2023年10月31日
R 吉報に感謝♡『酒田ふれあい商工会・ふれあいスタンプラリーD賞当選』&『人間ドック結果通知』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


嬉しい知らせが2つありました♡
まずは、『酒田ふれあい商工会』主催の『ふれあいスタンプラリー』のD賞に当選しました!
酒田市『ふれあい茶屋 つたや』さんの500円クーポン券が4枚も同封されてありました♡
わ〜い!わ〜い!とっても嬉しいです♡
有効期限は、11月30日までとのことなので、ありがたく使わせていただきたいと思います♡
ありがとうございます♪

それから、先日受診した『人間ドック結果通知』が届きました。
毎年のことですが、開封する時には、ドキドキするものですね。
今年の結果は、いい結果だったので、とっても嬉しかったです。

昨年、眼底検査を受診したら、両目共に、「視神経乳頭陥凹拡大」と診断され、眼科を受診するようにと通知が届きました。
眼科を受診しましたが、異常は見つかりませんでした。
今年の眼底検査の結果は、正常でした。
今でも、「視神経乳頭陥凹拡大」と昨年診断されたことが、不思議でなりません。
しかも、両目ですからね!
とにかく「健康っていいね!」ということで、嬉しい結果にホッとしました。
あっという間に、10月が終わります。
今年の残りは2ケ月ですね。
悔いのない2023年にするために、頑張ります!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年10月30日
R 酒田市『東根菓子舗/ハロウィンと秋の上生菓子』&『食彩工房いちご畑/黒森歌舞伎の米袋の新米(ひとめぼれ・はえぬき)』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年10月30日(月)
酒田市『東根菓子舗』さんで、ハロウィンの上生菓子を販売していました。
10/31までの販売とのこと。
いつもの一服が、和菓子のおかげで、ハロウィン気分をほっこり楽しめるのは嬉しいですね♡

店頭には、秋の上生菓子がたくさん並んでいました!
日本の秋は、やっぱりいいなぁ〜としみじみ思いました。
和菓子職人さんの素晴らしい技術が光る芸術的な上生菓子が、店頭にこんなに並んでいるお店があることは、『酒田の誇り』だと思います!
もちろん、味もそれぞれに趣向を凝らして、工夫されています。
私は茶人ではありませんが、普段の暮らしの中に、こうした季節の和菓子を楽しむ癒しのひとときを大切にしたいと思います。

それから、酒田市『食彩工房いちご畑』さんへ行きました。

入口の目立つところに、『みんなの居場所古民家玉手箱/5周年&内閣府社会参加章受章記念』の『秋麗らか音楽会』のポスターが貼られてありました。
告知に力を入れていただいていることが伝わってきて、とても嬉しかったです。
「楽しい演奏会になるようにがんばろう!」という気持ちが湧いてきました♡

黒森歌舞伎のイラストが米袋にデザインされているJAそでうら『ひとめぼれ・はえぬき』の新米です!
お世話になっている書家の岡本光平先生(東京)へ発送させていただきました。
毎年、黒森日枝神社の御朱印を揮毫していただいております。
黒森歌舞伎へご支援をいただいて、心より感謝いたしております。
黒森地域で生産された新米を是非ともご賞味いただきたいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年10月29日
R 酒田市『麺処 味龍』チャーシューメン

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


先週のこと。
酒田市錦町『麺処 味龍』さんで、久しぶりに『チャーシューメン』をいただきました。
平牧三元豚を使った肉厚シャーシューは、ごちそうです!

ラーメンの鬼・故佐野実さんは、この味龍の自家製麺を食べたことがきっかけで、佐野氏自らも自家製麺を作ることになったというお話しは有名です。
中太ちぢれ麺のコシのあるぷるんぷるんとした独特の食感は、別格のおいしさです!
麺にパワーが宿っているようなおいしさに感動でした。

無化調のスープのまろやかな味わいに引き込まれました。

味龍さんのおいしさも、あったかい接客も、全く変わっていませんでした。
週一で通う熱狂的なファンがいるのも納得のお店ですね。
ボリュームがあったので、お腹がいっぱいになりました。
ごちそうさまでした。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年10月28日
R 念願叶いました!山形県山形市『炭火焼肉/春香苑鈴川店』にて、焼肉ランチ♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年10月28日(土)
ようやく念願が叶いました!
山形県山形市『炭火焼肉/春香苑』オーナー食の元氣株式会社の阿部敦社長のお父様(私の伯父)と私の両親の4人で、春香苑鈴川店へようやくお伺いすることができました!
新庄経由でしたが、わかりやすいルートだったため、開店前に到着しました。
Ricoママは、「乗ってきた車両と春香苑をバックに記念写真をとって欲しい」ということで、パチリ!
兄と一緒に、春香苑へ来れたことをとても喜んでいました。

現在、お昼の営業は土日のみとのことです。
私は、お得なランチメニューから、特上セット、Ricoママは、上カルビセットをオーダーしました。
見るからに、上質とわかる素晴らしいお肉に感激でした♡
肉厚のカットでしたが、歯がいらないほどやわらかくて、最高のおいしさでした♡
特製の焼肉のタレは、春香苑が創業してから変わらない味とのことです。
赤身肉に合うとろみのある抜群のタレでした。

伯父と父は、上牛タンセットをいただきました。
父曰く、「こんなにおいしい牛タンを食べたのは久しぶりだ!」とのことで、大満足でした。
伯父は、キムチのおいしさが気に入り、追加オーダーしていました。
本場韓国キムチでした!

