2017年10月31日

R 『ズイキ芋』を頂戴しました!『芋がら』作りの巻♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

日曜日の夕方に帰宅すると、軒下にど〜んと『ズイキ芋』が置いてありました。
ワラで結ばれていて、この大きさと色艶で、親戚が置いて行ったものだとすぐにわかりました。
『ズイキ芋』は、土壌の違いで、育ちがはっきりと違うものですね!
この親戚の『ズイキ芋』は、特に美味しいので、毎年、たくさんいただけることを大変ありがたく思っています。




すぐに父が『ズイキ芋』の茎の部分を吊るしてくれました。
この独特な結び方は、我が家では、父にしかできません!
父が元気なうちにこの結び方を教えてもらわなければ!と毎年思うのですが、まだまだ元気なので、今年も聞きそびれてしまいました(笑)

この写真は、3日経過した状態です。
天日干しにして、もっとカラカラにすれば、『芋がら』の完成です。

『芋がら』と言えば、もちろん『納豆汁』の具です!
早く『納豆汁』であったまりたいので、『芋がら』の出来上がりが楽しみです。
子供の頃は、『芋がら』のどこが美味しいのかさっぱりわからなかったのに、今では、『芋がら』入っていない『納豆汁』は物足りないと感じるようになりました。
大人になると味覚が変わるというのは、本当ですね〜!

10月も、今日で終わりです。
今年もあと2ケ月を残すところとなりました。
早いですね〜!

11月は、今まで以上に殺人的なスケジュールになりそうです。
現時点で、ルリアールの演奏予定が10本。
YOSHIKO&RICOの演奏予定が1本。
おかげさまで、11月だけで、合計11本の演奏依頼を頂いております。
ありがたいことです。
風邪やインフルエンザに気をつけなければ!
『納豆汁』パワーで乗り切りたいと思います。


<今日の俳句>
晩秋や 芋がら揺れる 軒下に

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:47Comments(0)FOOD

2017年10月30日

R 酒田最強弁当『仕出し/網野』&『仙台復興公営住宅/めぶき町内会会長からのお礼状』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

ルリアール『大人ライブ』の楽屋弁当は、酒田市緑町『仕出し/網野』さんのお弁当でした!
私は、網野さんのお弁当が、酒田最強弁当だと思っています!

今回は、800円税込の予算で、6名分の予約をしました!(予算に合わせて作ってもらえます)
配達もしてくださるのですが、朝、清亀園さんへ行く前に、網野さんへお弁当を取りに行きました。

Ricoママは、まだライブ会場の準備ができていないにも関わらず、「早くお弁当食べよう!」と11時頃に言うので、スタッフ全員でずっこけました!
それくらい、網野さんのお弁当は楽しみの一つであることはわかるのですが・・・(笑)

今回のお弁当の入れ物がいつもと違っていたので、驚きました!
しかも、新米!
800円とは、思えない豪華さと美味しさで感激でした♡

スタッフ&カメラマンさんに、美味しいお弁当を喜んでもらえて嬉しかったです。
網野さんのおかげで、和やかなお弁当開きとなりました。
みんなで美味しいものを囲むって大事なことですね〜♪





そして、10月22日にルリアールで慰問演奏をさせていただいた仙台市太白区茂庭台復興公営住宅『めぶき町内会』の会長/清野様より、お礼状が届きました。

お手紙の書き方のお手本にしたいくらいにお上手でした。
こんな風に粋なお手紙が書けるって素敵だなと思いました。
そして、手書きのお手紙って、やっぱり味があっていいものですね〜♡

「久し振りに花が咲きました!」
もう、この言葉が目に入った瞬間に、感激で涙が溢れました。

仙台市ボランティアセンター様のご紹介で、『めぶき町内会』様で演奏をさせていただく機会をいただいて、本当によかったと思いました。
私は、ボランティア演奏の押し付けにならないようにしたいという気持ちがあっただけに、お礼状をいただいて、ホッとしました。
これからも、被災された方々が、私たちの演奏を必要とされていらっしゃるのであれば、活動を続けさせていただきたいと思っています。

以前、ブログのコメントで、「偽善者だ」というような書き込みをいただいたことがありますので、やはりこうした交流を公開することも必要なのかなと感じ、本日は、お手紙をご紹介させていただきます。

人を相手にせず、天を相手にせよ。
天を相手にして、己れを尽くして人を咎(とが)めず、我が誠の足らざるを尋ぬべし
『南洲翁遺訓<第25条>』より



<今日の俳句>
早弁をしたいRicoママ 笑われて

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:56Comments(0)FOOD

2017年10月29日

R オカリナ&エレクトーン/ルリアール『大人ライブ』満員御礼♪ありがとうございました。



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2017年10月29日(日)13:30〜
オカリナ&エレクトーン『ルリアール』の『大人ライブ』を酒田市『清亀園』にて開催させていただきました。
おかげさまで、約70名ほどの方々にお集まりいただきまして、誠にありがとうございました。
まるで、神様が定員数に合わせてくださったのではないか?と思うほど、ギリギリの集客数だったので驚きました!

約140年前に大地主の別荘として建てられた『清亀園』で、このような音楽ライブを開催して、お客様はどう思われるのだろう?と心配もしましたが、雨に濡れた名庭園の美しさを喜んでいただくことができてホッとしました。
『大人ライブ』の雰囲気にピッタリな素敵な空間で開催させていただけたことに感謝いたします。




ライブの途中、『ルリアールオリジナル手ぬぐい』争奪じゃんけん大会をやってみたのですが、ものすごい盛り上がりで、ビックリ!
お客様の和やかなお顔を拝見することができて嬉しかったです♪




そして、後半は、一昨日完成したばかりの赤いドレスにお色直しさせていただきました。
本当は、着る予定のなかった衣装なのですが、とても素敵な衣装だったので、お披露目させていただきました。
庭園の緑に映える色だったので、『清亀園』で着れてよかったです。
衣装で応援をしていただいた齋藤啓子先生に、改めて感謝を申し上げます。




会場には、ルリアールライブのリピーターさんと初めての方が半々という印象でした。
それにしても、こんなに多くのみなさまにお越しいただけるとは、ただただありがたい気持ちでいっぱいになりました。

ルリアール初の自主企画ということでしたが、スタッフやたくさんの方々に応援をいただきました。
不詳ルリアールにとって、こんなに素敵な『大人ライブ』を開催させていただけたことは、夢のようです。
みなさまのおかげです。誠にありがとうございました。

まだまだ未熟者ですが、精進いたしますので、今後とも、応援をどうぞよろしくお願い申し上げます。






<今日の俳句>
名庭園 癒しの音と 融合し

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村

  


