2024年07月31日

R 白い仔猫を保護しました!



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2024年7月31日(水)夕方
三川町のセブンイレブンにて、白い仔猫を保護しました!
保護するに至るまでには、ミラクルな出来事があったのですが、その詳細は後日書かせていただきます!

この子は、母猫とはぐれて、この数日の大雨の中をさまよっていたのでしょうか?
骨と皮だけになっていて、「これは危険!」と判断し、動物病院へ直行しました!




お医者さんからは、「今日保護されなかったら、この子の命はなかったと思います。運の良い子ですね!まさにミラクルです!」と言われました。

風邪を引いていて、数日何も食べていない状態でした。
身体中ノミだらけ、目ヤニもひどく、片目はもうすぐふさがる寸前でしたが、綺麗にしていただきました。
寄生虫もいるはずということで、抗生剤や点滴など全ての治療をお願いしました。
生後3週間位の仔猫とのことで、これくらい衰弱していると、死亡率が高いので、2日後にまた診察してもらいます。

診察台の上で、回復食をあげたら、ガツガツと食べっぷりがよくて、おかわりをもらうほどの元気があったのでホッとしました。

家に連れ帰ったら、家族がビックリ‼️
3時間毎に回復食&点眼薬投与、トイレのお世話をしなければならないので、かなり大変なことになりました!
我が家では、猫を飼ったことがありません!
猫砂を買いに行ったり、ゲージを用意したりとバタバタでした!
今は、2度目の回復食を食べて、お水をたっぷり飲んで、トイレも完璧で、大変素晴らしい子です!

ただ、元気そうに見えていても、突然急変することもあるということなので、まずは、頑張って生き抜いてほしいと心から願っています。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ


  


Posted by Rico at 23:50Comments(6)CAT

2024年07月30日

R 未来のシンガーソングライター誕生?!『YOSHIKO&RICOのテーマソングby愛琉』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

先日の『八雲神社例大祭・キウリ天王祭/YOSHIKO&RICOコンサート2024』へ来てくれた愛琉くんは、YOSHIKO先生のお孫さんです。

なんと!『YOSHIKO&RICO』のユニット名を気に入ってくれたそうで、歌にして音声を送ってくれました♪
抜群のセンスで、「さすが、YOSHIKO先生のお孫さん!」だと思いました。
ぜひお聴きくださいませ♪
写真は、鶴岡のカメラマン齋藤新一さんが、キウリ天王祭の時に撮ってくださった写真を使用させていただきました。




大雨被害のニュースで、ズーンとした気持ちになっていたのですが、愛琉くんの歌声で、一気に心が晴れました!
『音楽の力』の素晴らしさを愛琉くんから教えてもらいました。
可愛い子どもの声には、輝かしい未来や希望がありますね!

「災害のニュースに落ち込んでなどいられない!」という気持ちになりました。
すぐにYOSHIKO先生へ連絡をして、YOSHIKO&RICOのレパートリーに、応援ソングを増やす提案をさせていただきました!
災害復旧が進んでくると、メンタルケアとして『音楽の力』が必要になってくると思います。
癒しの音楽や応援ソングを被災された方々へお届けできるように、今は、エレクトーンの演奏準備を頑張ります!

愛流くん、私たちへの応援ソングをありがとう♡
頑張る元氣をもらいました♡

『YOSHIKO&RICOのテーマソング』は、永久保存版に決定です♪



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
  


Posted by Rico at 23:51Comments(0)YOSHIKO&RICO

2024年07月29日

R 映画『おくりびと』ロケ地・遊佐町『月光川』の大雨災害の爪痕



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

2024年7月29日(月)
朝一で、遊佐町のセレモニーホールにて御焼香をさせていただきました。
その帰りに、映画『おくりびと』で、主演のモッくんが鳥海山をバックにチェロを弾いたロケ地『月光川』へ寄ってみました。

今日の鳥海山は、すっぽり雲に覆われていて、『朝日橋』は通行止めになっていました。
橋脚には、先日の大雨災害の爪痕が残っていました。
川が氾濫する勢いだったことがわかりました。
近隣住民の皆様は、さぞ不安に過ごされたことでしょう。

大雨による被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。


久石譲さんが作曲をされた『おくりびと〜memory〜』をお亡くなりになられた方を弔いながら、エレクトーンで弾いてみたいという気持ちになりました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。合掌



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ



  


Posted by Rico at 23:50Comments(0)NEWS

2024年07月28日

R 令和6年7月豪雨被害で、観光にも大打撃!47号線通行止めの復旧めど立たず!