炭火焼きはやっぱりおいしさが違いますね!
ロースター機能で、煙は全く気になりませんでした。
高齢とは思えない食欲っぷりで、みんな綺麗に完食でした!
「またみんなでここに来られるように、元気に過ごさねばねの!」とみなさんパワフルでした!
お肉をしっかり食べる高齢者は、やはりパワーが違いますね!
そして、焼肉は、みんなで焼くから楽しい&嬉しいがプラスされるように思います。

本日お世話になった春香苑鈴川店の菅店長さんです!
とっても爽やかで、俳優さんかと思うほど素敵な方でした。
ランチタイムは、女性客が多かったのが印象的でした。
高齢の女性お客様が、『石焼ビビンバ』を注文されていました。
それを見たRicoママは、「わぁ〜、近所だったら、気軽に『石焼ビビンバ』とかを食べに寄られていいよの!」と羨ましがっていました。
確かに、『石焼ビビンバ』や『冷麺』『クッパ』など、他のメニューも気になりました!
すっかり春香苑さんのファンになったので、また山形市へ行く機会があれば、ぜひとも寄らせていただきたいと思います。
本日は、お腹いっぱいになりました!ごちそうさまでした。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年10月27日
R 祝『松本鶴子氏 二科会会友推挙 黒森歌舞伎写真集出版を祝う会』黒森歌舞伎&酒田舞娘出演の盛大な祝賀会でした♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年10月27日(金)
『松本鶴子氏 二科会会友推挙 黒森歌舞伎写真集出版を祝う会』が、酒田市『ル・ポットフー』にて開催されました。
出席者174名という盛大な祝賀会で、鶴子さんの交友関係の広さと人望の厚さを感じました。
立派な黒森歌舞伎写真集を頂戴したのですが、この一冊に鶴子さんの尊いカメラ人生が納められてありました。

矢口明子酒田市長の祝辞を代読された川島崇史さんです。
ステージに展示された俵藤太幕は、明治時代に三川町の方から黒森歌舞伎へ寄贈された貴重な幕であることを教えていただきました。

黒森歌舞伎妻堂連中の五十嵐良弥座長より祝辞をいただきました。

松本鶴子さんの笑顔がとっても素敵でした!
この度、松本鶴子さんより、黒森歌舞伎妻堂連中へ、『黒森歌舞伎写真集100冊贈呈』の目録を頂戴しました。
素晴らしい写真集をありがとうございます!

酒田舞娘のみなさまの登場で、祝賀ムードが盛り上がりました。
『酒田甚句』の踊りを披露されました。

かわいらしい酒田舞娘の千鶴さん(写真左)と鈴華さん(写真右)です。
かんざしのつまみ細工がとっても綺麗でした♡

いよいよ『黒森歌舞伎』による「だんまり」という演目が披露されました。
お祝いの席でしか演じたことがない演目で、過去60年間で3度目とのことでした。

笹本敬さんが放った蜘蛛の巣テープがお見事でした!
役者のみなさんは、この日のために、1ケ月練習されたそうです。

この演目は、11月23日に、新庄駅「ゆめりあ」のイベントで演じられる予定とのこと。
詳細がわかりましたら、お知らせいたします。

黒森歌舞伎の公演にあたり、控室には、衣装部や床山部のみなさんも控えていました。
これからは、来年2月15日・17日の黒森歌舞伎正月公演&3月3日の黒森歌舞伎酒田公演へ向けて、本格的なお稽古が始まります。
演目は『青砥稿花紅彩画』です。
黒森歌舞伎では、初めて挑戦する場面もあります!
是非とも、多くの方々にご来場いただけることを願っています。

酒田舞娘さんたちによる踊りが再びありました。
なんて豪華な祝賀会なんでしょう!
鶴子さんのお人柄の賜物ですね!

酒田舞娘による『花笠音頭』は、普段の踊りとは全く違っていました。
とても優美な舞でした。

最後は、今回の実行委員会を務められた仮設機材工業株式会社の西村修社長のごあいさつでした。
この度は、素晴らしい会をありがとうございました。
私にまでお招きを頂きまして、心より感謝を申し上げます。

本日のル・ポットフーさんのお料理をまとめてアップいたします。

久しぶりのル・ポットフーさんでしたが、知り合い2人が、ル・ポットフーさんへお勤めされていたので驚きました!

