2022年03月31日

R 『新しい御朱印帳』&『蒼海遺稿(副島種臣)の本』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

御朱印帳を新調しました!
今回は、ものすごく目立つデザインの御朱印帳にしました。
「御朱印帳の取違いのトラブルがある」ということなので、取り違えられないようにド派手な御朱印帳にしました!

早速、出羽三山神社の御朱印をいただきに行きたいと思っています。




縁あって、『蒼海遺稿(副島種臣)の本』 を拝見させていただきました。
この本は、明治38年に発行された貴重なものです。

副島種臣(蒼海)先生は、出羽三山神社(三神合祭殿)のご神額を揮毫されました。




副島種臣(蒼海)先生の安政年間の写真を初めて拝見しました!
明治の政治家であり、書家というイメージが強いので、サムライの姿には驚きました!




副島種臣(蒼海)先生の明治5年の写真です。
この写真は有名ですよね?




副島種臣(蒼海)先生の明治27年の写真です。
酒田にいらっしゃった時は、「瞰海楼(かんかいろう)」(現在の小幡楼)で盛大な歓迎会が開かれ、本間家の別荘(現在の本間美術館・清遠閣別館)に滞在されたそうです。
そのため、酒田市内には、副島種臣(蒼海)先生の書がおそらくたくさん残されているはずなのですが・・・所有者を探しております。
情報がありましたら、よろしくお願いいたします。

ちなみに、酒田市日吉町の『厳島神社』の社標(明治41年6月建立)を揮毫されたのも、副島種臣(蒼海)先生です。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


2022年03月30日

R おうちごはん『こんにゃくパスタのナポリタン』&『プレーンオムレツ』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

最近ハマっている『こんにゃくパスタ』で、ナポリタンを作ってみました。
糖質カットなのに、おいしくいただけて、大満足でした♡

『ナポリタン』には、トラウマがあります!
幼い頃、伯母が私に『ナポリタン』を作ってくれました。
大きな口を開けて、真っ赤なスパゲッティをバクッと食べたら・・・すっぱーーーー!!!!
あまりにも衝撃的な味で、飛び上がるほどでした!
もうひと口トライしましたが、もうそれ以上は食べられませんでした。

そこに、年上のいとこがやってきて、
「お母さん!もしかして、これをリコに食べさせたの?
これは、スパゲッティにケチャップを混ぜただけじゃん!
炒めなきゃ食べられないよ!」と、
すぐに炒めてくれて、ようやく『ナポリタン』の味になりました。
今でも、『ナポリタン』を見ると、罰ゲームのようなあの味を思い出してしまいます。





それから、久しぶりに『プレーンオムレツ』も作りました。
中がとろとろで、おいしかったです♡
卵料理は、火加減が難しいですね!



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:58Comments(0)FOOD

2022年03月29日

R 東京・蒲田の鳥専門の弁当屋『鳥久』さんの『書家・岡本光平先生の小風呂敷&手ぬぐい』シリーズを頂戴しました♡



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

東京・蒲田の鳥専門の弁当屋『鳥久』の小原社長より、『書家・岡本光平先生の小風呂敷&手ぬぐい』シリーズ全13枚を頂戴しました♡
毎年、『鳥久』さんの初売りの時に、お客様へ『お年賀』として差し上げていらっしゃるそうで、過去の作品をかき集めて、私にプレゼントしてくださいました。(嬉)

これほど素晴らしいオリジナル小風呂敷を作って、お客様へ配っていらっしゃることに驚きました!
なんという大盤振る舞いなんでしょう!
これは、毎年楽しみにされているお客様がたくさんいらっしゃることでしょう!
庄内には、こんなお弁当屋さんは、ありません!

岡本先生自身、全部持っていないとのことでしたので、写真を撮って、データを残すことにしました。
写真データを綺麗に残しておけば、安心して使用することができます。
粋な小風呂敷や手ぬぐいなので、使って楽しみたいと思います。

小原社長、この度は、誠にありがとうございました。
大切に使わせていただきます。



私の一番のお気に入りの小風呂敷です♡



『蓮』という作品です。
まるでアートですね!



