2023年08月31日
R 酒田市『くだもの やさい にしむら』刈屋梨/幸水(酒田産)・シャインマスカット(庄内産)・桃/川中島(東根産)

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年8月31日(木)の朝焼け
朝から、暑くなりそうだと思っていたら・・・酒田市は、最高気温37℃以上になりました。
8月末日だというのに、猛暑日が続いて、異常です!
日照り続きで、雨の降る気配が全くありません!

酒田市中町の『くだもの やさい にしむら』さんへ果物を買いに行きました。
今が旬の刈屋梨/幸水(酒田産)を購入しました。
さすが、にしむらさん!
大玉で立派な刈屋梨が並んでいました。
にしむらさんは、酒田の千疋屋だと思っていますので、女将さんの目利きを信頼しています。
今年の幸水も、甘く、水々しくておいしかったです♡

旬のシャインマスカット(庄内産)もありました!
糖度が高く、皮ごと食べられるので、とっても人気です。

東根産の桃(川中島)も購入しました。
こちらも大玉でした!
山形はフルーツ王国なので、いろんな果物を楽しめるので、嬉しいですね♡
にしむらさんへ、「今年は、暑くて大変ですね」と声を掛けたら、「本当にもう・・・ね」と表情が曇りました。
生産者さんも大変ですが、販売業者のみなさんにとっても深刻な年になっています。
そんな大変な環境の中でも、これほど品質のよい果物を生産してくださった生産者やにしむらさんに感謝して、ありがたくいただきました。
食べて応援することも大事なことだと思います。
とってもおいしかったです♡
ごちそうさまでした。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月30日
R 酒田市『日和山小幡楼・ヒヨリベーカリー』にて、選挙割『KINKAバーガー』&『メゾンカイザーのバゲット』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年8月30日(水)11:00
酒田市『日和山小幡楼・ヒヨリベーカリー』にて、『KINKAバーガー』が選挙割でお得に買えるということで、先日の『酒田市議会議員補欠選挙の投票済証』を握りしめて行ってきました!

『KINKAバーガー』通常1,000円のところ、選挙割(30%OFF)の700円で購入できるということで、この機会を逃すまいと家族3人でレジに並びました。
テイクアウトで注文すると、出来上がるまで約15分かかるとのことで、連絡ブザーを手渡されました。

出来上がるまでの間、店内でお買い物を楽しみました。
『メゾンカイザーのバゲット』をゲットしました!
以前は、仙台へ行かなければ食べられなかったメゾンカイザーの焼きたてのパンが、酒田で買えるようになったことを嬉しく思いました。

最近、酒田には新しいベーカリーが急に増えたような気がします。
激戦ですね!

バーガーが出来上がるまで、ヒヨリベーカリーの2階でゆっくりと待たせていただきました。
父は、昔の小幡時代のことを思い出して、懐かしいと言っていました。
新しくなってから、初めて中に入ったと喜んでいました。
選挙割のおかげですね!

2階の眺望から、「神明さん」として親しまれている『皇大神社』も見えました。
8月末の夏の日本海が輝いていました。
今日の酒田の最高気温は、37.5℃ということで、全国第2位の猛暑日でした!
雨は、しばらく降っていません。
農作物に深刻な影響が出ているというニュースで大変なことになっています。

自宅にて、テイクアウトした『KINKAバーガー』をいただきました。
お米で育った金華豚を使ったバーガーは、上品な味わいでした。
レタスやトマトなどのフレッシュ野菜もたっぷりだったので、ヘルシーな印象でした。
見た目よりも、ずっしりとした食べ応えだったので、1個でお腹いっぱいになりました。
ハンバーガー好きの父も、「これはおいしい!」と喜んでいました。
私は、バゲットに、昨日作ったジェノベーゼをたっぷり塗って食べました。
これが、とっても美味しくて感動しました!
フランス発祥のメゾンカイザーは、やっぱりバゲットが定番だと思いました。
ごちそうさまでした♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月29日
R おうちごはん♡自家栽培バジルとカシューナッツでバジルソース!『ジェノベーゼの絶品パスタ』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


Ricoママが上手に育てたバジルの葉を摘んで、『バジルソース』作りに挑戦してみました!

『松の実』が苦手というRicoママのために、『カシューナッツ』を代用したレシピで作ってみました。
『ジェノベーゼソース』(4人分)
・フレッシュバジル30g
・カシューナッツ60g
・にんにく1片
・粉チーズ大さじ4
・オリーブオイル3/4カップ
・塩、こしょう
こちらの材料をフードプロセッサーで、ガーッと撹拌して完成!
とっても簡単です♡

ジャ〜ン!
自家製バジルソースで作った『ジェノベーゼパスタ』の完成♡
フレッシュバジルの香りがさわやかで、カシューナッツの香ばしさと粉チーズのコクで、とってもおいしいパスタでした♡
松の実が苦手な母も、「これはおいしい!」と大絶賛でした!
自分が育てたバジルがこんなにおいしいソースに変身したことに驚いていました。
食後、お皿に残ったバジルソースがもったいなかったので、パンで拭って食べてみたら、これまた絶品でした!
パンにも合いますね!
とっても好評だったので、バジルが育ったら、また作ってみたいと思います。
やっぱりとれたてのバジルが、このソースの決め手ですね♡
ごちそうさまでした♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月28日
R 酒田市『月のホテル』×『黒森歌舞伎応援プロジェクト』この夏、黒森歌舞伎応援Tシャツが人気です♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年8月28日(月)
酒田市『月のホテル』様には、『黒森歌舞伎応援プロジェクト』へご協力をいただいております。
フロント前にて、『黒森歌舞伎応援Tシャツ(くろもりん&隈取り)』を販売していただき、収益金の一部を黒森歌舞伎への寄付金とさせていただいております。
「この夏、たくさんの方々から、Tシャツをご購入いただきました」という嬉しいご連絡を頂戴しました。
本日、Tシャツの補充にお伺いさせていただきました。

『月のホテル』様は、酒田駅前のシティホテルです!
こんなに素敵なホテルで、黒森歌舞伎のPR&物販にご協力をいただき、心より感謝を申し上げます。

●黒森歌舞伎応援Tシャツ(くろもりん)
黒森歌舞伎のキャラクターくろもりんは、人気があります!