この後、お蕎麦とデザートが提供されましたが、写真を撮り忘れてしまいました。
本日は、ごちそうさまでした。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年10月26日
R おうちごはん『ジェノベーゼの雪結晶パスタとローストビーフ』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


昨日、庄内町クラッセ『あっでば』にて、雪の結晶の形をしたかわいい『雪結晶パスタ』を見つけました。
つや姫を使用したパスタということだったので、購入してみました。
先日、中華料理配達人さんから頂戴した『銀座ローマイヤ』のローストビーフとイクラが冷蔵庫にあったので、一緒にいただくことにしました。

本日のおうちごはん『ジェノベーゼの雪結晶パスタとローストビーフ』です♪
Ricoママが植えたバジルがまたまたたくさん採れたので、今年最後の『ジェノベーゼソース』を作りました。
茹で上げた雪結晶パスタに絡めて、イクラをトッピングして完成です♪
雪結晶パスタにイクラが引っかかるので、とてもおいしくいただくことが出来ました。
雪の結晶というより、お花畑のようなかわいい一皿になりました♡
スパゲッティにはない味わいを楽しませていただきました。
ごちそうさまでした♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年10月25日
R 庄内町余目いいね♪『庄内町からの鳥海山』&『Cafe&Galerie JUJU/自家製オレンジタルト&マンデリン』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年10月25日(水)
秋晴れで心地よい天気の中、お仕事のため、庄内町余目へ。
庄内町から、冠雪の鳥海山が美しかったので、思わずパチリ!
普段の暮らしの中で、こんなに素晴らしい光景が楽しめるって、とっても贅沢なことだと思います。

余目のお客様から、「さつまいもを持ってって〜!」と、立派な紅あずま3本をど〜ん頂戴してしまいました!
季節の物をいただくとほっこりした気持ちになりますね♡

それから、『美容と健康のために』とミックスナッツも持たせてくださいました。
大好物なので、とっても嬉しいです♡
お客様とは、もう20年以上のお付き合いをさせていただいております。
「わざわざ、酒田から来てもらって、もっけだの〜!」とお気遣いを頂戴いたしまして、誠にありがとうございました。

帰りに、また庄内町余目『Cafe&Galerie JUJU』さんへ。
本日は、『自家製オレンジタルト&マンデリン』をいただきました。
どちらも、私の好みでした♡
タルトのお皿に『Last Leaf』の文字が入っていました。
以前酒田にあった絵本と紅茶の店『ラストリーフ』さんで使用されていたお皿とのこと。
こちらのオーナーとご親戚ということで、『JUJU』さんを開店される際に食器をいただいたのだそうです。
『ラストリーフ』さんも、素敵な喫茶店でしたね。
居心地の良い『JUJU』さんと『ラストリーフ』さんの印象は、重なるところがあります。
「庄内町余目って、いいなぁ〜♪」としみじみ感じた1日でした♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年10月24日
R 酒田市『松屋(松のや)酒田店』にて、松屋アプリ使い方教室!& 期間限定『マッサマンカレー』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


Ricoママの『松屋(松のや)酒田店』通いが止まりません!(笑)
先週の土曜日は、「友達にも、松のやのとんかつ定食500円を食べさせてあげたい!スマホアプリでの注文の仕方を教えてあげてほしいから、一緒に行ってほしい」とRicoママから頼まれました。

みなさんのスマホに、『松屋アプリ』入れて、ログインして、クーポンQR画面を出してもらい、セルフオーダー&セルフレジで注文してもらいました。
みなさんは、「アプリの使い方を覚えられるかなぁ〜?」と不安そうでしたが、とんかつ定食500円に驚き、「今度は、ここに家族を連れてこなくっちゃ!」と、喜んでいたのでホッとしました。

私は、とんかつに飽きてしまったので、モバイルオーダーでポイントを使い、『アジフライ定食』と『カキフライ(単品)』をオーダーしました。
海鮮メニューは、提供されるまで時間が少しかかるということがわかりました。
とんかつの提供が異様に早いんですよね!

松屋アプリには、『松屋毎日くじ』や『松屋ポイント3倍キャンペーン』などいろんな情報が満載です。
Ricoママからは、「これはどうするの?どうやったら、ポイントを使えるの?」と質問攻め!
私だって、アプリを実際に使ってみなければよくわかりません!
全て実践して、教えるしかありません。
あ〜、なんだか、私がブログを始めた時の記憶が蘇ってきました。
「ブログってどうやってやるの?」と聞かれたので、実践して使い方を教えているうちに、私の方が長続きして、教えてあげた人は三日坊主でした!(笑)
人に教えることで覚えることってありますよね!(笑)

Ricoママには、モバイルオーダーでポイントの使い方を教えました。

10/24から、期間限定『マッサマンカレー』が登場しました!
モバイルオーダーで、ポイント値引きの方法をRicoママに教えるために、本日もまた『松屋(松のや)酒田店』へ足を運びました。
今日は、わが父にも「アプリで、とんかつ定食500円」をオーダーする方法を教えました。
父は、セルフオーダー&セルフレジのシステムの飲み込みが速かったです。

期間限定『マッサマンカレー』は、ココナッツミルク入りのカレーです。
CoCo壱番屋のように辛さが選べないので、私には甘く感じましたが、万人ウケするおいしさなんだと思います。
鶏肉とじゃがいもがゴロゴロで、おいしかったです。
味噌汁付きが不思議でしたが、なんだか落ち着く感じでよかったです。
ちなみにRicoママは、『ハンバーグビーフカレー』を頼んでいましたが、こちらは欧風カレーでした。
お値段のわりにカレーもおいしくて驚きました。
それにしても、元気な高齢者は、びっくりするほどよく食べますね!
食べるから元気なんでしょうけど!
「松屋アプリを使えるようになりたい!」と張り切る意欲は、気合いが入っていてすごいと思います。
お役に立てて何よりです。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年10月23日
R 山形生まれ『シャインマスカット大福/十一屋』& 東京『やなか珈琲/焙煎コーヒー豆2種』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


