2018年06月30日

R ようやくめぐり逢えた夏の抹茶茶碗/鶴岡の女性陶芸家さんとの出会いの巻♡



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

涼しげで、花唐草模様がとても愛らしい夏の抹茶茶碗をようやく手にしました♡

こちらは、鶴岡市藤島の陶芸家/土田英里子さんの作品です♪

先日、ひょんなハプニングがあったおかげで、はじめて英里子さんにお会いすることができました。
「私は、夏の抹茶茶碗を探しているのですが、作っていらっしゃいませんか?」とお聞きしてみました。

「茶道具専門ではないのですが・・・」ということでしたが、2つの作品の写真が送られてきました。
最初に目に飛び込んできたこちらの作品が、まさに、私が長年かけて探し求めていた茶碗のイメージそのものだったので、鳥肌が立ちました!
私が、これまでなかなか「これだ!」という作品に出会えなかったのは、この茶碗との出会いが待っていたからかも!と思いました。
お値段も、リーズナブルだったので、大変ありがたかったです♡

そして、先日、英里子さんに直接お会いして、このお茶碗を購入させていただきました。
実物を手にしてみると、写真ではわからなかった繊細な水玉模様が無数にありました。
夏の涼を誘う魅力的なお茶碗だったので、とても嬉しかったです♡

唐津焼の土を取り寄せて焼いた茶碗だそうで、英里子さんの情熱が感じられる作品でした。

これから使い続けることによって、『景色』が出来上がってくるのが楽しみなお茶碗です。
大切に使わせていただきます。

私は、茶人ではありませんし、茶碗コレクターでもありません。
めっちゃ好き!と思う茶碗を大切に使い続けられれば幸せだと思っています。
この度のご縁を結んでくださった、英里子さんのご主人に感謝を申し上げます。




こちらは、約1年前に購入し、現在も、母と一緒に愛用させていただいている『筆置き』です。

これも、英里子さんの作品です。

私が、この『筆置き』を見つけた時から、英里子さんとのご縁は始まっていたのかもしれませんね!

この指のくぼみに触れながら、「これを作った方は、どんな女性なんだろう?」と想像しながら、使わせていただいておりました。

造形が面白いだけでなく、ヒモを通す穴を開けてくださっていたところに、女性ならではの気遣いを感じて気に入っていました。

普段、使い終わった筆は、吊るして収納するですが、そこに一緒に、この『筆置き』も吊るしておけるので、大変便利です。

英里子さんのこれからの作品も、楽しみにしています。





こちらは、土田英里子さんのイベントのチラシです!

『〜畑のひと皿・夏〜』
7月7日(土)10時〜13時半
櫛引スポーツセンター集合

私は、すでに予定があり、参加できませんが、興味のある方は、是非とも問い合わせてみてくださいね♪


<今日の俳句>
花唐草 抹茶に映える 器かな

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:56Comments(0)DESIGN/ART

2018年06月29日

R 慎一さん&YOSHIKO先生、ご結婚おめでとうございます♪結婚披露宴パーティー



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2018年6月28日(木)18:30〜
慎一さんとYOSHIKO先生の結婚披露宴パーティーが、ベルナール酒田にて開催されました。
平日の夜でしたが、200名ほどの方々が、お二人の祝福のためにご出席されました。

新郎側は、ロッカーという感じのルックスの方が多く、新婦側は、佐藤良子歌謡教室の方々、演歌、民謡、JAZZ系といった方々が参加され、今まで見たことのない不思議な光景でした。




新郎新婦の入場は、それぞれが、歌いながら入場するというさすがの演出でした♪

司会は、のぞみプロジェクトの高橋弘哉さんでした。
これまで、千組以上の結婚式の司会の経験がある超ベテランなのですが、「今日は、一体どうなるかわからないです!」と最初に話された通りに、この二人ならではのパーティーとなりました。


ご来賓のスピーチは一切なしで、最初に、友人のスピーチということで、僭越ながら、私がお話しをさせていただきました。

1.YOSHIKO&RICOというヴォーカル&エレクトーンのユニットを結成し、約8年間活動をさせていただいていること。

2.YOSHIKO先生と知り合う前から、私は、黒森のYOSHIKO先生のご親戚とお付き合いがあり、現在でも、黒森歌舞伎の日は、YOSHIKO先生のお母様とご親戚の皆様と美味しいご馳走をいただきながら、毎年お祝いをさせていただいているということ。

3.2013年2月29日の当ブログ『Rico's Room2』が、慎一さんとYOSHIKO先生の出会いのきっかけになったということ。

4.慎一さんのことは、慎一さんが高校生だった頃から、私は知っていたということ。

5.ご参列者へお配りした『慎一&YOSHIKOのパンフレット』を私が制作させていただいたということ。


もっと話したいエピソードがたくさんあったのですが、あまり長くなってはいけないと思い、こんな感じの内容にまとめさせていただきました。
この二人と私のご縁は、半端ないっ!
だからこそ、私は、お二人の幸せを祈りながら見守らなければ!という覚悟を決めたことをお伝えしました。





乾杯後、たくさんの方々のステージアトラクションが繰り広げられました!
「余興」という言い方は失礼で、使えませんでした!
一流の方々が、お祝いのために次々とご出演されました。
あまりにもたくさんの方々がステージに立たれましたので、ここは省略させていただいます。

新郎新婦が絡んだステージアトラクションのみご紹介させていただきますm(_ _)m

こちらの写真は、『乞食晩餐会』というクッタカ&慎一のロックンロールのユニットです。
この二人は、誕生日が全く一緒で、高校時代から、つるんでいた仲間同士でした。
私は、高校時代のこの二人を知っているので、この二人がユニットを結成していることに驚いています。




こちらは、『課外授業』というユニットで、ヴォーカルがYOSHIKO先生、ギターが慎一さんです。
これからは、夫婦ユニットとしてご活躍されます。




お色直しをしたところを記念にパチリ〜♪

『ご結婚、誠におめでとうございます♡』





『酒田のマツコ?』
場内で話題騒然となったこちらの男性は、ユニオンジャックコレクターズのマスター寺ちゃんです!
パフォーマンスでの女装だったのですが、あまりにもガチだったので、ザワつきました!(笑)





寺ちゃんがベースの『健康優良不良少年団』のライブです。
慎一さんは、ヴォーカル&ギターを担当されています。





こちらは、会場の様子です。
お二人の交友関係の広さを感じる顔ぶれでした。





モアリズムの中村さんと慎一さん。
中村さんからいただいたギターを幸せそうに弾いている姿が印象的でした。

慎一さんが楽しそうにライブしている姿を幸せそうに見守っていた花嫁のYOSHIKO先生。
きっと、慎一さんやその周りの仲間の皆さんたちが、楽しく音楽をやっている様子を見守ることがYOSHIKO先生にとってこの上なく幸せなひとときなんだろうなという気がしました。

