面の石段を登ると楠正成・正季・正儀・正勝など、楠氏一族を祀った楠公廟があり・・・」と書かれてありました。
楠木ではなく、楠と表記しているのには、どんな意味があるのでしょうか?
いつ、誰が、なぜ、何のために、ここに『楠公廟』を建立したのか?という一番知りたかったことは書かれてありませんでした。




近くに『楠公館(なんこうかん)』の看板があり、その建物の入り口に「旧楠公館資料展示室」と書かれてありました。
(旧『楠公館』は、5年前に取り壊されたそうです)
おそらくこの中に入れば、詳細がわかるのかもしれません。
本日は、時間がなかったので、日を改めてお伺いさせていただきたいと思います。




「旧楠公館資料展示室」を管理されていらっしゃるのは、こちらの曹洞宗『洞春院』さんとのこと。
きちんとアポをとってお伺いさせていただきます。


庄内には、四公が祀られています。
●菅原道真公を祀る『菅公廟(かんこうびょう)』
●楠木正成公を祀る『楠公廟(なんこうびょう)』
●加藤清正公を祀る『清正閣(せいしょうかく)』
●西郷隆盛公を祀る『南洲神社』

この庄内四公をめぐるツアーをやったらいいのでは?とおっしゃられたのは、加藤清正公が眠る『天澤寺』の住職様です。
なるほど、そうした発想は、今までありませんでしたね!
コロナ禍のため、県外へなかなか足を運べないので、『庄内四公めぐり』を楽しんでみてはいかがでしょうか?



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:58Comments(0)TRIPNEWS寺院

2021年10月16日

R 『炭火焼肉・庄内ホルモン酒田店』で、父の快気祝い?の巻



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2021年10月16日(土)
父の快気祝い???で、『炭火焼肉・庄内ホルモン酒田店』へ。

父は、この1週間、「脇腹が痛い!」ということで、病院でいろんな検査を受けました。
骨は異常なし!
腹部超音波検査も異常なし!
昨日は、CT検査を受けても異常なし!

結局、診断の結果は、『筋肉痛!』でした(笑)

というわけで、一安心!
元気が出るようにと、焼肉店へGO!




『炭火焼肉・庄内ホルモン酒田店』の焼肉は、七輪で、遠赤外線で焼き上げるので、おいしさ抜群です!




Ricoママの食欲にびっくり!
焼肉と一緒に、ご飯を2杯も食べていました!




定番の『ネギ冷麺』をオーダー!
庄内ホルモンのネギ冷麺は、梅干しトッピングでおいしいです!




『米の娘ぶた贅沢ステーキ』を初めてオーダーしてみました。




『米の娘ぶた贅沢ステーキ』は、カットされていました。
炭火でしっかり焼いていただきました。

牛に負けないおいしさに驚きました!
さすが、チャンピオン豚の米の娘ちゃんですね!
これは、次回もリピートしたいおいしさでした♡




特上牛ハラミがおいしかったので、追加注文しました!
おいしいお肉で、元気をチャージしました!
ごちそうさまでした。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:59Comments(0)FOOD

2021年10月15日

R 創業文久年間 文四郎麩『ふ料理処 清居(せいご)』ふ料理懐石コース(山形県東根市)



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

山形県東根市にある創業文久年間 文四郎麩へ、初めて行ってきました!




山形県東根市六田では、江戸時代から、麩作りが盛んだったそうです。




お店には、珍しい麩の商品が、たくさん並んでいました。




建物の奥の方に、こちらの『ふ料理処 清居(せいご)』がありました。
こちらは予約制で、『ふ料理懐石コース』を楽しめる飲食店になっています。




『ふ料理・秋懐石コース』
一、食前
  梅ジュース

一、先付
  なま麩とだだちゃまめ和え

一、芭蕉盛り合せ
  麩豆乳コロッケ・なま麩ゆず味噌田楽・いちじく麩さつま揚げ・山菜と麩の和え・シャインマスカットなま麩包み

なま麩のもちもちした食感となめらかさがとてもおいしかったです。




一、お吸い物
  だだちゃ豆麩まんじゅう
  里芋すり流し

あっつあつで、おいしかったです。
里芋のすり流しが珍しいと思いました。




一、会炎
  なま麩・麩のつめれ
  土瓶蒸し・カボス添え

おしながきに『会炎』と書いてありましたが、初めて見る言葉でした。




一、雲片
  あげ麩と秋のキノコ数種
    あんかけ・だだちゃ豆

うんぺん【雲片】とは、 普茶(ふちゃ)料理で、数種の野菜類を刻んでごま油で炒めて調味し、水溶きのくず粉でとろみをつけた料理。
こちらも、初めて知りました。




一、酢の物
  麩のピクルス ゆば巻
  麩のマリネ・アボガド・柿

とても手の込んだ一皿でした。




一、煮物
  卵付けやき麩の煮物

ゆずこしょうがトッピングされていたのが嬉しかったです♡




一、香の物 
  梅たくあん

一、飯物
  栗と麩のおこわ
  麩やきとり

一、留椀
  やき麩と焼きナスのお汁




和栗がほっこりとしたおこわでした!
麩やきとりは、本物のやきとりと間違えそうになるくらいの出来栄えでした!




一、お菓子
  麩まんじゅう

一、お抹茶

お麩は、結構お腹にたまるものですね!
お腹いっぱいになりました!

