2017年09月30日

R 『天音里望2018カレンダー』スタジオ撮影に立ち会わせていただきました♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2017年9月30日(土)
庄内町出身の演歌歌手『天音里望(あまね さとみ)』さんの2018年のカレンダー撮影が、庄内町の『みしまフォトスタジオ』さんで行われました。

私は、ディレクションのために立ち会わせていただきました。

今回は、ヘア&メイク『ラフィネ』さんの若手スタッフ2名による若い感性で、フレッシュな天音里望さんに仕上げていただきました。
そして、和装の着付けは、任せて安心の浜野さんでした。

天音さんがデビュー前に、この着物を着て、希望ホールで行われた2008年のレインボーコンサートに出演をされました。
その時、私は、『もっけだーズ』というバンドでキーボードを担当しており、デビュー前の天音さんのバックで生演奏をさせていただきました!
というわけで、私たちとって、思い出のあるお着物でした!
その時に演奏した曲は、『♪演歌桜』という曲でした。
まさか、一緒に共演をさせていただいた方が、プロ歌手『天音里望』として、株式会社ウェブクウから2010年にデビューされ、それ以来、こうして、毎年、カレンダー制作を私が担当させていただけることになるとは全く想像できませんでした!
ご縁とは、本当にわからないものですね〜!

今日は、和装と洋装の2パターンを撮影していただきました。
どちらも、素敵だったので、私は、仕事を忘れて、思わずうっとり〜♡
美しい女性を見ると目の保養になるって、本当です!(*^^*)
早く、みなさまへ素敵な天音さんのお姿をお見せしたいのですが、フォトグラファー/TETSUさんが撮影してくださった画像をいただくまでのお楽しみということで、私のスナップ写真はボカシを入れてアップさせていただきます。
その時になったら、天音さんの後ろにある謎の黒い棒の意味がわかるかもしれません!
今回の撮影のために、TETSUさんが用意してくださった秘密兵器です!(笑)

TETSUさんには、私自身も撮影していただいたこともあり、信頼しております。
今年も、また、このチームで撮影ができたことを嬉しく思いました♡

本日の撮影、誠にお疲れ様でした〜♪


<今日の俳句>
演歌桜 天に届く音 ご縁なり

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:34Comments(0)CAMERA

2017年09月29日

R 大人ライブ/オカリナ&エレクトーン『ルリアール』10/29開催させていただきます♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

東日本大震災のチャリティーコンサートがきっかけで結成したオカリナ&エレクトーン『ルリアール』は、おかげさまで活動期間が約6年半となります。
私たちは、毎年、被災地支援を続けさせていただいております。
10・11月は、また被災地にて慰問演奏をさせていただく予定です。

私たちの活動を振り返ってみると、結成した当初には全く想像もできなかったようなところにお招きをいただいています。正直、自分たちが一番驚いています。
毎回、主催者様のお話しをお聞きし、私たちのできる限りのお手伝いをさせていただいています。
『人から喜んでいただけることが、私たちの喜び』というスタンスは、これからも同じなのですが、ふと、『大人の音楽』を演奏する機会がなかなかないことに気がつきました。

そこで、「『大人の音楽』を癒しの音色でお届けしたい!」というコンセプトで、『ルリアール』初の自主企画を考えました!
その名もずばり、『大人ライブ』です♪
私たちがセレクトした、大人の音楽をお楽しみいただく企画ですので、無料ライブにしました♪
普段は、演奏依頼をいただいている以上、トーク内容は最低限にしているのですが、今回は、私たちが好きなだけおしゃべりも交えてみたいと思っています。
自主企画の面白さを私たちも楽しみつつ、普段とは違うライブにしたいと考えています。


『大人ライブ』
オカリナ&エレクトーン/ルリアール
2017年10月29日(日)
開場13:00
開演13:30〜
入場無料
会場/『清亀園(せいきえん)』
酒田市浜田一丁目11-13





こちらが、会場となる『清亀園(せいきえん)』の入り口です。
酒田市立浜田小学校の脇にあり、駐車場も広いです。

『清亀園(せいきえん)』は、約140年前の明治時代に、大地主の別荘として建てられました。
名庭園師が手掛けた庭園には、約250本の樹木が植えられ、『大人ライブ』開催の頃には、きっと紅葉も楽しめると思います。
名庭園を愛でながら、癒しの大人の音楽に耳を傾けて、午後のひとときをおくつろぎいただきたいと思い、こちらの会場をお借りいたしました。
ちなみに、現在は、酒田市で管理しています。
普段は、無料開放しているのですが、酒田に住みながらも、足を運んだことがない人が多いと思います。
ぜひとも、この機会に、『清亀園』へ足を運んでみてはいかがでしょうか?
みなさまのご来場をお待ちしております。






こちらは、ルリアールのFacebookページにて、イベントページを立ち上げた際に使用した画像です。
『ルリアールのFacebookページ』に、「いいね!」をいただけたら、嬉しいです♪
ルリアールの情報をダイレクトにお伝えいたします♪


※写真は、五十嵐 丈(コトグラフ)カメラマンから、撮影していただきました。



<今日の俳句>
大人ライブ 名庭園と 癒しの音

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村







  


Posted by Rico at 23:58Comments(0)ルリアール

2017年09月28日

R 『The 秋刀魚ごはん』&『秋刀魚みそ de 秋刀魚の味噌汁』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2017年9月28日(木)
早朝から、おいしそうな匂いが台所から、「ぷんぷんでゅ〜!」我が家だったので、思わず飛び起きました!
台所へ行ってみると、じゃじゃじゃじゃじゃ〜ん!
『秋刀魚ごはん』が炊きあがっていました!

テレビで、『秋刀魚ごはん』を紹介していたので、Ricoママは、「どんな味がするのかなぁ〜?」と思って、炊いてみたのだそうです。

即行動するところは、我が母ながら、あっぱれ!
秋刀魚をしっかり焼いてから、骨を取り、白米に乗せて炊き上げればOK!
たくさんの生姜の千切りが、秋刀魚の臭みを消してくれます。
お味は?といえば、これは、脂ののった旬の秋刀魚でなければ美味しくないと思います。
まさに季節の味わいですね〜!

