2025年04月30日
R 眺海の森『夕陽に染まる枝垂れ桜』『最上川ビューポイントの夕陽』『總光寺奥の院/夕日と峰の薬師堂』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2025年4月30日(水)
4月も終わりですね。
夕方に、酒田市『眺海の森』へ行ったところ、夕陽に染まる満開の枝垂れ桜が見事でした。

最上川ビューポイントからの夕陽を独り占めしました!

今日もいろんなことがあった日でしたが、夕日に照らされた總光寺『奥の院・峰の薬師堂(納経堂)』に手を合わせて、気持ちをリセットさせていただきました。
先日の私のお写経が、ここに納経されています。

「明日には明日の風が吹く!」
雄大な庄内平野を一望できる絶景パワースポットです。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2025年04月29日
R 冷たい雨の中、令和7年度『黒森日枝神社/春礼例大祭』が開催されました。

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


4月29日は黒森の鎮守社、日枝神社の春礼例大祭が行われました。
今年の白浪五人男は、若手の役者が選ばれました。
●日本駄右衛門/五十嵐漣
●弁天小僧菊之助/五十嵐健
●忠信利平/佐藤玲央
●赤星十三郎/若生琉介
●南郷力丸/川島優史
本日は、雨のため、カツラをできるだけ保護するために、演舞場内では、着用しませんでした。
カツラを被っていない白浪五人男の写真は、むしろレアだと思います!

渡御行列のお囃子のみなさんです。
しっかり暴風雨対策をしてスタートしました。

踊りを披露してくれた黒森小学校の女の子たちです。
今年は、雨のため、来年の演目の役者に扮する男の子たちの出演は中止になってしまいました。

渡御行列がスタートしてから、冷たい雨が降りはじめました。
黒森地域5箇所に立ち寄って、踊りや歌舞伎を披露する予定でしたが、
着物やカツラの保護のため、屋根のある場所のみで披露することになりました。
清水商店前での披露は、雨のため中止となりました。
残念ですが、仕方がありません。

御神楽連中のみなさんも、暴風雨の中、頑張っていました。

黒森日枝神社の中では、御神楽(獅子舞)が奉納されていました。
雨ニモ負ケズ
風ニモ負ケズ・・・
黒森地区のみなさんの神事を大切にする精神が素晴らしいと思いました。
黒森コミセンでのお披露目は、14:30以降という情報をお聞きしたのですが、私は、仕事のため、途中で帰宅することとなりました。
最後までお付き合いできなくて、申し訳ありませんでした。
黒森のみなさん、本日は、大変お疲れ様でした。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2025年04月28日
R 鳥海山山麓の『細竹』を頂戴しました♡ おうちごはん『細竹の煮物定食』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


鳥海山山麓の『細竹』を頂戴しました♡
『細竹』は、クマさんの大好物ということで、素人が山に入るのは危険です!
貴重な『細竹』のおすそ分けをありがたくいただきました。

おうちごはん
『細竹の煮物定食』
『細竹』の柔らかい歯ごたえと筍の風味が春の味わいでした♡
クマさんが大好物という気持ちがよくわかります♪
Ricoママが作ってくれた『あらめ煮』も激うまでした♡
あらめ(乾物)は、戻し時間がかかってなかなか手間がかかりますが、無性に食べたくなります。
今日は、久しぶりにお会いした方から、「あれ?痩せたよね?!」と声をかけられて・・・
それから30分。
「どうやって痩せたの?」と、根掘り葉掘り質問攻めでした(笑)
あれこれ説明するのが大変でした(汗)
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2025年04月27日
R くぅ〜ちゃんファッションショー『ボンタンズボン(ニッカズボン)』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


白猫くぅ〜ちゃんのファッションショー!
『ボンタンズボン?』もとい『ニッカズボン?』風のくぅ〜ちゃんの後ろ足がとっても個性的なんです!!!(笑)