『いただき物には福がある♡』
山形生まれ『シャインマスカット大福/十一屋』を頂戴しました。
パッケージデザインの素晴らしさに感動しました♡
もちろん『シャインマスカット大福』は、王道のおいしさでしたが、見た目がシンプルすぎます。
その商品の魅力を引き立ててくれるこのデザインのおかげで、頂戴した喜びがアップしました。
デザインって大事ですね!
この度は、ありがとうございました。

こちらは、東京のエプタ編集長の小室美登利様から頂戴した『やなか珈琲』です。
美登利さんから、「コーヒー豆を送るけど、生豆と焙煎したものと、どちらがいいですか?」とのLINEに驚きました!
コーヒー好きではありますが、さすがに、コーヒー豆の焙煎機までは持っていないので、「焙煎はプロにお願いいたします」とお返事をしました。(笑)
やなか珈琲さんでは生豆でも販売してくださるそうです。
さすが、東京ですね!
以前、美登利さんから、やなか珈琲の4種類のコーヒー豆をいただいたことがあります。
ちゃんとこのブログに味の感想をメモしていたおかげで、『マリカファイブタイプス2(ケニア産)』が好みとわかり、遠慮なくリクエストさせていただきました。
『ティモールロロサエ1(東ティモール産)』のコーヒー豆と2種類をお送りくださいました。
やなか珈琲さんは、やっぱりおいしいです!
秋が深まってくるとホットコーヒーがとてもおいしく感じます。
コーヒーの飲み比べを贅沢にも楽しませていただいております。
誠にありがとうございました。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年10月22日
R 遊佐町『boulangerie NAO/玉ねぎ食パン』&上山市『狸森焙煎所のコーヒー豆』&『はらこめしと麻婆豆腐』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年10月22日(日)
思いがけず、和・洋・中と楽しませて頂いた素敵な日曜日となりました♪
前夜、旬風の池田勝則さんから、遊佐町『boulangerie NAO 薪石窯工房YUZA』さんの焼きたての『玉ねぎ食パン』を頂戴しました。
朝は、『玉ねぎ食パン』をトーストし、料理研究家リュウジの虚無レシピ『黄金食パン』レシピでいただきました♪
最強の旨さで、感動でした♡
やっぱりNAOさんの食パンは、噛めば噛むほど、小麦の味わいが豊かで美味しいですね!
その食パン生地の中に、玉ねぎの甘さが広がって、とってもおいしかったです♡

偶然、山形県上山市狸森の『狸森焙煎所』のコーヒー豆を頂戴していたので、こちらのシティーローストの豆を挽いて、ドリップして一緒にいただきました。
とても飲みやすいブレンドコーヒーでした。
『狸森焙煎所』の読み方がわからず検索してみたところ・・・『ムジナモリ焙煎所』ということがわかり、驚きました!
伺ったことはないのですが、とてもローカルな地域にある珈琲焙煎所&カフェのようで・・・冬季間のカフェ営業は、お休みされているようです。
NAOさんも、狸森焙煎所さんも、野趣あふれる自然の中にこだわりを持たれているところが魅力だと思います。
そんなパンとコーヒーのコラボですので、朝から、とても豊かな気持ちで、おいしく楽しませていただきました。

酒田市美術館にて、本日最終日の『石黒光二彫刻展』へ足を運びました。
地元の彫刻家ということで、いろんなところで作品を目にしたことはありましたが、このようにまとまった展示を鑑賞させて頂いたのは初めてでした。
最終日に間に合ってよかったです。

帰宅すると、近所に住む中華料理配達人さんが作った『麻婆豆腐』とRicoママが作った『はらこめし』がトレードするところでした!
元プロの中華料理人が作った『麻婆豆腐』は、もちろんプロのおいしさでした♡
Ricoママの『はらこめし』には、旬のおいしさが詰まっていました♡
ごちそうさまでした♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年10月22日
R 酒田市希望ホール『中村勘九郎・中村七之助/錦秋特別公演2023』千秋楽

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年10月21日(土)16:00〜
酒田市『黒森歌舞伎』のみなさまのお誘いで、酒田市希望ホールで開催された『中村勘九郎・中村七之助/錦秋特別公演2023』を観劇させていただきました。
会場には、お着物姿のお客様が多くて驚きました!
みなさん、この日を楽しみに足を運ばれたのでしょうね!

