2015年07月31日
R JA庄内たがわ立川支所『ふれあい夏まつり2015』にY&R出演させていただきました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2015年7月31日(金)18:30〜
Aコープたちかわ2階ホールにて開催されたJA庄内たがわ立川支所『ふれあい夏まつり2015』に、ヴォーカル&エレクトーン『YOSHIKO&RICO』をお招きいただきました♪

事前情報では、50名位で、50〜60歳代の男性中心というお話しだったので、ポップス系の曲を中心に構成していたのですが、実際は、250名位の大宴会で、年齢層も、ぐっと高くて、演歌系が喜ばれました!
ステージ上で、YOSHIKO先生と相談して、急遽、演歌にチェンジして対応しました。
ライブ力は、現場で鍛えられるものですね!

賑やかで、演奏を聴いている人はいないかも!と言われていたのですが、1コーラスごとに拍手をいただいて、ちゃんと聴いて楽しんでくださっているという手応えを感じて嬉しく思いました。
今日も、暑い日だったので、さぞ生ビールが美味しかったことでしょう!
みなさんが楽しんでくださることが一番です!

デュエットコーナーも、積極的に飛び入り参加していただき、盛り上がりました〜♪
立川地区でのYOSHIKO&RICOのライブは初めてでしたが、歌の上手な方々が多くて、私たちも楽しませていただきました。
『ふれあい夏まつり』にふさわしい和やかなステージになったと思います。
終わってから、演奏依頼に関するご質問をいただきました。立川地区のみなさまとのご縁がこれから広がっていくことを切に願っております。

こちらは、楽屋でいただいたお食事です♪
JAあまるめの美味しいお米のおにぎりとJA庄内たがわの『ブナの水音』という天然水を頂戴しました!
プライベートブランド商品を作って、頑張っていらっしゃるんですね!
それから、具沢山の豚汁が、とっても美味しかったです♡
本日は、立川地区のみなさま方にお世話になりまして、誠にありがとうございました。
<今日の俳句>
立川で ふれあいライブ 熱帯夜
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

2015年07月30日
R 飛島産『トビウオの焼干し』&『島原素麺』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


飛島で民宿を営んでいらっしゃるお隣さんから、先日、こちらの飛島産『トビウオの焼干し』を頂戴致しました!
毎年7月に頂いているのですが、「今年は、少なくてごめんなさい」といいながらも、たくさん頂戴しました。
今年は、トビウオが大漁だったのは一瞬で、あとはピタリと獲れなくなってしまったのだそうです。
というわけで、全体の生産量が少なかったということでした。
自然を相手にするって大変なことですね。
製品として販売されている飛島産『トビウオの焼干し』の美しさに感動しました!
乾物の中でも、『トビウオの焼干し』は、高級品というのがわかります。

こちらは、Ricoママが初挑戦して作ってみた『トビウオの焼干し』です。
素人が、誰の手ほどきも受けずに適当に作るとこんな感じになるというわけですね!(笑)
飛島産『トビウオの焼干し』と並べてみると、焼干し職人の匠の技を感じました。
とはいえ、Ricoママは、トビウオの焼干し作りを見たことがないのに、よくチャレンジしたものだと感心します!
見た目は悪いですが、ダシをとれば美味しさは同じですよ!
今年は、Ricoママが作った『トビウオの焼干し』とお隣さんから頂戴した飛島産『トビウオの焼干し』がたくさんあるので、めんつゆを作って、そうめんを思いっきり楽しみたいと思います。

『島原素麺』を見つけたので買ってきました!
いろんな産地の素麺がある中でも、昨年、島原へ行ったことを思い出して、『島原素麺』に手がのびてしまいます。
島原は、庄内平野のような稲作に適した面積が少ないので、素麺などの生産が昔から盛んなのだと思います。
島原といえば、『具雑煮』を食べたことを思い出します。
『具雑煮』とは、島原半島の郷土料理です。島原の乱で、原城篭城軍が、もちを兵糧して貯えさせ、いろいろな材料を集めて雑煮に入れて食べたことが起源になっています。
素麺をいただきながら、島原のことを思い出しています。
やはりその土地へ実際に足を運ぶことは大事ですね!
この夏をなんとか乗り切って、秋には、どこかの温泉にちゃっぽんしたいなぁ〜。。。
いよいよ7月が終わります。
六星占術によれば、私は、2015年7月は、12年に一度の「大殺界のど真ん中」だということで、気をつけなくては!とは思っていましたが、おかげさまで、無事に過ごさせていただくことができました♡
たくさんの方々に助けていただいたおかげだと思っております。
大殺界は、大きなトラブルに巻き込まれたり、事故や病気になると言われていますが、平穏無事に過ごさせていただくことができて、本当にありがたいです。
特に今月は、自分一人で全てを抱え込まないようにしたことが、好結果につながったように思います。
周りの方々に、私は甘えさせて頂きました。そして、自分にしかできない部分だけを頑張りました。
人間は一人では生きられないということを実感しました。
人と人との間に生かさせて頂いているんですよね。
これからも、みなさまにお世話になりながらも、自分にできることを精進してまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
<今日の俳句>
トビウオの ダシで素麺 旨さ増し
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

2015年07月29日
R きらやか銀行観音寺支店様主催『夏祭り2015』八森荘ジンギスカンハウス Y&R出演♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2015年7月29日(水)18:00〜
3年続けて、八森荘ジンギスカンハウスで開催された きらやか銀行観音寺支店様主催『夏祭り2015』に、ヴォーカル&エレクトーンユニット『YOSHIKO&RICO』をお招きいただきました。
「先日の酒田ふれあい商工会でも、お世話になりました」と支店長より挨拶をいただいて驚きました。
「その時のお客様と今日のお客様は、どれくらい被っているのでしょうか?」とお聞きしてみると、なんと、半数が被っているということで、「演奏する曲が被っていても大丈夫なのでしょうか?」と焦りました!
支店長曰く、「お二人のレベル高い演奏は、何度聴いてもいいんですよ!」というお返事をいただき、ホッとしました。
まだまだのレベルの私ですが、そのように言ってくださる方がいるということは、そのご期待にお応えできるように努めなければならないと思いました。