●黒森歌舞伎応援Tシャツ(隈取り)
角字『黒森』の上に、赤い隈取りがデザインされています。
酒田のご当地Tシャツとして、おすすめいたします!
地元の伝統芸能応援Tシャツで、厳しい残暑を乗り越えませんか?
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月27日
R 酒田市『食彩工房 いちご畑』ハラペーニョ&激辛青唐辛子/『新じゃがのピリ辛味噌団子』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


酒田市『食彩工房 いちご畑』さんから、Ricoママが『ハラペーニョ』(写真右)を購入してきました。
ワンニャンママさんへ『青唐辛子味噌』の作り方を聞いたところ、ハラペーニョよりももっと辛い『激辛青唐辛子』(写真左)で作るレシピだったため、いちご畑から取り寄せした『激辛青唐辛子』をワンニャンママさんから分けていただきました。
素手で触ると手がヒリヒリするので、ビニール手袋を着用して、下ごしらえをしました。
『激辛青唐辛子』で、教えていただいたレシピ通りに作った『ピリ辛味噌』は、おいしくできました!
『ハラペーニョ』は、麻婆豆腐に入れてみたら、辛さがUPしておいしかったです。

Ricoママが、『新じゃがのピリ辛味噌団子風』を作ってくれました。
新じゃがは、皮が柔らかいので、丸ごとがおいしいですね!
甘くてホクホクのじゃがいもに、ピリ辛味噌がぴったりでした。
甘味噌にピリッとした辛さをプラスするには、やはり『激辛青唐辛子』が合いますね!
激辛は苦手ですが、ピリ辛は大好きです♡
地元の産直に、いろんな種類の青唐辛子が並んでいることに驚きました。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月26日
R 秋田県にかほ市『Remede nikaho(レメデニカホ)』ランチコース・誕生日祝いに感謝感激♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年8月26日(土)
『旬風』の池田勝則さんより、7月12日生まれの私の誕生会を開催していただきました。
7月15日の八雲神社/キウリ天王祭『星空の音楽会』を皮切りに、この夏のライブの忙しさがスタートしたため、落ち着いてからということで、本日となりました。
まずは、立派なお花を頂戴いたしまして、誠にありがとうございました。
エアコンの冷風の当たる場所に飾り、長く楽しませていただきたいと思います。

秋田県にかほ市『Remede nikaho(レメデニカホ)』さんをご予約いただきました。
まずは、ジャパニーズモヒートで乾杯!
柚子や大葉のさわやかなフレーバーで、爽快感がたまらない一杯です。

アミューズ『桃の冷製スープ』
桃をベースにヨーグルト、赤海老、枝豆といった衝撃的な食材の組み合わせに驚かされました!
夏らしいフレッシュな冷たいスープで、ほてった身体がクールダウンしました。

前菜は、グレープフルーツのジュレが涼やかな一皿でした。
水タコ、じゃがいも(インカのめざめ)、クスクス、クレソンのソースで、こちらも、夏らしい味わいでした。
なんて手の込んだ美しいお料理なんでしょう!

熱々の自家製酵母パンと自家製いちじくクリームが運ばれてきました。
このパンも、おいしくて、おかわりしてしまいました♡

魚料理『黒ソイ、パプリカ、魚介のスープ』
黒ソイの香ばしい皮もおいしさの魅力でした。
焼き方がパーフェクトでした♡

肉料理『かづの短角牛、味噌、黒トリュフ(ハンガリー産)』
手の込んだ美しいお料理に感動でした!
パイ包み焼きの中に、ミンチした肉とジューシーな赤身肉の食感をダブルで楽しませていただきました。
黒トリュフの香りもよく、贅沢な味わいでした。

バースデープレートが登場し、お祝いしていただきました。
誠にありがとうございました。

デザートは、『メロン、杏仁、ブリー・ド・モー』
杏仁のもちもち食感がクセになるおいしさでした♡

こちらは、ドリンクメニューとなります。
こんなにたくさんあると迷いますよね!
私は、前回ハマった『レメデブレンドコーヒー』にしました。

酸味が少なく苦味がしっかりとした『レメデブレンドコーヒー』は、特別焙煎していただいているのだそうです。
口福な一杯です♡

自家製の焼き菓子もいただきました。
抹茶のマカロンの間には、自家製キウイソースがサンドされてありました。
フィナンシェは、レモン風味でした。

渡邊オーナーシェフとお話しさせていただいたのですが、秋田県潟上市出身で、フランスや東京で腕を磨かれたそうです。
素晴らしい料理の腕前でのおもてなしに感謝いたしました。
気取ったところがなく、フレンドリーなお人柄でした。
ソムリエールの村上さんも秋田県出身で、東京で磨かれた一流のサービスでおもてなしをいただきました。