こちらは、岩絵をモチーフにした作品。



『質素』・・・じわじわきます!



『龍』・・・岡本先生は、書家ですが、魅力的な絵を描かれます!




『寒青』は、高倉健さんの座右の銘なんだそうです。



金銀で豪華です!
岡本先生に、なんんと書いてあるのかお聞きしてみます。


全作をアップするのは大変なので、ここまでにします。
岡本光平先生の自由で楽しい作品に感激しています。
今から、来年の小風呂敷or手ぬぐいを楽しみにしています。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ

  


Posted by Rico at 23:57Comments(0)DESIGN/ART

2022年03月28日

R 山形県鶴岡市『庄内ざっこ』さんで、ランチミーティングの巻♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2022年3月28日(月)正午
山形県鶴岡市『庄内ざっこ』さんで、ランチミーティングでした!
私は、前夜は肉づくしだったので、今日は「お刺身が食べたい!」ということで、『庄内ざっこ御膳』にしました。

タイや甘エビのお刺身が最高♡
どれをいただいてもおいしくて、『庄内ざっこ』さんのランチは、さすがでした!
有田焼の器も素晴らしかったです♡
特に感激したのが、きゅうりの輪切りを蝶々の形に細工してあったところです!
春らしさをきゅうりで演出する日本料理の技が素晴らしいと思いました。
もったいないけど、パクッと食べちゃいました♪




デザートは、『かぼちゃプリン』でした。
ここにも、花びらの形に細工したユリ根があしらわれてありました。
こうしたさりげないおもてなしが、とても嬉しいですよね♡

今日は、おいしいランチとともに、楽しいお話しで、大満足でした♡
ご縁をいただきまして、誠にありがとうございました。
ぜひ、また、ランチミーティングをお願いいたしますね♡



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:53Comments(0)FOOD

2022年03月27日

R 山形県酒田市『炭火焼肉・庄内ホルモン酒田店』にて、家族でお誕生会の巻♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2022年3月27日(日)
山形県酒田市『炭火焼肉・庄内ホルモン酒田店』にて、家族でお誕生会!
『特上黒毛和牛カルビ』&『特上ハラミ』
美しいお肉の登場に、テンションが爆上がりでした♡




遠赤外線の炭火で焼いたお肉のおいしさは、家庭では真似ができません!
あまりのおいしさに喉が鳴りました♡




『黒毛和牛カルビ』です!
この厚さと切り方は最高ですね♡
やっぱり庄内ホルモンさんの焼肉は、No.1です!




『もつ煮込み』は、もつの柔らかさに衝撃でした!
『壺漬けハラミ』は、リーズナブルで、食べ応えがありました!




『桜ユッケ』は、鮮度よく、生肉好きの方にオススメです!
『米の娘ぶたのステーキ』は、超厚切りにも関わらず、しっとりとした柔らかい豚肉のおいしさを堪能させていただきました♡
『米の娘ぶたの豚足』は、食べやすいように半分に割ってもらいました。
私は、豚足が苦手だったのですが、この『米の娘ぶたの豚足』だけは、おいしく食べられます!
トロトロのコラーゲンをたっぷり摂取したので、明日の朝はお肌がツヤツヤになると思います♪




〆は、『ネギ冷麺』で決まり!
喉ごしのよい冷麺とさっぱりしたスープで、とってもおいしかったです。
Ricoママは、『醤油ラーメン』を食べたがっていましたが、大盛りご飯を食べてお腹いっぱいのため、食べられないことを悔しがっていました!(笑)
Ricoママの食欲には、びっくりです!




『庄内ホルモン酒田店』の外観と無人販売の『れっどぼっくす 庄ホルむじん君。』です。
チャーシューや餃子などを無人販売しています。(スマホ決済のみ)

本日は、ごちそうさまでした!