初めのトークショーでは、勘九郎さんと七之助さんが、お昼に『満月』で酒田のラーメンを召し上がられたという親しみのある話題で盛り上がりました。
質問コーナーでは、『黒森歌舞伎』のお囃子部/佐藤日和さんが手を上げて、「伝統を守るために必要なことを教えてください」と堂々と質問してくれました。
中村勘九郎さん、七之助さんのアドバイスは、お二人が実践されていることで、とても学びになりました。

トークショーの最後は、撮影タイムを設けてくれました。
後方の座席から撮影したので、私のスマホではこれが限界でしたが・・・観客たちが、自らのスマホにお二人のお姿を収めたいと湧いている様子がとても印象的でした。
「これが、令和5年の歌舞伎観劇のお楽しみタイムの一つなんだろうなぁ〜」と。
「SNSで発信される場合は、#錦秋特別公演とタグ付けして発信してください」というのが、主催者側の希望でした。

絢爛豪華で、美しい歌舞伎の世界にうっとりでした!
昔購入したNikonの双眼鏡を持参して、大正解でした!
お着物の模様や飾りの素材など、双眼鏡を通して、ガッツリと拝見させていただきました。
黒森歌舞伎押絵制作を担当させていただくようになってから、細かい部分へも目が行くようになりました。
舞台の上での早着替えのカラクリは、さっぱりわかりませんでした!
お見事でした!!
竜宮城で乙姫様が踊る場面では、「ウィンドチャイム」に似たような音が絶えず、お囃子の方から聞こえてきました。
歌舞伎でも、「ウィンドチャイム」を使うのかしら??それとも、和楽器で「ウィンドチャイム」に似たようなものがあるのかしら??
楽器演奏も興味津々で楽しませていただきました。
本日が、『錦秋公演2023』の千秋楽とのことでした。
大変お疲れ様でした。
どれだけのスタッフで移動されたのでしょうか?
見えないところでご苦労されている方々がいるおかげで、楽しませていただけたことに感謝いたしました。
今日、私がお誘いした方は、「次は、黒森歌舞伎も観てみたい!」と歌舞伎に興味を持ってくれたので、とても嬉しかったです。
同じ歌舞伎といっても、地芝居『黒森歌舞伎』の伝統は異なります。
その違いをそれぞれに楽しんでいただきたいと願っています。
本日は、素晴らしい公演を観劇させていただきまして、誠にありがとうございました。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年10月20日
R 酒田市黒森『みんなの居場所古民家玉手箱/5周年&内閣府社会参加章受章記念』の『秋麗らか音楽会』へ旬風出演♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


酒田市黒森『みんなの居場所古民家玉手箱』様が、この度、5周年を迎えられると共に、『内閣府社会参加章』を受章されました!
『みんなの居場所古民家玉手箱』さんは、年齢や性別に関係なく、訪れた人が実家のようにくつろげる居場所になって欲しいということで、黒森コミュニティセンターから、3軒隣の『古民家』を提供されています。
また、子ども食堂「キッチン」おとひめを定期的に開催し、老若男女が楽しく集える活動をされていらっしゃいます。
その活動が認められ、『内閣府社会参加章受章』されましたことは、本当に素晴らしいことだと思います!
誠におめでとうございます♡
『みんなの居場所古民家玉手箱/5周年&内閣府社会参加章受章記念』として、『秋麗らか音楽会』が開催されることになりました。
ありがたいことに、私たち『旬風』へお声掛けをいただきました。
みなさまが大切にしている居場所の記念すべきイベントで演奏をさせていただけることを光栄に思います。
集ったみなさまに、「楽しかったね♪」と喜んでいただけるような音楽会にいたします♪
会場は、黒森コミュニティセンターで開催いたします。どなたでもお気軽にご参加いただけます!
同日の子ども食堂(高校生以下無料、大人300円)は、前日までのお申し込みが必要です。
お問合せ・申込み/みんなの居場所古民家玉手箱090-7521-5143
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年10月19日
R 賞味期限間近のピュアココア消費作戦!『オーバーナイトオーツ』で、ココアダイエット?!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


「ピュアココア(ココア100%)が安かったから買ってきたよ!」というRicoママ。
「なぜ安いのか?」が気になる私は、すぐに賞味期限をチェック!
賞味期限は11月。
やっぱり賞味期限間近ということで、安く売っていたんですね!
賞味期限が切れた途端に食べられないわけではないけれど、意識して消費しないと年内の消費が難しくなりそうです。
ココアを大量消費するには、飲むだけでなく、食事にも取り入れてみようと思い、ココアレシピをググってみました。

ヒットしたのが、ココアとオートミールで作る『オーバナイトオーツ』でした。
買い置きのオートミールもあったので、すぐに作ってみました。
『オーバナイトオーツ』って、ネーミングがなんだかかっこいいですよね!
簡単に言えば、「オートミールを水分で一晩ふやかしたもの!」という意味でした!(笑)
ココア入りの豆乳にオートミール(クイックタイプ)を入れ、冷蔵庫で一晩寝かせました。

『ココアと豆乳のオーバーナイトオーツ』に、バナナ、アーモンド、カシューナッツ、カカオ88%のチョコレートをトッピングしていただきました。
オーバーナイトオーツは、そんなに旨いというものではないので、トッピングは必要ですね!
食物繊維が摂取できるダイエット食という意識で食べれば、食べられなくもないといった感じでした。
ココアを摂取することで、脂肪燃焼効果が期待できるというので、ココア大量消費のためにも、しばらく続けてみたいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年10月19日
R 庄内町余目『Cafe&Galerie JUJU』ポークカレーランチセット&ヘッドホン聴き比べ大会♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
2023年10月18日(水)
午前中、庄内町余目で仕事があり、お昼は、先週初めてお伺いした『Cafe&Galerie JUJU』さんへ再訪問しました。
入口で、またあの猫ちゃんが、ニャーニャーと招き猫状態だったので、まるでデジャヴのようで笑えました!