Posted by Rico at 23:28Comments(0)ルリアール

2017年10月28日

R 『美フィットマスク/アイリスオーヤマ』を使ってみました。



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

ちょっぴり高かったけど、こちらの『美フィットマスク/アイリスオーヤマ』を買って、寝るときに使ってみました。
やっぱりマスクをして寝た方が、口の中が乾かなくていい感じです。

ところが、昨夜は、粗品でもらった安いマスクを装着しました。
薬品のような不快な匂いがしました。
やっぱり安いマスクはこんなもんだよね〜と思いつつ、使い捨てなんだから、これでいいやと思って就寝しました。
朝、鏡を見て、ショック!
顔中に、マスクの跡ががっちりとついていて、とても恥ずかしくて人に会えない感じでした。
朝から、ブルーな気持ちになってしまいました。

おかげで、この『美フィットマスク』の性能の良さを実感することができました。

今年は、インフルエンザの流行はどうなんでしょうか?
マスクと言ってもピンキリなのですが、まずは、顔に跡が残らない、つけ心地の優しいコットン仕様マスクを見つけることができて嬉しいです。


<今日の俳句>
美人マスク 外して跡が 残らない

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:49Comments(0)HEALTH

2017年10月27日

R テレビ出演しました!10/20NHK鹿児島『あなたの英雄誰ですか?〜時代を変えた薩摩の男たち〜』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

去る9月13日にNHK鹿児島のテレビ取材を受けたことをブログに書きましたが、その後、10月20日に、NHK鹿児島にて、『あなたの英雄誰ですか?〜時代を変えた薩摩の男たち〜』というタイトルでオンエアされたそうです。

オンエアされたテレビ番組のDVDをお送りいただいたので、今日、家族揃って拝見させていただきました。

鹿児島の偉人『西郷隆盛・大久保利通・島津斉彬・小松帯刀』4名を取り上げ、ゲストや一般に「あなたの英雄(ヒーロー)は、誰ですか?」ということで、タレント4名が、それぞれの偉人をプレゼンし、ゲストに投票してもらうという今までになかった内容の番組でした。
歴史のことがよくわからないという人でも、興味を持って、最後まで、楽しめるという企画が素晴らしいと思いました。
全国版でもオンエアしてもらいたい内容でした!




出演者が、豪華で、これまた驚きました!
南海キャンディーズの山ちゃんこと山里亮太さんのMCの力は大きかったです!
ゲストにセインカミュさんはじめ、一般外国人もスタジオにたくさんいて、グローバルな視点での番組制作にも好感が持てました。




番組の最後の方で、私が、西郷先生への思いや『南洲翁遺訓』を紹介する場面がオンエアされました。

私の家族は、「Ricoが、『南洲翁遺訓』をテレビで鹿児島のみなさんへ紹介するなんて、びっくりだの!」と驚きを隠せませんでした!
私自身が、一番驚きましたよ!(笑)




『南洲翁遺訓』の中でも、最も私の大好きな第25条の原文を読み上げさせていただきました。

人を相手にせず、天を相手にせよ。
天を相手にして、己れを尽くして人を咎(とが)めず、我が誠の足らざるを尋ぬべし





「人間関係でストレスを感じた時に、この第25条を読むと西郷先生の器の大きさを感じます。
心を落ち着かせ、冷静になるためにも、『南洲翁遺訓』をいつも読むようにしています」というお話しをさせていただきました。





「それにしても、ドアップすぎるんじゃないの?」とRicoママから、指摘がありました!
私も、テレビの大画面にこんなに自分の顔がドアップになるとは思ってもいなかったので、驚きましたよ!
迫力ありすぎです!(^^;





出演者のみなさま、特に西郷先生のプレゼンテーターを務められた鹿児島出身のタレント/宮下純一さんは、私のコメントに共感されていらっしゃったそうです。
番組終了後に、視聴者の方から、NHK鹿児島へ電話があり、「私も励まされると思うので、本(南洲翁遺訓)を紹介してほしい」とのお問い合わせがあったそうです。
庄内へ取材へ来てくださった担当者さんが、「久松さんの思いが視聴者のみなさまへ伝わりました」とのお礼状を添えてくださいました。
若い女性だったのですが、上手にまとめていただいたことに心より感謝申し上げます。

テレビ取材を受ける時は、「私で良いのだろうか?」という不安がありました。でも、こうして、完成した番組を拝見させていただいたおかげで、「少しでも、『南洲翁遺訓』を広められるお役に立たせていただけたのであれば、ありがたい」という気持ちになりました。


番組では、いつもお世話になっている荘内南洲会の水野理事長や阿曽常務もご出演されていらっしゃいました。
その場面もご紹介したいのですが・・・番組の著作権がありますので、私の部分だけの紹介にしておきます。
『南洲翁遺訓』の紹介なので、敬天愛人の精神で、NHK鹿児島様には、お許しいただけるものと思っています。

来年のNHK大河ドラマは、『西郷どん』ということで、庄内藩や荘内南洲神社が注目されることでしょう!
『南洲翁遺訓』を多くの方々から、手に取ってもらえることを願っています。


それにしても、『西郷隆盛・大久保利通・島津斉彬・小松帯刀』の中から、誰が一番かと聞かれても、困りますよね〜!
私は、全員大好きです!!!!
誰一人欠けても、明治維新はなしえなかったはずです!
全員が英雄だと思います。



<今日の俳句>
薩摩へ向け 遺訓を語る 我れ不思議

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:57Comments(0)荘内南洲会

2017年10月26日

R 手づくりピザ『きさかたPIZZA』マルゲリータのおみやげ♪(象潟/にかほっと内)



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2017年10月26日(木)
お天気が良かったので、両親が、ドライブがてら、象潟の道の駅『ねむの丘』まで、海産物などのお買い物へ行きました。

「お昼は、『にかほっと』内の『みや蔵』さんで、久しぶりにラーメンを食べて、美味しかった!」と喜んで帰宅しました。

そして、私に、手づくりピザ『きさかたPIZZA』(にかほっと内)のマルゲリータをおみやげに買ってきてくれました。

少し冷めてしまったのは仕方がありませんが、すぐにいただいてみました。
本格的な美味しいピッツァに驚きました!




マルゲリータは、本格的な味なのに、800円(税込)というお手頃価格!
メニューには、私の大好きな『クワトロフォルマッジ』が900円とあったので、ぜひとも、はちみつをかけて食べてみたいと思いました!