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ

  


Posted by Rico at 23:57Comments(0)FOODRicoママ

2022年03月26日

R 山形県鶴岡市あつみ温泉『食堂ますもと』&『とち餅・竹廣屋』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2022年3月26日(土)
久しぶりに山形県鶴岡市あつみ温泉へ。
初めて入店した『食堂ますもと』さんの店内には、食品サンプルの大きなショーケースがど〜んとありました!
今は、食品サンプル自体が貴重で、その上、メニューの種類が豊富なことに衝撃を受けました!
見ているだけで、テンションUP!!!ここにある全てを食べてみたいという気持ちになりました!(笑)




『食堂ますもと』の人気メニューのチャーハン!
パラッパラで、ちょっぴり和風テイストに癒される味わいでした。




オムライスと餃子!
和・洋・中となんでもありました!




オムライスも、懐かしいおいしさでした。
特にグリーンピースの存在が郷愁を誘う感じがしました。




人気No.1担々麺
人気No.2チャーハン
人気No.3タンメン
とのこと!

ハヤシライスも気になるなぁ〜!
きっと何を食べてもおいしい食堂なんでしょうね!




実際に、単品メニューをオーダーしながら、ビールを飲んでいるお客さんもいました!
居酒屋風でもあり、パフェで喫茶店風でもあり・・・全ての要素が詰まった人気の食堂でした。




角にあるお店です。
あつみ温泉へ行くたびに、お店の前を何度も通っていたのですが、なかなか入店する機会がありませんでした。




『食堂ますもと』の駐車場の向かい側に、『とち餅・竹廣屋』さんを発見しました!
あつみ温泉にとち餅屋さんがあることを今まで知りませんでした!




『とち餅』10個入りをお土産に買ってきました!
添加物不使用のため、すぐに食べないと硬くなってしまうお餅でした。
袋を開けると、とちの実のいい香りがふわり!
上品なこしあん入りで、とてもおいしかったです。

あつみ温泉の桜は、まだまだ先のようですが、お花見がてら、どちらのお店も、また立ち寄りたいですね!


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:51Comments(0)FOOD

2022年03月25日

R 春彼岸過ぎての『霊峰 出羽富士2022』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2022年3月25日(金)
真っ白の鳥海山が見事でした!
『霊峰 出羽富士』という言葉がぴったりです。

春彼岸が過ぎたというのに、今年は、田んぼには残雪があったので、驚きました!
そのためか、まだまだ寒いと感じます。

最近、テレビをつけると暗いニュースばかりで、気が滅入ります。
特に、ウクライナの映像は、残酷すぎて、目を背けたくなります。
ニュースで情報を得ることは大事ですが、「食事中は、ニュース番組を見ない!」「ニュースを見る時間を決める!」ということを心掛けたいと思います。


心の健康を第一に考える必要性を感じるこの頃です。
今日は、美しい鳥海山を拝むことができて嬉しい日でした♡
ささやかな日常の幸せに感謝し、大切にしたいですね。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:59Comments(0)CAMERANEWS

2022年03月24日

R おうちごはん『オートミールのドリア』と『マスクの話』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

間違えて買い込みすぎてしまったオートミールでしたが、ちょこちょこと日常的に食べるようになり、半分以上消費しました。
今夜は、『オートミールのドリア』を作りました。
オートミールは、ドリアにしてもおいしくいただくことができました♡




一昨日の新聞に、マスクに関するアンケートが載っていました。
コロナが終わってからも、マスクを外したくないという人がかなり多いということで驚きました!
しかも、マスクのことを『顔パンツ』と表現している人もいるのだそうです!!
コロナ禍が、3年も続くと、口元を人に見せるのが、嫌というか、恥ずかしいという感覚になっているというのです。
これがいいとか悪いとかではなく、マスクに対する新しい価値観が生まれているということを認めなければなりません。
『マスクを外したい人』vs『マスクを外したくない人』の二つに分かれる社会も想定しておかなければなりませんね。

ちなみに、昨年の夏から、ダイヤモンド型マスクを気に入って使用しています。
最近は、カラーバリエーションも増えましたね。
コロナ前は、マスク=白でしたが、その価値観もすっかり変化しました。


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:53Comments(0)FOODHEALTH

2022年03月23日

R こんにゃくパスタのたらこクリームランチ♪&新型コロナウイルスワクチン3回目の接種券が届きました!