「おいしいコーヒーあります」「カレーあります」の手作り看板に思わずほっこり♡

本日は、マスターと息子さんがいらっしゃいました。
『ポークカレーランチセット』をオーダーしました。
サラリとしたオリジナルカレーに、精米したての玄米入りのライスは、カレーに合わせて硬めに炊き上げていました。
とんがりすぎず、食べやすく、癒されるおいしさのスパイスカレーでした♡
ライスの上の針生姜が、とっても合いました!
これは、我が家でも真似したいトッピングでした♡
またリピートしたいカレーライスでした。

セットのブレンドコーヒーです。
カウンターには、コーヒーの生豆がずらりと並んでいました。
生豆を仕入れて、店内で焙煎し、ネルドリップで抽出するこだわりぬいたオリジナルコーヒーでした。
とっても贅沢な気分でおいしくいただきました。

音楽好きの息子さんへ、私が先月購入したヘッドホン『YAMAHA HPH-MT8』とミキサー『YAMAHA AG03 MK2』を持参したら、案の定、食い付きました!
「YAMAHAのヘッドホンは聴いたことがないので、私のヘッドホンと一緒に聴き比べをしましょう!」ということになりました。

私たちがヘッドホンで盛り上がっていたら、「マスターが私のヘッドホンもぜひ聴き比べて欲しい!」と参戦し、3人で思いがけず『ヘッドホン聴き比べ大会』となりました!
私は、ドイツ製のヘッドホンAKGを聴いたのは初めてだったので、感激でした♪
庄内には、ヘッドホンを試聴して購入できるお店はありませんので。

写真に写っている方が、JUJUのマスターです!
同じ曲を4つのヘッドホンで聴き比べたのですが、低音を重視し、全く違う曲のように聞こえるヘッドホンもありました。
ヘッドホンの聴き比べは、面白い!!!
私が購入したヘッドホン『YAMAHA HPH-MT8』は、お二人から、「これは、いい買い物をしましたね〜!」と誉めていただき嬉しい限りでした。
お二人から、「せっかくいいヘッドホンだから、初めのうちに、大音量で1〜2日くらい鳴らし続けた方が、いいヘッドホンに育つよ」とアドバイスをいただきました。
まるで、車の慣らし運転と同じですね!
買ったばかりのヘッドホンにいいタイミングでアドバイスをいただけた出会いに感謝いたします♡
ちなみに、私の感想ですが・・・ヘッドホン『YAMAHA HPH-MT8』は、耳に心地よくフィットし、密閉性がダントツでした。
そして、低音、中音、高音それぞれが、クリアで申し分のない音質でした♪
これから、このヘッドホンをさらに良い鳴りになるように育てていきたいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年10月17日
R 酒田市『松屋(松のや)酒田店』にて、Ricoママのスマホアプリ教室の巻

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年10月17日(火)
月一のRicoママの通院お供の日。
お昼は、「かつ丼が食べたい!」というRicoママ。
そこで、先月末にオープンした『松屋(松のや)酒田店』で、お得なスマホアプリクーポンを使って『かつ丼』を注文することにしました。
完全セルフオーダー&セルフレジシステムのお店なので、まるで、Ricoママのスマホアプリの使い方教室のような感じでした(笑)
とはいえ、私もクーポンは初めてだったので、手探り状態でしたが、スムーズに注文することができました。
セルフでお茶を入れて、着席する前に、「商品が出来ました!」という驚きの速さでした!
お昼時だったので、それなりにたくさんのお客さんはいたのですが、恐ろしいスピードです!
スマホアプリクーポンのおかげで、
ロースかつ定食590円→500円(90円引き)
ロースかつ丼(味噌汁付)630円→590円(40円引き)
というお得なランチとなりました!

こちらは、松屋のメニューで、
●魯肉飯(ルーローハン)味噌汁付680円→630円(50円引き)
でした。

アプリクーポンの使い方を大体理解したRicoママは、「次は、お父さんを連れて来るの!」と張り切っていました。
コロナ禍で、我が家にIT革命が起き、高齢の両親ですが、すっかりスマホ決済に慣れました。
「携帯は、電話ができればいい!」とガラケー信者だったのが嘘のようです!(笑)
スマホを使いこなすと便利でお得だということがわかるとどんどんスマホを使って社会参加したいという気持ちが強くなっているようです。
どんどん新しいことに興味を持つのはよいことだと思うので、わからないことはサポートしてあげたいと思います。

『松屋(松のや)酒田店』には、クーポン適用外のメニューもいろいろあるみたいですね!
とはいえ、令和の時代に、ロースかつ定食500円は、すごいと思います。
ごちそうさまでした。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年10月16日
R 酒田市『黒森歌舞伎/だんまり稽古中』&鶴岡市『CoCo壱番屋鶴岡道形店/数量限定THE海老カレー』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年10月16日(月)20:30
酒田市『黒森歌舞伎演舞場』へお伺いしました。

10月27日に開催される『松本鶴子氏/二科会会友推挙『黒森歌舞伎写真集』出版を祝う会』の祝賀会で披露する演目『だんまり』のお稽古中でした。
黒森歌舞伎の『だんまり』は、他とは違う独特な演出になっているそうです。
暗闇の中で、黙って手探りで大事なものを奪い合うという設定が面白そうでした。
当日の公演を楽しみにしています。