私は、忙しい日々が続いているので、秋田方面へ遊びに行くことがめっきりなくなってしまいました。
そういえば、今年は、紅葉狩りへも行けてませんね〜!(でも、先日、月山越えした時に、紅葉は見ましたけど雨でした〜!)
忙しいという言葉は使いたくないので、「充実した毎日なので!」と言い換えるようにしています(^^;

今日は、思いがけず、本格ピッツァを味わえて、嬉しかったです♡
ごちそうさまでした〜♪


<今日の俳句>
おみやげの 本格ピザに 舌鼓

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:55Comments(0)FOOD

2017年10月25日

R ボツにした『大人ライブ』のチラシデザイン。。。



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

いよいよ10/29(日)13:30〜清亀園でオカリナ&エレクトーン『ルリアール』の『大人ライブ』を開催させていただきます。

印刷部数は少なかったのですが、チラシを作成させていただきました。
2案デザインをしたのですが、Rumiさんは、「Ricoさんの好きな方でいいですよ」と言ってくださったので、私は、全身の写真の方を採用しました。
こちらは、ボツにしたデザインです!
上のデザインも、気に入っていますが、斎藤啓子先生から製作していただいた第1号の衣装で初めて撮影していただいたので、今回は、全身の写真の方を採用させていただきました。
啓子先生が、印刷したチラシを見て、とても喜んでくださったので、やはり全身の写真を使用してよかったと思います。

どちらの写真も、五十嵐 丈カメラマンから撮影していただいたものです。
この夕焼けバックの写真は、もう二度と撮れないドラマチックなシチュエーションです!
この写真も捨て難いですよね!
印刷はしなかったけれど、もったいない気がしたので、こちらのデータもアップさせていただきます。

チラシ1枚、されど1枚。
たくさんの方々のおかげで完成することができた1枚です。
すべてのご縁に感謝です。




『大人ライブ』では、オカリナとエレクトーンのソロコーナーを入れる予定です。
その時に、私は、エレクトーンで、永遠のスタンダードナンバー『ひき潮』を演奏させていただきます。
まさに、大人のムード満点の不朽の名作です。

丈カメラマンが撮影した写真の中に、『ひき潮』にぴったりなイメージ写真があったので、こちらもアップさせていただきます。
こんな大人っぽい光景が広がるような『ひき潮』ができるように努めさせていただきます。
みなさまのご来場をお待ちしております。


『大人ライブ』
オカリナ&エレクトーン/ルリアール
2017年10月29日(日)
開場13:00
開演13:30〜
入場無料
会場/『清亀園(せいきえん)』
酒田市浜田一丁目11-13


<今日の俳句>
『ひき潮』を 弾ける大人に 憧れて

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:21Comments(0)DESIGN/ARTルリアール

2017年10月24日

R 『世界を旅する音楽会/池田勝則&ルリアール』復興支援慰問演奏会のチラシが完成しました〜♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

酒田吹奏楽団や酒田北前太鼓振興会に所属されている池田勝則さんが、「私は、東日本大震災の被災地で演奏をしたことがないので、機会があったら、慰問演奏をさせていただきたい」とおっしゃっていたので、雪が降る前に、オカリナ&エレクトーン『ルリアール』と一緒にボランティア演奏へお誘いしました。

仙台市ボランティアセンター様を通じて、11月5日(日)に宮城野市営住宅の集会所で演奏をさせていただくことになりました。
昨年も、ルリアールでお伺いさせていただいた場所なので、今回は、勝則さんとのパワーアップした演奏をお届けできることを嬉しく思います。
昨年の癒しの演奏会とは、ガラリと違うということをお伝えするチラシを制作させていただきました。


タイトルは、
『世界を旅する音楽会』としました!
勝則さんのカンツォーネをはじめ、ご愛用の民族楽器をご披露いただきながら、世界中で愛されている名曲をお楽しみいただきたいという企画です!
チラシには、さりげなく『山形県庄内発』と入れました!

今日、宮城野市営住宅の副町内会長さんから、「昨年は、お世話になりまして、ありがとうございました。11/5の音楽会のチラシが届きました。今年も、楽しみしている人がいますので、どうぞよろしくお願いします」というお電話をいただきました。
私たちの訪問を待っていてくれている人たちがいるというのは、嬉しいものですね〜♪
再会を楽しみにしています。

復興は進んでいますが、忘れてはいけないものを思い出すためにも、音楽は必要だと感じています。


<今日の俳句>
世界めぐる 演奏会を 被災地で

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:55Comments(0)ルリアール

2017年10月23日

R 酒田市/十坂こども園『お達者クラブ』にて、ルリアールミュージックコンサート♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2017年10月23日(月)
台風21号が直撃する中、酒田市の十坂こども園様へ、オカリナ&エレクトーン『ルリアール』で、お伺いさせていただきました。
今日は、『お達者クラブ』というイベントでした。
地域の高齢者と園児たちとのふれあいの場を9年前から、十坂こども園さんで開催していらっしゃるのだそうです。




最初に、園児たちの太鼓演奏の披露でした。
バチを持って、ビシッと息を合わせた見事な演奏で、素晴らしかったです!
小さな体でも、力強いバチさばきでお見事でした!
一生懸命叩く姿に、みんなで拍手を送りました。

そのあとに、園児たちとのふれあいコーナーがあり、みなさん、目を細めて喜んでいらっしゃいました。
こどもたちから、パワーをもらって、10歳若返ったような気がするという方もいました。




オカリナ&エレクトーン『ルリアール』のミュージックコンサートでは、みなさまが慣れ親しんでいらっしゃる曲を演奏させていただきました。
前日は、仙台へ復興支援演奏へ行ってきた話しをしつつ、この音響機材を積んで、運転してくれたアシスタント2号こと我が父をみなさまに紹介しました。
そして、「お父さんのおかげで、このように活動ができています。ありがとうございます!」とRumiさんと二人でお礼をしたところ、なんと私の目の前のお母さんが感動して泣いていらっしゃったので、びっくりしてしまいました!(笑)




途中、身体を動かして、リフレッシュしたりと、短い時間でしたが、いろいろと盛り込んだ内容にしてみました。
参加された方々は、Ricoママのような雰囲気の人がいっぱいでした!
ここにRicoママが紛れていても、わからないくらいな感じでしたよ!(笑)
とても和やかな音楽会で、ほっこりした気持ちになりました。