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

今日のお昼は、『こんにゃくパスタのたらこクリーム』を作りました♪
たくさん具材を入れるとこんにゃくパスタであることをカモフラージュすることができます!
カロリーオフでも、しっかりと美味しくいただきました♡




ところで、本日、新型コロナウイルスワクチン3回目の接種券が届きました!
次回も、ファイザーの予定です。

私の周囲の方々のお話しをお聞きすると、モデルナを接種した方の中には、「3日間だるくて寝込んだ!」「高熱が出て、平熱になるまで3日かかった!」といった感想が多かったようです。

接種当日〜3日後までは、仮に副反応が出ても対処できるように、仕事をセーブしたいと思います。
できれば、ワクチンなんて受けたくないんですけどね〜!
宿泊施設などを利用するときに、接種証明書が必要になる場合もあるので、仕方がありませんね。
とにかく副反応が出ないことを祈っています。

ようやく第6波が落ち着きつつありますが、第7波がまたやってくるのでしょうから、予防できることは備えたいと思います。


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:43Comments(0)FOODHEALTH

2022年03月22日

R 『電力需給ひっ迫警報』発令!



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2022年3月22日(火)
先日の福島沖の地震の影響で、電力需給が厳しい状況になったということで、東京電力と東北電力の管内初めてとなる『電力需給ひっ迫警報』が出されました!




政府は、大規模な停電を避けるため、家庭や企業に節電を呼びかけました。
我が国の電力の備えをもう少し社会全体で考えていく必要があると感じました。

本日の我が家の太陽光発電量は、16.1kWhだったので、売電が進み、蓄電池に貯めた電気で、今夜は、過ごすことができます。
とはいえ、父から、「節電するように!」と言われてしまいましたので、今夜は、節電に協力して、早めに就寝いたします。
本当に、毎日、いろんなことがありますよね!
おやすみなさいませ。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 20:37Comments(0)NEWS

2022年03月21日

R 最高の春分の日2022♡『牛たん炭焼 利久 天童店』『天童織田の里歴史館/天童の雛飾り』『岡縁里ひなまつり』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2022年3月21日(春分の日)なのに、月山道の雪には驚きました!




月山越えをして、まずは、腹ごしらえということで、イオンモール天童内の『牛たん炭焼 利久 天童店』へ。




コロナ禍になってから、仙台の利久へ行けなかったので、久しぶりに利久の牛たんにお腹が鳴りました。




じゃ〜ん!
『小福定食・極』をいただきました。
ミニ牛たんシチューを選びましたが、ほかには、ミニ牛たんカレー、ミニ牛たんトマトシチュー、ミニ牛たんキーマカリー(辛口)、ミニ牛たん坦(辛口)の中からチョイスできるようになっていました。
これは、とってもお得な定食でしたよ!

厚切りの牛たんは、歯ごたえよく、とても美味しかったです!
天童で、利久の極牛たんを食べられるって嬉しいですね♡
ごちそうさまでした〜♪




ところで、今日の目的は、『天童織田の里歴史館(天童市旧東村山郡役所資料館)』で、本日3/21まで開催の『天童の雛飾り』でした。




山形県指定有形文化財/天童市旧東村山郡役所資料館『天童織田の里歴史館』には、初めてお伺いさせていただきました。




元禄雛、享保雛、古今雛など、たくさんの種類のお雛飾りが展示されてありました。
私が一番の楽しみにしていたのが、こちらの押絵雛です!
押絵雛が立派なひな壇にこれだけの数が飾られていて、圧巻でした!
これは、すごい!!!