本日のスペシャルゲストは、八幡の有名人/Mr.ASAI 氏です。
『青葉城恋唄』を歌って頂いたのですが、まるで、宗さんのような優しい声で驚きました。
お客様から、おお〜っ!という歓声が沸き上がりました!
私は、杜の都で過ごした時代を思い出しながら、楽しく演奏をさせていただきました♪
やっぱり、いい曲ですね♡

そして、支店長とYOSHIKO先生とのデュエットも盛り上がりました〜♪
狭いステージが、デュエットにはピッタリな感じです(笑)

森の中に、夕闇がせまってくると、ライブのムードが一段とよくなってきます。
今日もお天気に恵まれてよかったです♪お月様が美しい夜でした♡
セミの声とコラボしながらのライブは、今年も夏を満喫している気分になりますね!

お客様は、ジンギスカンを楽しみながら、私たちに拍手や声援を送ってくださいました。
とっても盛り上がりました♪
そして、「来年も、予約をお願いします!」とお声を掛けていただきました。
「来年は何日でしょうか?」とお尋ねしてみると、来年の6月に決まるということでしたので、決まり次第ご連絡をいただくことになりました。
おかげさまで、毎年出演が恒例になっているイベントが増えてきています。
本当にありがたいです。
来年へ向けて、心・技・体を鍛えるように心掛けます。
本日もお世話になりまして、誠にありがとうございました♡
今年も、自然の中で気持ちよく演奏をさせていただきました♪
<今日の俳句>
リピート決定 自然の中の 夏祭り
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

2015年07月28日
R『ふじみのあんぱん』&『にんじんしりしり』で、パワーチャージの巻♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


夏祭りのライブネタが続いてしまいまして、すみません。
先週のことですが、知人より『ふじみのあんぱん』を頂戴しました。
私は、『ふじみのあんぱん』のことを知らなかったので、『ふじみのあんぱん』と聞いた瞬間に、『不死身のあんぱん』だと思ってしまいました(笑)
実際は、ひらがなで、『ふじみ』という焼印がされてあるあんぱんでした。
このあんぱんは、「デイリーヤマザキ酒田富士見町店」の店内で作られたあんぱんなので、『ふじみ』という焼印がついているのだそうです。

パン生地が薄く、ふわふわのあんぱんをパックリ割ってみると、中には、たっぷりのホイップクリーム+あんこが詰まっていました。
とってもかる〜い食感のあんぱんで、あっという間に完食いたしました〜♪
パンというよりも、スイーツといった感覚ですね!
美味しかったです。ごちそうさまでした♡
これは、また食べたいです!
出来立てを買いに行ってみたいと思います。

そして、こちらは、幼なじみのお母さんに作っていただいた沖縄料理の『にんじんしりしり』です!
前回、はじめて作っていただいて、とっても美味しかったので、あつかましくもリクエストしてしまいました。
ちょうど、ライブが続く時に頂戴したので、本当にありがたかったです!
というのも、夏祭りイベントへの出演が続くと、焼きそば+焼き鳥の食事が続き、野菜不足になってしまいます。
そんな時にいただいた手作りの『にんじんしりしり』は、美味しいだけでなく、栄養のバランスも、助かりました!
二人のお母さんのおかげで、私は不死身な身体になっているのかもしれませんね!(^^;
ライブが立て続けに続くと、本業の方がとても心配になるのですが、今年は、幼なじみがスタッフとして頑張ってくれるおかげで、安心してライブに集中することができています。幼なじみの存在は、とても大きいです!ありがとうございます(*^o^*)v
私は、こうして、たくさんの方々のおかげで、楽しく音楽活動をさせていただいております。
だからこそ、出演させていただいたライブのご報告は、ブログできちんとさせていただきたいと思っています。
決して、自分一人でステージに立っているわけではないという感謝の気持ちを常に持ち続けたいと思います。
<今日の俳句>
たくさんの 応援もらい ふじみなり
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

2015年07月27日
R 鶴岡市『城南町夏まつり2015』にルリアールをお招きいただきました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2015年7月25日(土)18:00〜
鶴岡市『城南町夏まつり2015』に、オカリナ&エレクトーン女性音楽ユニット『ルリアール』をお招きいただきました。
子ども御輿、子ども相撲大会などが日中開催され、公園には、子ども達の元気な姿がたくさんありました。
公園内の特設ステージで、子ども達の元気なダンスが披露されて、盛り上がりました。

城南町町内会の詩吟クラブのみなさまの発表もありました。
高尚な方々の多い自治会でした。

幅広い世代のみなさまに囲まれての『ルリアール』の演奏となりました。
子ども達が知っている曲なども入れて、1時間演奏をさせていただきました。
1曲ごとに拍手や反応をいただいて、ありがたかったです♪

ものすごい人の数に驚きました!
最後に演奏した『コンドルは飛んで行く』の評判がよく、なんと、アンコールにもう一度聴きたいというリクエストがあり、前代未聞2曲続けて『コンドルは飛んで行く』を演奏させていただきました。
演奏が終わってから、たくさんの方々にお声を掛けていただきました。
「来年もまた来てね♪」
「心地よい音楽でよかった!」
「もっと聴きたかったなぁ〜!」
「今年の夏祭りの雰囲気はすごくよかった!」
などといった生の声をお聞きすることができて、とても嬉しかったです♪
城南町のみなさま方には、大変お世話になりまして、誠にありがとうございました。
<今日の俳句>
公園で 世代を超える 夏祭り
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

2015年07月26日
R NPO法人あらた&㈱未来創造館『夏祭りサロン2015』にルリアール出演しました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2015年7月25日(土)10:00〜
NPO法人あらた&㈱未来創造館『夏祭りサロン2015』が、駐車場にて開催されました。
前日18時に、あらたの担当者さんから、「明日は、雨天の模様なので、屋内で開催します」とのご連絡をいただいていたのですが、朝になってみたら晴れていたので驚きました!
これは、あらたのみなさまの日頃の行いのよさが、天に通じたのだと思います。
さすがです!