レメデニカホさんの青々としたお庭の美しさに感動しました!
「こんなに暑い夏に、美しく芝生をキープされているって、素晴らしいことですね」と声をかけてみたところ、
猛暑日続きで、雨が降らないので、日に何度も水やりを欠かさないのだそうです。
本当にお二人には、いつも頭が下がります。
だから、またリピートしたくなるんですよね!
本日は、すっかりご馳走になりました。
勝則さん、誠にありがとうございました。
次回の『旬風』のライブへ向けて、練習を頑張りますので、これからもよろしくお願いいたします。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月25日
R 酒田のラーメン『めん類専門店 川柳』ワンタンメン&焼肉ラーメン

先日の日曜日のこと。
何年かぶりで、酒田のラーメン『めん類専門店 川柳』へお伺いしました。
のれんが裏面になっていたので、「休業中なのかしら?」とおそるおそろるドアを開けてみたら、営業中でした。
店内は、エアコンが効いていて、超快適でした♡

こちらは、『焼肉ラーメン』です。
豚肉のおいしさが、スープにも溶け出していて、コクがありました。
中太麺でがっつり系の味わいでした。

川柳さんは、なんといっても、『酒田のラーメン』です!
私は、ワンタン入りがスタンダードだと思っているので、ワンタンメンをオーダーしました。
こちらは、細麺で、繊細なスープが絶品でした!
ふわふわのどごしの良いワンタンが、たくさん入っていて、口福な一杯でした!
ごちそうさまでした。

『日本ご当地ラーメン総選挙』
東北ブロック代表に、『酒田のワンタンメン』(酒田市&酒田のラーメンを考える会)が選ばれました!
総決戦開催地は、新宿区立大久保公園で、2023年10月5日(木)〜9日(月・祝)5日間開催されます。
結果はどうあれ、『酒田のワンタンメン』は、私の中で、優勝です!!!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月24日
R 鶴岡市『COCO壱番屋鶴岡道形店/数量限定 THE牛カレー』&『北海道産とうもろこしの炊き込みごはん』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年8月24日(木)所用があり、鶴岡へ。
鶴岡市も暑かった〜〜!!!
「暑い夏は、辛いカレー!」ということで、『COCO壱番屋鶴岡道形店』で昼食をいただきました。

店内飲食キャンペーン『みせココ2023』トッピング引換券をもらったので、利用させていただきました。

数量限定『THE牛カレー』1,030円に、トッピング引換券でなす、そして、カニクリームコロッケをトッピング!
ライスの量は普通300gに、辛さは4辛でオーダーしました。
まるで洋食レストランでいただくようなコクがありまろやかなカレーの味わいに感激でした♡
『COCO壱番屋』のスタンダードカレーとは全く別物の味わいです。
これはおすすめです!
『THE牛カレー』は、数量限定とのことで、なくなり次第終了とのこと。
グランドメニューに昇格してほしいと切に願います!
ライス普通盛りは、私には、量が多かったのですが、おいしかったので、残さず完食しました。
次回は、ライスの量を減らしてもらいます。
ライスの量も自由に選べるのがいいですね!
辛さは、4辛でちょうどよかったです。
15辛まであるというので、激辛がお好きな方には嬉しいサービスですよね!

今夜のおうちごはんは、『北海道産とうもろこしの炊き込みごはん』でした!
とうもろこしの甘みとバターの旨味が、あと引くおいしさでした。
炊き立てが、激うまで、ついつい食べ過ぎましたー!
今日は、炭水化物を食べ過ぎました!
夏バテで、少し食欲がなくなった方がちょうどよいのかもしれません。。。
何を食べても、おいしすぎます(汗)
明日から、ダイエット頑張ります(^^;;
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月23日
R 処暑とは思えぬ最高気温38.9℃!親戚より『北海道産とうもろこし』&『鶴岡産だだちゃ豆』を頂戴しました♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年8月23日(水)は、『処暑』でした。
『処暑』とは、残暑が落ち着くという意味です。
ところが、本日の庄内の最高気温は、38.9℃を記録しました!
長岡に負けて、全国第2位の猛暑でした!

北海道の親戚より、大きくて甘くて、とってもおいしい『とうもろこし』がどっさり届きました♡
お礼の電話をしたところ、札幌は、観測史上最高の36.3℃を記録したとのことです。
北海道では、30℃を超えると暑いという感覚のため、エアコンを取り付けていない一般家庭が多いそうです。
親戚の家にもエアコンがなく、「死にそうだ〜!」と言っていました。
北海道では、今日だけで、熱中症で救急搬送された人が101人もいたとのことで、本当にお気の毒に思います。

地元の親戚からは、『鶴岡産だだちゃ豆』をどっさり頂戴しました♡
だだちゃ豆は、今が最盛期とのことです。
酷暑の中での収穫作業は、大変なことと思います。
くれぐれも熱中症に気をつけていただきたいと願うばかりです。
明日も、暑くなりそうです。
外出の際は、水筒を忘れずに持参したいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月22日
R 酒田市『若葉旅館/新芽ランチ』&宿泊予約

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年8月22日(火)
命の危険を感じるほどの気温37.5度を記録した酒田!
両親と一緒に、『若葉旅館/新芽ランチ』をいただきました。
こんなにゴージャスなのに、一人900円(税込)というリーズナブルランチに驚きです!
私は、珍しくお魚2品をチョイスしました。
1.ワラサのユーリンチー
2.白身魚のソテー 自家製オレンジソース
どちらも当たり!
おいしかったぁ〜♡
特に夏に爽やかな自家製オレンジソースの洋食の一品は、若葉旅館さんの料理のバリエーションの広さを感じました。
ちなみに父は、
1.ワラサのユーリンチー
3.鶏肉とじゃがいもの韓国風煮
こちらも、絶品でした!