幸せは、人それぞれ、いろんな形があると思います。
それを感じさせてもらえた結婚披露宴パーティーでした♡
音楽というつながりで結ばれたお二人の幸せを心より祈っております。
ご結婚、誠におめでとうございます♪



<今日の俳句>
幸せとは 内なる心 まっすぐに

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:53Comments(0)NEWS

2018年06月28日

R 2018FIFAワールドカップ ロシア・グループステージ第3戦『日本VSポーランド』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2018年6月28日(木)23:00〜
2018FIFAワールドカップ ロシア・グループステージ第3戦『日本VSポーランド』が対戦しました。

本来ならば、迷わず日本を応援するのですが、来年へ向け『黒森歌舞伎ポーランド公演』の準備が進められているため、試合結果がどうなるのかと、はかはかでゅ〜気持ちで、観戦しました!
ちなみに、私が、この『黒森歌舞伎ポーランド公演』のポスターをデザインした時、『日本VSポーランド』が対戦することを予想したわけではありません!

『くろもりん』のポスターに向かって、「日本にとっても、ポーランドにとっても、友好な試合結果になるようにして欲しい」とムチャぶりなお願いをしました。

日本が、決勝トーナメントへ進出するためには、引き分け以上の結果を残さなければならないということだったのですが、ポーランドに1点を許してしまいました。
なんとか同点になって欲しいと願っていたのですが、同時刻開催の『セネガルVSコロンビア』戦で、コロンビアがリードを得たことで、日本が、1-0の敗戦でも突破が決まる状況になりました。
すると、日本は、時間稼ぎのために、パスを回して、時計の針を進める作戦をとりました。

日本人選手にとっては、不本意な作戦だったと思いますが、決勝トーナメントへ進出するための戦略として、必要な手段だったと思います。

結果的に、1-0で、日本は、ポーランドに敗戦。
コロンビアがセネガルを下し、日本は、フェアプレーポイントでセネガルを上回り、2位での決勝トーナメント進出を決めました!


この試合を私と一緒に観戦していたRicoママは、「まるで、『くろもりん』が、ポーランドに花を持たせて、日本は、決勝へ進出させてくれたみたいで、すごい結果だよの!」との感想でした。
ポーランド公演を控えている黒森歌舞伎にとっては、本当に、これ以上の友好関係を保てる試合結果はないと思いました。

「こんな不思議なことってあるんだの〜!私の予想を超えた円満な試合結果をありがとう!」と、『くろもりん』のポスターに感謝の気持ちで、手を合わせました。
めでたし!めでたし!!

決勝トーナメントでは、もう他国には容赦せず、ガンガン日本を応援いたしますよ〜♪
楽しみにしています♡

そして、黒森歌舞伎のポーランド公演の成功を心より祈っております!!!


<今日の俳句>
くろもりん 日本とポーランド 円満に

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


2018年06月27日

R カメラの七桜/北村カメラマンさんよりスタジオ撮影の巻♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2018年6月27日(水)
酒田市中町の『カメラの七桜』さんの2階のスタジオにて、私のお客様の商品撮影をお願いしました。
商品への写り込みが多く、撮影が大変だろうなぁ〜と思っていたのですが、そこは、さすがプロでした!
北村薫カメラマンさんは、いろんな撮影アイテムを使って、写り込みのない美しい写真を撮ってくださいました。

カメラに装着するこんな黒いカバーを見たのは初めてでしたよ!
やはり餅は餅屋ですね!




そして、この方の撮影もついでにお願いしました!(笑)
アーティスト写真は、必要だと思っていても、きっかけがないとなかなか撮らないものなんですよね〜!
というわけで、商品撮影のついでに、アーティスト写真も撮影をお願いしました。

アーティスト写真って、業界用語で、『アー写』っていうんですよね〜!
私の仕事上、「『アー写』をメールで送ってください」という依頼がよくあります。

カメラの七桜さんには、データ納品をお願いしました。
北村さんもおっしゃっていましたが、「今の時代、プリントしない人が多くなった」ということで、とってもリーズナブルな料金で、撮影だけの対応もしていただけます。
もちろん、プリント仕上げのプロですので、プリント仕上げの場合はご相談ください。

2階には、このような広いスタジオがありますし、着替える部屋もあります。
こんなに便利なのに、あまり知られていません!
「宣伝が下手なんですよね〜!」とおっしゃっていましたので、代わりに私が宣伝して差し上げましょう!(笑)

ちなみに、出張撮影も承っております!
集合写真などのひな壇のセットも持っていらっしゃいます。
幅広く対応されていますので、お気軽に相談してみてください!





ちなみに、こちらの『ルリアール』のアー写は、今年の3月に、このスタジオで撮影していただいたものです。
切り抜き合成用(クロマキー)に撮影していただき、データ納品してもらいました。
そのデータを使って、私が、合成して遊んで仕上げました。
オカリナとエレクトーンが一緒に写っている写真を求められることが多いので、こうして自由に合成できると助かります。

スタジオ撮影の面白さは、こういうところにあります。
そして、天候に左右されないところも、スタジオ撮影のありがたさです。

来月も、ルリアールの新作衣装の撮影をお願いしています。
北村カメラマンさんには、柔軟に対応していただけるので、とても助かっています。
北村さんは、撮影集団『庄内PHOTOS』のメンバーさんでもあります。
またお世話になりますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m



<今日の俳句>
アー写ブツ撮り 酒田中町 七桜にて

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村


  


Posted by Rico at 23:55Comments(0)CAMERA

2018年06月26日

R 『金魚の香炉』と『絵墨』で描いた観世水の巻♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

こちらは、以前、お世話になった方からいただいた『金魚の香炉』です。

この金魚を見ていたら、昨日食べた『東根菓子舗』さんの夏の上生菓子『観世水』が、私の頭に浮かんできました。

一旦、イメージすると居ても立っても居られない性分で、『観世水』を紙に描いてみたくなってしまいました(笑)

日本の伝統の文様『観世水(かんぜみず)』。

シンプルながら、波紋の特徴をしっかりと掴んでいる素晴らしいデザインだなぁ〜と感動しながら、筆で描きました。
『金魚の香炉』を置いてみたら、やっぱり、イメージにぴったりでした〜♪
元気に金魚が泳ぎだしたように見えました。