後ろ足の表側からみたあんよはこんな感じ(笑)
めんこいの♡

長〜いしっぽは、とっても優雅にフリフリします。
Ricoママは、くぅ〜ちゃんの夢を見たそうです。
スーパー『といちや』さんから、魚をくわえたくぅ〜ちゃんが出てきたので、家までくぅ〜ちゃんを抱っこして歩いて帰ってきたそうです。
その途中、くぅ〜ちゃんは、腕の中で眠ってしまい、くわえていた魚をポトンと落としたら、どっかの犬が魚を持って行ったそうです。
Ricoママは、すやすや眠るくぅ〜ちゃんのピンクのお鼻とお口がとっても可愛かったけど、重くて疲れだぁ〜!と、目を覚ましました。
昨年、くぅ〜ちゃんを保護してから、「猫なんて飼いたくない」と言い続けているRicoママですが、飼えばやっぱり情が移るものですよね。
夢の中で、重い重いと言いながらも、ちゃんとくぅ〜ちゃんを家に連れ帰ってくるのは、我が家の猫だからですよね!
くぅ〜ちゃんが、Ricoママの夢に出てきたのは、きっと飼い主として覚悟があるのかどうかを試されたのではないかしら?
夢って、不思議ですよね!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2025年04月26日
R 桜プレートのおうちごはん

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


葉桜の季節になりました。
我が家の桜の器たちの出番は、そろそろ終わりですね。
最期は、桜プレートに盛り付けたおうちごはんです。
今日は、ほぼRicoママが作ったごっつおを私が盛り付けただけです(笑)
ミニマリストから見れば、必要最低限のシンプルな器だけがあればよいのでしょうけど・・・
私の場合、いろんな器があると、モチベーションがUPします!
「どの器に盛り付けるか考える時間がもったいない」という考えもあると思いますが、「器選びは『脳トレ』だ」とポジティブに捉えることもできます。
私は、デザイナーなので、どんな色や形の器を使うのかを決めるのが得意というか、とても楽しいと感じます。
きっと器選びが苦手だという方もいらしゃることでしょう。
自分が楽しいと思うこと。
好きだと思うこと。
心地よいと思うこと。
ささやかな自分ファーストの暮らしができたら幸せですね。
今日も、おいしく楽しく栄養バランスのよい食事を楽しみました。
ごちそうさまでした。合掌
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2025年04月25日
R 遊佐町小野曽産『たらの芽・山うど・わらび』で、旬の山菜づくしのおうちごはん♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


遊佐町小野曽『明翠舎』の樹木医/梅津勘一さんから、とれたての山菜をたくさん頂戴しました!
今季最期のたらの芽の美しさに感動しました!
春の息吹が詰まっていました!
山うどは、トゲトゲの痛さに、とれたてだとわかりました♡

わらびも、繊細な産毛のようなものが立っていて、とれたてを届けてくださったお心遣いを感じました。
春の恵みをいただいて、Ricoママも大喜びでした♡

アク抜きしたわらびは、こんなに美しい緑になりました♡

梅津さんのおかげで、『旬の山菜づくし』のおうちごはんをいただくことができました♡
山菜の香りと歯ごたえがたまらないおいしさでした♡
・たらの芽と山うどの葉の天ぷら
・わらびと生姜とだし醤油
・山うどの胡麻和え
・焼肉&キャベツとキノコ炒め
・わかめ汁
・玄米もち麦ごはん
・バナナココアヨーグルト(きな粉・オレンジ・いちごトッピング)
梅津さん、とってもおいしかったです!
ごちそうさまでした♡
Ricoママ曰く、「自宅の周辺で山菜が採れる環境が羨ましいの〜!」と言っていましたが、勝手に育つのではなく管理しているからおいしい山菜が育つのだいうことを梅津さんから教えていただきました。
他人の敷地に勝手に入って、山菜を採るのは、不法侵入&泥棒です!
知らなかったでは、済まされません!
これから、遊佐町小野曽地区は、桃源郷を楽しめる季節になります。
私有地には、立ち入らないように切にお願いいたします。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2025年04月24日
R 「くぅ〜ちゃん、よくできました」の日♡ & 『白猫くぅ〜ちゃんとチューリップ2025』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