江戸期〜昭和30年代までの作品とのことです。



『織田藩と天童』という本を購入してまいりました。
天童織田藩は、織田信長の次男信雄を祖とする織田氏の宗家ということを初めて知り、とても驚きました!
なぜ、織田信長の肖像画が天童にあるのか?という謎がようやく解けました!
今回は、お雛飾りの見学が目的だったので、来月再訪して、天童織田藩の詳細をさらに知りたいと思っています。




『天童織田の里歴史館』のスタッフの方より、中山町『岡縁里(おかえり)』で、3/21まで開催のひなまつりの情報を教えていただいたので、すぐに移動しました。




こちらが、中山町『岡縁里(おかえり)・右』と『Orai(おらい)カフェ・左』の外観です。




中山町『岡縁里(おかえり)』の絢爛豪華な押絵雛です。
お雛様だけでなく、歌舞伎の押絵などが展示されてあり、躍動感があり、一見の価値がありました。
16年ぶりに展示されたそうで、最終日最終時間に滑り込みセーフで鑑賞させていただけたことに感謝いたしました。




こちらは、花魁道中の押絵でした。
素晴らしい押絵の数々を拝見させていただいたおかげで、来年の黒森歌舞伎押絵のイメージが出来上がりました!!!




中山町『岡縁里(おかえり)』は、『NPO法人 柏倉家文化村』さんが運営をされていらっしゃるそうです。
今日は、ピザ作り体験をやっていました。




こちらのピザ釜は、昨年、みなさんで手作りされたそうです。




『Oraiカフェ』の店内です。
こちらのカフェには、若いスタッフの方々がいらっしゃいました。




『Oraiカフェ』は、2020年までは、山形市旅篭町にあった建物をこの中山町へ移築されて、カフェとしてオープンされたそうです。
とても印象的な建物ですよね!
この春からは、金・土のみ、11:00〜15:00まで営業されるそうです。

詳しくは、こちら→https://minnanoibashookaeri.jimdofree.com/

天童市も中山町も、私にとって未開の地でした!
同じ山形県民なのに、全く知らなかったというのは、お恥ずかしい限りです。
まだまだ知らないことだらけということを知ることができてよかったと思っています。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:57Comments(0)FOODDESIGN/ARTTRIP

2022年03月20日

R YAMAHAカレンダー2022



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

山形県酒田市『畠山楽器』さんから頂戴したYAMAHAカレンダー2022が、とても素敵です。
1・2月は、ホルンのパーツを並べた画像でした。

一つの楽器に、これだけたくさんのパーツがあるんですね!
パーツを並べただけなのに、美しい!!

さすが、楽器メーカーYAMAHAさんらしいカレンダーで、気に入っています。




3・4月は、スピーカーのパーツでした。
私が愛用しているスピーカー(YAMAHA HSスタジオモニター)のパーツだったので、興味津々で拝見しました。
1個のスピーカーに、たくさんの部品と技術がつぎ込まれていることを知り、ますますスピーカーが愛おしく感じられました。
本当に、このスピーカーは、いい音がしますよ!

楽器やスピーカーを作ってくださる方がいるおかげで、私たちは、音楽を楽しめるんですよね!
ただいま、音楽活動は、コロナ禍のため自粛していますが、個人的にエレクトーンを弾いて楽しみたいと思います。


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:49Comments(0)MUSICDESIGN/ART

2022年03月19日

R 便利グッズ!『箱切り名人/段ボールサイズ調整用カッター』を購入!



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

ネットで見つけた便利グッズ『箱切り名人/段ボールサイズ調整用カッター(大)』を購入してみました。
いつも荷造りをしていて、入れたいものと箱の高さが合わないくて苦労することがよくあります。
こんなに簡単に美しく箱をコンパクトにできるグッズがあったとは、感動しました!
あまりにも感動したので、いつも梱包作業をされている方へプレゼントしたいと思い、2本購入しました。
大小のサイズがあったのですが、大は小を兼ねるだろうということで、大きいサイズを購入しました。




箱がコンパクトになれば、送料も安くなります。
『箱切り名人』=『荷造り名人』ですよね!