本日使用した画材は、墨運堂の『絵墨(えずみ)』の青系です。
実は、興味があって買っていたものの、一度も使ったことがなかったのですが、『観世水』をイメージした途端に、この『絵墨』を買っていたことを思い出しました。





『絵墨(えずみ)』は、墨をベースにした絵の具で、全部で6色あります。
左から、赤系、黄系、緑系、青系、紫系、茶系となっていました。
箱に印刷されていた色ほどはっきりした色の発色はなく、もっと落ち着いた色合いでした。
むしろその方が、ジャパネスクカラーという感じで、控えめなところが気に入りました。

この画材を使った作品づくりに挑戦してみたいという気持ちになりました。
和菓子の影響で、和のデザインへの関心が高まりました。


<今日の俳句>
観世水 泳ぐ金魚は 香炉なり

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:58Comments(0)SHODESIGN/ART

2018年06月25日

R 夏の和菓子を求めて『東根菓子舗』さんへ&スイーツ男子にバッタリの巻♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2018年6月25日(月)
酒田の『東根菓子舗』さんのショーケースの夏の上生菓子に見とれてしまいました!
美しすぎて、半端ないっ!!!!

すると、背後から、「こんにちは〜!」と聞きなれた声がしたので、驚いて振り向くと・・・




わ〜!やっぱり、勝則さんだー!!!!
なんで、ここで一緒になるの〜?!
超びっくり!!!
そのあと、なぜか、こみ上げてくる笑いは一体何なんでしょうねぇ〜!(笑)

ちょうど、勝則さんに用事があり、メールしようと思っていたところだったので、直接お話しができてラッキーでした!
これは、引き寄せの法則というものでしょうか?(笑)




そして、勝則さんは、迷わず夏季限定の『瑞水ようかん』を注文しました!

私も、『瑞水ようかん』が目的だったので、同じものを注文したことに驚きました。

「今日みたいな気候だと『瑞水ようかん』が食べたくなるよね!」ということで、同感でした!

しかも、お店の閉店間際に慌てて駆けつけたというところも一緒!

これは、たまげました〜!


こちらの『瑞水ようかん』は、東根菓子舗さんの名物『山吹まんじゅう』で使用している『むきあん』で作られています。
『むきあん』=小豆の皮を職人さんが丁寧にむいてから煮て作ったあんこのことです。
東根菓子舗さん創業からのこだわりのあんこです!
雑味のない上品な味わいが特徴です。
『むきあん』でみずみずしく作られたやわらかい『瑞水ようかん』は、口当たりがよく、さっぱりしていて、夏にぴったりの甘味♡

スイーツ男子の勝則さんは、この『瑞水ようかん』の存在を知っていたということですよね!
さすがです!!!




気に入った上生菓子も少し購入しました。
こちらは、『錦玉(きんぎょく)』の上生菓子で、お菓子の名前が『草ぼたる』でした。

なんて、素敵な名前なんでしょう!
このお菓子の表現にまさにピッタリです!

草の間にホタルがひそんでいる様子が鮮やかに表現されていますね!
景色が見えます!!!




これは、説明が要りませんね!
『枇杷(びわ)』そのものという感じです!
表面の細かい毛がとってもリアルでビックリしました!

これは、細かい砂糖を使って表現しているのだそうです!
和菓子職人の繊細さを尊敬します!





こちらは、見るからに夏の和菓子という感じの『観世水』です。
見た目も大事ですが、やっぱり味も大事!
ということで、私の好きな練りきりの定番の味をしっかりと購入しました。





こちらは、夏の干菓子です。
バラ売りですので、お好きなものを1個から購入することができます。


それから、『東根菓子舗』さんの新情報です!
7月2日から、夏季限定菓子『寒氷、玉菊、舞鶴』の販売を始めるそうです。
毎年、作っているお菓子で、とても小さく、手の込んだお菓子なのだそうです。
それぞれを袋に入れてグラム売りするお菓子ということで、一体どんなお菓子なのか興味津々です!
次回の楽しみにしています♡




おまけの画像をペッタン!
池田勝則さん(歌&パーカッション)とルリアール(オカリナ&エレクトーン)とで、7/15『キウリ天王祭(八雲神社)』にて、『星空の音楽会』に出演をさせていただきます♪
夏の夜のひとときを一緒に楽しく過ごしませんか?
入場無料です♪


<今日の俳句>
雑味ない 瑞水ようかん 名菓なり

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村



  


Posted by Rico at 23:34Comments(2)FOOD

2018年06月24日

R Cafe Mo Ca 32「名庭の夏/清亀園」(カフェモカ32/モーニングカメラ撮影会)に参加♪



2018年6月24日(日)9:00〜
Cafe Mo Ca 32「名庭の夏/清亀園」(カフェモカ32/モーニングカメラ撮影会)へ、2度目の参加をさせていただきました♪
『Cafe Mo Ca(カフェモカ)』とは、月に一度、朝にカメラ散歩に出かけてカフェモカ(ドリンク提供 : 喫茶CLOAK)を飲むというイベントです。




昨年10/22にルリアール初自主企画『大人ライブ』をこちらの清亀園にて開催させていただいたということもあり、初夏の清亀園をカメラに収めてみたいという気持ちで参加させていただきました。




今回は、清亀園の建物の中ではなく、こちらの東屋に集合し、撮影後は、ここで冷たいカフェモカをいただきながら、みんなの写真を見せ合いっこしました!
今日は、爽やかな初夏の風がとても心地よい日曜日でした♡




清亀園は、約140年前に大地主の別荘として建てられました。
50名以上の門下を擁していたという、名庭師「山田挿遊」が手がけた庭園が見事です!
現在は、酒田市で管理しているため、誰でも無料で見学することができます。




この橋の形が、清亀園の庭園のシンボルになっています。
ストレートだったら、魅力が半減でしょうね〜!
デザイン力は大事です!!!




庭園の所々に、こうした謎の石像が立っているのが、清亀園の特徴です。
意味がわかりません!
そこが面白いところです!