あらたのフラダンス部のみなさまやカラオケ部のみなさまの発表などが行われました。

私たちオカリナ&エレクトーン『ルリアール』は、昨年の夏祭りに引き続き、お招きをいただきました。
暴風が吹き荒れる中での野外コンサートとなってしまったのは、私たちの選曲が、『風』にまつわる曲が多かったせいでしょうか?(苦笑)
オカリナのRumiさんの譜面が風で飛ばされそうになり、ハラハラドキドキ〜♪
マイクにも、『風』のノイズが入ってしまうほどの強風でした。せっかく用意したワイヤレスは、感度がよいので、使用することができませんでした。
いろいろなハプニングがありましたが、これもまた貴重な経験をさせていただいたと思っています。

最後に、歌のゲストでご出演された志田節子様と『星影のワルツ』をコラボさせていただきました。
私の伴奏で、志田様から歌っていただき、あらたの社交ダンス部の伊賀先生に踊っていただきました。
一緒に歌ってくださる方々もいて、『星影のワルツ』をご用意してよかったと思います。

演奏が終わってから、涼やかな浴衣姿のNPO法人あらたの代表/齋藤緑様と歌のゲスト/志田節子様と一緒に記念撮影をしました。
私たち一人一人に、豪華なお花をご用意いただき、誠にありがとうございました。
このお花は、5種類の鉢寄せで、お花や、葉もの、実ものとバラエティに楽しめるようになっていました。
暑い夏は、切り花だと一晩でぐったりしてしまうので、鉢花はとっても嬉しいです♡
こうした細やかな気遣いは、さすが緑さんですね!ありがとうございました。
あらたの職員のみなさまは、企画や準備をはじめ、当日も緊張感のあるきびきびした対応で、素晴らしかったです。おもてなしのプロ集団だなぁ〜と感心いたしました。
おかげさまで、私たちも大変気持ちよく演奏をさせていただきました。
演奏後に、屋台の焼きそば・ラーメン・焼き鳥などなどすっかりごちそうになりまして、ありがとうございました。
<今日の俳句>
夏祭り 風にもマケズ コンサート
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

2015年07月25日
R 疲れたからだにこの一本!『若甦内服液』で、パワーチャージ!

2015年7月25日(土)
天気に恵まれたおかげで、オカリナ&エレクトーン女性音楽ユニットルリアールの野外ライブ2会場が無事に終了致しました。
いろいろなことがあった一日でしたが、たくさんのみなさまに支えていただき、無事に終えることができたことを心から感謝を申し上げます。
お世話になりましたNPO法人あらた様、城南町町内会様には、準備段階から大変お世話になりまして、誠にありがとうございました。
オカリナのRumiさんも、丸一日、大変お疲れ様でした。
そして、朝8時から夜10時半まで、何度も機材を搬入搬出を繰り返し、なおかつ一日中モチベーションが高かったアシスタント2号の存在は、本当に頼りになりました。前日のYOSHIKO&RICOのライブから立続けに続いたライブでしたが、老体にムチを打って頑張ってくれたアシスタント2号には、本当に感謝しています。
私自身は、これまで経験したことのない立続けライブが無事に終わった安堵感で、ドッと疲れを感じています。
そんな時には、佐藤伝兵エ薬局さんおすすめの『若甦内服液』を飲んで、とにかく寝ます!
頑張ったんだから、疲れるのは当たり前!ちゃんと休養をとらせていただきます!
ライブを楽しんでくださったみなさま方とのひとときを思い出しながら眠るのが、一番のパワーチャージになります。
たくさんの拍手をいただきまして、本当にありがとうございました♪
おかげさまで、今日は、2015年夏祭りのよき思い出の一日となりました♡
<今日の俳句>
夏祭り 多くの拍手 疲れとぶ
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

Posted by Rico at
23:12
│Comments(0)
2015年07月24日
R 生ビールバンバン!酒田電気工事協同組合青年部主催『ビアパーティー2015』にY&R出演♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2015年7月24日(金)18:00〜
酒田電気工事協同組合青年部主催『ビアパーティー2015』に、今年も、ヴォーカル&エレクトーンユニットYOSHIKO&RICOをお招きいただきました。
YOSHIKO&RICOでの出演は、今年で3回目でした。
酒田電気工事協同組合会館前の駐車場で開催する予定でしたが、雨天のため、会館2階の大会議室でのライブとなりました。
青年部のみなさまが、重い機材を2階へ運ぶお手伝いをしてくださったおかげで、大変助かりました。
連日の暑さの中で、電気工事を頑張っていらっしゃるみなさまが、生ビールを思いっきり楽しむ年に一度のビアパーティーです!
今日は、雨にも関わらず、例年通りに生ビールがバンバン売れていました!
YOSHIKO&RICOは、生ビールを気持ちよく飲んでいただけるような曲をご用意させていただきました♪

楽しいライブの時間はあっという間という感じでした。
喜んでいただくことができて嬉しかったです♪
おかげさまで、2016年7月22日(金)18:00〜酒田電気工事協同組合青年部主催『ビアパーティー2016』への演奏依頼を青年部会長よりいただきました。
私たちは、日時をきちんとご指定いただいたもののみ、正式予約として受付させていただいております。
「来年もよろしく〜♪」は、社交辞令ととらえておりますので、「来年もよろしくって言ったじゃん」と言われても、日時があいまいなものは、お約束ができかねますことをご了承いただきたいと思います。
宿泊予約と同じですよね!日時が決まっていないものは、予約できません。
7月第4週の金・土は、夏のイベントが毎年集中しております。
私も、アシスタントも、夏バテしないように、スタミナをつけて頑張ります!
本日も、お世話になりまして、誠にありがとうございました。
来年へ向けて、新しい曲を増やしますので、来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます♪
<今日の俳句>
生ビール ジョッキ片手に 舟唄を
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