使い方は、動画を見た方がわかりやすいと思います。
興味のある方は、こちらをどうぞ↓
https://www.youtube.com/watch?v=bIh5fLz8X5A&t=29s

私は、幼い頃から、工作が好きだったので、こういうグッズを見るとワクワクします♪
考えた人、すごいですね!



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:47Comments(0)NEWS

2022年03月18日

R 山形県酒田市『公益財団法人 荘内南洲会/評議員会』&『仕出し 網野』さんの春のお弁当♡



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2022年3月18日(金)
山形県酒田市『公益財団法人 荘内南洲会』の評議員会が開催されました。
令和4年度の荘内南洲会の事業計画が決まりました。
昨年度は、『教学の旅』と『西郷先生の遺徳を訪ねる旅』は、コロナのために中止となりましたが、今年度は、無事に開催できることを願っています。

西郷隆盛先生といえば、新政府と旧幕府軍の戊辰戦争の際に、勝海舟と会談をした結果、江戸の総攻撃を中止し、江戸城の『無血開城』を行ったという功績があります。

現在のロシアとウクライナの問題を西郷先生はどのように見ていらっしゃるのか、お聞きしてみたいものですね。
西郷先生のように平和的に解決してくれる人はいないものかしら?
交渉の難しさを感じています。





お昼は、『仕出し 網野』さんの春のお弁当が支給されました♡
蓋を開けると、華やかで、おいしそうなお料理に感激し、思わず「わぁ〜っ♡」と声を上げてしまいました。

「さすが、網野さん!毎回、期待を上回る内容で、すごい!」とみなさんも驚かれていました。

今日は、イカのお刺身がとても美味しかったです♪
酢豚や春巻きなどの中華テイストはじめ、カニや白身魚のフライがあったりで、すごいボリュームなのに、味の変化が楽しめて、最後まで飽きずに美味しくいただきました。
やっぱり網野さんのお弁当は、最強だと改めて思いました!
本日は、網野さんの愛情たっぷりのお弁当をごちそうになりまして、誠にありがとうございました。

おいしいお弁当をいただいて、ほっこりした気持ちになりました♡
ごちそうさまでした。




↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:36Comments(0)FOOD荘内南洲会

2022年03月17日

R 2022年3月16日深夜の大地震!酒田は、震度5弱でした。



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

2022年3月16日深夜の大地震には驚きましたね!
酒田は、震度5弱ということで、物が落ちるといったほどの揺れではなく、無事でした。

福島沖が震源で、福島県や宮城県に大きな被害が出ていることがわかりました。
津波の被害がなかったので、ホッとしましたが、お亡くなりになられた方がいらっしゃったそうです。ご冥福を申し上げます。

昨夜は、停電になった世帯がたくさんあり、東京都内の一部でも停電になったことに驚きました。

我が家では、災害に備えて、『太陽光発電&蓄電池システム』を導入したので、こういう時にはとても心強いです。
蓄電池に電気を貯めていれば、最低限の暮らしは可能になります。
今日の日中は曇り空でしたが、しっかり発電&売電し、蓄電池に電気が貯まっていました。
上の画像は、私のスマホで確認した我が家の『太陽光発電&蓄電池システム』3月17日14:16:11の運転状況です。
いつでもスマホで、確認できるのも安心です。

『太陽光発電&蓄電池システム』のよさを大きな地震のあった今、再度おすすめしたいと思っています。
(東日本大震災以降、被災地では、このシステムを導入する世帯が増えています)
電気代も、かなりお得になりますよ!