令和6年黒森歌舞伎狂言の台本をいただいてまいりました。
来年は、『青砥稿花紅彩画』で、一幕目/雪ノ下浜松屋の場・同奥座敷の場、二幕目/稲瀬川勢揃いの場と決まりました。
まだ配役は決まっていないということでした。

気がつけば、夜9時半を過ぎていました。
夕食がまだだったので、『CoCo壱番屋鶴岡道形店』へ向かいました。
黒森からは、15分という距離だったので、近くて驚きました。

本日から数量限定で発売の『THE海老カレー』が気になっていました。
山田裕貴さんに勧められたら食べなきゃ!って思ってしまいます。(笑)
NHK大河ドラマ『どうする家康』にて、本多忠勝役で活躍中なので、山田さんには、『THE海老カレー』を食べてから、『海老すくい』をCMで踊って欲しかったなぁ〜!(笑)

オマール海老増量、辛さ4、ご飯少なくでオーダーしました。
「この海老、たまらん。」のキャッチコピーに偽りなしのおいしさでした♡
海老がやわらかくて食べ応えがあり、海老好きにはたまらない一皿!
オマール海老の旨味のカレーソースは、肉系のカレーとは違う繊細な味わいで、これは、リピートしたいです!
『THE牛カレー』と『THE海老カレー』は、ココイチ東西の横綱だと思います。
この数量限定シリーズは、グルメカレーとして、これからも注目していきたいですね!
大変おいしゅうございました。
ごちそうさまでした。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年10月15日
R 遊佐町『2023畜産フェスティバル&ゆざ産業まつり』へ行ってきました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年10月15日(日)
遊佐町『2023畜産フェスティバル&ゆざ産業まつり』へ家族で行ってきました♪

本日の目的は、予約していた『遊佐牛まるっと一頭バーベキュー』でした!!!
遊佐町・佐藤牧場の『遊佐牛』一頭の精肉販売&その場でバーベキューという予約制のイベントでした。
今日は、1kgを予約していたのですが・・・
「まるごと一頭の精肉だから、安い部位も混ざっているだろうから、おいしくなさそうな部位は、クーラボックスに入れて持ち帰りして、家で牛カレーにして食べよう!」と、Ricoママと画策していました。
ところが、テーブルに運ばれてきたお肉は、高級焼肉店さながらのA5ランクのクオリティだったので衝撃でした!
いい意味で、私たちの予想はハズレました!
「せっかくこんなにいいお肉なんだから、炭火焼して、ここでしっかり味わおう!」と作戦を変更しました!

肉の脂の甘味と旨味、そして、焼けた肉の香ばしさ!
『遊佐牛』のおいしさに、感動しました!
どこにも負けないおいしさでした!
やっぱり、炭火焼は最高ですね!
今日は、暑くもなく寒くもなく、超快適な焼肉日和でした♡
雲行きが怪しいということで、テントを完備していただいたおかげで、安心して食事をいただくことができました。

『遊佐米』の新米の炊きたても一緒にいただきました。
うますぎて、箸が止まらなくなりました!
『遊佐牛』&『遊佐米』のゴールデンコンビは、神ですね!
遊佐の恵みに心から感謝していただきました♡

遊佐産『パプリカ』と『ネギ』焼きも、楽しませていただきました。
パプリカは、まるでフルーツのような甘さで、とってもおいしかったです。
今回は、庄内ホルモンさんのプロデュースということで、至れり尽くせりのサービスでバーベキューを楽しませていただきました。
『畜産フェスティバル』の名にふさわしい超グルメイベントをありがとうございました♡
遊佐町サイコー!!!
お腹いっぱいごちそうさまでした!

同時開催の『ゆざ産業まつり』の方へもお邪魔させていただきました。

テントブースでは、野菜や加工品など様々な出店があり、賑わっていました。

トレーニングセンターの屋内にも、たくさんの出展がありました。
酒田飽海建設総合組合さんのブースでは、子どもたちが釘打ちや鉋がけ体験に挑戦している光景がとても微笑ましかったです。

遊佐町商工会女性部の知人から声を掛けられました。
『フードドライブ活動』をされていました。
各家庭から持ってきてもらった食品を遊佐町社会福祉協議会へ寄付させていただき、生活困窮者・子ども食堂の活動支援に役立てていらっしゃるのだそうです。

どんなものが集まっているのか見せていただきました。
引出物などで、嗜好が合わなかった調味料やコーヒーなどなど・・・
あるあるある!処分もできず困った心当たりがあります!
なるほど!必要な方のところへ届けていただけるのであれば、フードロスにもなりありがたいですよね!
『フードドライブ活動』は、毎年このイベントで行っているそうです。
来年は、何かあったら持参したいと思います。

荘内電気設備さんのブースが、今年もありました!
自社製品の『ソーラーカーポートIBUKI』の販促をされていました。

荘内電気設備さんのおかげで、3年前に我が家に太陽光パネル&蓄電池システムを導入しました。
この夏は、猛暑日続きでエアコンがフル稼働でしたが、電気代は、売電と使用料を相殺して、8月は、3,000円の支払いで済みました。
この先、電気代がますます高騰するので、『ソーラーカーポートIBUKI』をご検討されてみてはいかがでしょうか?
地元企業だからこそ、相談しやすいですし、アフターも安心して任せられますよ!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年10月14日
R 冬のおやつ『あじまん』Aコープにしき町店で購入!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年10月14日(土)夕方
黒森コミセンにて、くろもりん押絵倶楽部のみなさまと黒森歌舞伎押絵のデザイン確認を行いました。
帰りに、冬のおやつ『あじまん』をAコープにしき町店で購入しました。
今季初です!