最後まで、拍手や手拍子でお楽しみいただきました。
アンコールまでいただいて、みなさまの柔和なお顔が印象的でした。

きっと、かわいい園児たちとのふれあいのおかげで、気持ちがまぁ〜るくなったところの演奏会だったからだと思います。
この後、ご参加いただいたみなさんは、十坂こども園の給食をいただいてから、送迎バスで自宅までおかえりになられるという至れり尽くせりの企画でした。
こういった地域交流をやっているところは貴重だと思います。
私は、初めて、園児と高齢者の交流を目の当たりにして、イメージした以上によいものだなぁ〜と感じました。
毎年楽しみにされている方が増えてきて、今年は、2回に分けて開催することになったそうです。
今日は、錦町と飯森地区のみなさまでした。
来月27日は、別の地区の方々をお招きして、『お達者クラブ』が開催されます。
その時もまた、『ルリアール』で演奏をさせていただきます。
楽しみにしています♪




十坂こども園様から、こちらの『庄内柿』をいただきました。
かわいい折り紙は、園児から頂戴しました♡

今が食べごろのとても美味しい庄内柿でした。
『柿が赤くなると医者が青くなる』と言われていますので、この美味しい柿をいただいて、風邪を引かないように過ごしたいと思います。

本日、十坂こども園様には、大変お世話になりまして、誠にありがとうございました。


<今日の俳句>
お達者さん ふれあうこども 笑顔なり

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:54Comments(0)ルリアール

2017年10月22日

R 仙台市太白区茂庭台『めぶき町内会/芋煮会』&『ルリアール/軽音楽のひととき』の巻♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2017年10月22日(日)11:00〜
仙台市太白区茂庭台復興公営住宅の集会所にて、『オカリナ&エレクトーン「ルリアール」軽音楽のひととき』(復興支援演奏会)のためにお邪魔させていただきました。
こちらの『めぶき町内会』さんは、今年の5月に発足したばかりの新しい町内会ということで、集会所にて初めての『芋煮会』を計画されていらっしゃいました。
そんなところに、私たち『ルリアール』のボランティア演奏希望の情報が、仙台市ボランティアセンター様を通じて連絡が入ったそうで、「これは、『芋煮会』にちょうどいい!」ということで、すぐに私たちのライブとセットの企画が決まったそうです。

今日は、町内会長さんが、私たちを「夕日の綺麗な庄内から、ルリアールさんにお越しいただきました」とご紹介くださいました。
このチラシの写真のおかげだと思いました。
写真の力は大きいですよね〜!
この写真を撮影してくださった佐々木カメラマンに感謝です!




まずは、芋煮会からスタート!
「『山形風の芋煮』と『仙台風の芋煮』をどうぞ〜♪」と、どんぶり2杯とおにぎり2個と、ものすごいボリュームをごちそうになりました!
『牛肉×醤油味が山形風』と思っていらっしゃる方々がほとんどのようだったので、ライブの際に、「牛肉と醤油味は山形県内陸の味付けで、私たちの住む庄内は、仙台と同じく、豚肉と味噌味の芋煮なんですよ!」ときちんとお話しをさせていただきました。みなさん、驚かれていらっしゃいました。

今日いただいた『芋煮』は、どちらも具沢山で、とっても美味しくて、あったまりました〜♡
愛情をたっぷり感じる味わいでほっこりしました。
ライブ前なのに、思いっきり食べ過ぎました〜!(笑)




嬉しかったことといえば、ステージのところに、私たちのポスターや写真にラミネートをかけて、お花を添えてディスプレイしてくださっていました!
こういうおもてなしは初めてだったのですが、ここにも愛情を感じて、とても嬉しかったです♡




こちらのディスプレイも発見!
「すみません。勝手にホームページから写真をダウンロードして、飾らせていただきました」とお断りをいただいたのですが、こんな風にセンス良く飾っていただいて、逆にありがたい気持ちになりました。
嬉しくて、思わず写真を撮ってしまいました!(笑)
ルリアールのホームページを見て、私たちをどんな風に迎えたらよいかと、いろいろ考えてくださったことがここから伝わってきますよね!
胸が熱くなりました。
人の思いというのは伝わるものですね。ありがとうございました。




美味しい芋煮をみなさんといただいてから、『軽音楽のひととき』がスタートしました♪
みなさんが馴染みのある曲を中心に演奏をさせていただきました。

演奏の合間に、「芋煮もうまいし!演奏もうまい!」と男性の方が発した言葉が私の耳に入ってきました。
お世辞ではなく、ポッとつぶやいた言葉だっただけに、嬉しさでいっぱいになりました。
今日のこのひとときが、楽しいひとときとなったのであれば幸いです。

途中に、庄内名物『からからせんべい』争奪!じゃんけん大会を入れてみました。
みなさんは『からからせんべい』をご存じないということで、じゃんけん大会は結構盛り上がりました!(笑)




今日は、仙台市太白区の佐藤区長も一緒に参加されていらっしゃったので、驚きました。
みなさまは、MCの時はよく笑い、演奏が始まると涙される方が多く、泣いたり笑ったりで、おそらくあっという間のひとときだったのではないでしょうか?
こんなに私たちのライブを喜んでいただいて、こちらの方こそ、ありがたいという気持ちでいっぱいになりました。




アンコールもいただき、演奏後には、こちらの愛らしいフラワーアレンジメントを頂戴しました。




こちらは、着物の生地で手作りしたブローチで、私たちのために作ってご用意してくださっていました。
慰問演奏のつもりでお伺いしたはずなのに、私たちの方が、すっかりおもてなしをいただいてしまいました。

東日本大震災から6年7ケ月が経ち、確実に復興している証拠なんだなぁ〜と感じました。
町内会の組織が出来上がり、自分たちの力で運営していこうとする姿を目の当たりにしました。
ようやくここまで復興してきているのだなぁ〜と。
そして、町内会長さんより、「ぜひとも、また来て欲しい!」とお声をかけていただきました。 
私たちの演奏でお手伝いできることがあれば、ありがたいと思っております。

本日、お世話になりました仙台市ボランティアセンター/復興支援“EGAO(笑顔)せんだい”サポートステーション様と社会福祉法人 仙台市社会福祉協議会 太白区事務所様に、感謝を申し上げます。

そして、雨の中、運転や機材セッティングなどで、頑張ってくれたアシスタント2号こと、我が父に感謝いたします。
『ルリアール』がこのように、被災地支援活動を続けられているのも、父のおかげです!