石灯籠もいくつかありましたが、こちらは、純和風でした!
青もみじが、風にそよそよたなびいて、癒しのひとときをいただきました。




清亀園の玄関前にいる狛犬?でしょうか???
味のある表情にひきこまれます。




被写体とガチンコ対決!気分は土門拳?!(笑)




清亀園の屋根と新緑。

今日は、私にしては珍しく、レンズを3種類切り替えて撮影してみました。
やっぱり、広角レンズの感覚がまだ掴めません。

一緒に参加された方々の写真は、私とは全く違う視点で撮影されたものばかりだったので、勉強になりました。
私は、『清亀園』らしさを求めてシャッターを切っていたんだなぁ〜と最後になって気がつきました!(笑)

カメラのメーカーによっても、それぞれのテイストの違いがありましたし・・・
カメラって、面白いものですね〜!
雑談も盛り上がり、楽しかったです♪


<今日の俳句>
カフェモカと 夏の名庭 カメラ手に

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村

  


Posted by Rico at 21:50Comments(0)CAMERA

2018年06月23日

R 大変お待たせいたしました!『平成30年黒森歌舞伎正月公演フォトグラフ』をくろもりんHPにアップしました♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

大変長らくお待たせいたしました。
庄内PHOTOSの宮田浩之氏が撮影し、ご提供くださった『平成30年黒森歌舞伎正月公演2018年2月17日』の写真をくろもりん公式ホームページにアップさせていただきました。

私はこの日、マス席にて、凍えながら、歌舞伎を楽しませていただきました。
役者の皆さんが、寒さに耐えて、素晴らしい歌舞伎を演じてくださった感動が、この写真を見て蘇ってきました。

今年は、写真の枚数が多かったので、一幕目、二幕目、三幕目とページを分けています。
『高田馬場十八番切』一幕目/安之助母おてる仇討ちの場
『高田馬場十八番切』二幕目/松平右京太夫館、兜割の場
『高田馬場十八番切』三幕目/八丁長屋、赤だすき拝借の場、高田馬場

それぞれの場面の見どころが、写真に収まっていて、とても見ごたえがあります。
特に、今年は、雪がちらついたので、『雪中芝居』らしい写真がたくさんあって嬉しかったです♡
やはり黒森歌舞伎は、雪中だからこそ絵になるのだということを感じました。

素晴らしい写真を提供してくださった宮田さんに、心より感謝を申し上げます。
ぜひとも、多くの方々にお楽しみいただきたいと願っています。

そして、宮田さんより、酒田公演の写真データもいただいております。
こちらは、また後日に時間をとってアップロードいたしますので、どうぞお楽しみに〜♪


宮田さん、今年も、黒森歌舞伎の写真を撮っていただきまして、誠にありがとうございましたm(_ _)m





先週、黒森歌舞伎妻堂連中の冨樫座長と五十嵐副座長が、来年の黒森歌舞伎ポーランド公演実現のために、現地視察へ行かれました。
その際に、このくろもりんのポスターをポーランドへ持参してくださったそうです。
くろもりんがポーランドで黒森歌舞伎のPR活動に役立っていることを知って、とても嬉しいです。

7月4日に黒森歌舞伎保存会の総会が行われますので、その時に、ポーランド視察の報告が聞けると思います。
実際に訪れてみて、ポーランドはどんな感じだったのか、お話しをお聞きするのが楽しみです♪



<今日の俳句>
雪中芝居 ネット配信 海外へ

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村

  


2018年06月22日

R 『JAそでうら夏まつり2018』打合せ & D-DECK用キーボードケース新規購入の巻♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2018年6月22日(金)13:30〜打合せのために、JAそでうら農協様へお伺いさせていただきました。
『JAそでうら夏まつり2018』が、7/29(日)17:00〜開催されるとのことで、ヴォーカル&エレクトーン『YOSHIKO&RICO』へ、出演依頼をいただきました。

7/29(日)16:00〜の遊佐町『月光園』様への夏まつりのY&R出演が、すでに決まっていたので、本来であればお断りするのですが、「最後の方に、ちょこっとだけでいいから、出演をお願いできませんか?」との相談を受けました。

熱烈なオファーをいただいたのには、理由があります!

YOSHIKO先生が、黒森出身であること。
私が、黒森歌舞伎で黒森地域の皆様には大変お世話になっていること。
以上を考慮して、「これは、頑張らせていただかなければならない!」ということで、月光園様からご了承をいただいた上で、出演をお受けさせていただきました。





今日の打合せの結果、遊佐でリハ→そでうらでリハ→遊佐で本番→そでうらで本番という流れで行うことになりそうです。
エレクトーンが2セットあるので、両方へ持ち込んでセッティングすることになりました。

とはいえ、D-DECKを同時に運ぶことはこれまでなかったので、キーボードケースが1つしかありませんでした。
YAMAHAの純正のキーボードケースは、2万以上するので、どうしようかと悩んでいたら、ネットでこちらの4,000円のキーボードケースを見つけたので、購入しました。





実際に入れてみたら、少しゆとりはありますが、車で持ち運ぶには、全く問題がありません!
これは助かりました〜♡





こちらは、今日の打合せ前に作成されたチラシです。
本日、YOSHIKO&RICOの出演や時間が正式に決まったので、このチラシを後日修正しますとのことでした。
黒森地域の皆様へ、早めにお知らせしたいと思い、本日、こちらのチラシもアップさせていただきます。
この夏、一緒に楽しみましょうね〜♪


昨年、エレクトーン ステージアを購入するために、D-DECK1台を中古に出そうかと思いましたが、出さなくて正解だったと思います。
現在、D-DECK2台と、エレクトーン ステージア1台があるので、これだけあれば、機材トラブルにも対応できると思います。そして、こうしたほぼ同時開催にも対応が可能ということになります。(音響設備も3セットありますので。)

気がつけば、私の事務所は、楽器と音響機材だらけになってしまいました。
これまで、たくさんの方々からオファーをいただいたおかげだと思っています。

これまでの全てのご縁に感謝♡
この恵まれた環境に感謝♡
この夏も、たくさんの方々に、生演奏をお届けできるように頑張らせていただきます。

そのためにも、夏バテしないような体力作りを始めます!


<今日の俳句>
そでうらや 熱烈オファー 夏まつり 

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村
  


Posted by Rico at 23:37Comments(0)MUSICYOSHIKO&RICO

2018年06月21日

R『Waft(ワフト)hair&make』さんオススメのドライヤー『レプロナイザー』初体験の巻♡



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2018年6月21日(木)
酒田市立第二中学校隣の『Waft(ワフト)hair&make』さんへ、約1年ぶりにお伺いしました!

今日は、シャンプー後に、『リセッター』という特殊な液で、私がこの一年、髪に使用して蓄積されていた整髪剤を溶かし出していただきました!
普段のシャンプーでは溶かし出すことはできない成分が、ドロドロに流れでてきたのを見せてもらいました。
「これで、生まれたての髪にリセットしたぞ!」という爽快感が気持ちよかったです♪

その後、髪を乾かしてもらう時に、こちらの『医療機器メーカーが開発した/レプロナイザー(REPRONIZER 2D Plus)』というドライヤーを教えてもらいました。

これ、『半端ないドライヤー』なんですって!!!!