Ricoママは、
1.ワラサのユーリンチー
4.米なすの肉味噌がけ
皮までトロトロでおいしい米なすでした!
4品全て、ハズレなし!全部おいしかったです♡
家族で行ったので、ちょっとずつ味見させてもらいました。
新芽ランチは、4品のうち、魚2品、肉2品のメニューになっています。
和洋中韓と味付けのバリエーションが豊かなところも素晴らしいです!
日々、新しいおいしさを追求されているところに頭が下がります。

今日でポイントがカード1枚分貯まりました!
わ〜い♡
次回、1食分サービスしていただけるという大サービスなんです♡
次は、いつ行こうかなぁ〜♡
楽しみです♡

前日、上山市のゆきんこさんから、「10月に酒田へ行くので、若葉旅館へ泊まってみたいと思うんだけど・・・」という相談のLINEが届きました。
「ちょうど新芽ランチを食べに行く予定だから、空室状況を聞いてみるね!」と本日、若葉旅館の矢野社長へお伺いしてみました。
すると、その日はたくさんの予約が入っていて、最後の1室しか空いていないということでした。
「新館6畳 バス・トイレ付(禁煙)」のスタンダードタイプのみ
ご宿泊代金は2名ご一室、1名さまあたり、6050円(素泊まり税込)、7150円(ご朝食付き税込)、10780円(2食付き、税込)
「え〜!そんなに安いの?」と驚いてしまいました!
地元民なので、私は宿泊したことがなかったので、リーズナブルでびっくりしました!
リピーターさんが多いのも納得の人気のお宿ですね!
ゆきんこさんは、すぐに2食付きで予約されました!
おいしくてリーズナブルなお宿を予約できたと、とっても喜んでいただくことができました。
以前、私がかみのやま温泉へ行った時に、ゆきんこさんから『時代屋』さんをご紹介いただきました。
とても良いお宿だったので、その時の恩返しができて嬉しいです。
私が若葉旅館さんへお伺いするグッドタイミングで、LINEをいただき、リーズナブルな最後の1室が空いていたのも、よき流れが働いているように感じます。
きっと、ゆきんこさんたちは、楽しい旅となることでしょう!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月21日
R 酒田市『仕出し網野』お弁当&オードブル

この夏、音響スタッフとしてお手伝いいただいた方々へのごぐろめをしました。
酒田市『仕出し網野』さんへ、お弁当とオードブルを注文しました。
予算に合わせて作っていただけるので、いつも助かっています。
なんといっても、配達してもらえるのがありがたいです。
(写真のお刺身の下には、保冷剤が入っていました)

コロナ禍で、ライブ活動できなくなり、音響スタッフも、この4年で体力が落ちたとみんなが感じていました。
そんな中、4年ぶりに、夏のライブが復活しました。
想定外のことが起きました!
7月下旬より、『熱中症警戒アラート』が続く毎日となってしまいました。
こんなに過酷な夏は初めての経験です!
猛暑の中でのセッティングは、ハードでした。
スタッフが熱中症にならないかと、私は心配で仕方がありませんでした。
先日の土曜日で、この夏のライブが全て終了しました!
ようやくホッとしました!
みんな無事でよかった!
お世話になりまして、誠にありがとうございました。
これに懲りずに、これからもよろしくお願いいたします。
8月下旬になりましたが、猛暑日はまだまだ続くそうです。
みなさまにおかれましても、熱中症には、くれぐれもお気をつけてお過ごしくださいませ。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月20日
R 酒田市『總光寺/森の山供養祭2023』お世話になった方と愛犬の供養させていただきました。

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年8月20日(日)
酒田市『總光寺/森の山供養祭2023』へ、Ricoママと行ってきました。
深山幽谷の森の山は、スピリチュアルスポットです。
猛暑の中、この石段を登るということは、『供養したい』という気持ちの本気度を試されているような気がしました。

石段の途中に、『瑠璃の水』の新しい立て看板を発見しました!
「里の名水・やまがた百選」に選定されたことが書かれてありました。

こちらが、『瑠璃の水』です。
よくぞここに小さな湧水があることを発見し、調査されたことに驚きます。

石段を登りきった正面に、『中の院 薬師堂』があります。
今を生きる私たちが祈願するために建立されました。
今年から、『中の院 薬師堂』の御朱印ができました。

こちらは、『森の山供養祭』受付所です。
ここで、どんなご供養をしたいかを相談します。
宗派問わず、誰でも受付していただけます。
私は、今年お亡くなりになったお世話になった方々と我が家の愛犬たちの供養をお願いしました。
ここで、塔婆を書いていただきます。

さらに石段を登ったところに、『歯骨供養塔』があります。
今年は、お亡くなりになられた方が多かったようで、その方々の歯骨を納める方がたくさんいらっしゃいました。
山の上のより天に近いところにある『歯骨供養塔』へ故人の歯骨を納めて、ご供養するのが、庄内地方ならではの独特の風習です。

『森の山道場』にて、總光寺の原 崇弘住職様のご法話を聞くことができました。
自分の命は、自分だけのものではない。
分別と事実とは違うものである。
といったありがたいお話しをいただきました。

8人の僧侶による『施餓鬼供養』が、盛大に行われました。

塔婆の読み上げの際には、住職様の中学生の息子・一空くんが立派にサポートしていました。
一空くんの頼もしい姿に、Ricoママは感激していました。
遠方から申し込みがあったご塔婆がたくさんありました。