私が相談したのは、『荘内電気設備・えねこステーション』さんです。
お住いの環境で見積りが違いますので、まずは、相談してみてください。
庄内地方に500件以上の実績のある信頼の会社です。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:52Comments(0)NEWS

2022年03月16日

R 祝・Ricoママ復活!庄内町クラッセ(JR余目駅前)『焼肉・ホルモン ニクザクラ』で焼肉ランチ♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2022年3月16日(水)
Ricoママのリクエストで、庄内町クラッセ(JR余目駅前)『焼肉・ホルモン ニクザクラ』で焼肉ランチをいただきました♡

美しいお肉を見た瞬間に、Ricoママのテンションが爆上がり!
やっぱりニクザクラさんのお肉は間違いないクオリティでした♡
久しぶりの焼肉の旨さに、喉を鳴らしながらいただきました!
焼肉サイコー♡♡♡




勢いづいたRicoママは、1日5食限定の『庄内豚バラ丼』500円を追加でオーダーしました!
そんなに食べられるのかという心配は無用でした!
ご飯一粒も残さずペロリと完食!
高齢者とは思えないRicoママの食べっぷりには驚きました!




私も、『庄内豚バラ丼』を少しいただきましたが、脂の甘みが美味しく、500円とは思えないボリュームでした!
これは、嬉しいサービスランチですね!






そして、平日のみ、今だけランチタイム限定サービスがありました!
Ricoママは、食後に、本日のデザートのコーヒーゼリーをいただき、私は、カフェラテをいただきました。
コーヒーはおかわり無料とのことでしたが、お腹いっぱいだったので、1杯で十分でした。
このサービスは、嬉しいですね♡




ニクザクラさんは、蔵造りのため、天井が高く、常に換気をしているので、安心して食事を楽しめるお気に入りのお店です。
しかも、個室を利用させていただきました。

今年は年明けから、大雪&ぴぃ〜ちゃんの介護&オミクロン株の感染拡大で、Ricoママは、家に閉じこもっていました。
特に、ぴぃ〜ちゃんを看取ってからのRicoママは、ガクッと元気がなくなり、こんなに気落ちした姿を見たことがなかったのでとても心配でした。
雪が溶けて、ようやくRicoママは、3回目のワクチン接種が終わったので、「焼肉を食べに行きたい!」というリクエストでした。

「あ〜!焼肉はやっぱりおいしい!あ〜!やっと生き返った〜!!」とRicoママがみるみる元気になりました!
焼肉のおかげで、Ricoママが復活しました!!!
よかったぁ〜!!!

本日は、とても美味しいお肉をリーズナブルなランチで楽しませていただいてありがとうございました!
ごちそうさまでしたー!



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:25Comments(0)FOODRicoママ

2022年03月15日

R 山形県東田川郡三川町『らーめん はらだ』よくばり味噌ラーメン&飛魚ワンタンメン



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

先週の土曜日のこと。
山形県東田川郡三川町『らーめん はらだ』さんへ初めてお邪魔しました!
庄内支庁の近くの住宅地にありました。

こちらは、『よくばり味噌ラーメン』です!
大きなチャーシューが4枚も!!!
ボリューム満点でした!
味噌ラーメンには、太麺を使用していました。




私がオーダーしたのは、『飛魚ワンタンメン』です!
しっかりと飛魚のだしが効いたおいしいスープでした♡
ワンタンのお肉がしっかりと噛み応えのあるサイズというのも特徴でした。




『飛魚ワンタンメン』は、中太麺でした。
ぷりぷりとした麺でおいしかったです。




床の間には、『出羽七福神』の掛け軸がありました。
中央は、演奏でお世話になったことのある冷岩寺(庄内町)さんの大黒天がありました。
これは、貴重な掛け軸だと思います。




店内には、『風と共に去りぬ』のジグソーパズルが飾ってありました。




「明日は明日の風が吹く!
風の強い日は 旗は美しい!
スカーレットのように、生き抜く覚悟を決めた2022年の3.11でした。」とブログに書いた翌日に、『風と共に去りぬ』と『ヴィヴィアン・リー』が飾られているラーメン屋さんへ行ったというのは、単なる偶然なのかしら???
まるで、ここに呼ばれたような気がしました。
不思議なことってあるものですね!