<今日の俳句>
芋煮食べ ライブ楽しむ 茂庭台

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村

  


Posted by Rico at 23:53Comments(0)ルリアール

2017年10月21日

R 黒森歌舞伎押絵『中山(堀部)安兵衛』デザイン制作のため、黒森歌舞伎演舞場を訪問の巻♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2017年10月21日(土)19:00〜
くろもりん押絵倶楽部の方々と一緒に、黒森歌舞伎演舞場へお伺いさせていただきました。
来年の黒森歌舞伎正月公演は、『高田馬場十八番切』ということで、押絵の顔は、『中山安兵衛』(のちの堀部安兵衛)となります。
そこで、星川州さんにお願いをして、安兵衛が決闘場面で使用する小物などを拝見させていただきました。




助太刀をする安兵衛が、二刀流でバッサバッサと18人斬りするところが見せ所です。
というわけで、刀を拝見させていただきました。
刀というのは、身分に合わせて長さや形が違うということを教えていただきました。
私は、全部同じだと思っていたので、勉強になりました。




こちらは、決闘の場面で、安兵衛が頭に刺すかんざしです。堀部の娘からこのかんざしを受け取る場面があります。
頭にかんざしを刺すのは、黒森歌舞伎独自のストーリーとのこと。
ふんどしの色が『青』というのも、黒森歌舞伎の安兵衛ならではの特徴的なスタイルです!
いろんなところに黒森歌舞伎ならではのオリジナリティが隠されていることを知り、事前に、情報収集することが大事なことだと、これまでを振り返り反省しています。
これからは、黒森歌舞伎の役者さんから、直線情報収集する時間を早めにとりたいと思います。




来年の『高田馬場十八番切』の配役が、10月10日に決まったそうです。
私も、少しずつですが、役者さんの顔と名前がわかるようになってきました。

『中山安兵衛』役は、黒森歌舞伎きってのイケメン役者/尾上貴基さんです。
どんな安兵衛になるのでしょう???
今から、とても楽しみです♡ドキドキ

その前に、私は、黒森歌舞伎押絵のデザイン制作をUPしなければなりません。
貴基さんのお顔に少し似せた方がよいのかしら???
時間がないので、とにかく頑張ります!!!!

来年の正月公演へ向けて、黒森歌舞伎が本格的にスタートしました!!!


<今日の俳句>
安兵衛の 押絵作りに 気合い入れ

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村

  


2017年10月20日

R 新芽ランチ650円(税込702円)by若葉旅館『酒田最強ランチ』確定!の巻



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2017年10月20日(金)11:30〜
一昨日、両親と一緒に行ったばかりの『若葉旅館/食事処 新芽』さんへ、再びRicoママとお邪魔しました。
「毎日日替わりで、メニュー内容が変わります!」というのは、本当なのかしら???
と思って、行ってみたら、本当でした〜!!!

今日も、魅力的なメニュー内容にそそられて、入店しました!(笑)
入店するとすぐに若旦那が明るく接客してくださいます。

私は、『ソウダがつおの南蛮漬け』と『鶏とカリフラワーのミルク煮』。
Ricoママは、『サワラの西京漬け焼』と『ロースハムカツ』。
お吸い物は、白身魚のつみれが入っていて、さすが旅館の上品なお味!
この内容とクオリティで、650円(税込702円)!
素晴らしい経営努力に脱帽です。
ありがたくて、思わず拝みたくなりますね〜!




こちらが、入り口にある新芽ランチのメニューボードです。
メインのお料理2品も選べるというシステムがいいですよね〜!

ポイントカードがあるのですが、いつの間にか、私のポイントカードは、サクサクと溜まっていました!
今月だけで、私は、3回足を運んでいます。私にとっては、一ヶ月の間に、同じ店にこんなに足を運ぶのは珍しいことです!
『酒田最強ランチ』確定ですね♪

ちなみに、私は、若葉旅館さんの関係者でもなんでもありません!
いいものはいい!と思ったから、ブログにアップさせていただいております。

本日も、美味しくお腹いっぱい、そしてお財布にも優しいランチをごちそうさまでした♡


<今日の俳句>
新芽ランチ 魅力多し リピ続く

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:54Comments(4)FOOD

2017年10月19日

R 赤い羽根とぷぅ〜



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23


ボク、街頭募金したら、赤い羽根をもらったちゃったデス!

赤い羽根には、針のついたタイプとシールのタイプがあるけど、どっちがいいですか?って聞かれたデス!

ボクは、針のチックンが怖いから、シールの羽根をもらったデスヨ!

頭にペッタンしてもらったら、みんなに「似合う!似合う!」って言われちゃったデス!

でも、どうして、みんなボクを見てニヤニヤ笑うのかなぁ〜?

みんなが楽しそうで、なんだかボクは嬉しかったデス〜♪

〈ぷぅ〜日記〉



<今日の俳句>
赤い羽根 ポメの頭に ふわふわと

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:50Comments(4)DOG

2017年10月18日

R 酒田最強ランチ『若葉旅館/食事処 新芽』&期日前投票の巻♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2017年10月18日(水)11:30
両親と希望ホール隣の『若葉旅館/食事処 新芽』で昼食をいただきました。
私は、3度目でしたが、父は、初めての入店でした。
ランチメニューは、日替わり4品の中から、好きなメニュー2品を選べるというシステムです。
父は、『イカリングフライ』と『ポークソテー』、母と私は、『ポークソテー』と『鶏団子煮込』をチョイスしました。
すぐに満席になりましたが、若旦那のテキパキとした接客で、スムーズに食事が運ばれてきました。
(満席の場合は、若葉旅館のロビーで座って待てるというシステムもありがたいです)

父は、こんなに豪華なのに、一人702円というリーズナブルさに驚いていました!
そして、「どれを食べても、んめのっ!」と、超上機嫌でした!
お味噌汁には、ズイキ芋が入っていて、旬の食材を楽しませていただきました。
ご飯は、つや姫!
すべてに愛情が行き届いていて、ありがたかったです♡
やっぱり『酒田最強ランチ』だ〜!と確信しました!
市役所や希望ホールの近くという立地も便利で最強です!
本日も大満足のランチをいただきまして、ごちそうさまでした。



今度の日曜日は、衆議院議員選挙の投票日ですが、私と父は、オカリナ&エレクトーン『ルリアール』で、被災地へ慰問演奏のため、本日、期日前投票を酒田市役所で済ませました。
車の運転ができないRicoママも一緒に期日前投票をさせていただきました。

酒田市役所の7階が投票所でした。
「こんなことでもないと、新しい酒田市役所の7階に上がることはないよね」ということで、7階からの酒田市内の眺めも楽しませていただきました。
酒田市議会議員選挙もすぐにあるので、しばらくは、酒田市内は賑やかになりそうです。