バイオプログラミング技術を搭載しているため、長時間使えば使うほど、『場の密度が高く』なるため髪が美しく艶やかになるということでした。
お肌にも優しいということで、『はるな愛』さんが、お顔のリフトアップのために、冷風を顔に当てているということで、話題になったそうで、高額ドライヤーにもかかわらず、ダントツの人気商品なんだそうです。
ネットでは、偽物が出回っているほど。

Waftのオーナーの勝田さん曰く、「このドライヤーをお客様に当てていると風が当たっている自分の手が、ツヤツヤしてくるので、びっくりしますよ!」と、『レプロナイザー』をマジ惚れしているのが伝わってきました。

話しを聞きながら、冷風→温風→冷風と当ててもらっていたら、アッという間に髪が乾きました。
髪は乾燥したけれど、自分の顔が乾燥しないことに私は驚きました!

「このドライヤー欲しい!」と言ったら、Waftさんで取り寄せてもらえるということで、注文をお願いしました。





現在、私は、ストレートパーマはかけていないのですが、シャンプー→リセッター→レプロナイザードライヤーのみで、こんな感じに仕上がりました!

ちなみに、今日は、15cmカットしてもらいました。

私は、一年に一回くらいしか美容室へ行かないというよりも、行く時間がなかなか作れないので、日々のドライヤーはいいものを使いたいと思います。
これから、毎日、使い続けることで、さらにツヤが出てくるということなので、興味津々です。

ドライヤーは、単に乾かす時代ではなくなったということを体感させていただいたことをありがたく思います。
やっぱり、髪のことは髪のプロに相談するのが一番ですね!

『レプロナイザー』の到着を楽しみにしています♡


<今日の俳句>
髪ツヤツヤ バイオドライヤー 半端ない

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村


  


Posted by Rico at 23:46Comments(2)NEWS

2018年06月20日

R ハイチュウ(青りんご)入り麻婆豆腐の完成〜♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

Ricoママ「『麻婆豆腐』を作ったから、味見してみで!」というので、一口。

私「ん〜!これは、辛くて、コクがあって、んめの〜!」

Ricoママ「『ハイチュウ』入れると美味しくなるって、テレビで紹介してたから、真似してみだな!」

私「本格的な味がするの!」

Ricoママ「でも、『ハイチュウ』どご知らなねがったさげ、どこで売っているのかわがらねぐで、お父さんさ買ってきてって、頼むのが大変だけ!」

私「お母さんの大変って、そこなの!?(笑)」




『ハイチュウ』と言っても、青りんご味限定だそうです!

父は、麻婆豆腐に『ハイチュウ』を隠し味で入れると美味しくなるというテレビを見て知っていたので、「それは、テレビでやったけぜ〜!」と上から目線で、ハナタカさんぶった態度をとりました。

その父の態度にカチンときたRicoママ。
ある格言を思い出しました。

すすんでするのが 人の上
まねしてするのが 人の中
いわれてするのが 人の下
いわれてせぬのが 人の屑(クズ)


Ricoママ「私は、テレビのまねして作ったから、『人の中』だよの!お父さんは、テレビ見ででも作らねがったから、『人のクズ!』だ!」

私「え〜!お父さん、『人のクズ!』だな〜!?あはははは〜!うげるのぉ〜!(爆笑)」

Ricoママ「あ、でも、お父さんの方から、『ハイチュウ』どご買ってきてくれるって言ってもらえたから、今日、作れたんだよの〜!」

というわけで、父への『人のクズ!』発言は、すぐに撤回されました〜!めでたし!めでたし!!



<今日の俳句>
ハイチュウや 麻婆に隠れて いいお味

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村

  


Posted by Rico at 23:58Comments(0)FOODRicoママ

2018年06月19日

R 捺染の袢天デザイン打ち合わせ/斎染(斎藤染工場)



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2018年6月19日(火)17:30〜
『斎染(斎藤染工場)』さんへ、デザインの打ち合わせのためにお伺いさせていただきました。

現在、捺染の袢天デザイン制作依頼を頂いております。
先日、クライアント様の要望を取り入れた袢天のデザインを2案提出させていただきました。
そして、今日は、その結果を教えていただきました。

ありがたいことに提出した2案とも好評だったということで、ホッとしました。
協議の結果、おすすめ案に決まったそうで、とても嬉しかったです♡
ただ、一部変更したデザインも見てみたいという要望があったので、これから、修正した案を提出することになりました。

今日は、斎染さんから、染料のサンプル表を見せていただき、私がイメージする色を2色選ばせていただきました。
私の頭の中には、イメージが出来上がっているので、即決で色を選びました!
「コレとコレ!」
それ以外の色は、ない!という感じなんですよね!
いい色がサンプル表の中にあったので、バッチリです!!!
完成が楽しみです〜♪
この度は、斎染さんから、袢天デザインの依頼を頂いて、嬉しいです♡


私のデザインの仕事には、SNSで公開できるものとできないものとがあります。
守秘義務がありますので!
今回の袢天デザインも、クライアント様からのOKをいただいた際には、公開をさせていただきたいと思っています。


さあ、今夜は、徹夜で冊子のデザイン制作を頑張ります!!!
大変ですが、頼りにされているって、嬉しいことです♪
よこんでもらえることが、生きがいです♡



<今日の俳句>
袢天や デザイン盛り込む 酒田の美

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村




  


Posted by Rico at 23:52Comments(0)DESIGN/ART

2018年06月18日

R 『アレクサ』ネタ第3弾!!Amazonスマートスピーカー『echo dot』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2018年6月18日(月)午前7時58分頃、大阪府北部で最大震度6弱を記録した大地震がありました。
犠牲になられた方がいらっしゃったそうで、心よりお悔やみを申し上げます。
被災された方々や、周辺の方々は、不安な気持ちでいっぱいのことと思います。
余震が早く収まることを祈っております。


私は、毎朝、顔を洗ったり身支度をする際に、スマートスピーカー『echo dot』に向かって、「アレクサ!ニュース!」と必ず声をかけます。
今朝は、大阪の地震のニュースが聞きたくて、「アレクサ!ニュース!」と呼びかけました。
ところが、アレクサのニュースは、リアルタイムではないので、すぐに地震の情報を聞くことができませんでした。。。
こういう時は、やっぱり『ラジオ』なんだよなぁ〜と思いました。