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:32Comments(0)FOOD

2022年03月14日

R ホワイトデー2022♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

ホワイトデーのお返しを頂戴しました。
お気遣いをいただいてありがとうございます。
銀座コージーコーナーの王道のショートケーキが嬉しい♡
あまおうの生チョコも春らしい味わいでした。




山形県鶴岡市の『パティスリー オーボナクイユ』さんの焼菓子ギフトは、ミニーマウスの可愛いミニ風呂敷に包まれてありました。
オーボナクイユさんの焼菓子は、とても美味しいです♡
毎日1つずつ丁寧に味わいながら、楽しませていただきます♪

2022年のホワイトデーも終わり・・・そろそろ春の服を出さなくては!というような陽気になってきました。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:58Comments(0)FOOD

2022年03月13日

R 山形県酒田市『黒森歌舞伎/太夫振舞・ご神撰の儀』&黒森歌舞伎応援プロジェクトメンバーより寄付



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2022年3月13日(日)
山形県酒田市黒森地域に伝わる県指定無形民俗文化財『黒森歌舞伎』の来年の演目を決める「太夫振舞・ご神撰の儀」が行われました。

こちらの3つの演目が候補として選ばれました。
この中から、一つを選んでいただくために、妻堂連中の若手役者の酒田西高3年の佐藤太一君が、今年の神撰者に選ばれました。




黒森日枝神社で、神事を行いました。
宮司様と神撰者・太一君は、親子です。
とても貴重なツーショットです!




太一君は、一週間前から肉断ちをし、黒森日枝神社境内にある井戸水を7回半かぶり身を清めました。
歯を食いしばって寒さに耐えながら、よく頑張りました。




動画も撮りました。
見ているだけでも、寒い日でした。




身を清めてから、こよりの付いた棒を持ち、お米の上に置かれた3つのクジの中から一つだけ引き上げます。




クジには、演目の番号が書かれてあります。
クジは、自分の意思では引き上げることができず、神様が選んでくださるまで、ひたすらクジの上をこよりで行ったり来たりします。
今年は、クジがなかなかこよりに引っかからず、決まるまで時間がかかりました。




ようやく決まった令和5年正月公演の演目は、『昔談柄三荘太夫(むかしがたりさんしょうだゆう)』でした。
黒森歌舞伎保存会の菅井儀一会長が、演目を筆で大きく書いてくださいました。
報道陣やスマホでカシャカシャと写真を撮られまくられる中、落ち着いて書けるとは、さすがだと思いました。





黒森歌舞伎演舞場に貼られました。
これから、令和5年の正月公演へ向けてスタートします。
『昔談柄三荘太夫(むかしばなしさんしょうだゆう)』は、黒森歌舞伎では、平成15年に演じたのが最後でした。
安寿と厨子王が登場するお話しです。

ということは、来年の黒森歌舞伎押絵は、安寿と厨子王の二人のお顔になるのでしょうか???





それから、黒森歌舞伎応援プロジェクトメンバーより、グッズ販売の収益金の一部を黒森歌舞伎妻堂連中へ寄付をさせていただきました。
コロナ禍のため、販売する機会がなく、苦戦した一年でした。

今回の寄付金額は、35,120円でした。

黒森歌舞伎を応援したいということで、ご協力をいただいたみなさま方へ、心より感謝を申し上げると共に、寄付金をお渡ししたことをご報告させていただきます。
これからも、応援グッズのアイテムを増やしてまいりますので、引き続き応援をいただけますようお願い申し上げます。


黒森歌舞伎応援プロジェクトのネットショップはこちら
https://kuromorin.base.shop



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


2022年03月12日

R 山形県酒田市『玉簾の滝』ライトアップ!2022年3月12日(土)



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2022年3月12日(土)山形県酒田市『玉簾の滝』ライトアップ!
3月とは思えない残雪の多さに驚きました。
『玉簾の滝』は、来年、生誕1,250年の弘法大師空海が名付けたといわれています。




ぜひ、動画でお楽しみください。

今回のライトアップは、2022年3月12日(土)・13日(日)の18時〜21時です。
酒田市が主催です。
歩道には雪がありましたので、冬靴で行かれることをおすすめいたします。


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
  


Posted by Rico at 23:58Comments(0)TRIPNEWS