『あじまん』1個120円になっていました!
庶民の冬のおやつの価格がぐんぐん上昇しています。
世の中の物価の上昇を『あじまん』の価格で実感しますね!
昔は、1個70円とかだったような記憶が・・・???
値段が上がっても、おいしさは変わっていなかったのでよかったです♡
秋になると、『ほうじ茶』が飲みたくなります。
あったまりました〜♡

『あじまん』のキャラクターの名前は、「あずき」と「丸」をもじって、『あずまる君』というそうです!
『あじまん君』ではダメだったのかしら?とツッコミを入れたくなりますね〜!(笑)
ちなみに、『あじまん』の名前の由来は、『味が自慢のまんじゅう』とのこと。(あじまんHPより)
今日は、『たこポン』(たこやき)も一緒に買うかどうかを迷いました。
6個300円ということで、数を減らして、実質値上げしていました。
6個という数が微妙だったので、今回は、購入せずに帰宅しました。

なんということでしょう!
Ricoママが某スーパーから『たこ焼き』を12個500円で買ってきていたので驚きました!
すごい偶然にビックリです!
『たこポン』を買わずにセーフでした!(笑)
ところがこの『たこ焼き』・・・小さい小さいタコが、かろうじて入っている程度のものでした!
ほぼ『小麦粉焼き』でした!
12個500円に騙されたような気分になり、家族みんなでブーブー言いながら食べました。
値上げは嫌だけど、安かろう不味かろうは、もっと嫌ですね〜!
不満ばかりが残ります。
次は、『あじまん』と『たこポン』を一緒に購入したいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年10月13日
R おうちごはん『ペラッツア アンチョビ フィレ油漬け』で、アンチョビパスタ!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


冷蔵庫を覗いたら、使いかけの『ペラッツア アンチョビ フィレ油漬け』を発見しました!
またもやRicoママが好奇心で買ってきたものでした!(笑)
珍しいスパイスや調味料などを見つけるとすぐに買ってくるのです。
常に新しい料理を作りたいと、料理のテレビやYouTubeで、勉強しています。
Ricoママの食への探究心はすごいと思います。

お昼は、ニンニク、唐辛子、冷蔵庫にあったキャベツとピーマンで、簡単に『アンチョビパスタ』を作りました!
とってもおいしいアンチョビだったので、大満足の仕上がりでした♡
『アンチョビパスタ』を食べてから、久しぶりに『Bon Jovi』を聴きました!
ああ〜懐かし〜い!
ライブ2列目で大興奮した日のことを思い出しました。
『アンチョビ&ボンジョヴィ』パワーのおかげで、お仕事もはかどりました!(笑)
充実した毎日に感謝です♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年10月12日
R 酒田市『松山城址館/旬風クリスマスコンサート2023打合せ』&『笑快晴/旬風ミーティング』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


酒田市『松山城址館』にて、松山城址館コンサート実行委員会のみなさまと『旬風クリスマスコンサート2023』の打合せを行いました。
開催日時は、2023年12月16日(土)18:30〜に決まりました。
詳細については、これからフライヤーを作成いたしますので、少々お待ちくださいませ♪
歌・パーカッション&エレクトーンユニット『旬風』にとって、酒田市松山地区で演奏をさせていただくのは初めてです。
しかも、クリスマスコンサートです!
エレクトーンは、クリスマスソングと相性バッチリの楽器なので、とても楽しみです♡
クリスマスサウンド効果で、この能舞台の松の木は、モミの木にしか見えなくなることでしょう!(笑)

松山城址館での打合せが終わってから、池田勝則さんと酒田市中町『笑快晴』さんへ移動し、『旬風ミーティング』を行いました。
久しぶりの『笑快晴』さんでしたが、お客さんでいっぱいでした!

お通しの『ポテトサラダ』で乾杯!

『お刺身盛合せ』
ヒラメ
金目鯛
ホウボウ
甘エビ
マトウダイ
鮮度良し!
抜群の旨さを堪能しました♡

『特大エビフライ』
衣が薄くて、中身は、巨大なエビの身で、迫力のある味わいでした!
タルタルソースをたっぷりつけていただく口福感がたまりません!

『白身魚のかき揚げ』
揚げたてで、ふわふわの白身魚がおいしかったです♡
ごちそうさまでした。
おいしいお料理をいただきながら、コンサートの選曲をしました。
ゲラゲラ笑いながら、演出にもいろんなアイデアが飛び出しました!(笑)
自分達が楽しまなければ、楽しいコンサートにはなりませんからね!
問題は、勝則さんも私も、年末へ向けて、スケジュールがいっぱいのため、二人での音合わせがなかなかできません!
まずは、個人練習に力を入れて頑張ります!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