東日本大震災の時は、酒田市内が停電になり、父が持っていたラジオから流れてくるニュースを聞きながら、一夜を明かしました。
当時は、スマートスピーカーは存在しなかったわけですが、停電となってしまったら、スマートスピーカーは使えない代物です。
スマホでニュースを知ることもできますが、災害時には、スマホのバッテリーを無駄に使いたくないという心理になるので、やはり乾電池式の『ラジオ』が心強い存在になります。

というわけで、私専用のポータブルラジオを買うことにします!
早速、ネットで見てみたら、いいのがあったのですが・・・今、大阪方面で必要な人がいるかもしれないと思うと、すぐにポチッとはできませんでした。
もう少し、大阪の余震が落ち着いてから、必ず購入したいと思います。



スマートスピーカーは、緊急時はラジオの代用にはならない!ということがわかったところで・・・。
あいかわらず、Ricoママは、アレクサにからかわれております!(笑)

Ricoママ「アレクサ!宗次郎をかけて!」

アレクサ「山本リンダの楽曲をシャッフル再生します」

♪〜ウララ〜 ウララ〜 ウラウラで〜
ウララ〜 ウララ〜 ウラウラよ〜

Ricoママ「あはははは〜!宗次郎をかけてって言ったのに、なんで、ウララ〜だんけぇ〜?」

と、私に聞かれても、私にもわかりません!(笑)

AIって、薄ら怖いよの!



<今日の俳句>
宗次郎 アレクサなぜか ウラウラよ

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:58Comments(0)Ricoママ

2018年06月17日

R『第3回 碧い惑星を旅する庄内人たち』ブレーメン(酒田)にて開催されました♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2018年6月17日(日)16:00〜
『mamma cafe Bremen(マンマカフェ ブレーメン)』にて、『第3回 碧い惑星を旅する庄内人たち』が開催されました。

今回のゲストスピーカーは、マンマカフェ ブレーメンのオーナー/堀 直子さんと若葉旅館の若旦那こと矢野慶汰さんでした。
こちらのお二人を知るRicoママは、「私も一緒に参加したい!」ということだったので、Ricoママと二人で参加させていただきました。

Ricoママのサプライズに驚いてくださる方々の反応を楽しませていただきました(笑)

最初のゲストスピーカーは、堀 直子さんから。
イギリスを一人旅した時に、貴重品を入れたバッグを盗まれてしまった!という驚愕のお話しにみんなが引き込まれました!
特に、私の隣にいたRicoママの「え〜!そいだば、困ったちゃ!んで、どうしたな?大丈夫だったな??」とハラハラドキドキのリアクションがとっても面白かったです!(笑)

直子さんの体験談は、海外旅行では、気をつけなければならないことなので、とても参考になりました。




続いてのゲストスピーカーは、若葉旅館の若旦那こと、専務取締役の矢野慶汰さんでした。

矢野さんは、ユーラシア旅行社に勤められていらっしゃった時に約150ヵ国を回られた経験がある方です。
今回は、『見たもの、触れたもの、もっけだの』というタイトルで、過去に訪れた国の写真を紹介しながら、その国のその時の情勢や民族性などの貴重なお話しをユーモラスにお伝えくださいました。

スライドの中で、一番驚いたのが、矢野さんの変貌ぶりです!
「これが、私です!」と指差してもらわないと、矢野さんとは認識できないほど、現在と形状が違いすぎました!!!(笑)

最後に質問コーナーを設けていただきましたが・・・
私たち親子で、質問が多くてすみませんでした(^^;;
「質問がたくさんあるところが、親子で似ているね!」とご指摘をいただいてしまいました(笑)
実は、もっともっと聞きたいことがあったのですが、一応、セーブしたんですけどね〜(^^;

いくつか質問させていただいた中で、特筆しておきたいのは、『海外で、食べてみたら、意外に美味しかった食べものは?』という質問に対する答えでした。
『カメムシは、パクチーの味がして、意外に美味しかった!』

カメムシ=食べものという認識のない参加者一同、悲鳴をあげました〜!!!

他にも、ここには書ききれないくらいいろんなお話しを聞かせていただいて、とても楽しかったです♪




お話しが終わってから、みんなで食事をしながら、自己紹介や歓談タイムを楽しみました♪




今日は、トルティーヤでした!
トルティーヤは、何枚もお代わりをしてしまいました(^^;;
コーンフレークを衣にした鶏胸肉のフライも、カリカリで美味しかったです♡




食後は、マンマ手作りの『セミドライいちご入りのパウンドケーキ』と『イチゴみるくプリン』をいただきました♡
すべて美味しくいただいて、お腹がいっぱいになりました。




2名ほど、先に帰られてしまった方がいた後で、記念写真を撮り忘れていたことに気がつきました!すみません!
残った人たちだけでの集合写真となってしまいました。

今回で、3回目となったこの企画ですが、固定メンバーの皆さんの顔と名前がわかるようになり、ますます和やかに歓談できる雰囲気になってきたのが嬉しいです♡
ぜひとも、この企画は続けて欲しいと願っています。
本日は、楽しいお話と、美味しいお食事を誠にありがとうございました。


ちなみに、矢野さんは、ハーバーラジオのパーソナリティーをされていらっしゃいます。

毎週火曜日10:00〜と14:00〜(再)
『ワカダンナ KEITAの世界よもやま話』

ネットでは、『サイマルラジオ』で検索すると、ハーバーラジオを聴くことができます♪
パソコンやスマホ、タブレットなどでハーバーラジオを楽しむことができます。

今日の矢野さんの軽快なおしゃべりを生でお聞きして、これはぜひとも、ラジオを聴いてみたいと思いました。



<今日の俳句>
カメムシや パクチーフレーバーで 美味なりて

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:53Comments(0)FOODTRIP

2018年06月16日

R 『食房 一洋』さんの『酒田のラーメン』&『カツ丼』/看板犬『ブッシュ君』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2018年6月16日(土)
Ricoママと二人で、黒森の『食房 一洋』さんへ。

私は、『酒田のラーメン』を注文しました。
和風テイストで、癒される味わいが気に入っています。




今回、初入店したRicoママは、『カツ丼』を注文しました。
800円というリーズナブルな価格が素晴らしいですよね!

メニューは、ご飯もの、うどん、そば、ラーメン類、餃子などが揃っている大衆食堂です。
気取らず入店できる雰囲気がいいですね〜♪
黒森地域で唯一の飲食店なので、とても貴重な存在です。




Ricoママは、初めて看板犬の『ブッシュ君』に対面して、大喜び〜♪

『ブッシュ君』は、狆とパピヨンのMIX犬!
かわいい〜♪
我が家のぴぃ〜と同い年ということもあり、一洋のお母さんと、Ricoママはすっかり犬の話しで意気投合し、話しが止まりませんでした!(笑)

「今年の黒森歌舞伎の『高田馬場十八番切』での兜割りのシーンがすごかった!」という話題でも盛り上がりました!