2015年07月23日
R 『麺や土門』&『ティーギャラリー サライ』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


酒田市出身の元日本人初のロンドン地下鉄演奏許可書取得者であるギタリストの土門秀明さんが帰省中ということで、新しくオープンした『麺や土門』へ二人で行ってみました!
『土門』つながりは、偶然ですよ〜!(笑)
ラーメン屋さんだと思っていたら、ラーメンというメニューはなく、『豚そば』というメニューでした。
スタンダード『豚そば』をオーダーしたところ、にんにくを入れるかどうかと聞かれたので、私は、にんにく無しでお願いしました。
運ばれてきた『豚そば』のボリュームに驚きました!
もやしがたっぷり!その下に、麺もたっぷり!!
というわけで、土門さんから少し食べていただいたおかげで助かりました。
『次郎系だね!』と土門さんがおっしゃっていました。
私は、次郎さんを知らないので、よくわかりません。

麺は、沖縄のソーキそばに似たような食感でした。
まろやかでコクのあるスープと相性バッチリで、クセになるお味でした!
店内はこぢんまりとしていて、ほとんどが男性客で、11時半で満席となりました。
リピーターが多いように感じました。

こちらが、『麺や土門』の看板です。

食後に、中央公園隣の『ティーギャラリー サライ』さんへ。

サライさんのコーヒー豆は、なんと、『グリーンハウス』で使用されていたコーヒー豆と同じなのだそうです!
私は、『グリーンハウス』へは行ったことがなく、幻の映画館というイメージです。
『グリーンハウス』には、回転ドアがあったことや幕間に『ムーンライト・セレナーデ』の音楽が流れていたお話しなどをサライの女性オーナーさんからお聞きすることができました。

そのオーナーさんがコレクションされていた『グリーンハウス』で上映されていた映画のパンフレットを見せてくださいました。
上映の日付を見ると、私が生まれる前の大変貴重なものでした。

こんな素敵な本まで、見せていただきました。
この味のある字が、とってもいいですよね〜!

ギャラリーには、たくさんの豆本が展示されていました。
酒田の『古き良き昭和』がそのまま残っていました。
女性オーナーさんが、気さくにいろんなことを教えてくださる方で、よき出会いをさせていただいたことに感謝致します。
常連さんらしきお客さんが次々にやってくるお店でした。
また、立ち寄りたくなる不思議な魅力が詰まったとっておきのスポットです。
午後から、私はルリアールの練習があったので、たった1時間というティータイムでしたが、ものすごく価値のある充実したひとときとなりました。
久しぶりの土門さんとの再会でしたが、私にとって、これからの音楽活動の活力となるアドバイスをたくさんいただきました。
土門さんのお母様には、毎年のようにキウリ天王祭にお越しいただき、あたたかい応援をいただいて、お世話になっております。
また、帰省される際には、お声掛けいただければ幸いです。
<今日の俳句>
麺や土門 新規開拓 土門氏と
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

2015年07月22日
R 酒田ふれあい商工会主催『八幡地区会員交流ビアパーティ2015』/八幡タウンセンター交流ホール

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2015年7月22日(水)18:00〜
酒田ふれあい商工会主催『会員交流ビアパーティ2015』/八幡タウンセンター交流ホールに、3年続けて、ヴォーカル&エレクトーンユニット『YOSHIKO&RICO』をお招きいただきました。
年々、参加される方が増えてきているのが、私たちにもはっきりとわかります。
今年は、小さなお子様連れの方が多かったことに驚きました。
毎年変化していることを感じながら演奏がスタートしました。
1曲目から、喜んでいただいてとても嬉しかったです♪

恒例のデュエットコーナーですが、お二人目の方が、とても楽しい方で、会場を盛り上げてくださいました。
音楽に合わせてリズムをとりながら、YOSHIKO先生にかぶりつくような勢いで見つめ合いながら熱唱〜♪
楽しんで歌ってくださる姿が笑いを誘い、会場とステージが一つになりました。
だから、ライブは面白くてやめられません!(笑)

今年、司会を担当してくださった方は、なんと、いつも總光寺さんの書道教室で一緒に手習いをしているイケダさんでした!
たまたまなのかもしれませんが、ご縁の不思議をここでも感じてしまいました。
名司会をありがとうございましたm(_ _)m
それから、野外では、酒田ふれあい商工会青年部のみなさんが焼き鳥などを焼くので忙しそうでした。
「今年は、焼き鳥を焼くのが忙しくて、Ricoさんの演奏どご、全く聴けなくて残念でした!」と声を掛けてくださいました。
8月14日(金)17:30〜『八幡ヨイヨイ夏祭り2015』に、YOSHIKO&RICOが出演をさせていただくことが決まりました。
八幡タウンセンター向かいの駐車場での開催となりますので、野外であれば、私たちの演奏を聴きながら、焼き鳥を焼けると思います。
雨天の場合は、今回と同じく、八幡タウンセンター交流ホールが会場となりますので、また、演奏は聴けなくなると思います。
無事に晴れてくれることを祈ります!
ちなみに、『YOSHIKO&RICO歌謡ショー』は、19:00頃からの演奏になります。
来週も、八幡地区で演奏をさせていただく予定が入っております。
私たち『YOSHIKO&RICO』は、八幡地区のみなさまに毎年育てていただいております。
心より感謝を申し上げます。
<今日の俳句>
にぎやかに ビアと音楽 ふれあって
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

2015年07月21日
R 夏だ!スタミナ丼だ!ガスト『うな丼』&『フォアグラ丼』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


先日、ガストの『うな丼』を食べたいという方とランチへ行ってきました!
クーポンを使うと、『うな丼』に、お味噌汁とお新香がついて、999円(税抜)!
美味しそうなメニューの写真通りに、美味しそうな『うな丼』が登場して、ちょっぴり羨ましかったなぁ〜!(笑)
次回は、私も、この『うな丼』を食べてみたいと思いました。

私がオーダーしたのは、こちらの『柔らかビーフグリルとフォアグラ丼のごちそう和膳』です。
こちらも、クーポン使用で、1,099円(税抜)→999円(税抜)でいただくことができました!