ちなみに、Ricoママは、結局、父が買ってきたフィッシュロースターは使いませんでした!(笑)





こちらは、『秋刀魚みそ』です。

ビニール袋に、焼いてほぐした秋刀魚の身とみそを入れて、手でグチュグチュと揉み込んでしっかり混ぜます。
この『秋刀魚みそ』を使って、『秋刀魚の味噌汁』を作ります。
秋刀魚の出汁が効いたお味噌汁の完成〜♪
これも、秋刀魚の季節ならではのお味ですよね!

まだまだ秋刀魚には、いろんな食べ方があったんだなぁ〜と、勉強になりました。

食欲の秋!Ricoママは、毎日毎日、お料理番組のチェックに余念がありません!
私も、母を見習って、新しいこと、いいことはどんどん取り入れる前向きな姿勢を持ちたいものだと思います。



<今日の俳句>
秋刀魚ごはん 炊いた朝鳴る 腹時計

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:42Comments(0)FOODRicoママ

2017年09月27日

R 父の衝動買い!フィッシュロースター&おしどり金婚さんいらっしゃいの巻♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

先日、シャープ、世界初の『蚊取空清』(蚊取り機能付きプラズマクラスター空気清浄機)が当たり、気をよくした父は、これがいくらで販売されているか電気屋さんへチェックしに行きました。

店頭では、39,000円で販売されていることを確認し、父は、気持ちがかなり大きくなったようで・・・
こちらの『フィッシュロースター』をまさかの衝動買いして、帰宅しました!

このでっかい『フィッシュロースター』を見て、Ricoママが大激怒しました!
Ricoママは、昨年、両面焼きのグリルを自分で新調して気に入って使っていただけに、「なんで、こんな邪魔になるものどご買ってきたな!両面焼きのグリルがあんなんがらいらねんでろー!」と父に向かって吠えました!
すると、父は、「いろんな機能が付いていて、便利だなさ!俺の買ってきたものさ、ケチつけやがって!」と、こちらも大激怒!

結局、まぁまぁまぁ〜と仲裁役は、いつも私です!(笑)





そんな両親も、『おしどり金婚さん』となりました(笑)
こちらの楯は、山形新聞さんへ、父が申し込んで、届けていただいたものなのですが・・・

Ricoママは、「こんだ、邪魔だものなの、要らねっ!」と一蹴り!
父は、「タダで貰えるものなら、もらった方がいんでろや〜!」と、これまた意見が合わず・・・

結局、私が仲裁役となります。
まるで、私は、『新婚さん、いらっしゃ〜い!』の桂三枝師匠のような役回りですね〜!

でも、なんだ、かんだ言って、とても平和な話題ですよね〜!
毎日、『金婚さん、いらっしゃ〜い!』って感じです(笑)


<今日の俳句>
金婚さん 吠えるおしどり 取りなして

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:51Comments(0)Ricoママ

2017年09月26日

R ネジがない!『ネジのレジェンド』ぺぇ〜兄ちゃんへHELP!&懐かしい『ぽけっと』の写真



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

某公園で、この夏最後の夏祭りライブの時に、私のエレクトーン(D-DECK)のスタンドのネジがないことを発見しました!
たかがネジ!されどネジ!!
このネジを楽器店へ問い合わせたら、ネジ1個で、大変な金額になってしまいます!

そこで、以前にもこのスタンドを修理してくださった『ネジのレジェンド』こと、ぺぇ〜兄ちゃんへ、HELPコールをしてしまいました!
殺人的な忙しさの中にも関わらず、スタンドを修理していただきました。
ネジを見ただけで、ネジの型番がわかるというのはすごいですよね〜!
今回外れていたネジは、「既製品ではない!」ということで、ぺぇ〜兄ちゃんが細工をして、直してくださいました。
他にも、あっちこっちのネジを総点検してくださり、不具合を調整していただきました。
ネジの締め方のアドバイスもいただき、「ネジの気持ち」になって、丁寧に扱うことの大切さを教わりました。

ぺぇ〜兄ちゃんは、バンドマンで、音楽仲間です。
ジャンルが全く違うので、一緒に共演したことはありませんが、いつも助けていただいて、心より感謝を申し上げますm(_ _)m

ぺぇ〜兄ちゃん、この度は、お世話になりまして、誠にありがとうございました。





本棚を整理していたら、懐かしい写真が出てきてビックリしました!

フォークバンド『ぽけっと』の活動を始めたばかりの頃の貴重な写真です!





今から、15年位前だと思います。
私も若かったけれど、至宝こと金内さんの若さには、驚きましたー!(笑)





この時の私の楽器は、ホームセンターから15,800円で買った『CASIOのキーボード』でした!(笑)
当時、家には、エレクトーンはあったのですが、とても重くて、ライブ会場へ持ち運べるものではありませんでした!
この頃は、現在のD-DECKのように、簡単に運べるエレクトーンが存在していませんでした!

私自身、今のように音楽活動をやりたいと思っていたわけでもなく、当時は、老人福祉施設で、ボランティアで伴奏を頼まれたのがきっかけで人前で演奏をさせていただくようになりました。
それが評判になり、やがて、一般向けに演奏依頼を受けるようになっていきました。
あんなに忙しくなるとは!やっている本人たちが一番驚きました!

この写真を見てもわかるように、当初は、キーボードスタンドさえ持っていませんでした!(笑)
会場のテーブルをお借りしていますね〜!
立派な椅子に座っているので、おそらくどこかのコンベンションホール的な会場だと思うのですが、どこなのか記憶がありません!
ここは、一体どこなんでしょうか???
この写真を見て、わかる方はいらっしゃいませんでしょうか?