遊佐の伯父が久しぶりに我が家へやってきました。
白猫くぅ〜ちゃんは、伯父を警戒して、キャットタワーの下に身を潜めて、伯父をじっと観察していました。
しばらくすると、くぅ〜ちゃんの方から、伯父へ近づいて行きました。
Ricoママが、伯父に猫のおやつを手渡して、くぅ〜ちゃんとハイタッチできるかどうかやってもらいました。
くぅ〜ちゃんは、伯父の横にお座りして、伯父の差し出した手にハイタッチ&おかわりハイタッチを見事に成功させて、ご褒美のおやつをもらって食べました!!!
「くぅ〜ちゃん、すご〜い♡」とみんなに褒められて、ドヤ顔のくぅ〜ちゃんでした!
家族以外の人にもくぅ〜ちゃんが、『ハイタッチ&おかわりハイタッチ』できることに感激しました♡
正直、猫がこんなにできるとは思ってもいませんでした。
しかも、強面な伯父なので(笑)
くぅ〜ちゃんのおかげで、みんながほっこり♡
すっかりみんなのアイドルです♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2025年04月23日
R 肩甲骨はがしストレッチで筋肉痛!& おうちごはん『マカロニグラタンと肉じゃが』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


ダイエットは、食事が9割ということで、1年かけて食生活を改善して、減量に成功しました。
ところが、減量してもお腹や背中、二の腕に、皮下脂肪が取り残された状態となりました。
やっぱり運動は大事なんだと思い、3月からストレッチやスクワットなどを始めました。
おかげで、下半身が引き締まり、昔のジーンズが履けるようになりました。
先週からは、気になる背中の脂肪を落とすために、『肩甲骨はがしストレッチ』を始めました。
背中が筋肉痛になり、現在、大変なことになっています(笑)
これまで、背中の筋肉を使わない生活だったことを反省しています。
おうちごはん
『マカロニグラタンと肉じゃが』です。
『食べて痩せるダイエット』&『宅トレ』で、基礎代謝がUPしました!
正しいダイエットの知識で、痩せ体質になれたことを嬉しく思います。
夏までに、筋肉量UPを目標に、「やれば変わる」と信じて頑張ります。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2025年04月22日
R 眺海の森で、白猫くぅ〜ちゃんとお花見♡ & 鳥海山に『種まき爺さん』の雪形がくっきり!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2025年4月22日(火)
夕方、お届け物のお仕事のついでに、くぅ〜ちゃんと一緒に、『眺海の森』へドライブ。
『眺海の森』のソメイヨシノは、ちょうど満開でした♡
東屋でくぅ〜ちゃんとベンチに座って、お花見を楽しみました。
「桜がとってもキレイだのぉ〜!
くぅ〜ちゃんのお耳とお花も桜色だのぉ〜♡」

今日も、『眺海の森』から、鳥海山が見えました!
『種まき爺さん』の雪形がくっきりと確認できました!
「くぅ〜ちゃん、春は嬉しいのぉ〜♡
スイセンがいっぱいでキレイだのぉ〜♡」
くぅ〜ちゃんは、人の言葉を理解し、人の気持ちがわかるようになりました。
そして、くぅ〜ちゃんは、自分の気持ちを上手に表現できるようになりました。
猫は犬のようにコミュニケーションをとるのは難しいと思っていたのですが、そんなことはありませんね!
個体差や飼育環境によっては、犬以上の信頼関係を築くことができることを知りました。
「またおでかけしようね!くぅ〜ちゃん♡」
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2025年04月21日
R 『抹茶一服』抹茶には、腸活やダイエット効果がある!?

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


『抹茶一服』でリラックス♡
週に2〜3回くらいのペースで、抹茶を点てていただいています。
おいしいのはもちろんですが、気持ちの切り替えにとても有効です!
「抹茶には、腸活やダイエット効果がある」という記事をネットで見つけました。
抹茶に含まれているカテキンの種類の多さに驚きました。
・エピカテキン
・エピガロカテキン
・エピカテキンガレート
・エピガロカテキンガレート
まるで、キャラの名前が進化していくようで面白い!(笑)
実際のところ、抹茶の効果は飲んですぐに効く薬ではないので、よくわかりません。
抹茶のメリットを信じながら、継続して飲むことで、効果が出てくるのかもしれません。
この抹茶碗は、私が20歳の時に、気に入って購入した三島茶碗です。
いろんなストレスを癒してくれた相棒のような大切な存在です。
これからも、よろしくね♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2025年04月20日
R 江口暢子県議&佐藤寿県議による地域課題ワークショップ『第一歩 あぐどの会』へ参加させていただきました。