森の山と中の院薬師堂の御朱印をいただいてまいりました。
今日は、熱中症警戒アラートが出るほどの猛暑日となり、昼近くになると参列者は極端に少なくなりました。
森の山道場へ足を運べない方のために、事前受付もしていて、今年は、そちらの方が多かったようです。
8月20日になっても、この暑さが続くとは、やはり今年は異常な夏だと思います。
Ricoママ曰く、「私は、あと何年、森の山へ足を運べるかなぁ〜?」とポツリ。
そして、「一空くん、私が死んだら、私のためにお経を読んでくれるかな?」と一空くんへ話しかけました。
一空くんは、元気な声で、「はい。わかりました。」と答えてくれたので、「よかったぁ〜」と笑顔が溢れるRicoママでした!
私は、森の山へ行っても、ヒザの痛みが再発しなかったので、嬉しかったです。
これからは、諦めていたスクワットに挑戦してみようと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月19日
R 酒田市『東大町一丁目自治会夏まつり』4年ぶりの開催!YOSHIKO&RICO納涼ライブ♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年8月19日(土)
酒田市『東大町一丁目自治会夏まつり』が、4年ぶりに開催されました!
6年ぶりに、ヴォーカル&エレクトーンユニット『YOSHIKO&RICO』をお招きいただきました。

午後4:00〜みこし祈願が行われました!
いつもお世話になっている八雲神社の本多宮司様が、公園へお越しくださり、猛暑の中、祈願をしてくださいました。
八雲神社のお札も用意され、みなさんがご参拝されていました。

夜祭りが始まると、売店のテントには長蛇の列が出来ました!
やきとりが一番人気でした!

音楽仲間が、かき氷を作りを担当していました!
こうしたほのぼのとした夏まつりはいいですよね!
自治会のみんなで売店をやっている夏まつりは、だんだん少なくなってきています。
キッチンカーや業者が売店を担当するようになってきています。

日が傾き始めた頃から、『YOSHIKO&RICO』の納涼ライブがスタートしました。
今日も暑い一日となりましたが、爽やかな音楽を爽やかな風に乗せてお届けいたしました。

今年最後の夏まつりライブは、心地よい気候となり、気持ち良く演奏させていただきました。
納涼ライブをお楽しみいただきながら、ビールや枝豆など食べて飲んでおしゃべりして、みなさんがリラックスされていました。
4年ぶりに、夏まつりが開催出来て、本当によかったなぁ〜としみじみ思いました。
隣町の方々も、6年ぶりに『YOSHIKO&RICO』が出演するという情報を聞いて、わざわざ足を運んでいらっしゃいました。
コアなファンがいらっしゃるようです。(笑)

ライブの次は、盆踊りが始まりました。
着物姿の踊り手さんが、リードします。
「盆踊りに参加された方には、参加賞を用意しております。ぜひご参加ください!」のアナウンスで、少しずつ踊りの輪が大きくなっていきました。

盆踊りが段々盛り上がってきたら、「よし!二人で太鼓を叩くぞ!」と気合いの入ったお父さんが、とっても楽しそうに太鼓を叩いていました。
4年ぶりに思いっきり太鼓を叩くことが出来て、楽しかったのでしょうね!
最後は、みなさんお待ちかねの大抽選会があり、盛り上がっていました!
今夜は、自治会の夏まつりの良さを再認識しました。
お世話になりまして、誠にありがとうございました。

おみやげに、東大町一丁目自治会定番の『米沢屋』さんの焼きそばを頂戴しました。
帰宅してから、音響スタッフの父と一緒に、おいしくいただきました。
今日も、猛暑の中での音響セッティングは、汗だくで大変でしたが、みなさまに喜んでいただけたので、疲れが吹っ飛びました!
「演奏いがったけ〜!また来年も、よろしぐの〜!」とたくさんの方々からお声をかけていただきましたが、「こちらの方こそ、来年もまた是非とも呼んでください!」と申し上げるしかありませんでした!(笑)
「みんなで元気にまた来年お会いしましょうね!」
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月18日
R 最終日!鶴岡市立加茂水族館/プロジェクションマッピング×創作歌舞伎と生演奏【ナイトアクアリウム『龍神のなみだ』】

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年8月18日(金)
鶴岡市立加茂水族館/プロジェクションマッピング×創作歌舞伎と生演奏【ナイトアクアリウム『龍神のなみだ』】が、みなさまのおかげで、大盛況で幕を閉じました。
今日は、山形市から『きてけろくん』と新庄市から『最上地域の未来創造戦士ユメリオン』が応援に駆けつけてくれました!
とっても嬉しかったです♡
バックヤードで、決めポーズを撮らせていただきました。

今日は、時間があったので、鶴岡出身の歌舞伎役者・中村橋吾さんの館内での口上をクラゲの間から、盗み見させていただきました。
橋吾さんが解説していたパネルの写真はこちらです↓

場所は、由良海岸の写真です。
上は夏。下は冬に撮影した写真です。
私は、てっきりわざと盛り込んだ合成写真だと思ったので、リアルな写真と聞いて驚きました!
夏は、海水浴のためにゴミを拾うのでキレイですが、冬になるとゴミだらけになるのだそうです。
これは、ショッキングな写真ですよね!
こうしたひと目でわかりやすい写真を展示しながら、『海の環境問題』を一緒に考えましょうというお話しを美しいクラゲやお魚のいる水族館の中でやったことに意義があったと思います。

尺八と太鼓の生演奏で、龍神を呼びます。
生演奏の響きとプロジェクションマッピングのコラボはいいですね〜!
プロジェクションマッピングは、酒田の若手クリエーター株式会社Add willの武田悠さんです。

2日間で、全4回公演をやりきった中村橋吾さんです!
プロ根性がハンパないです!