う〜ん、思えば、現在の楽器や音響設備を揃えるまで、私もかなりの金額を投じましたね〜!
今思えば、本当によくやったと思います(汗)
それもすべて、たくさんの仲間やご縁させていただいた方々のおかげで、今の私があるのだと、この写真を見て、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

これまで、数え切れないほど、たくさんのしくじりや恥ずかしい経験をさせていただきました。
でも、それと同じくらい、楽しさや生きがいをたくさんいただきました♡



たったひとりしかない自分を、
たった一度しかない一生を、
ほんとうに生かさなかったら、
人間生まれてきたかいがないじゃないか。
山本有三(「路傍の石」)


この名言のように、私にこれからも、演奏をさせていただける機会があるのであれば、エレクトーンプレイヤーとしての自分の技能を生かさせていただきたいと思っています。

最後に、YAHAMAの楽器を作ってくださる方々へ、心より感謝を申し上げます。



<今日の俳句>
我が歴史 古き写真 赤面し

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村




  


Posted by Rico at 23:55Comments(0)MUSIC

2017年09月25日

R 本物のピッツァをRicoママに。『穂波街道 緑のイスキア』で、絶品クアトロフォルマッジの巻♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2017年9月25日(月)11:30〜
Ricoママの日頃の労をねぎらい、『本物のピッツァを食べさせたい』と思い、羽黒の『穂波街道 緑のイスキア』へ案内しました。

私は、オカリナ&エレクトーン『ルリアール』が結成したばかりの頃、この緑のイスキアさんで開催されたウェディングパーティーに招かれて、演奏をさせていただいた思い出があります。




店内の石窯には、薪が焚べられ、赤々と燃えていました。
窯の中は、400℃以上もあるのだそうです。
焼きムラにならないように大きなヘラのような道具を使って、石窯の中でピッツァをくるくる回転させながら焼き上げていました。
Ricoママにここで焼かれるピッツァを見せてあげたかった念願がようやく叶いました!




こちらが、ピッツァ職人の庄司建人さんです!
本場イタリアで修行をし、『真のナポリピッツァ協会認定店296』の称号を持っていらっしゃいます。
本物のピッツァ職人の手際の良さを初めて拝見して、Ricoママが感激していました!
このライブ感ってありがたいものですね!




私たちは、前菜をいただきました。
どれもクオリティが高く、Ricoママは、「イタリアンって、こんなに美味しいものだとは思わなかった!」としっかりと味わっていました。
サーモンのマリネを初めていただきましたが、大変良いお味でした!
パスタを使ったフリッターは、食感良くて、見た目にも愛らしかったです。
Ricoママは、自分にも作れるかしら?と真剣モードでした!(笑)




私が、一押しのピッツァ『クアトロフォルマッジ』です!

いろんなお店の『クアトロフォルマッジ』を食べましたが、『緑のイスキア』さんの『クアトロフォルマッジ』が、ダントツの美味しさだと思います。
数種類のチーズをブレンドしただけなので、見た目はとてもシンプルなピッツァですが、それだけに、ごまかしのできないピッツァです。
お好みで『はちみつ』をトッピングしながらいただきます。
なぜか、チーズとはちみつが合うんですよね〜!

久しぶりにいただきましたが、チーズのブレンドの繊細さが絶妙なピッツァでした!
ピッツァ生地がめっちゃ美味しくて、もう幸せでした♡




デザートは、『ティラミス』でした!
Ricoママは、目を閉じて、ゆっくりと口の中で溶かして、味わっていました。
「あ〜、美味しい!口の中へ消えていくのがもったいないくらいに美味しい!」と。(笑)

まさに、「私を天国へ連れて行って〜!」という本物のティラミスの味わいでした♡
最高の美味しさをありがとうございましたm(_ _)m




入り口の看板には、『真のナポリピッツァ協会認定店296』であることが書かれてありました。
庄内に本物のピッツァを味わえるお店があるって、ありがたいですよね!
本当にイタリアへ行ったような気持ちになりました。
ピッツァをいただきながら、私の頭の中では、池田勝則さんが歌うカンツォーネ『サンタルチア』と『オーソレミオ』がリフレインしていました♪(笑)




黄金色の田園が広がる中に建つ『緑のイスキア』さんの光景は、まるでイタリアの牧歌的な風景に見えました。
次は、Ricoママに、このお店の『アクアパッツァ』をご馳走してあげたいと思います。 


<今日の俳句>
Ricoママと 真のピッツァ 羽黒にて

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:55Comments(0)FOODRicoママ

2017年09月24日

R 絶品『舞茸ごはん』が炊けました〜♪酒田市(旧八幡)産の『天然舞茸』の巻



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

このドス黒い舞茸は、酒田市(旧八幡町)で採れた『天然舞茸』です。
親戚から頂戴しました!




Ricoママが、鶏肉と一緒に、『舞茸ごはん』を炊いてくれました。
だんだん炊きあがってくると、家中に、食をそそる力強い天然舞茸の香りが広がりました。

しっかり蒸らしてから、『舞茸ごはん』をよそってみたら、底の方に、「おこげ」を発見!
「一番おいしいところは、ここ〜!」って感じですよね♪(笑)

やっぱり『天然舞茸ごはん』は別格の美味しさでした!
先週の『栗ごはん』に続き、『舞茸ごはん』にも、食べ過ぎ注意報が発令となりました!(笑)
「香り松茸、味しめじ」という言葉がありますが、この『舞茸ごはん』を食べたら、「香り舞茸、味舞茸!」だと私は思いました!
ちなみにお吸い物も『舞茸』で、舞茸づくしの我が家の夕餉でした♡
庄内の里山の味覚は最高ですね♪

わざわざ『天然舞茸』を採りに行ってくれた親戚に感謝しながらいただきました。
ごちそうさまでした!


<今日の俳句>
舞茸や 里山豊か 観音寺

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:47Comments(0)FOOD

2017年09月23日

R 酒田市『黒森地区敬老会2017』にYOSHIKO&RICOをお招きいただきました♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2017年9月23日(祝・土)
酒田市『黒森地区敬老会2017』に、昨年に引き続き、今年も、ヴォーカル&エレクトーン『YOSHIKO&RICO』をお招きいただきまして、誠にありがとうございました。
私は、普段から黒森地区のみなさまには大変お世話になっているので、特別に嬉しい気持ちで、お伺いさせていただきました。




黒森には、YOSHIKO先生のご実家があり、お元気なお母様が敬老会に参加していらっしゃいました。
YOSHIKO先生は、黒森での思い出話しを語ったので、会場が和やかな雰囲気に包まれました。




ところが、演奏が始まると、皆さんが会話を止めて、ステージに視線が集中し、熱心に聴き始めたので驚きました!
みなさまには、会食していただきながら、演奏をお楽しみいただく『余興』のつもりだったのですが、いつの間にか、バリバリの『YOSHIKO&RICO歌謡ショー』という雰囲気になっていました。