このお値段で、本当にフォアグラが付くのかと興味がありました!
確かに、フォアグラでした!すごい!
ファミレス人気No.1のガストさんの企業努力を感じますね!

999円(税抜)なのに、フォアグラ丼にこちらのビーフグリルが付くんですから、ビックリしました!
柔らかビーフグリルというほど柔らかくはありませんでしたが、ガストさんの企業努力に脱帽でした。
『うな丼』をほおばる人と『フォアグラ丼』をほおばる私。
同じテーブルでこれだけ正反対の丼メニューを食べられるファミレスってすごいなぁ〜と思いました。
さあ、この夏、スタミナをつけて、乗り切ろう!!
スタミナつけ過ぎ注意報が、すでに発令中ですが(笑)
<今日の俳句>
うな丼と フォアグラ丼 ガストにて
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

2015年07月20日
R 酒田沖で、ワタリガニ大漁!『ワタリガニのパスタ』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2015年7月20日(海の日)
今朝は、酒田沖で、ヒラメとワタリガニが大漁だったということで、漁師さんのお手伝いをした父が、どっさり頂いて帰宅しました。

久しぶりに、『ワタリガニのパスタ』をいただきました!
ワタリガニの身がパンパンに詰まっていて、とても美味しかったです♪
やはり庄内産のワタリガニは、美味しいですね♡
ごちそうさまでした!
いよいよこの夏の忙しさがピークを迎える今週がスタートしました!
今週は、夏のイベントの出演予定を4本いただいております。
演奏依頼日がバッティングしてしまい、お受け出来なかったみなさまには、大変申し訳なく思っております。
●7/22(水)18:00〜酒田ふれあい商工会主催『八幡地区会員交流ビアパーティー2015』/八幡タウンセンター交流ホール/YOSHIKO&RICO
●7/24(金)18:00〜酒田電気工事協同組合青年部主催『ビアパーティー2015』/酒田電気工事協同組合会館前駐車場/YOSHIKO&RICO
●7/25(土)10:00〜NPO法人あらた&㈱未来創造館主催『夏祭りサロン2015』/未来創造館前駐車場/ルリアール
●7/25(土)18:00〜鶴岡市城南町町内会主催『夏祭り』/城南町公園(雨天時/城南町自治会館)/ルリアール
特に、7/24・25のライブ3本は今まで経験したことがない3連チャンライブとなる上に、YOSHIKO&RICOとルリアールとの切り替えが私の中で必要になります。
それぞれのライブが始まる2時間前に会場入りして、エレクトーンや音響機材のセッティング&リハーサルを行います。演奏後、イベントが終了してから機材撤収作業となりますので、1つのライブに6時間位時間を費やすことになります。
猛暑日になった場合、体力の消耗はどうなのか?と不安がありますが・・・これは、私にとって、初めての挑戦となります!
心技体を鍛えさせていただける機会ととらえて、踏ん張ります♪
<今日の俳句>
ワタリガニ 茹で汁旨し 捨ててダメ
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

2015年07月19日
R 總光寺『樹齢400年 きのこ杉』『峰の薬師堂(奥の院)』と浴衣のわんこ隊

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
2015年7月19日(日)
雨のおかげで、暑さが少し和らいだ一日でした。
そこで、昨年からの念願だった總光寺さんの山形県指定天然記念物『樹齢400年 きのこ杉』とわんこ隊の写真を撮りに行きました。
夕方の気温は23℃ということで、浴衣でおめかし!(虫除けにもなっています)
わんこ隊がちょこんと座ると、いつも見慣れている『きのこ杉』がやけに大きく感じられました(笑)

バックショットも、ドヤ!って感じで(笑)
撮影をしていたら、ちょうど總光寺のご住職様が通りかかり、車から降りて、お声を掛けてくださいました。

その後、總光寺さんの奥の院『峰の薬師堂』へ行き、こちらでも記念撮影をさせていただきました。

ここからの庄内平野の眺めは最高です!
今日は最上川が夕日で輝いていました。
今年、わんこ隊とお出かけがなかなかできなかったので、本当に久しぶりの記念写真です。
わんこ隊の堂々のモデルっぷりが、微笑ましかったです。
たくさんのご縁のおかげで、ここでわんこ隊との撮影ができたことに感謝を申し上げます。
私は、この庄内平野で、この可愛い子たちと一緒に暮らせて、とても幸せです。ありがとうございます♡
『いつか必ず別れはやってくる かけがえのない時間・・・』という言葉を胸に刻みながら、シニアの仲間入りをしたわんこ隊との時間を大切にしたいと思います。
<今日の俳句>
セミの声 奥の院にて わんこ隊
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

2015年07月18日
R『清正公大祭お逮夜(丸岡城址・加藤清正公墓碑)』に参列させていただきました。

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2015年7月18日(土)18:30〜
山形県鶴岡市『天澤寺(てんたくじ)』で開催された『清正公大祭お逮夜』に参列させていただきました。
清正公とは、大阪城・名古屋城・熊本城の日本三大名城を築城した治水土木の神様と信仰されている肥後守熊本54万石の大名/加藤清正公のことです。
私は、2014年3月に熊本城と加藤清正神社を参拝させていただきました。旅レポはこちら
その際に、熊本城のあまりの素晴らしさに感動し、地元庄内にある加藤清正公墓碑を墓参させていただきたいと願っていました。
總光寺様の書道教室でご一緒させていただいている櫛引の『常楽院』の桜井住職様より、『清正公大祭お逮夜』の詳細情報を教えていただいたおかげで、ようやく墓参の念願が叶いました。
御朱印もお願いしてよかったです。
「清正公」の文字が大変ありがたいです。

丸岡城址周辺には、「清正公」ののぼりがたくさん立てられていました。
地元では、「清正公様(せいしょうこうさま)」の愛称で呼ばれているそうです。

こちらが、『加藤清正公墓碑』です。

この五輪塔の下に、清正公が眠られていらっしゃいます。
どんな思いで、ここに眠られていらっしゃるのでしょうか?