フィナーレは、『成駒屋〜!』の大向こうで、会場が一体となりました。
この光景を見て、私も、感無量でした!
この度は、たくさんの方々にご来場をいただきまして、誠にありがとうございました。

スマホ撮影だったので、キレイに撮れなくて申し訳ありません。
写真左より、
太鼓奏者の鈴木泰蔵さん(太鼓奏者)
尺八奏者の山澤昭彦さん(尺八奏者)
附け打ちの佐藤 敬さん(黒森歌舞伎)
我らが黒森歌舞伎の佐藤 敬さんは、五十嵐座長のピンチヒッターでしたが、見事な附け打ちでさすがでした!
私は、突然の音響サポートということで、この3日間、加茂水族館内を行ったり来たりで、常に歩きっぱなしでした。
でも、ヒザの痛みが再発することはありませんでした!
確実にヒザが完治しているということを実感することができて、自信がつきました。

今日の帰りは、また『Cafeレストラン ガスト鶴岡店』で食事をしました。
チキテキスパイス焼きがおいしかったので、リピートしました。
ピザ(マルゲリータ)・チーズ増量も初めていただいてみたのですが、本格的な生地でおいしかったです。
明日8/19は、東大町1丁目自治会夏祭りへ『YOSHIKO&RICO』で出演させていただきます!
ばっちりスタミナをつけたので、今年最後の夏祭りへの出演を頑張ります!!!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月17日
R 本番初日・鶴岡市立加茂水族館/プロジェクションマッピング×創作歌舞伎と生演奏【ナイトアクアリウム『龍神のなみだ』】

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年8月17日(木)
鶴岡市立加茂水族館/プロジェクションマッピング×創作歌舞伎と生演奏【ナイトアクアリウム『龍神のなみだ』】
ようやく初日を迎えました。
加茂水族館からの夕陽がとってもキレイでした。
びっくりするくらいたくさんのお客様にお越しいただいて、とても嬉しかったです♡

館内2ヶ所で、口上を行った歌舞伎役者の中村橋吾さん。
通路の至る所にも、『海の環境問題』をテーマにした演出がされました。

メインは、『クラゲドリームシアター』でのプロジェクションマッピング×創作歌舞伎と生演奏です。
8/18も公演がありますので、詳しい写真はあまりアップしないようにします!
この続きは、会場でお楽しみくださいませ。
中村橋吾さんの迫真迫る歌舞伎とダイナミックなプロジェクションマッピング、そして生演奏の迫力に感動でした!

─夜の加茂水族館─
"プロジェクションマッピング×創作歌舞伎と生演奏"
【 ナイトアクアリウム『龍神のなみだ』】
-公演会場-
鶴岡市立加茂水族館
-開催日時-
2023年8月17日、8月18日
公演一回目 18時30分~
公開二回目 19時45分~
〈1日二回公演の全4回〉
〈一公演につき限定100名様のみのご案内〉
-出演-
中村橋吾(鶴岡出身歌舞伎役者)
鈴木泰蔵(太鼓奏者)
山澤昭彦(尺八奏者)
黒森歌舞伎 (附け打ち)
山五十川歌舞伎 (附け打ち)
-プロジェクションマッピング- 株式会社Add will
-チケット金額-
大人3500円
大学生1000円(高校生以下無料)
当日券あります。
初日は、1回目にお客様が集中しましたので、2回目の方がゆったり楽しめると思います。

初日の公演が終わり、帰りは、COCO壱番屋鶴岡道形店で、遅い夕食をいただきました。
何十年ぶりかしら?
今は、ごはんの量、辛さの好み、トッピングなどなど、自分好みに細かくカスタマイズできるようになっていて、とってもよかったです。
オムカレー(辛さ4倍)にクリームコロッケ1個をトッピング
牛カレー(辛さ5倍・肉増量)にクリームコロッケ2個をトッピング
大満足でした。
ごちそうさまでした!
さあ、明日も頑張るぞ〜!
みなさまのお越しをお待ちしております。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月16日
R 鶴岡市立加茂水族館/プロジェクションマッピング×創作歌舞伎と生演奏【ナイトアクアリウム『龍神のなみだ』】のお手伝い

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年8月16日(水)
『鶴岡市立加茂水族館』にて、8月17日(木)と18日(金)に開催される"プロジェクションマッピング×創作歌舞伎と生演奏" 【 ナイトアクアリウム『龍神のなみだ』】リハーサルのお手伝いに参加させていただきました。
イベントの詳しくは下記URLよりご確認ください!!!
当日券もあるそうです。
─夜の加茂水族館─
"プロジェクションマッピング×創作歌舞伎と生演奏"
【 ナイトアクアリウム『龍神のなみだ』】
-公演会場-
鶴岡市立加茂水族館
-開催日時-
2023年8月17日、8月18日
公演一回目 18時30分~
公開二回目 19時45分~
〈1日二回公演の全4回〉
〈一公演につき限定100名様のみのご案内〉
-チケット金額-
大人3500円
大学生1000円(高校生以下無料)
-チケット購入できる場所のご案内-
●鶴岡市 銀座通りDaDa
●鶴岡駅前 フーデバー
●酒田市 オランダせんべいファクトリーストア
-チケットオンライン販売-
URL
https://yatacola.tsuruoka.city/items/76695811
※インターネットでのご購入は、チラシQRからアクセス他、ヤタコーラで検索すると、ヤタコーラのインスタグラムが出てきます。
そこからWEBショップに入れますので、そのWEBショップからご購入できます。
-出演-
中村橋吾(鶴岡出身歌舞伎役者)
鈴木泰蔵(太鼓奏者)
山澤昭彦(尺八奏者)
黒森歌舞伎 (附け打ち)
山五十川歌舞伎 (附け打ち)
-プロジェクションマッピング- 株式会社Add will

加茂水族館は、夏休みのため、大賑わいでした!
私たちは、閉館し、お客さまがいなくなってからの搬入作業となりました。

クラゲドリームシアターの直径5mの世界に誇る水槽には、約1万匹のミズクラゲがゆっくりの浮遊しています。
そのスケールは、言葉を失う美しさでした。
この水槽の前がメインステージになります。
尺八や太鼓の生演奏がプラスされると迫力が違いますね!
プロジェクションマッピングと歌舞伎の特別な世界は、一見の価値があります!