YOSHIKO先生のお父様が生前歌っていらっしゃった民謡『最上川舟唄』を歌い出した瞬間に、今までにない不思議なことが起こりました。
YOSHIKO先生の声に、男性の声が混ざっているように聞こえてきたのです!
「この声は、きっとお父様が一緒に歌ってくださっている声なのでは?」と、とっさに思い、私は、とてもあったかい気持ちになりました。

演奏が終わってから、YOSHIKO先生と話をしてみたら、私と同じくお父様を感じられながら一緒に歌っていたのだそうで、「やっぱり!」と思いました。
いつも一緒に活動をしているからこそ、今日の声は、いつものYOSHIKO先生と違うことがわかったのです。
音響アシスタントまでも、「今日のYOSHIKOさんの声は、なんだかすごいけの〜!」というほどでした。
歌がお好きだったお父様は、YOSHIKO先生が地元で歌い、みなさまに喜んでいただける姿を見て、お喜びになられたのだと思います。


本日は、黒森のみなさまはじめ、YOSHIKO先生のお父様にも、『YOSHIKO&RICO歌謡ショー』を喜んでいただいて、とても嬉しかったです♪
お招きをいただきまして、誠にありがとうございましたm(_ _)m




控室にて、YOSHIKO先生のお母様と一緒に記念写真を撮らせていただきました。
私は、『黒森歌舞伎』の黒森のお正月の時に、お母様のご実家にお邪魔して、毎年、お世話になっています。
毎年恒例となり、まるで自分の親戚の家にいるような感覚で、親しくお付き合いをさせていただいています。
ところが、一緒に写真を撮ったことがありませんでした!
今日は、黒森の敬老会にお招きをいただき、こうして写真を撮らせていただいて、とっても嬉しいです♡
お母様も、コーディネートしたような素敵なお洋服で、まるで三人のユニットみたいですよね〜♪(笑)
これからも、お元気でお過ごしいただきたいと願っています。




黒森のお母さんたちが作ってくださった『雑煮餅』と『あんころ餅』をいただきました!
つきたてのお餅を久しぶりにいただいたのですが、なんて美味しいんでしょう!
しかも、お餅の1個の大きさが黒森サイズでビックリ!
すごいボリュームでした!
缶詰のみかんも、最近では、珍しく感じるようになりましたよね!

おなかいっぱいになりました!
ごちそうさまでした〜!



<今日の俳句>
敬老会 父宿る歌 ありがたし

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:45Comments(2)YOSHIKO&RICO

2017年09月22日

R お父さん、事件です!?シャープ、世界初の『蚊取空清』(蚊取り機能付きプラズマクラスター空気清浄機)



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

先日のこと。
Ricoママが、玄関先でオロオロしていました。
玄関には、大きなダンボール箱がど〜ん!

どうしたの?と尋ねてみると、
Ricoママ「お父さん宛にこの荷物が届いたんだけど、相手や中身がよくわからなくて・・・。宅配業者さんと二人で困ってしまったので、お父さんの携帯に電話したら、お父さんは、「俺は、そんだな知らね!受け取るな!」と電話を切られてしまって・・・。宅配業者さんは、午前中も届けたけれど、留守だったから、午後にまた届けてくれたっていうから、気の毒だったんで、受け取ってしまったな〜」という話しでした。

私が、どれどれとダンボール箱をチェックしてみると箱には何も書いてありませんでした。
中身が何であるかもわかりません。
伝票にごくごく小さな文字で、『カーナビゲーション キャンペーン』と書いてあることをようやく発見!
そういえば、この夏、父が、「カーナビのソフトを新しくした!」と言っていたことを思い出し、箱に貼り付けてあった封筒を見つけて開封してみました!
やはり、父がカーナビのソフトを購入し、プレゼントキャンペーンへ応募、その結果、『空気清浄機』が当選したという内容が書かれてありました!
「なぁ〜んだ!そういうことだったんだ〜!」と、安心して、箱を開封しました。
私が見てあげなかったら、さい疑心の強い父は、宅配業者さんから受け取らなかったかもしれませんね!
プレゼントはありがたいけれど、もっと大きな字でちゃんとわかるように明記してもらわないと困りますよね〜!

大きな箱から出てきたのは、
シャープ、世界初の『蚊取空清』(蚊取り機能付きプラズマクラスター空気清浄機)でした!

空気ケアと蚊取り機能が一緒になっているという優れものでした!
カーナビを購入した車屋さんへ父が当選のことを知らせると、車屋さんもビックリしていました!
この空気清浄機は、全国で5台しか当たらないものだったのだそうです。

それを教えてもらった父は、「ドヤ顔」で、Ricoママに自慢していました!(笑)
最初は、父が使っていたのですが、結局、回り回って、蚊に刺されやすい私の側で稼働することになりました。(笑)
でも、蚊が取れるという実感はありません。元々使用していた『電撃殺虫器』のパワーには負けますね〜!
まあ、もらったものだから別に蚊が取れなくてもいいんですけど・・・。

9月の後半になりましたが、我が家の『電撃殺虫器』は、未だにバチバチ鳴っています。
わんこ達は、この音が大嫌いで、バチッと鳴ると逃げていきます。
『蚊取空清』は、静かなので、こちらで蚊が取れるのであればよかったのですが・・・なかなかうまくはいかないものですね〜!
目のつけどころはシャープなのですが(^^;

というわけで、大きなダンボール箱で、また我が家に大事件発生か!とヒヤリとした出来事でした〜(笑)
本当に、毎日、いろんなことがあるよね!?