帰る時に、ブッシュ君がダッシュして私たちと見送ってくれました。
人から触れられるのは嫌がる子ですが、看板犬としてのお役目を果たさなければいけないというプロ意識のある賢い子でしたよ!

「また食べに来るからね〜!」と、ブッシュ君と約束をしてきました♡

本日は、ごちそうさまでした〜♪


<今日の俳句>
看板犬 見送る顔に また来るね

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:38Comments(0)DOGFOOD

2018年06月15日

R NPO法人あらた&未来創造館『音楽サロン』にルリアールをお招きいただきました♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2018年6月15日(金)10:30〜
NPO法人あらた&未来創造館『音楽サロン』に、オカリナ&エレクトーン『ルリアール』で、演奏をさせていただきました。

会場の世代交流館の壁に、本日の『音楽サロン』のポスターが掲示されていました。
そして、その横に、『黒森歌舞伎ポーランド公演』のポスターがあったので、とても嬉しかったです♡
『くろもりん』の生みの親としては、自分のポスターと並んでいるご縁の不思議を感じてしまいました(笑)




本日は、120名以上の方々にお集まりいただきました。

今日のお天気は、暑いんだか寒いんだか、天気が良いんだか悪いんだか、よくわからないアンニュイな感じでした。
なので、さわやかな楽曲の選曲で、心地よい音楽サロンをお楽しみいただきました♪

エレクトーンでは、ハープやフルートの音色などを多用して、癒し効果を高めてみました♪♪♪




みんなで肩を寄せ合い、共に音楽を楽しむ素敵な時間をいただいて、とっても幸せなひとときでした♡

東日本大震災でルリアールが結成した年から、あらた様とのご縁をいただき、毎年、演奏の機会をいただいております。
あっという間の7年でしたね〜!

あらたの皆様が、私たちの演奏を楽しみにしてくださるおかげで、私たちの活力となっています。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。




演奏後に、こちらの素敵なお花を頂戴しました♡
皆様からのあたたかいお心遣いをありがたくいただきました♡





話が脱線してしまいましたが、再び、あらたさんの方へ話を戻します!

機材撤収後、お昼は、未来創造館のレストランで、こちらの『紫陽花御膳』をごちそうになりました。

カニめし、鶏の香り焼き、酢の物、ナスと油揚げの煮物、お味噌汁、デザートは、紫陽花ゼリー杏仁豆腐という豪華な内容でした。

美味しいお食事を囲みながら、あらたのスタッフの皆様との会食会となり、いつまでも、おしゃべりを楽しみたい気分になりました♡

また、こうして、楽しい時間を過ごさせていただけるように、私自身、もっとスキルアップしなければと思ったと同時に、ここにいる皆様のご健康を祈りました。




食後に、あらたの齋藤緑代表より、こちらのミュージックブッククリップを私たち二人にいただいてしまいました。

「これは、どうしたんですか?」とお聞きしてみたら、未来創造館のショップコーナーでこうしたグッズを販売しているということだったので、進化したショップコーナーをのぞかせていただきました。





こんな素敵なご祝儀袋を初めて見ました!





なんと、布のご祝儀袋も売っていました!!!





ご祝儀袋からポチ袋、メモ帳など、緑代表が東京からセレクトして買い付けてきた驚きのショップコーナーでした!!!
酒田では売っていない、素敵なグッズがずらりでした♡




こちらは、あの『エトワール海渡』さんのお洋服がずらり!
まるで、高級ブティックのようでしたが、値段を見て、びっくり!
良いものをお安く提供できるように、すべて、緑代表が買い付けてきたものばかりでした。
アンサンブルで、3,000円〜 安っ!!!

「お買い物へなかなか行けない。お買い物へ行っても、気に入った洋服がない。」といった、入所者の声に耳を傾けた結果、このようなスタイルでショップコーナーにをリニューアルして約2年くらいになるのだそうです!

もちろん、一般の方にも、ご利用いただきたいということでした!
未来創造館のフロントの横にショップコーナーがありますので、「Ricoさんのブログで見たんですけど、ちょっと見せてください」と言って、普通のショッピングを同じ感覚で、覗いてみてくださいね〜!

私も、サイズが合っていたら、欲しかったパンツがありました!!!
またの機会に、ちょっと覗かせていただきたいと思っています。





こちらのストールも、エトワール海渡さんの商品です!
どれも素敵でした♡

お値段も、素敵でした♡
1,000円〜という手軽さ!




そして、一番驚いたのが、こちらの『デコ杖』でした!!!
「杖=ご年配の方が使うもの=地味なもの」というイメージが、一気に覆されました!!!!

キラキラとデコレーションされた杖!
本当に魔法が使えそうな杖ですよね〜!

女性には、いつまでも、おしゃれを楽しんで、若々しく人生を楽しんでもらいたいという緑代表のメッセージが、このショップコーナーに込められていることを感じました。

どんどん進化しているあらたさん!
私たち、ルリアールも、頑張らねば!といい刺激を頂いてまいりました♡
本日は、お世話になりまして、誠にありがとうございました。



<今日の俳句>
さわやかに ミャンマーの風と 音楽と

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:43Comments(2)ルリアール

2018年06月14日

R 酒田駅前/八雲神社『キウリ天王祭2018』池田勝則&ルリアール『星空の音楽会』のお知らせ♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

『キウリ天王祭(八雲神社例大祭)2018』
7月15日(日)19:15〜
池田勝則&ルリアール『星空の音楽会』
入場無料


今年も、酒田駅前の八雲神社様の境内で、奉納演奏をさせていただくことになりました。

<出演>
歌&パーカッション/池田勝則(酒田吹奏楽団・酒田北前太鼓振興会 所属)
オカリナ&歌/菅原るみ(ルリアール)
エレクトーン/久松理子(ルリアール)

昭和のなつかしい曲から、J-POP、TV音楽、カンツォーネ、世界の民族音楽、愛唱歌までバラエティにお届けいたします。

三人で力を合わせて、キウリ天王祭を盛り上げたいと思います。

私は今年も、きゅうり2本持参し、奉納したお下がり1本をいただきます!
お下がりのきゅうりをいただくと一年間無病息災で過ごせると言われています。
私は、今年で、7年目となりますが、毎年、キウリ天王祭のお下がりのきゅうりをいただいているおかげで、無病息災に過ごさせていただいております!!!
本当に、ありがたいことです!感謝しています。
ぜひ、皆様にも、きゅうり持参で、無病息災の御祈願にお越しいただきたいと願っています。
ついでに、音楽会をお楽しみくださいませ〜♪