本堂の前に、『清正公像』と『忠廣公像』が置かれていました。
『清正公大祭お逮夜』では、このご本尊を二つの山車に乗せて、丸岡地区を練り歩く巡行が予定されていましたが、雨天のために、天澤寺前のみの巡行となりました。

こちらが、『清正公像』です。
清正公は、生前、日蓮宗を信仰されていたということで、体の中心に「南妙法蓮華経」の文字が刻まれているのだそうです。

こちらは、『忠廣公像』です。
清正公の嫡子・忠廣公は、徳川幕府のいわれなき罪をかぶせられ、出羽庄内の丸岡に改易配流させられました。
いつの日にか、熊本へという思いをいだきながら、22年間、わびしい生活を送り、生涯を閉じられたそうです。
忠廣公が、清正公の遺骨をひそかに運び、この地に葬ったという言い伝えがあり、昭和24年に発掘調査の結果、清正公の遺骨と判断されました。
偉大な父親の亡き後、この地に配流させられた忠廣公は、さぞ無念の生涯であったことでしょう。

ご本尊様を巡行させる前にお経が読まれました。
ちなみに翌日が、『清正公大祭』の本祭となり、清正公忠廣公尊霊供養はじめ、大祈祷法要が営まれるそうです。

こちらが『天澤寺』本堂入口となります。
ご本尊様はここから巡行に出発されました。

巡行行列が戻ってきたところの写真です。

本来は、山車に乗せるご本尊様ですが、雨のため山車を出さずに、ご本尊様のみで巡行されました。

雅やかな衣装をまとった地元の子ども達。
境内には、カメラを手にしたお母さん達がたくさんいました。

お天気がよければ、丸岡城跡公園で行われる予定だった芸能奉納ですが、雨のため、本堂で行われました。
まずは、櫛引西小学校に平成元年から伝わる『西小太鼓』が六年生のみなさんで披露されました。

続いて、『丸岡桐箱踊り』という伝統的な踊りが披露されました。
改易配流となった忠廣公母子を村人が踊ってなぐさめたと伝えられています。

このお祭りに参列するまでは、清正公忠廣公がお気の毒で仕方がないという重い気分だったのですが、こうして、丸岡の人々によって、清正公忠廣公を大切にご供養されている光景を見て、あったかい気持ちになりました。
雨でしたが、参列させていただいて本当によかったと思いました。
そして、できることであれば、もう一度、熊本城・加藤清正神社へ行ってみたいという気持ちになりました。
歴史を学ぶことは楽しいことですね。
この度は、常楽院/桜井住職様にお誘いいただいたことに心より感謝を申し上げます。
<今日の俳句>
清正公 出羽庄内 眠る今
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

2015年07月17日
R 主婦の発明!『しそ巻きドライカレー』&『トルネオ オイルポット』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


お昼にRicoママが作ってくれたドライカレーに、『しそ巻き』と『きゅうりの漬物』がトッピングされていたので、ビックリしました!
『きゅうりの漬物』は、なんとなくわかるけど、『しそ巻き』がのっている姿は、かなり衝撃を受けました!
私「お母さん!ドライカレーさ、『しそ巻き』のったよ!」
Ricoママ「うん!なんかさみしど思って、のせだなだ!」
私「なんかさみしいで、『しそ巻き』どごのせる人はいねよの!」
えーっ!と思いつつ頂きました。
あら?意外に合うかも!
ドライカレーの辛さに『しそ巻き』の甘さと青しその風味が悪くないなぁ〜という感じでした。
(でも、わざわざのせなくてもよい)
Ricoママの自由な発想には、私は、まだまだ追いつけないなぁ〜と思いました。

そして、またもやRicoママが、アイデア用品を見つけて買ってきていました!
その名も『トルネオ オイルポット』!
「油がはやく入る」と表示されていますが、たしかに、今までのオイルポットは、なかなか油が落ちてくれなくて、イラッとしていました!

こちらが、『トルネードフィルター』。
このささやな中央のくぼみがポイント!
これだけで、油がトルネードしながら、はやく入るのだそうです。
言われればなるほど〜なんですけど、なかなか自分では思いつかないものですよね!
こちらの商品も主婦の発明だそうです。
Ricoママの発明品も特許申請すれば、すごいのがいくつかあるのですが、本人は、まったく興味なし!(笑)
そこが、Ricoママらしいところなんですけどね〜。
<今日の俳句>
しそ巻きと カレーが出会って あら旨し
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

2015年07月16日
R 『りんごバター』&『O'Zベーカリー/食パン』を頂戴しました♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


ジャジャジャジャ〜ン!
以前、Facebookのタイムラインで気になっていた『りんごバター』をメリイさんから頂戴いたしました!わ〜い♡

しかも、『O'Zベーカリー』さんの焼きたてのふわふわ食パンとセットで頂いてしまいました!
突然のプレゼントにビックリしました!
以前、メリイさんがFacebookに『りんごバター』を紹介され、それをみて私は「食べてみたい」と速攻でコメントを入れたことがあったのですが、連日の忙しさで、すっかりそのことを忘れてしまいました。
メリイさんは、そのことを覚えていてくださり、『キウリ天王祭』に出演している私のところに届けるために、あらかじめ、ご用意されていたのだそうです。
ところが、当日、都合が悪くなり、『キウリ天王祭』へ足を運ぶことができなくなり、今日、わざわざ我が家を探してお届けくださいました。
私は不在だったため、Ricoママに受け取ってもらいました。