酒田市議会議員選挙の投票日10/29(日)といえば・・・



オカリナ&エレクトーン『ルリアール』
大人ライブ♪を清亀園にて、開催させていただきます。
入場無料ですので、投票前後にお気軽にお立ち寄りくださいませ。


<今日の俳句>
新芽ランチ 美味くて安い 父嬉し

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:49Comments(0)FOOD

2017年10月17日

R 風邪引きました〜!俳句集『団十郎とおはぎのゐる家。』作・絵/石橋淳一に、心癒されて。



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

昨夜、寒い中、野外ライブを無事に終えることができたのですが、今朝、喉が真っ赤かで、燃えるような痛みで目が覚めました。
今度の日曜日は、仙台。翌月曜日は、朝から、酒田市内の保育園での演奏予定が入っているため、今週中に完治させなければなりません。
というわけで、今日は、外出を控えて安静に過ごしました。

そんなところに、こちらの本が届きました。
私が、広告代理店時代にアートディレクターとしてお世話になった上司が、自費出版された出来立てホヤホヤの『俳句集』です。

タイトルは、
『団十郎とおはぎのゐる家。』
作・絵/石橋淳一

『団十郎とおはぎ』とは、猫のことです。

2年前に奥様を亡くされて、『団十郎とおはぎ』との生活が始まりました。

平凡な日常を切りとって
まるめて、のばして、磨いた
ほんわかして
くすぐったくて
あたたかくて
ちょっとだけ真剣で
切なくて・・・・

五感と記憶を
刺激する俳句集


本の帯に書かれていた通りの俳句集でした。
誰にも真似のできない
けれど、共感してしまう
なんとも不思議な石橋ワールドです!
石橋さんのイラストの雰囲気が、昔と全く変わっていなかったので、何だか、一緒に仕事をさせていただいた日々がオーバーラップしてしまいました。


そういえば、今朝、Ricoママが、「急に寒くなってきたから、昨日の夜、ぴぃ〜が、布団の中に入れてくれって、わりわりど入ってきたけ〜!」と私に話しました。
まさにそれと同じ光景が、石橋さんの俳句集にありました!
『立冬や割り込む猫のくそぢから』

「なるほど〜!俳句にするとこんな感じなるんだ〜!」と私は、新鮮な驚きとともに、思わず顔がゆるんでいました(笑)

石橋さんは、見た目はとてもダンディーな方なのですが、中におばさんが入っているような感性があって、本当に摩訶不思議なキャラクターです。
唯一無二の存在といった印象ですね。

そんな石橋さんから、直筆のお手紙も添えられていました。
思い出話しやこの本を出版するに至っての経緯などが書かれてありました。
手紙の最後の「あなたのすごいパワフルな何だろう?に一歩 習えたかなということです。石橋」の一行は、特に私の心に響きました。
石橋さんは、本当によく私のことを観察してくださっているんだなぁ〜と。
「何で、こんなに毎日詰め込みすぎているのでしょう?私は」と、もう少しゆるさも必要だなぁ〜という思いがしました。

今日は、石橋さんのほっこりする俳句に癒されて、気持ちがほぐれました。
夕方には、私の喉の痛みはなくなり、食事もしっかりと味わえましたので、もう大丈夫です!
私にとって、この俳句集は、心のサプリメントのように感じました。

石橋さん、この度は、素晴らしい俳句集の出版、誠におめでとうございます。
完成度が高いのだけれど、ゆるい感じが何ともニクイセンスだと思います。
素敵すぎて、涙が出てきました!
これからも、団十郎とおはぎとの日々を俳句に綴り続けていただきたいと願います。

俳句集『団十郎とおはぎのゐる家。』作・絵/石橋淳一(幻冬舎)は、Amazonでも購入できます。
https://www.amazon.co.jp/団十郎とおはぎのゐる家%E3%80%82-石橋-淳一/dp/4344913817

ぜひ、手にとっていただきたい一冊です。


<今日の俳句>
元上司 ゆるゆる俳句 ほっこりと  

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:46Comments(0)俳句・短歌

2017年10月16日

R タイのテレビ局『チャンネル3』in肘折温泉ロケ/ルリアールライブ出演♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2017年10月16日(月)19:40〜
タイのテレビ局『チャンネル3』in肘折温泉ロケに、オカリナ&エレクトーン『ルリアール』で、ライブ出演をさせていただきました。

初めて行った肘折温泉は、初めてなのに懐かしさを感じるあたたかみのある温泉街でした。

レトロな建物の肘折郵便局前がライブ会場でした。
とっても素敵な建物だったのですが、我がアシスタント2号は、カメラセンスがないため、地面が多くて、素敵な建物の上の部分が写っていません!
今日のために、啓子先生が、色違いの衣装を製作してくださったのですが、それも写真ではよくわからず・・・Rumiさんのお顔もマイクで隠れている写真で、本当に申し訳ありません。
とっても素敵な洋館と、それにマッチした衣装だったんですよ〜!
写真でお伝えできなくてとても残念です!

ライブでは、ものすごい数のカメラマンに囲まれたので驚きましたが、それよりも、とても寒かったので、手がかじかんで、演奏できるかどうかの方が心配でした。
Rumiさんは、風邪をぶり返してしまい、熱があるという状況だったで、正直、コンディションは、最悪でした。





タイのお客様や浴衣姿の一般宿泊客のみなさまが、拍手や手拍子で、私たちのライブを楽しまれている姿を拝見し、嬉しさでいっぱいになりました♡
タイのみなさんは、ノリノリでライブを楽しんでくださり、日本人もつられて一緒に盛り上がるという貴重な体験をさせていただきました。
音楽交流は国境を越えるんですね♪
喜んでいただいたおかげで、寒さも、吹っ飛びました♡

「こんな楽器をはじめて見た!」とエレクトーンが珍しいと声を掛けていただきました。
Made in JAPANのエレクトーンのサウンドをタイのみなさまに聴いていただける機会をいただいて、ありがたかったです。
私の大好きな日本の曲をタイのみなさまが知っているという喜びも大きかったです。

この度、主催のみちのくインバウンド推進協議会様はじめ、大蔵村観光アドバイザー様、肘折温泉のみなさまに、お世話になりまして誠にありがとうございました。

今夜のライブの模様は、明日10/17にタイのテレビ局『チャンネル3』にて、全国放送されるそうです。
タイへは一度も行ったことがないだけに、とても不思議な気持ちです。
ご縁とは、どこへ飛ぶのかわからなくて、面白いものですね〜!