他にも、ミニミニ花火大会、水ヨーヨー、キラキラじゃんけん抽選会など楽しい催し物がいっぱいです!
納涼屋台では、焼き鳥、生ビール、ジュース、かき氷などもあります。
ご家族・お子様とご一緒にお参りくださいませ。
伝統ある酒田の夜会式をみんなで一緒に楽しみましょうね〜♪
お待ちしておりま〜す♡



<今日の俳句>
星空の下 キウリ持参で ライブ聴く

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:42Comments(0)MUSICルリアール寺院

2018年06月13日

R 肌寒い日!Eテレ NHKテキスト『100分de名著/神谷美恵子・生きがいについて』を読む



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

今日は、気温が低く、肌寒い1日でした。
そんな日は、やっぱりホットコーヒーが美味しいですね〜♪

雨の日は、コーヒーを飲みながら、無性に本が読みたい気分になることがあります。




こちらは、先月(2018年5月)のEテレで紹介した『100分de名著/神谷美恵子・生きがいについて』のNHKテキストです。
テレビを拝見して、『生きがいについて』これほど深く考えた女性がいたことを知り、大変驚きました。

神谷美恵子
1914(大正3)〜1979(昭和54)

『生きがい』とは何か
1957(昭和32)年、神谷美恵子は社会から隔離された国立ハンセン病療養所で精神医学的調査を行い、同じ条件下にいても生きる意味を見失っている人と、生きる喜びにあふている人を目にした。その違いは何か、人間の生きる意味とはどこにあるのかーそうした問いに対し、患者の生きる姿や、古今東西の書物や、みずからの思案を通じて、さまざまな角度から考案した。


「『生きがい』の喪失は誰にでも起こり得る。
それは、自分にではなく、自分の大切な人に起こるかもしれない。
『生きがいついて』という本は、今、生きがいを失っていると感じている人だけの本ではなく、どんな人でも一度は手にしてよい一冊だと思います。」
批評家、随筆家の若松英輔氏の言葉に、説得力を感じました。

『生きがい』は与えることはできないという部分にも共感しました。

1.わたしは何かのため、誰かのために必要とされているか。(求められること)
2.わたしだけの生きていく目標は何か。それに従っているか。(固有の意味)
3.わたしは生きている資格があるか。(世の中から認められていること)
4.人生は生きるに値するものなのか。(普遍的な生の意味にふれていること)


私は、2011年の東日本大震災の時から、被災地で、慰問演奏をさせていただいております。
多くの方々が『生きがい』を失い、その中から、新たな『生きがい』を見つけようとされている姿を目の当たりにしています。
今年も、被災地で演奏をさせていただきますが、神谷美恵子さんのようなスタンスで、被災された方々の心の声に耳を傾けられるようになりたいものだと、この本を読んで思いました。


<今日の俳句>
生きがいとは 見えない試練 心の目

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村




  


Posted by Rico at 23:53Comments(2)BOOK

2018年06月12日

R ザザザザー♪『オーシャンドラム』の練習&菓匠菊池『抹茶クリーム大福』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

今週の金曜日に、NPO法人あらた&未来創造館『音楽サロン』に、オカリナ&エレクトーン『ルリアール』をお招きいただいております。

今回は、初夏にふさわしいさわやかな楽曲を演奏する予定です♪
そこで、Rumiさんのオカリナソロの時に、波の「ザザザザー♪ザザザザー♪」というサウンドがあったらいいなぁ〜ということで、Rumiさんから、オーシャンドラム(サーフドラム)をお借りしました。

タンバリンのようなものの中に鉄粒が入っています。傾けたり、揺らしたりして、波の音を表現するという『擬音楽器』です。
オカリナの音色に合わせて、癒し系の波の音を再現できるように、オーシャンドラムの個人練習しました!
やはり綺麗な音を出すために、練習は必要です!




手元を見ながら音を出すと、鉄粒の動きに気をとられてしまいますが、目を閉じて鳴らしてみると、浜辺で、ルリアールの撮影をした時の光景が蘇りました。
音の力って、素晴らしいなぁ〜と思いました♡
そして、波の音には、癒す効果があることを実感しました〜♪

そんなこんなで、金曜日の『ルリアールの音楽サロン』では、心地よいサウンドを奏でるように心掛けたいと思います。
啓子先生から新しく仕立てていただいたさわやかな衣装もお披露目いたしますよ♡
楽しみです♪(*^o^*)v





こちらは、先週の『ルリアール』の練習の時にいただいた菓匠菊池さんの『抹茶クリーム大福』です。
例年だとこの時期に販売されている『抹茶生どら』が、今年は、まだ販売していなかったので、購入することができませんでした。
『抹茶クリーム大福』も美味しいのですが、私たちにとっては、『抹茶生どら』が、毎年の楽しみとなっていますので、ぜひとも販売していただけることを願っています。
今週あたりは、販売しているでしょうか???
ご存知の方がいらっしゃったら、教えてくださいm(_ _)m


<今日の俳句>
オーシャンドラム オカリナソロと さわやかに

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:44Comments(2)FOODルリアール

2018年06月11日

R 「カッパじゃないよ!アヒルだよ!」入梅の日2018



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23


ボク、ぷぅ〜!

しとしと、しとしと。
雨で、本日のお散歩は中止デス!

「誰か来ないかなぁ〜?」とボクは、玄関で、待ってたデス!

ボクの背中を見て、みんなが笑うデスよ!

みんな、何が楽しいのか、よくわからないけど、ボクの周りの人たちは、にっこり笑顔の1日でした!

だから、ボクも一緒に笑ったデス♪


ちなみに、これは、カッパじゃないよ!アヒルだよ!!
お母さん(Ricoママ)が、余興で使うアヒルの被り物をボクの緑色のTシャツに縫い付けちゃったんデス!
緑色だから、カッパみたいって、みんなに間違えられちゃうんデスよ!おかぁ〜しゃんっ!!!
でも、これを着ていると、みんなから話しかけてもらえるから、ボクは嬉しいデス〜♪

それにしても、この雨は、いつになったら止むのかなぁ〜???
「ぷぅ〜ちゃん、梅雨入りしたんだよ!」って言われても、ボクは、やっぱり晴れている方がいいデス!

<ぷぅ〜日記>


<今日の俳句>
入梅や 玄関のぷぅ〜 笑いあり

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:58Comments(0)DOG