<今日の俳句>
蚊とれ〜ぬ 空気清浄 当たる父

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:24Comments(0)NEWS

2017年09月21日

R 『日本料理 村上』玉手箱ランチで会食会♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2017年9月21日(木)11:30〜
鶴岡の日本料理 村上さんの玉手箱ランチで会食会〜♪
急な予約だったのですが、ギリギリ間に合って、助かりました〜!
2段重ねで運ばれてくる玉手箱を開けた瞬間のわぁ〜!という感じが嬉しいですね♪
今日も、わぁ〜!わぁ〜!わぁ〜!でした(*^^*)




デザート&コーヒーまでしっかりついて、1,300円(税別)というお得感が嬉しいランチでした〜♪
いろんなお話しをお聞きしながらのランチとなりました。
ごちそうさまでした。

日本料理 村上さんのランチは、予約を入れないと満席で入れなくなることが多いようです。
特に、私のように酒田から行く予定の方は、必ず予約を入れることをお勧めいたします。
夜も、もちろん、満席になる日がありますので、電話で確認した方がよさそうです。



<今日の俳句>
玉手箱 開けて美味しい ランチなり

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:59Comments(0)FOOD

2017年09月20日

R『宮内庁内売店』の銘菓桃山/菊の園&『京・祇園 やよい』のちりめん山椒



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2017年9月20日(水)
友達から、東京土産を頂戴しました!
「皇居見学会へ参加して、『宮内庁内売店』でしか買えないお菓子があったので、思わずゲット!」ということで、私のツボを刺激するお土産に感激しました♡

今の時代、お土産といっても、ネットで手軽に買えちゃう時代だからこそ、こうしたプレミアム感のあるお土産は、とても嬉しいものです♪
この包装紙自体に価値がありますよね!




中は、『銘菓桃山/菊の園』という上生菓子で、『塩瀬総本家』という660余年の老舗のお菓子屋さんのものでした。
これは、ちゃんと抹茶を点てて、しっかりと味わっていただきたいと思います。
楽しみです♡






それから、以前にも友達からいただいたことがある『京・祇園 やよい』のちりめん山椒も、一緒にいただいてしまいました!
ピリリッとした山椒がクセになる大人の味わいです。
これは、新米の到着を待っていた方が良さそうですね〜♪
これまた楽しみが増えました!


いつも私の好みに気遣って、わざわざお土産を買ってきてくれる素敵な友人に感謝いたします♡
もっけだのぉ〜♪


<今日の俳句>
抹茶点て 皇居土産 菊の園

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:55Comments(0)FOOD

2017年09月19日

R『秋の特別西洋会席コース』フランス風郷土料理 ル・ポットフーで、定例会食会♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2017年9月19日(火)12:00〜
いつもお世話になっている業者さんと定例の会食会♡
酒田市フランス風郷土料理 ル・ポットフーさんの『秋の特別西洋会席コース』の豪華ランチでした♪
あくまでも、業務の一環です!
これをちゃんと書いておかないとSNSは、妬みが怖い世界ですから、気をつけなければ!(笑)

まずは、『マンゴーとザクロのノンアルコールカクテル』で、乾杯〜♪
目にも鮮やかで、いただいても美味しいノンアルコールカクテルでした♡





●アミューズ/焼きナスのムース
ナスの皮のマリネがトッピングされている焼きナスの濃厚な味わいのムースでした♡





●冷前菜/秋の味わい〜オードブル2点
自家製の鴨肉の生ハムと自家製ライ麦パン&アリゴでした♡
どちらも、シェフ渾身の力作で、絶品でした!
これは、また食べたい一皿ですね!





●本日の洋風おさしみ
タコのマリネでした!
彩り華やかなトッピングが素敵でした。




●温前菜/秋鮭と新米のパイ包み 帆立のクレピネット添え
今年初の新米は、なんと秋鮭とのパイ包みでいただいてしまいました!
なんて、手の込んだお米料理なんでしょう!もちもちしたお米の食感が美味しかったです。
クレピネットとは、豚肉の網脂で巻いて焼いた料理で、帆立が、豚肉の網脂をまとって登場するとは、驚きました!




●パン
ル・ポットフーさんのパンは、本当に美味しいです!




●スープ/パンチェッタとキノコのスープ
パンチェッタとは、生ベーコンのことです。
生ベーコンというものが存在することに驚きですよね!




●お魚料理/白身魚とエビのデュクセル香草パン粉焼き にんにくとクルミのソース
にんにくとクルミのソースを初めていただいたのですが、双方の個性がいい感じに合うものなんですね!
勉強になりました!
このソースは真似して作ってみようかなぁ〜!
白身魚に合いますね!




●お口直し/グラニテ
ピオーネ(ぶどう)の秋らしいグラニテでした。




●お肉料理/国産牛の煮込み
お箸でも切れるくらいにとろっとろに煮込んだ国産牛は、高級な味わいでした!
ちょっと、これは家庭では真似できないプロの味という感じでした。




●シェフおすすめ秋のデザート
いちじくのコンポート
マルサラ酒とレーズンのアイスクリーム
さつまいものキャラメリゼ

これぞ、大人のデザート!という手作りスイーツの美味しさを堪能させていただきました。
特に「さつまいものキャラメリゼ」は、作りたてでなければ、キャラメリゼのパリパリ感は味わえないものだと思います。
フレンチのデザートならではの美味しさは、格別ですね〜♪




今日のル・ポットフーさんは、フリー客で、レストランが賑わっていました。
酒田のラーメンも名物ですが、酒田フレンチもまた、名物です!
酒田は、グルメな港街として、もっともっと知られてもいいですよね〜!
老舗のル・ポットフーさんには、これからも頑張っていただきたいと思います。
本日は、手の込んだお料理の数々を楽しませていただきまして、ありがとうございました。

ちなみに『秋の特別西洋会席コース』は、10/14(土)までの期間限定ですので、お早めにどうぞ♪


<今日の俳句>
秋会席 酒田フレンチ 港街

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村
  


Posted by Rico at 23:55Comments(0)FOOD

2017年09月18日

R 『栗ごはん』ヤバイ!酒田市楢橋産『和栗』の巻♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

私が、『酒田のラーメンexpo2017』にルリアールで出演する前日の夜、Ricoママが、大きな栗を包丁で剥いていました。
こちらの立派な栗は、酒田市(旧平田町)楢橋産ということでした。

私は、人様の前で、エレクトーン演奏をさせていただくようになってから、指を怪我してはいけないので、栗を剥くことはやめました!
栗を剥くのは、手が痛くなって、本当に大変な作業ですよね!
わざわざ栗を買ってきて、栗を剥くRicoママは、すごいなぁ〜と感心してしまいました。




ちょうどタイミングよく、幼なじみのお母さんから、こちらの『白いダイヤ』という日本海の海水で作った美味しい塩を頂戴しました。
Ricoママが、この塩を使い『栗ごはん』を仕込んでから就寝しました。




翌朝、こちらの『栗ごはん』が炊き上がりました!
でっかい栗がゴロゴロの『栗ごはん』をちょっとつまんでみたら、激うまでビックリしました!
「お母さん、この『栗ごはん』美味しすぎて、ヤバイ!」と、箸が止まらなくなってしまいました!
「今日は、『酒田のラーメンexpo2017』で、ラーメンを食べるつもりだから、お腹を空かせていかなきゃいけないんだけど・・・炊きたての『栗ごはん』は最高だの〜!」と結局、しっかりと食べてしまいました〜!(笑)
そして、Ricoママは、Rumiさんと私のお昼ごはんにと、でっかい『栗ごはんおにぎり』を握ってくれました!