TUYテレビユー山形さんも、タイのみなさまに同行取材をされていらっしゃいましたので、もしかしたら、TUYにちらりと映る可能性があります(^^;




こちらは、共演していただいた『ブランケル サクソフォン アンサンブル』のみなさんです。
肘折温泉では何度か演奏をされていらっしゃる方々で、安定した演奏が楽しめました。


我がアシスタント2号は、「温泉まんじゅうを買いたい!」と探し回ったのですが、朝のうちでないと入手できないらしく、GETすることができませんでした。
代わりに『ゆべし』を5箱も買ったら、おみやげやさんから、手ぬぐいをいただいていました。
「肘折温泉へ行ってきたぞ!」って、明日は、あっちこっちへ配るんでしょうね〜!
テレビでよく見ていた肘折温泉へ行けたことがとても嬉しかったようです♪



<今日の俳句>
インバウンド 肘折温泉 タイのロケ   

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村


  


Posted by Rico at 23:58Comments(0)ルリアール

2017年10月15日

R 髪やコレステロールにお悩みの方へ『ぎばさ&もずく』おすすめの巻♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

昨日の投稿に引き続き、私が毎日実践していることをお伝えいたします。

家で食事をする前には、必ず、『ぎばさ&もずく』を食べています。
ところが、3週間ほど前、テレビで、「コレステロール値を正常に保つためには、ぎばさを食べるとよい」と紹介したらしく、店頭から一斉にぎばさが消えてしまって、正直、私は困ってしまいました(苦笑)
最近になって、ようやくぎばさを手に入れられるようになりました。
ブームは一時的なので、焦りはしないのですが、どうして体に良いことなのに、みなさん、長く続けないのかなぁ〜?と思ってしまいます。
そういえば、私のコレステロール値は、正常でした!




こちらは、『もずく』の写真です。
私は、『ぎばさ&もずく』を混ぜていただいています。
食べ続けてどれくらい経つかしら?
3年??
4年???
覚えていませんが、すっかり日々の習慣になっています。

最初は、食事の前に、もずくを食べるとダイエット効果があるということで食べ始めたのですが・・・
体重は変わりませんでした。

でも、髪にとても良い効果が出て、驚きました!
抜け毛が減ったのです!
枝毛も見当たりません!




こちらの写真は、今年の6月に美容室で撮影したのですが、この時に「年齢の割に、白髪がないですよ!」とヘアメイクの先生に言われました。
よく「染めているんですか?」と聞かれるのですが、染めていません。
これも、『ぎばさ&もずく』効果なのかしら???と思ってしまいます。
両親は、白髪がありますからね〜!

海藻は、健康にも、髪にもよい食べ物なので、これからも、摂取することを心がけたいと思います。
身体は、食べるものから出来ているんですよね!


来週の日曜日は、東日本大震災の被災地にて、慰問演奏をさせていただく予定です。
約6年半前に多くの方々の尊い命が突然奪われました。
私は、被災地へ行くたびに、「自分は、いただいた命を大切に生きているのだろうか?」と自問自答を繰り返しています。
「いただいた命を大切にする」ということは、まず、健康であるように努めなければならないと思うのです。
そして、自分の命の使い道をよく考え、実行したいともがいている毎日です。
命をいただいたこと&生かさせていただけることに日々感謝したいと思います。合掌


<今日の俳句>
ぎばさブーム あっという間に 元通り 

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:55Comments(0)HEALTH

2017年10月14日

R『腸内フローラ』を整えています!ヨーグルト・オリゴ糖・ココナッツオイルのお話



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

先日、減量したことをSNSにアップしたため、「どうやって痩せたの?」という問いをたくさんいただいております。
関心が高い内容だったということですね。
私は、自分が食べて美味しかったお店を教えたいという気持ちと同じく、健康的にやってよかったと思うことは、聞かれればすぐに教えたくなる性格です(笑)
なので、今日は、私が実践している一部をご紹介したいと思います。

今回の減量は、食生活改善や適度な運動+ゆるい筋トレなど、様々なことを行った全ての相乗効果だと思っていますので、「◯◯ダイエットをやりました!」という単純な答えにはなりません。

まずは、去年の春頃から、毎日ヨーグルトを食べ始めました。
テレビで、「ヨーグルトにオリゴ糖(善玉菌のエサ)をプラスして毎日摂取することで、『腸内フローラ』が整えられ、健康寿命がのびる」と紹介していたのを見て、素直に始めました。




最初の頃は、『脂質ゼロ』タイプのヨーグルトばかりを買って食べていました。
なんとなく脂質は摂らない方がいいのかな?というイメージで。

昨年の夏、主治医に、「毎日ヨーグルトとオリゴ糖を食べ始めました!身体のために、『脂質ゼロ』タイプを食べています!」と話しをしたら、先生から意外なアドバイスをいただきました。

先生曰く・・・
「『脂質ゼロ』のヨーグルトは、脂質をゼロにするために添加物を入れていますので、できれば、普通のヨーグルトの方をおすすめします(できるだけ添加物を摂取してもらいたくないという意味)。そして、『原材料名』を比較するとわかるのですが、『脂質ゼロ』からは、『生乳』の表示は外されて、『乳製品』という表示だけになるはずです」

と教えていただきました。




確かに、『脂質ゼロ』ヨーグルトの『原材料名』には、『乳製品、乳たんぱく質』と書かれてあります。





普通のヨーグルトの『原材料名』には、『生乳、乳製品』と書かれてあります。
生乳の方が味も美味しいということで、このお話しをお聞きしてから、私は、素直に普通のヨーグルトに切り替えました。

それから、「テレビで、とある料理研究家が、『ヨーグルトには、いろんな種類の菌があるから、時々、メーカーを取り替えて、腸に刺激を与えた方がいいのよ!』と言っていたのですが、どうなんでしょうか?」と先生に質問してみました。
すると、「毎日、腸内で、善玉菌を育てるということを考えれば、同じ種類の善玉菌のみを摂取して育てていった方がよいということになります」というごもっともな返答でした。というわけで、私は、自分が一番好きな味のヨーグルト1種類のみを1年以上、毎日食べ続けています。

そして、『ココナッツオイル』をヨーグルトにプラスすると、さらに、お通じや美肌にもよいということを教えていただいたので、すぐにプラスして、毎日摂取し始めました。
おかげさまで、今では、腸の調子が劇的に良くなり、嬉しいです♡
おまけにお肌のツヤも良くなったような気がします。

うっかりヨーグルトを食べ忘れていると、ちゃんと我が家のわんこたちが教えてくれます!
毎日、私がヨーグルトを食べる時に、わんこたちにもあげているので、私が忘れていると「今日は、まだ食べないの?」という顔で催促されてしまいます(笑)
おかげで、「あ!今日は、まだだったね〜!」と、忘れずに毎日一緒に食べています。