今回のイベントは、メインステージだけでなく、『クラネタリウム』の入り口から、物語がスタートします!
たくさんのクラゲ達を観賞しながら「海の環境問題」をテーマに繰り広げられる壮大な演出となっていました!
私の想像を越えた世界でした!!
あまり詳しく書いてしまうと、ネタバレしそうなので、この辺で!
是非とも、会場に足を運んで、壮大な物語をお楽しみくださいませ。

今日は、遅くまでリハーサルを頑張りました!
23時近くに、『Cafeレストラン ガスト鶴岡店』へ滑り込みし、夕食をいただきました。
若鶏のグリル(ガーリックソース)
ポタージュ
チキテキスパイス焼き
濃厚ミートソース(生パスタ)
ライス
お腹がペコペコだったので、何を食べてもおいしかったです!
頑張った後の食事は格別においしいですね♡
スタミナをつけましたので、本番2日間も、お手伝いを頑張ります!
みなさまのご来場をお待ちしております。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月15日
R 酒田市『總光寺/森の山供養祭2023』瑠璃の水が「里の名水やまがた百選」に選定 &中の院 薬師堂の御朱印が完成!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年8月19日(土)と20日(日)の両日午前中に、酒田市『總光寺』の『森の山供養祭2023』が開催されます。
お世話になった方と愛犬の供養をお願いするために、Ricoママと一緒に参加させていただく予定です。
『森の山供養』とは、深山幽谷の山の中で行われる庄内独特の風習です。
森の山道場にて、施餓鬼供養が行われます。
供養してもらった餓鬼は、そのお礼に、お盆で帰ってきた霊たちを位の高いステージへ返してくださるというありがたい送り盆の風習です。

少し石段を上がらなければならないため、歩きやすい靴で行かなければなりません。
それから、虫除けのために、黒っぽい服装を避けた方がよいと言われています。
熱中症対策のために、水筒も持参します。

森の山道場へ行く途中に、『瑠璃の水』が湧いています。
この『瑠璃の水』が、「里の名水・やまがた百選」に選定されました!

こちらが、「里の名水・やまがた百選」の選定書です!
こんなにマニアックな場所の湧き水をわざわざ調査して認定してくださったことに驚きました!
『森の山供養祭』の時でなければなかなか行けない場所ですので、是非とも、お立ち寄りくださいませ。
(飲料水としてはおすすめしておりません)

長い石段を上がったところに、『中の院 薬師堂』があります。
今を生きる人々の喜びや、これからの営みの「よすが」となることを願って建立されています。
今年から、『中の院 薬師堂』の御朱印が出来ました!
森の山供養祭の2日間限定の御朱印となりますので、是非ともご参拝くださいませ!
これまで通りに、森の山供養祭の御朱印(2日間限定)もあります。
御朱印帳のある方は、どうぞご持参くださいませ。
ところで、お盆の入りに、愛犬たちが我が家へ帰ってきた夢を見ました。
ところが、次男坊のぷぅ〜だけが、いない!
家族みんなで、ぷぅ〜ちゃんを探しに行く夢でした!
目が覚めて、家族に話すと、「さすが、ぷぅ〜らしいの!あっちキョロキョロ、こっちキョロキョロの子だったから、寄り道しながら来るんじゃないの?」と笑いました。
たかが夢かもしれませんが、お盆に帰ってきてくれた愛犬たちの夢を見れたことはとっても嬉しかったです。
だから、送り盆は、森の山にて、あの子たちを位の高いステージへ見送ってあげたいです。
愛犬の供養は、家族にしか出来ない大切なことだと思っています。
ご供養させていただける機会に感謝しています。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月14日
R 鶴岡市『夜の加茂水族館』8/17・18『ナイトアクアリウム・龍神のなみだ』& 8/16NHKEテレ『バックヤード』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年8月17日(木)と8月18日(金)の18時30分から、鶴岡市『加茂水族館』にてイベントが開催されます♪
詳しくは下記URLよりご確認ください!!!
─夜の加茂水族館─
"プロジェクションマッピング×創作歌舞伎と生演奏"
【 ナイトアクアリウム『龍神のなみだ』】
-公演会場-
鶴岡市立加茂水族館
-開催日時-
2023年8月17日、8月18日
公演一回目 18時30分~
公開二回目 19時45分~
〈1日二回公演の全4回〉
〈一公演につき限定100名様のみのご案内〉
-チケット金額-
大人3500円
大学生1000円(高校生以下無料)
-チケット購入できる場所のご案内-
●鶴岡市 銀座通りDaDa
●鶴岡駅前 フーデバー
●酒田市 オランダせんべいファクトリーストア
-チケットオンライン販売-
URL
https://yatacola.tsuruoka.city/items/76695811
※インターネットでのご購入は、チラシQRからアクセス他、ヤタコーラで検索すると、ヤタコーラのインスタグラムが出てきます。
そこからWEBショップに入れますので、そのWEBショップからご購入できます。
-出演-
中村橋吾(鶴岡出身歌舞伎役者)
鈴木泰蔵(太鼓奏者)
山澤昭彦(尺八奏者)
黒森歌舞伎 (附け打ち)
山五十川歌舞伎 (附け打ち)
-プロジェクションマッピング- 株式会社Add will