Rumiさんと、出演者控室にて、13:00〜の本番前にちょっとだけ『栗ごはん』のおにぎりをつまむことにしました。
「ちょっとだけ食べて、残せばいいよね」って、食べ始めたのですが、この『栗ごはん』が美味しすぎて、やめられない止まらないで、結局、完食してしまいました!(笑)
旬の栗のうまさに、完敗でした!

結局、『酒田のラーメンexpo2017』では、1杯ずつしか食べられなかったのは、この『栗ごはん』のせいです!
『ラーメンvs栗ごはん』になってしまいました!
こんなに美味しい栗を手に入れられたことはかなりラッキーなことだったと思います。
丹波栗に負けない美味しさでした!

酒田市楢橋産の栗がこんなに美味しいとは、本当に驚きでした!
クマが、この栗の味を知ってしまったら、ヤバイですよね!
ほっこり美味しい旬の『栗ごはん』でした!
もちろん、お塩の美味しさも光っていましたよ〜♪
ごちそうさまでした!

美味しいものに囲まれて、酒田に住めて幸せです♡


<今日の俳句>
栗ごはん 手間暇旨し 母の味

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村




  


Posted by Rico at 23:55Comments(0)FOODRicoママ

2017年09月17日

R『酒田のラーメンexpo 2017』9/17(日)にルリアールで出演させていただきました♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2017年9月17日(日)10:00〜
酒田市 東北公益文科大学で開催されている『酒田のラーメンexpo 2017』の2日目に、オカリナ&エレクトーン『ルリアール』で出演させていただくために、朝早くに会場入りさせていただきました。




オープニングは、地元で活躍されている歌い人有希さんと、福島の武田祐佑さん。





11:00〜は、チアダンスショーが披露されました。
羽黒高校『NORTH STARS』の皆さんの跳躍力に驚かされました!
人物の影が面白い写真ですよね!

チアクラブ『SHOOTING STARS』の子どもたちも、全国大会目指して、頑張っていました。





今日は、台風18号の接近に伴い、強風の一日となりましたが、ラーメン日和となり、会場には、美味しそうにラーメンをすするお客様の姿でいっぱいでした!
初日よりも、2日目の方が人出が多かったということでした。





13:00〜、私たちオカリナ&エレクトーン『ルリアール』の演奏をさせていただきました。
会場には、私たちの時間に合わせてご来場くださった知り合いや親戚がたくさんいて、とても驚きました!

ラーメン✖️ルリアールということで、私たちの演奏を初めて聴くというお客様がほとんどだったような感じでした。
この度は、ありがたい機会をいただいたと思っています。
本日は、ラーメンの喉越しが良くなるような癒し系の曲を中心に演奏させていただきました。

音響は、YOSHIKO先生のCDをレコーディングした時にお世話になった太田薫氏でしたので、安心して、演奏をさせていただくことができて嬉しかったです♪
ただ、風がかなり強かったので、スカートがめくれないかしら??ということを心配しながらの演奏となってしまいました。
野外演奏は、いろいろと大変ですね〜!





演奏が終わってから、酒田のラーメンモリあげ隊の三浦友加ちゃんとうっほ菅原さんとのトークコーナーとなりました。
私は、うっほ菅原さんから、「『プリンセス天功』みたいだ!」といじられてしまいました!(笑)
次回は、イリュージョンに挑戦してみようかしら???(笑)





14:00〜山形を中心に活躍されているシンガーソングライター/Kiyoさん
一生懸命な印象の方でした。





14:30〜山形在住のシンガーソングライター/スズキ ケンジさん
ステージで何をやっているのかわからない写真ですみませんm(_ _)m





こちらの女性は、よしもと芸人/関 好江さん(ボルサリーノ)です。
今回、expo企画で、酒田のラーメン✖️お料理タレントというチャレンジコラボということで、『開運・五行つけ麺』をつけ麺道場『癒庵』さんと提供されました。
私も、Rumiさんも、行列に並ぶのが苦手ということで、今回のブースの中で、最も回転率が早かったこちらの『開運・五行つけ麺』をいただきました。
※行列が長ければ美味しいというわけではないということですよね!
以前、試食会で、薬膳の入ったこちらのスープの美味しさが癖になりました。また、関さんが作った料理を食べると『開運』になるというジンクスがあるので、あやかりたいと思いました。





はい。こちらが、つけ麺道場『癒庵』さんとよしもと芸人/関 好江さん(ボルサリーノ)がチャレンジコラボした『開運・五行つけ麺』です。
カツオの風味と薬膳の入ったスープは、やっぱり美味しかったです!
Rumiさんも、美味しい!と気に入って召し上がっていました。

はっきり言って、どこのブースも、真剣勝負でラーメンを提供していますので、ハズレはありません!
ただし、好みの問題はありますよね!
この日しか食べられない渾身の一杯をいただいて、私は大満足でした♡

私たちの機材の撤収が終わり、帰ろうとしたら、雨がポツポツと降ってきました。
またもや、晴れ女伝説を作ってしまった自分にびっくりしました!
明日は、最終日となりますが、台風がさっさと北上してくれることを願うばかりです。

他県ナンバーの車も多く見られましたので、『酒田のラーメンexpo』を継続し、定着させることによって、新たな観光の起爆剤になることは間違いないと思いました。
ただ、イベントを定着させるということは、容易なことではないと思います。
『酒田のラーメン愛』を試されているような気がしました。
可能性大のパワーを感じるイベントでした♪
この度は、私たちも出演をさせていただきまして、誠にありがとうございました。