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2025年4月20日(日)酒田勤労者福祉センター10:00〜
江口暢子県議&佐藤寿県議による地域課題ワークショップ『第一歩・あぐどの会』へ無料参加させていただきました。
『あぐど』とは、庄内弁で、かかとのことです(笑)
県議自ら、政治資金パーティーではなく、地域の声に耳を傾ける場を作ってくれるということは、今まで一度もなかったことなので、とてもありがたいと思いました。
「先生とは呼ばないでください」という挨拶からはじまりました。
「ひさし&ようこ」の和やかなコンビが、参加者と同じ目線で、対話してくださる姿に感激しました。
江口暢子さんの繊細な心配りには、頭が下がりました。
佐藤寿さんには初めてお会いしたのですが、共通の親戚がいることを知り、とても親近感がありました。
閉会後、私が抱えている大きな問題をお二人にご相談させていただきました。
誰にも相談することができずに困っていたので、話しを聞いていただいて、とても嬉しかったです。
本日は、世の中の「おかしいことをおかしいと言える場」を設けていただきまして、誠にありがとうございました。
問題解決へ向けて、今後ともよろしくお願いいたします。

私は、昨年末より、山積みの問題を一つ一つ解決し続けています。
次の課題は、家庭裁判所へ提出する『成年後見人』の申立て申請書の作成です!
逃げたくても逃げられない大変な問題です。
大変だと思うから大変なのであって、社会勉強をさせてもらっているとポジティブに切り替えて向かっていくしかありません!
わからないことだらけなので、家庭裁判所へどんどん電話して、教えてもらいます!
「困った時は、人に相談する!」
↑これ、大事!!!
きっと道は開けます!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2025年04月19日
R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2025年4月19日(土)
酒田市『總光寺』の庭園の桜が満開で、とても美しかったです。
今年の桜を見ることなく、昨年の暮れに亡くなった義弟の供養のために、写経をさせていただきました。
美しい桜、ウグイスのさえずりや庭園を流れる水の音に癒され、万感の思いが込み上げてきました。
悲しみや苦しみで張り裂けそうになっていた私のこころが穏やかになっていくのを感じながら、写経しました。

こんなに素晴らしい環境の中で、写経をさせていただいて、ありがたい気持ちでいっぱいでした。

久しぶりに、最上川ビューポイントに建つ總光寺奥の院『峰の薬師堂(納経堂)』へ足を運びました。
日本海がぼやけた天気でしたが、庄内平野を一望できました。

本日書き上げた写経は、こちらの 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』へ納経していただきます。
庄内平野を一望できる納経堂へ納めさせていただくことで、少しでも義弟の供養になればと願っています。

眺海の森から鳥海山を眺めていたら、映画『おくりびと』のメロディーが頭の中に流れてきました。
まさか、自分が『おくりびと』になるとは・・・
落ち込んでなどいれらません!
残された山積みの問題に取り組んでまいります。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2025年04月18日
R 印泥ねりねり & おうちごはん『ニシン焼き定食』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


明日、『總光寺』さんで写経をしたいと思い、印泥の準備をしました。
美麗の5両装もあるのですが、持ち運びに便利な0.5両装のこちらの『箭鏃(せんぞく)』の印泥を愛用しています。
久しぶりにメンテナンスのねりねりをしながら、マインドフルネス。
姿勢と呼吸を整えて、メンタルを整えました。

おうちごはん
『ニシン焼き定食』です。
「カド焼き」と言った方が伝わるかしら?
桜の器の出番は、そろそろ終盤となってきましたね。
短い桜ウィークを楽しみたいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2025年04月17日
R 松屋『セネガル料理/マフェ』テイクアウトで、おうちごはんの巻♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