こちらの写真は、2023年4月15日(土)荘内神社で開催された鶴岡出身歌舞伎役者『中村橋吾 丈・桜ライトアップ公演』プロジェクションマッピングとの共演の時のものです。
プロジェクションマッピングと歌舞伎のコラボという新しい創作歌舞伎の世界に衝撃を受けました。
今回の加茂水族館では、「海の環境問題」をテーマに繰り広げられるとのことで、楽しみです!
幻想的なクラゲたちとのコラボは、さぞ美しい世界になること間違いありません!
みなさまのお越しをお待ちしております。

4月15日の記念写真です。
写真左より、プロジェクションマッピングの株式会社Add will(酒田市)の武田悠さん、
鶴岡市出身歌舞伎役者(成駒屋)の中村橋吾さん、
黒森歌舞伎妻堂連中(酒田市)の五十嵐良弥座長です。
8/17は、山五十川歌舞伎さんが附け打ちを担当。
8/18は、黒森歌舞伎の五十嵐座長が附け打ちを担当。
私は、先日、酒田市東大町三丁目夏祭りの公園で、中村橋吾さんに偶然にお会いした際に、「ワイヤレスピンマイクを持っている方を探しているんです」というご相談を受けました。
「私は、エレクトーンプレイヤーですが、ワイヤレスピンマイクを持っています!」ということで、急遽、音響サポートということでお手伝いをさせていただくことになりました。
中村橋吾さんと私は、元々、書家の岡本光平先生(東京)との繋がりでご縁がありました。
武田悠さんと私は、總光寺の冬の庭園でのプロジェクションマッピングと抹茶プロジェクトのコラボでお世話になりました。
そして、黒森歌舞伎さんは、黒森歌舞伎保存会理事&黒森歌舞伎応援プロジェクト代表をさせていただいておりますので、人の繋がり&ご縁の不思議を感じます。

それから、NHK Eテレ『バックヤード』8月16日(水)10:30〜、加茂水族館が取り上げられます!
中村倫也さんがナビゲーターなんですね!
是非とも、お見逃しなく!
私は、加茂水族館で前日リハーサルのため、録画予約しました!
こちらも楽しみです♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月13日
R 『お盆の墓参り』からの『コメダ珈琲店酒田新橋店』臨時営業時間短縮のお知らせ

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年8月13日(日)
今日も暑い日となりました。
夕方涼しくなってから、『お盆のお墓参り』へ出かけました。
故人のことを偲び、手を合わせることで、自然に感謝の気持ちでいっぱいになりますね。

こちらは、我が家のお墓参りセットです。
メモ魔のRicoママの直筆です。(笑)
おかげで、一発でわかります。

空を見上げれば、すっかり秋の雲になっていました!
トンボが飛び交い、鈴虫たちの大合唱も聞こえてきました。

『太陽にほえろ!』のワンシーンのような綺麗な夕陽でした。

『コメダ珈琲店酒田新橋店』へ寄り道して、宇治金時かき氷をオーダーしました。
ソフトクリームと小倉あんダブルをトッピング!
組み合わせをカスタマイズできるのが嬉しいサービスですね♡
この夏のかき氷もそろそろ終わりかなぁ〜と短い夏を惜しむように、シェアしながらおいしくいただきました。

ひえひえあまあまになったところでいただく、あっつあつのコメダブレンドたっぷりサイズは、最高のおいしさです♡
塩味が効いた豆菓子も嬉しいサービスです♡
居心地の良い店内で、まったりとくつろぎました♡

現在、19:30ラストオーダーで、20:00閉店と言われて驚きました!!
『臨時営業時間短縮のお知らせ』が店内に貼ってあったので、お知らせいたします。
19:30以降に入店できないことを知らずに、待ち合わせ場所にしてしまうと大変なことになりますよね!
当面の間って、いつまでなんでしょうね?
酒田新橋店だけのようですので、くれぐれもお間違えのないように。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月12日
R TUY『どすコイ やまがた』8月16日(水)午後7:00〜録画した?酒田市『斎染、レストラン巳之助』が登場します!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


今日は、朝から恵みの雨となりました♡
先月下旬から、まとまった雨が降らず、猛暑続きでした。
雨のおかげでようやく気温が下がり、一気に過ごしやすくなりました。
私は、7月からずーっと忙しかったので、今日は、完全休息日とさせていただきました。
ぐっすり眠って、元気を取り戻しました!
頑張るためには、休息は必要ですね!
ところで、8月11日の山形新聞のTVちょいす欄に、私がデザインさせていただいた斎染ブランド『ピアノ柄手ぬぐい』の写真が掲載されていたので、目に飛び込んできました!
Ricoママに、「この記事をとっておいてね!」と出かけました!
帰宅すると、新聞記事に赤字が入っていました!
「ろくがした」と。(笑)
私「えー!メモ入ってる!この記事をSNSにアップしようと思ってたんだけど!」
Ricoママ「えー!んだば、親戚から、新聞をもらってくっが?」
私「そこまでしなくていいよ。お母さんらしくていいんじゃないの?(笑)」
というわけで、みなさまにも、TUY『どすコイ やまがた』8月16日(水)午後7:00〜を忘れずに録画していただきたいと願っています。
今回の舞台は、酒田市。
庄内で唯一の染物屋『斎染(斎藤染工場)』さんや月替わりのリーズナブルな懐石ランチが大ブレイク中の『洋風郷土料理レストラン巳之助』さんが登場します!
どんな風に取り上げてもらえるのか楽しみです♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