『りんごバター』のフタを開けた瞬間に、りんごの爽やかな香りが食卓に広がって驚きました!
たった今、りんごをすりおろしたばかりという感じのフレッシュな香りに感激しました♡
もっとバターっぽいのかと思ったのですが、すりおろしたりんごにほんのりバターがプラスされている感じで、まろやかでした。
りんごジャムのようなしつこい甘さがなくとってもフルーティーな美味しさに私もRicoママも感激しました!
あっという間になくなりそうです!(笑)
なんだか、メリイさんが、この『りんごバター』の美味しさを教えてあげたくなる気持ちが理解できました!この美味しさは、食べてみないとわかりません!
ちなみに、『りんごバター』は、酒田では、『全日食チェーン/やましょう』さんで購入することができるそうです。
すぐに食べられるようにと、食パンまでセットにしてくださったメリイさんのお気遣いが素晴らしいですよね♡
鴨がネギ背負ってやってきた状態!(笑)
『O'Zベーカリー』さんの食パンは初めていただいたのですが、きめが細かくて、いいお味でした!本当にここのパンはどれを食べても美味しいですよね!
メリイさん、この度は、美味しいサプライズプレゼントをありがとうございました!
予想以上の美味しさにビックリしました!ごちそうさまでした♡
昨年の『キウリ天王祭』でお声を掛けていただいた以来ですよね!またお会いできる日を楽しみにしております♪(*^o^*)/
<今日の俳句>
りんごバター 新食感 はまる味
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

2015年07月15日
R 酒田駅前『キウリ天王祭(八雲神社)2015』にY&Rで出演させていただきました♪


『Rico‘s Room2』へ、ようこそ♪


2015年7月15日(水)19:00〜
酒田駅前『キウリ天王祭(八雲神社)』例大祭2日目に、ヴォーカル&エレクトーン『YOSHIKO&RICO』で出演させていただきました。
おかげさまで、『YOSHIKO&RICO』での出演は、今年で3年連続となりました。

境内には、知り合いの顔・顔・顔で、YOSHIKO先生も私も驚いてしまいました!
コミュニティしんぶんの広告の力は凄いですね〜!ありがたいですね〜♡
昨年から引き続きの方、今年はじめての方などが合わさり、境内には参拝客でいっぱいになり、過去最高の人出でした。
お天気にも恵まれ、とても心地よい酒田夜会式になったと思います。

一緒に手拍子していただいたり、歌っていただいたり、みなさまに盛り上げていただいたおかげで、私も一緒に楽しませていただきました。
キウリ天王様は、きっとこの光景をご覧になられて、喜んでくださったのでは?と思いました。
境内にお集りいただいたみなさまが今年一年、無病息災で、また来年ここでみなさまと元気にお会い出来たらいいなぁ〜と願いながら演奏をさせていただきました。

浴衣の子どもさん達の姿もあり、日本の伝統行事に華を添えていました。
境内では、子どもさん達への花火大会やヨーヨープレゼントなどで、賑わっていました。
中学・高校生のみなさんも結構いました。
まさに、老若男女が集まるコミュニティの場になっていました。

私の目の前で、私の知人同士が初対面なのに意気投合して仲良しになっていたり、盛り上げ隊が結成されて、大はしゃぎしてくださいました。
あ〜、なんか、こういうのっていいなぁ〜!素敵だなぁ〜と、感激しながらのライブとなりました。
みなさまのおかげです。誠にありがとうございました。
屋台や実行委員のみなさんも、参拝者のみなさまが楽しんでいられる姿を見て、喜んでいました。
疲れなんてふっ飛びますね!

演奏終了後、みなさまがお供えしてくださったキウリと共に記念撮影をさせていただきました。
八雲神社様には、いつもお世話になり、感謝しております。
自分の地域の神社が活気づくということは、私も嬉しく感じています。

帰宅してから、さっそくお供えしたお下がりのキュウリをいただきました。(幼なじみのお母さん手作りのしょうゆの実をつけて、んめけ〜♡)
これを食べると、一年間無病息災で過ごすことができると言われています。
私や我が家族は、毎年キュウリをいただいているおかげで、元気に過ごさせていただけるのだと思います。
私のブログを見て、「キュウリをお供えするお祭りだということを知った!」という方がいて、「Ricoちゃんから教えてもらえてよかったぁ〜」と参拝していらっしゃいます。知らないから行かないということって、ありますよね?
日本の素晴らしい伝統行事をお伝えさせていただくお手伝いができたのであれば、ありがたいと思います。
当ブログをご覧くださっている方から、お声を掛けていただきました。
お名前をお聞きすることをすっかり忘れてしまいまして、申し訳ありませんでした。お帽子を被られた女性の方です。
またどこかでお会いできる機会がありますことを願っております。
7月15日を皮切りに、私の夏のライブツアー?(笑)がスタートします!
キュウリのパワーをいただいて、今年もやりぬきます!
スタッフ1号&2号にも、老体にムチを打って、頑張っていただきます!
1時間の熱唱をして下さったYOSHIKO先生、大変お疲れ様でした。
この夏も、よろしくお願いします♪
<今日の俳句>
夜会式 境内あふれ キウリパワー
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

2015年07月14日
R これは便利!『四角く切れるバターナイフ/貝印㈱』&ミートグラタン

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


Ricoママが、『四角く切れるバターナイフ/貝印㈱』というのをスーパーヤマザワで見つけて買ってきました。
早速使ってみました!
四角いバターに、この『四角く切れるバターナイフ』を直角に差し込んでカットします。

すくい上げると、気持ちよく四角くバターがカットされて、すんごく嬉し〜い♪
これ、とっても便利で、気に入りました!
シンプルな構造なのに、どうして私は今まで気がつかなかったのでしょう!
これを考えた人はすごいですね〜!
これまで扱いにくかったバターを一気に扱いやすくしてくれた画期的な道具だと思います。