昨日の夕方、松屋酒田店(松のや併設)より、『セネガル料理/マフェ』おかず単品をテイクアウトしました。

4月1日より販売開始したセネガル共和国の家庭料理『マフェ』。
「にんにくトマトが食欲そそるごろごろチキンのピーナッツバター煮込み」とのことで、全く想像できない味だったので、食べてみることにしました。

おうちで『マフェ』。
食パンには、自家製クリームチーズと自家製ブルーベリーのコンフェチュールをトッピングしました。
でも、松屋のマフェは、ごはんに合わせた味付けだったようで、パンにはしょっぱかったです。
トマトベースに、カレーに使うスパイスを入れ、甘くないピーナッツバターでコクを出した味わいで食べやすかったです。
ピーナッツバターの使い方の勉強になりました。
松屋さんの世界中の料理とコラボする商品開発は、毎回面白いですね!
セネガル共和国の家庭料理を我が家で楽しませていただきました♡
食を通して世界平和を願います。
ごちそうさまでした。合掌
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2025年04月16日
R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


NHK朝ドラ『あんぱん』が、素晴らしくて、毎日、感動&感涙の連続です。
アンパンマンの生みの親『やなせたかし先生』の奥様をモデルにした夫婦のお話しです。
2025年4月16日放送回では、主人公/朝田のぶ(今田美桜)の父/朝田釜次(吉田鋼太郎)が登場したシーンに釘付けになりました。
釜次さんが着用していた手ぬぐいの文様が・・・

黒森歌舞伎の袢天『縦ふじ文様』と似ていたので、飛び上がるほど嬉しかったです♡
『縦ふじ文様』は、黒森歌舞伎の手ぬぐいのデザインにも使用させていただいております。
とても素敵な文様だと思い、以前、酒田市教育委員会様からご協力をいただき、調べていただいたのですが、全く同じ文様を見つけることはできませんでした。
黒森歌舞伎の袢天は、『縦ふじ文様』を全面に配置し、白黒反転させたりして、オリジナリティを感じます。
黒森歌舞伎の手ぬぐいは、酒田市斎藤染工場(斎染)さんから染めていただいたのですが、型抜き作業のお手伝いが大変だったことを思い出しました。
伝統の『縦ふじ文様』を大切にし、『酒田の宝』として、後世へ継承していきたいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2025年04月15日
R 新店舗情報『ビックリハウス(フリーマーケットの店)』移転オープン&おうちごはん『海老とスナップエンドウの炒め物定食』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


新店舗情報です!
2025年4月4日に、フリーマーケットのお店『ビックリハウス』さんが、酒田市二番町へ移転オープンしました!
以前は、『さかた男塾』さんの2階で営業されていたのですが、今年3月に『さかた男塾』さんが解散されたため、池田理容院1階にお引越しされたとのことでした。
土日月のみの営業です。
月曜日に、お伺いしたところ、明るくておしゃれな女性オーナーさんが、出迎えてくれました。
店内には、いろんなジャンルのいろんなモノがあって、まさに、ビックリハウスでした(笑)
私は、素敵なお皿を見つけたので、購入させていただきました。

おうちごはん
『海老とスナップエンドウの炒め物定食』です。
早速、ビックリハウスさんで見つけたお皿4点を使って盛り付けてみました。
うわぁ〜!素敵なお皿たちです♡
器は使ってこそ輝くものですね♡
この器の作者さんたちも、きっと使ってもらえれば、喜んでくれることでしょう♡
大切に使わせていただきます。
本日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした♡

おまけの画像は、2025年4月15日夕方に撮影した『鳥海山』です。
山頂に傘を被っているので、おそらく明日も雨模様でしょう。
春のシンボル『種まき爺さん』の骨格が少しずつ見えはじめましたね。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2025年04月14日
R 『夜桜と白猫2025』くぅ〜ちゃん初桜!& おうちごはん『たらこパスタと大豆とブロッコリー入りミネストローネセット』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


『夜桜と白猫2025』
くぅ〜ちゃんにとって、初桜です♡
ゆっくり夜桜見物をしたかったのですが、寒かったので、バシャっと撮影して、帰宅しました。
「桜が満開で、とってもキレイだったね!くぅ〜ちゃん!」