<今日の俳句>
観光兼ね 酒田のラーメン エキスポで 

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:51Comments(0)FOODルリアール

2017年09月16日

R『酒田市/内郷地区敬老会』&『T&日本メンテ開発株式会社創業60周年祝賀会』にルリアール出演♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2017年9月16日(土)10:00〜
酒田市『内郷地区敬老会』が、松山農村環境改善センター大ホールで開催されました。
200名近くのお元気な方々が参加されての盛大な敬老会でした!
この度、初めてオカリナ&エレクトーン『ルリアール』で、演奏をさせていただく機会をいただきました。
南部コミュニティ振興会のO様や山寺コミセンのK様からのご推薦をいただいたということで、この場をお借りして、御礼を申し上げます。

本日は、お集まりいただいた皆様方にお楽しみいただけるような選曲と演奏をさせていただきました。
これからも、お元気でお過ごしいただけますようご祈念申し上げます。

内郷コミュニティセンター様はじめ、酒田市の職員の皆様方に、お世話になりまして、誠にありがとうございました。





2017年9月16日(土)15:00〜
『T&日本メンテ開発株式会社 創業60周年記念式典・祝賀会』が、フランス風郷土料理ル・ポットフーにて開催されました。
私たち、オカリナ&エレクトーン『ルリアール』は、祝賀会の席にて、演奏をさせていただきました。
「品のある祝賀会にしたいので、品のある演奏をお願いしたい」という主催者様のご希望でしたので、私たちは、花を添えるような気持ちで演奏をさせていただきました。
創業60周年という素晴らしい祝賀会に、お招きいただいたことを光栄に思います。
T&日本メンテ開発株式会社様の益々のご発展をご祈念申し上げます。

機材を撤収していた際に、I様よりお声をかけていただきまして、ありがとうございました。
I様のお話しをお聞きして、以前、お会いして、会話をしたことを鮮明に思い出しました!
私は、日々、たくさんの方々に接しているため、急に話しかけられても、思い出すまで、どうしても時間がかかってしまうことにご理解いただければありがたく思います。
また、どこかで私を見かけましたら、お気軽にお声をかけていただけたら、嬉しく思います(*^^*)
本日は、お世話になりまして、誠にありがとうございました。

そして、いつもお世話になっているル・ポットフー様には、機材の搬入・搬出までお手伝いをいただきまして、心より感謝を申し上げます。


本日は、2つのお祝いの席で演奏をさせていただきました。
私たちが大好きな音楽が、お祝いの席で喜んでいただけるということは、嬉しい限りです♪
明るい曲のレパートリーをもっと増やしていきたいなぁと思いました。


<今日の俳句>
花添える 祝いの宴 ルリアール

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村





  


Posted by Rico at 23:54Comments(0)ルリアール

2017年09月15日

R『酒田のラーメンexpo 2017』いよいよ開催!9/17にルリアールで出演します♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

いよいよ『酒田のラーメンexpo2017』が開催されます!

私も、前売券を購入して、スタンバイOKです♪




会場の駐車場は限りがありますので、臨時駐車場からのシャトルバス利用がおすすめです!




ステージイベントのタイムスケジュールも発表になりました!

私たち、オカリナ&エレクトーン『ルリアール』の出演は、2日目の9/17(日)13:00〜の予定です。
このイベントでしか食べることのできないスペシャルコラボラーメンをすすりながら、爽やかな軽音楽をお楽しみくださいませ〜♪




オカリナ/Rumiさんは、たくさんのオカリナを使い分けて演奏いたします。
※オカリナ撮影/ Jo Igarashi(コトグラフ)




エレクトーン/Ricoは、ダイナミックなサウンドをお届けいたします。
※エレクトーン撮影/ Rico(キャットミント)


皆様のご来場をお待ちしております♪


<今日の俳句>
ラーメン愛 雨ニモマケズ すする秋

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村
  


Posted by Rico at 23:55Comments(0)FOODNEWSルリアール

2017年09月14日

R 『久松家の集い2017』アイアイひらたにて



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2017年9月12日(火)17:00〜
酒田市『アイアイひらた』にて、私の父方の親戚の集まりがありました。
東京に住む叔父二人が帰郷し、久しぶりに、兄弟4人が集まるということで、『久松家の集い』が開催されました!

私は、参加する予定はなかったのですが、「みんなの集合写真を撮って、プリントアウトしてほしい!」と頼まれたので、参加することになりました。
親戚の集まりに、珍しく私が顔を出したので、喜んでもらえたのは嬉しかったのですが、集合写真で、まさか、私が真ん中に座らされるとは!
私が、『久松家の集い』で、こうして写真に収まるのは、久しぶりでした。
よく考えると、親戚が集まり、写真を撮る機会がこれまではなかなかありませんでした。
親戚は、「Ricoは、いつも忙しいから!」といつも私を見守ってくださっているみたいです(笑)
親戚って、あったかくていいものですね(*^^*)
みなさん、柔和なよい笑顔で、写っていました!
よい記念になったと思います。




『アイアイひらた』での宴会に参加したのも初めてでした。
温泉施設以外にも、宴会場として活用されている施設なんですね!




こちらは、『久松家の集い』の帰りにいただいたたくさんのお菓子です。
東京の叔父さんたちからいただいたお菓子は、とっても美味しくて、嬉しかったです♡
毎日のティータイムが楽しみです〜♪

叔父さん、ありがとう〜♪
また、元気に帰郷してくださいね♡


<今日の俳句>
久松家 和気アイアイと 集う秋

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村
  


Posted by Rico at 23:22Comments(2)FOOD

2017年09月13日

R NHK鹿児島の取材前に『酒田のラーメン/花鳥風月』のワンタンメンで腹ごしらえの巻♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2017年9月13日(水)
西郷隆盛先生の件で、NHK鹿児島のテレビ取材を受けました!