健康は、やはり体の中から整えていくことが大切なんですね。
教えてくださった先生に、感謝しています。



<今日の俳句>
善玉菌 腸で育て 健康に 

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村





  


Posted by Rico at 23:55Comments(2)HEALTH

2017年10月13日

R 『斎染』を世界へ!インバウンドを意識したデザインの打合せ♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2017年10月13日(金)
『斎染/斎藤染工場』様より、新しい『斎染ブランド』のデザイン依頼をいただきました♪
まずは、美智子さんが用意してくださった『喜屋』さんのホワイトチョコが入った抹茶スコーンで、お茶を一服♡

斎染三代目の満さんから、「今日、ちょうど『楽譜柄手ぬぐい』50枚の注文をいただきました」と教えていただいて、飛び上がるほど嬉しかったです♪
県外の方からのご注文だったそうですが、私のデザインを気に入って、ご購入いただけたというお話しは、次へのデザイン意欲につながりました♡
人に喜んでいただけるものを作らせていただける機会をいただいて、斎染さんには、本当に感謝いたしますm(_ _)m




まずは、巾着のデザインのご依頼をいただきました。
デザインは、パッとすぐに頭に浮かびました!
「私が欲しいと思うものをデザインします!」←テレビのインタビューで答えた通りです(*^^*)

そして、もう一つは、「酒田へのインバウンドを意識した『斎染ブランド』を作りたい」というご依頼でした。
斎染さんに、再度、『捺染』の特性を確認し、私は、「捺染は、捺染らしいデザインでご提案させていただきたい」ということをお伝えしました。
こちらも、私の頭には、イメージが出来上がりました。
ただ、いろいろと確認事項がクリアになってから、デザインを描くことになります。
無事にクリアになることを願っています。





9年前に、私は、斎藤染工場さんへ、恩人からご紹介をいただきました。
私は、サササッと簡単に手描きしたもので、『斎藤染工場』→『斎染(さいぞめ)』という愛称ロゴをご提案させていただきました。
そして、『斎染ブランド』ということで、ピアノ柄の手ぬぐいや風呂敷などのデザインも一緒に提案をし、採用していただきました。
ラフの段階では、グランドピアノの向きが逆になっていましたね!(笑)

満さんが、この最初のラフを大事に保管してくださっていたのが、嬉しかったです♪
このラフが具体的に形になり、そして、満さんが、「これは、ロングセラーになる!」と言ってくださった通りに、現在でも、ご注文をいただいているというのは、本当にありがたいことだと思います。
染め続けてくださった斎染さんに心より感謝を申し上げます。

日本の伝統技術『斎染』を世界へ発信できるようなデザインを仕上げたいと思います。
どうぞお楽しみに〜♪



<今日の俳句>
斎染を 世界発信 デザインで

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村
  


Posted by Rico at 23:51Comments(0)DESIGN/ART斎染ブランド

2017年10月12日

R『台湾と土門秀明氏/T&Jリリース』&『タイとルリアール/チャンネル3(テレビ)in肘折温泉ロケ出演予定』のお知らせ♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

地下鉄のギタリストこと土門秀明氏オカリナ&エレクトーン『ルリアール』の貴重な記念写真です。
この写真は、2017年6月17日『庄内町/風車村(ウィンドーム立川)にて、庄内PHOTOSの佐々木聖紀氏から撮影していただきました。
『キャンドルナイトinしょうない2017』への出演前に、庄内平野と夕日をバックに撮影をしていたところに、土門氏がラベンダーの苗を手にひょっこりやってきたので、びっくりしました!
撮っていただいた写真を見てみたら、ここにもオールドレンズに差し込んだ夕日のリングが素敵な印象の写真でした♪
いろいろなテクニックを使って撮影をしていただいて、とても嬉しいです。




こちらのリリースされたばかりのCD『T&J』は、日本人3名と台湾人3名のソロギタリストたちが、『ふるさと』や『赤とんぼ』『望春風』『六月茉莉』など日本と台湾のトラディッショナルソング(伝統的な歌)をソロギター・スタイルでカバーしています。一人各2曲ずつ、全12曲が収録。
なんと、日本人の代表の一人が、酒田出身の土門秀明氏なんです!
というより、このCDをプロデュースされたのは、土門秀明氏と、台湾人のYun-Chang Dong氏です。

さすが、ロンドンで日本人初のバスカーとして活躍された土門氏の行動力はすごいなぁ〜と思います。
土門氏は、『ふるさと』をジャズアレンジでカバーし、オリジナル曲は『鶴の恩返し(Crane Girl)』を収録されています。
この夏、總光寺『森の山供養祭』での土門氏のライブでも演奏していただきました。

『T&J』を聴いた感想は、日本人と台湾人のギターの弾き方が全く違うのが明らかに分かるところが面白いと思いました。
日本人は、優しく繊細に奏でるという印象です。
台湾人は、勇ましく弾くという印象です。
国民性は、音に出るものなのだなぁ〜と感じながら聴くのが面白いCDだと思います。

土門氏を除いて、このCDで、私が気に入った曲は、南澤大介さんの『月(The Moon)』という曲でした。
日本人の琴線に触れる曲で、深まる秋の夜長には、沁みますね〜♪
できれば、中秋の名月を愛でながら、聴きたかった曲です。

こちらのCDは、Amazonで購入できます。
ぜひ、手にとって、聴き比べてみてください。
https://www.amazon.co.jp/「T-J」-Guitar-Traditional-Taiwan/dp/B074P7WXT8





オカリナ&エレクトーン『ルリアール』は、タイの『チャンネル3』in肘折温泉というテレビロケに出演させていただくことになりました。
もちろん、タイ国内で放映されるものなので、日本ではオンエアされません。
(でも、TUYテレビユー山形が、タイの観光客の同行取材をされるということなので、もしかしたら、ちらりと映る可能性も無きにしも非ずという感じです)
『チャンネル3』さんは、タイの観光客のみなさんの前で、ライブをしているところを撮影をしたいということで、「タイの皆様にも親しまれている日本の曲を演奏して欲しい」という希望です。
もし、興味のある方がいらっしゃれば、肘折郵便局前で10/16(月)19:30〜演奏の予定ですので、覗いいただいてもOKですよ〜♪
雨天の場合は、屋内で開催となります。

ちなみに、台湾とタイは、全く違う国です!
タイの皆様に失礼のないようにと、先ほど、ネットで下調べしました(^^;
私は、初『肘折温泉』ということで、楽しみにしています♡



<今日の俳句>
音楽で タイや台湾 繋ぐ縁

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村  


Posted by Rico at 23:53Comments(0)MUSICルリアール