おうちごはん
『たらこパスタと大豆とブロッコリー入りミネストローネセット』です。
お気に入りの桜の器を引っ張り出して、盛り付けました。
日本人でよかったと、器に描かれた桜を愛でながらいただきました。
Ricoママが作ってくれた「鶏だんごと卵の巾着煮」は、お出汁がしみて、おいしかったです♡
ごちそうさまでした♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2025年04月13日
R 『笹巻き』を頂戴しました♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


『春の嵐』という感じの暴風が吹き荒れる日曜日となりました。
せっかく桜が咲いたというのに、かわいそうです。。。
思いがけず、『笹巻き』を頂戴しました♡
あまりの美しさとおいしさに感動でした♡
北庄内地方では、灰汁を使わずに、白い笹巻き+黒蜜+青きな粉がスタンダードです。
こうした写真を投稿すると、『黄色い笹巻きvs白い笹巻き』論が勃発するのは、『庄内あるある』ですね!(笑)
好みは人それぞれ。
亡き祖母が作ってくれた『白い笹巻き』に対する私の思い出は、誰にも消せないものです。
ばばちゃんを思い出させてくれた『笹巻き』を作ってくださった方に感謝いたします。
ごちそうさまでした。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2025年04月12日
R 『トランプ関税』迷走の中、RicoママがiPadを新調しました!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


Ricoママが、2014年に購入したiPad Air(第1世代)のOSがアップデートできなくなり、YouTubeが見られなくなりました。
中古も検討しましたが、結局、OSのアップデートの問題で、買い換え時期が早まるのは嫌だということで、最新のiPad A16(第11世代)ブルーを購入しました。
現在、『トランプ関税』で、米中貿易戦争がとんでもないことになっています!
今後、Apple製品は、どんどん値上がりするのでは?と恐怖でしかありません!

Ricoママがこれまで使っていたiPad Air(第1世代)の裏面に、名前が刻印されてありました!
そういえば、購入当時は、刻印がサービスでした!
刻印がなければ、中古に出せるのになぁ〜・・・やられた感があります。
YouTubeは見られませんが、私がおさがりを使うことにします。
使えるものは丁寧に使いきりたいと思います。
Ricoママは、YouTubeで、またお料理の動画を楽しみはじめました。
「これから、いろんな料理を勉強するんだ!」と目を輝かせて張り切っています!
好奇心には、年齢は関係がないということをRicoママが実証してくれています。
ちなみに、設定などのサポートは、私の仕事になります(笑)
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2025年04月11日
R 地元の本屋さんを応援したい!NHKテキスト『明日から使えるプロの食材術』& おうちごはん『お茶漬けセット』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


昨日、みずほ八文字屋さんへ、NHKテキストを買いに行きました。
ポチッとしてしまいそうになりましたが、「地元の本屋さんを応援しなければ!」という気持ちで足を運びました。

購入したのは、こちらのNHKテキスト『明日から使えるプロの食材術/2025年4月〜5月号』です。
Ricoママがこの番組を録画して、何度も繰り返し見て勉強していたので、それならばと思い、この本をプレゼントしました。
初回を見逃していたので、Ricoママは大喜びで、ページをめくっていました。
目から鱗の食材術が満載の番組で、おすすめですよ!

せっかく我が家の梅が満開になったというのに、今日はお天気が優れず、かわいそうでした。
楚々と咲いた梅の花も素敵でした。

おうちごはん
『お茶漬けセット』にしました!
三つ葉をたっぷり入れて、鮭と柚子胡椒を入れたら、永谷園のお茶漬けが、料亭の味にグレードアップしました(笑)
Ricoママが、桜の器をいろいろひっぱり出してきて、「せっかく桜が咲いたんだから、これに盛りなさい!」と言うので驚きました!
「皿なの何だっていい」という人だったのに、こうして写真を撮るようになったら、意識が別人のように変わりました!
器にこだわることは、脳の活性化になるので、とても良いことだと思います。
考えることはとても面倒なことですが、『脳トレ』になっているはずです!
季節の器を楽しみながら、『認知症予防』になれば、ありがたいですよね!
食を通じて、心技体が充実した日々が整うことを願っています。
本日もごちそうさまでした。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