私の事務所へ、取材チームの皆さんが到着したのは、18:00。
私もお腹がペコペコだったので、「みんなで『酒田のラーメン』を食べに行きましょう!取材が終わってからだと、お店が閉まってしまうので、先に食べましょう!」と20:30まで営業をしている『花鳥風月』さんへご案内しました。

取材チームの三人は、初めての酒田ということで、『酒田のラーメン』初体験でした!
私は、『酒田のラーメン親善大使』のごとく、酒田のラーメンの魅力について、思わず熱弁してしまいました!(笑)
そして、今週末に開催が迫っている『酒田のラーメンexpo2017』のイベントのお話しもさせていただきました。




『酒田のラーメン』は、鹿児島の皆様の口にも合ったようで、すごい勢いで完食されて、「おいしい」と喜ばれていらっしゃいました♡
鹿児島の皆さんと一緒に『酒田のラーメン』をすすれるご縁をいただいたのは、西郷先生と荘内藩士のおかげなんですよね!
時を越えて、こうして、鹿児島と庄内のつながりが続いていることをきっと、西郷先生も喜んでくださっていると思います。
今日は、ありがたいご縁と時間をいただきました♡

さて、さて、取材というのは、私が、荘内南洲神社のことをブログで紹介した記事が、NHK鹿児島の制作の方の目に止まり、「西郷さんへの思いを聞かせていただきたい」ということでした。
オンエアは、鹿児島県内のみということなので、残念ながら、庄内の皆様にはご覧いただくことができません。
私の話しが、何の役に立つのかはわかりませんが、ご縁をいただけたということは、ありがたいです。

来年のNHK大河ドラマは、『西郷どん』ということで、西郷先生と関わりのある庄内も大注目されているということを庄内の皆さんに知っていただきたいと思っています。


<今日の俳句>
西郷どんと 酒田のラーメン 語る夜

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:50Comments(0)FOOD

2017年09月12日

R 酒田の夜景をバックに、ポートレート撮影していただきました♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

YOSHIKO&RICOFacebookページのアイコンをこのように更新させていただきました!




昨年11月に、YOSHIKO先生が作詞・作曲をしたCD『もう、いらない。/cw春恋唄』をリリースした際に、曲のイメージに合わせて、大人っぽいアー写を撮影されました。
YOSHIKO先生のアー写の横に、私の子供っぽいスナップ写真では、イメージが全く合わなかったため、困ってしまいました。





というわけで、先日、眺海の森『峰の薬師公園』にて、『コトグラフ』のカメラマン/五十嵐 丈(Jo Igarashi)氏より、夜景ポートレート撮影をしていただきました。

酒田の夜景をバックに、ポートレート写真・・・かなり難易度の高い撮影でしたが、Joカメラマンは、頑張ってくださいました!
あらかじめ、「YOSHIKO先生のこの写真の隣に置いても、違和感のないような写真を撮影していただきたい」とお願いしていました。
私の予想を超えた素敵な写真だったので、嬉しくてたまりません!
Joカメラマンには、心より感謝を申し上げます。
おかげさまで、ようやくYOSHIKO先生のアー写の隣に置いても違和感のない私の写真が出来上がりました!

今日、iMusicで、久しぶりにホイットニー・ヒューストンの歌声を聴きました♪
「ああ〜、素晴らしいディーバ(歌姫)だったなぁ〜!若くして亡くなられて、残念だったなぁ〜!」とホイットニーを追悼しました。
それを思った時に、「私自身も、残された時間に、限りがあるのだなぁ〜」と思いました。
YOSHIKO先生を『酒田のディーバ(歌姫)』として、ライブでお届けできる回数にも、限りがあるのだと思った時に、「YOSHIKO&RICOのレパートリーを早く増やさなければ!」と焦りを感じました。

年内に、高橋真梨子さんの曲をレパートリーに追加したいと思います!
(現在、『♪for you・・・』しか、レパートリーがありません)
YOSHIKO&RICOならではの大人の女性のライブをお届けできるように精進いたします。
これからも、どうぞ応援をよろしくお願いいたします。


<今日の俳句>
酒田の夜 ディーバYOSHIKOの 伴奏し

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村





  


Posted by Rico at 23:57Comments(2)CAMERAYOSHIKO&RICO

2017年09月11日

R THE 100均生活!『フタックル』『ワイヤーパズル』『むき甘栗』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

Ricoママが、お気に入りの『フタックル』というキャップを大量まとめ買いしました!




袋にこの『フタックル』を装着するだけで、容器になるという優れもの!
モロヘイヤの袋に『フタックル』を取り付け、水を入れてしばらく置くと、モロヘイヤが水を吸って生き生きと復活しました!
残った食品の保存にも便利で、Ricoママは、「まだまだいろんな使い道があるはずだ!」と意気込んでいました!(笑)





こちらは、父が買ってきた『ワイヤーパズル』です。
いわゆる知恵の輪なのですが・・・父が、いじっていたら、なんと、バラバラと崩壊して、テーブルの下に落ちました!
それを見ていたRicoママが、「お父さん、全部バラバラにほどげっだよ!そんだ知恵の輪だば、見だごどねっ!」と大爆笑しました!
父は、あややや〜っと、慌てて、元通りに直しました!
ちゃんと、戻せるところがまた素晴らしい!(笑)

私は、「お父さん、さすが、上級編の知恵の輪だの!私の予想を超えたよ〜!あはははは〜っ!」と、涙が出るほど、大笑いしました!
『DAISO』のロゴの下に【Japan Quality】の文字を発見し、またまた、笑いが止まりませんでした〜!

100円で、大爆笑を買ったと思えば、安いのかも?(笑)





こちらの『むき甘栗』は、父がDAISOで会計しようとレジへ行ったら、「甘栗は、いかがですか?」と言われたので、「買ってやらねば悪りがど思って買ってきた!」ということでした(笑)
100円にしては、思ったよりもたくさん甘栗が入っていたので、一度で食べきれませんでした。
すると、Ricoママが、『フタックル』を使って、残った甘栗を保存しました。
「ほら、私は、お父さんと違って、役に立つものを買ってくるでしょ!」と言わんばかりのドヤ顔のRicoママなのでした〜!(笑)

100均は、便利なものから、笑えるものまで、なんでも揃っていますね〜!(笑)

これからも、我が家の100均生活は、続きそうです(^^;


<今日の俳句>
百均で 便利と笑い 買う我が家

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村


  


Posted by Rico at 23:52Comments(2)FOODRicoママ