なま麩とやき麩では、食感がガラリと変わるので、お麩づくしの懐石コースは、楽しめました。

最初に登場した『麩豆乳コロッケ』がおいしかったので、冷凍になっていた商品をお土産に購入しました。
ここでしか食べられないふ料理がたくさんあり、足を運んでよかったと思いました。

本日は、ごちそうさまでした。




↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:44Comments(0)FOOD

2021年10月14日

R ハックルベリージャムファクトリー化する我が家2021



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

先週から、遊佐の伯父が、栽培したハックルベリーを収穫して届けてくれています。
昨年は、一気に刈り取り、トラックの荷台にどっさり積んで、我が家へドカン!と届けられて、大変でした!
今年からは、大きな袋一つに入る分だけ朝に刈り取り、2日に一度の割合で届けてくれます。

私の父が、実の摘み取り作業をし、Ricoママが、ジャム作りするという作業分担をして、まるで、『ハックルベリージャムファクトリー』のようになっています。




ハックルベリーは、重曹を使って、アク抜きをしなければなりません!
左の鍋が、重曹を入れて、アク抜き中のハックルベリーです!
緑色になるので、びっくりです!

アク抜きが終わってから、水でよく洗い、それから、レモン汁と中ザラ糖を入れ、コトコト煮込んでジャムにします!





『ハックルベリー』のアントシアニンは、ブルーベリーの約5倍!!!
目にとってもいいんです!

今年も、おいしいハックルベリージャムをいただけて幸せです♡
これから毎日接種したいと思います。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:56Comments(0)FOODRicoママ

2021年10月13日

R 山形県酒田市『若葉旅館・おまかせコース』(やまがた『夏旅』利用)



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2021年10月12日(火)18:30〜
Ricoママが、『やまがた夏旅』で予約していた山形県酒田市『若葉旅館・おまかせコース』へ、伯父を誘って家族と5人で会食をしてきました。

若旦那のおもてなしトークのおかげで、明るく楽しい会食となりました。

お料理は、いつものリーズナブルランチの上をいく手の込んだ内容で、感激でした♡
『タラ肝』は、初めていただきました!




地物を盛り込んだ『お造里』。
やっぱり若葉旅館さんにしてよかったと、Ricoママがご満悦でした♡




鯛とかぶの蒸し物に、銀杏ソースをかけた珍しい一品でした。
銀杏の風味が秋らしい味わいでよかったです。




大きなアマダイの塩焼きが一人に一匹ずつ登場したので、驚きました!
アマダイは、クエの仲間で、高級魚です!
シンプルな塩焼きだからこそ、アマダイのおいしさをダイレクトに味わうことができて、とてもおいしかったです。




サザエの天ぷらが登場して驚きました!
飛島産の大きなサザエでしたが、天ぷらは初めてでした。
お刺身よりも柔らかくて、おいしかったです!
サザエは、天ぷらもいいものですね!




ワタリガニの味噌煮!
これは、間違いのないおいしさでした!
やっぱり庄内産のワタリガニは最高です!!!




ここで、ガラリと洋食になり、『ビーフストロガノフ』が運ばれてきました!
若葉旅館のご主人は、昔、日本橋『たいめいけん』で修行をされたことがあり、洋食も得意なのだそうです!
とっても柔らかい牛肉で、お味は、本格的だったので、急に洋食屋産へお邪魔した気分になりました。
これは、ご飯にも合いましした!




最後は、『海老のプランチャー・シェリー酒のビスクソース』というこれまた仕込みに手間のかかるお料理でした!
これは、パンが欲しくなる本格的なお味でしたね!

私の感想としては、最後に洋食でまとめてくれたのは、すごくいいと思いました。
繊細な和食は、前半にまとめて、とても良い構成ですよね!
いろいろ工夫されて素晴らしいです!




こちらは、食事のご飯とお吸い物と香の物です。
お吸い物の中に、とろろが入っていたのが、おいしかったです。




そして、デザートの盛り合わせの登場に驚きました!
サービス満点で、頭が下がりました。

洋梨、シャインマスカット、柿の水菓子だけでも、満足する内容でした。
トマトのシャーベットも美味しかったです。

若葉旅館の皆様のおかげで、昨夜はとても楽しい会食となりました。
伯父も、超ご機嫌で、とっても嬉しそうでした。

本当は、昨夜のうちに、ブログを更新したかったのですが、お腹がいっぱいで睡魔に襲われてしまいました。
若葉旅館さんのボリュームは、すごかったです!
お腹いっぱい、ごちそうさまでした。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
  


Posted by Rico at 23:57Comments(0)FOODRicoママ

2021年10月11日

R 山形県酒田市『麺処 味龍』の期間限定『辛味噌ラーメン』はじまりました♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2021年10月9日(土)
山形県酒田市『麺処 味龍』へ行ったら、期間限定『辛味噌ラーメン』がちょうどはじまっていました。
唐辛子の香りが高い辛味噌ラーメン!
辛味噌ファンは、この日を待ってました!という感じで、オーダーしていました。
スタンダードな中華そばは、鉄板です!

味龍さんは、自家製麺のおいしさが格別ですね!
ぷりぷりもちもちの食感に感動します♡
麺好きにはたまりませんね。

ごちそうさまでした♡



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ

  


Posted by Rico at 23:50Comments(0)FOOD