こんな状態で、調理器具コーナーで販売されていたそうです。
300円台だったと言っていましたが、バターをよく使う我が家には、それ以上の価値があると思いました。

気持ちよくカットしたバターでベシャメルソースを作り、『ミートグラタン』の完成〜♪
バターが快適にカットできるって、こんなにストレスフリーになるものなんだということを体感しました!
私の知らないところで、便利な道具が日々誕生しているんだろうなぁ〜と思うと、そのよき道具とのご縁に恵まれることを願いますね!
知らないと、ものすごく損をした気分になります。
アイデア用品売り場へ久しぶりに行ってみたくなりました。
<今日の俳句>
気持ちよく バターが切れて 旨さ増す
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

2015年07月13日
R 初めての自家製トビウオの焼干しで、手延そうめん『揖保乃糸』を頂きました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2015年7月13日(月)
まだ、梅雨明け宣言をしていないのに、いきなりの猛暑日となりました

なんと、酒田市は、全国で第9番目の暑さだったということで・・・
そんな中、父が早朝に漁師さんのお手伝いをして、またたくさんのお魚やワタリガニをいただいて帰宅しました。
この中に、トビウオが一匹いますが、どのお魚かわかりますか?
正解は、右下の青くてお目目がパッチリで細長いお魚です!
先日、Ricoママが、はじめてのトビウオ焼干し作りに挑戦しました!
ガンガンお日様の陽を浴びて、カラっからに、トビウオ焼干しが完成しました!

初めて作ったトビウオ焼干しをたっぷり使って、めんつゆを作ってみました!
トビウオの焼干しの市販のめんつゆもありますが、あれは、ほんのりトビウオの風味を感じる程度なので、やはり我が家では、たっぷりトビウオを使った自家製のめんつゆにこだわります。こんなに大量にトビウオを使ってだしをとるなんて、贅沢なことだと思います。
自家製のトビウオ焼干しで作っためんつゆは、激うまで、感動しました!
やはり作り立てのトビウオの焼干しの方が、匂いも味もしっかりしていて美味しいものですね!

親戚からお中元にいただいた手延そうめん『揖保乃糸』を自家製のトビウオの焼干しで作っためんつゆでいただいてみました!
目が覚めるほどの美味しさで、チュルチュルと箸が止まりませんでした!
『揖保乃糸』は、細いのにコシがあって、のどごし最高ですね!
ぷはぁ〜っ!日本人でよかった〜!庄内人でよかったぁ〜!♡
父が、漁師さんにトビウオの焼干しを作った話しをしたところ、周りの漁師さん達からも、「トビウオもっていけ!」と言われて、またたくさん頂戴して帰宅しました。
漁師さんたちは、Ricoママのチャレンジ精神に喜んでくれたようです。
Ricoママは、猛暑の中、トビウオ焼干し職人のようになっていました!(笑)
トビウオを開いて、焼いて、網に入れて干します。
この猛暑で、一日でほとんど乾きました!
おそるべし、お日様パワー!
おかげさまで、今年は、トビウオの焼干しを買わずにそうめんを楽しめそうです♡
ちなみに、だしをとった後のトビウオは柔らかく煮て、細かくして、わんこ隊の犬まんまになります(笑)

こちらは、知り合いからいただいた小ナスをRicoママが漬けたものです。
そうめんにピッタリで、とても美味しかったです♡
今年、庄内は、降水量が少ないため、農作物の出来きがあまりよくないということでした。
ナスは、皮が固いのだそうです。
空梅雨の影響が、これから心配ですね!
そういうお話しをお聞きしてから食べた小ナスは、とても愛おしく感じました。
ごちそうさまでした。
<今日の俳句>
年重ね 輝き無常 大切に
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

2015年07月12日
R 誕生日プレゼントに『サンキャッチャー』を頂戴しました♡

『Rico‘s Room2』へ、ようこそ♪


仕事でお世話になっている幼なじみから、誕生日プレゼントを頂戴しました。
彼女とは同級生なのですが、彼女は早生まれなので、私の方がなんとなく1つ年上のような感覚で誕生日を迎えてしまいました(^^;
どんどん年を取るのが早まっているように感じて焦りますね!
自分が成長したいスピードと重なっていく年齢が比例しないのです。
とはいえ、365日、毎日いろんなものを食べて、生かさせていただき、健康に誕生日を迎えられたことに感謝致します。

箱の中身は、『サンキャッチャー』というものでした!
『サンキャッチャー』とは、窓辺に飾って、光の反射を楽しむインテリア・アクセサリーなのだそうです。
照明の光では、七色に反射はしません。
太陽の光りを浴びて、キラキラ輝く虹色は、『幸せを運んでくれる』と古くから欧米では、レインボーメーカーといわれ、親しまれてきました。

今日も一日中お天気がよかったので、『サンキャッチャー』は、キラキラと輝きを放ちました!
小学校の時に、プリズムを見て感動した時のことを思い出します。
これは、太陽からの幸せの贈り物のように感じます。
自然の偉大さに癒されますね!
『サンキャッチャー』の輝きを眺めていると、『無常』という言葉を思い出しました。
『無常』とは、仏教で、一切のものは、生じたり変化したり滅したりして、常住(=一定のまま)ではないということ。「―観」。人の世がはかないこと。
一瞬一瞬変わるということです。
『サンキャッチャー』の光り方も、一瞬一瞬で変わり、はかなさを感じます。
一瞬一瞬の積み重ねを大切に、限りある残りのわが人生を大切にしたいと思います。
早速、トイレの窓辺に飾らせていただきました。
私だけでなく、家族のみんなも、虹色のパワーに癒されて欲しいと願っています。
素敵なプレゼントをいただきまして、ありがとうございました♡
<今日の俳句>
年重ね 輝き無常 大切に
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