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

8月3日から、エプタの元編集長の小室美登利さんからのお誘いで、世界自然遺産『白神山地』のふもと、青森県深浦町へ行く計画を立てていました。
山形新幹線『新庄駅』へ車で迎えに行き、美登利さんが取材された山形県金山町と秋田県横手市増田町へ寄りながら、ゆっくり北上する予定でした。
ところが、先日の大雨の影響で、47号線通行止めの復旧のめどが立たないということで、酒田から新庄へ行くには、月山道を迂回するしかないことがわかりました!
山形新幹線の運行情報を調べてみたところ、「大雨の影響で、山形〜新庄間の上下線は、8月中旬頃まで運転を見合わせます。代行輸送は行いません」ということになっていました!
そもそも、東京の美登利さんは、山形新幹線で新庄駅までこれないということが判明しました!

せっかく金山町や増田町を案内していただくことを楽しみしていたのですが、これだけの災害となれば、あきらめるほかありません。

今回の大雨は、家屋の浸水や農業被害だけでなく、観光にも打撃があるということですよね?
47号線が使えないということは、酒田の観光業にも大きく影響が出ますよね?

美登利さんからは、「大雨の影響で、深浦行き、大丈夫ですか?負担になりませんか?」とお気遣いのお言葉を頂戴しました。
幸いにも、我が家は無事でしたし、私自身が濃厚接触者になったことで、自粛生活を1週間続けてきたので、かなりストレスが溜まっています。
深浦町のみなさんは、私たちの訪問を楽しみに準備してくださっていますので、お断りする理由はないと判断しました。

美登利さんには、酒田駅までお越しいただき、7号線を北上して深浦町まで直行するプランへ変更することにしました。

横手市増田町へ酒田から行くルートを調べてみたのですが、どうやら、秋田県内の被害も深刻で、通行止めになっているところがたくさんあり、8/3は、めどが立たない感じなので、増田町行きも、今回は、あきらめることにしました。

これから、大雨被害が経済にどんな風に影響が出てくるのかわかりません!
私が憂いたところで、どうにもなりません。
まずは、今のところ、家族には感染が広がっていないということをささやかに喜びたいと思います。


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ





  


Posted by Rico at 23:19Comments(0)TRIPNEWSBOOK

2024年07月27日

R 令和6年7月豪雨被害『山形新聞2024年7月27日号』に衝撃を受けました!



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

『山形新聞2024年7月27日号』で、令和6年7月豪雨被害の写真が見開きで大きく掲載されてあったので、衝撃を受けました!





このページの左下は、路面が陥没した日本海東北自動車道の遊佐菅里ー遊佐鳥海間の写真です。
今年の3月に開通したばかりの高速道路で、私は、まだ1度しか走っていません!
ようやく開通したことを喜んでいたのに・・・こんなに簡単に陥没してしまうとは、ショック〜!





この写真は、とてもショックでした!
写真のキャプションには、『荒瀬川が氾濫して橋が流されるなどし、左奥に広がる酒田市大沢地区が孤立。濁流も流れ込んだ=26日午前8時40分、同市常禅寺(ドローンで撮影・山口竜昇)』と記載されてあります。
写真の右側にある道路を上がっていくと、『前山』という集落があります。
前山には、数軒の世帯が住んでいます。
こちらも孤立しました!
住民は、自衛隊の方々によって、救出されたのでしょうか?
情報がわかりません。
救出されたとして、自宅へ戻りたいと思っても、橋がかかるまで戻れないのでしょうか?

昔、前山へ行ったことがあるのですが、猫や牛を飼っている世帯がありました。
猫や牛が取り残されているかも?
被災した現場では、ニュースには取り上げられないいろんな問題が山積みなのでしょうね。

私が心配しても仕方のないことなのでしょうけど。
お気の毒でなりません。心が痛みます。

被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。
一刻も早く、普段の生活を取り戻せることを切に祈っております。
自衛隊の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。



少しでもお役に立てればという気持ちで、こちらのサイトをご紹介させていただきます。

『さとふる、「令和6年7月豪雨被害 緊急支援寄付サイト」で新たに山形県鶴岡市、酒田市、新庄市、庄内町の寄付受け付けを開始』


『酒田市災害ボランティアセンターFacebookページ』
『遊佐町災害ボランティアセンターFacebookページ』

↓2024年07月26日撮影、山形県酒田市八幡地域・大沢地区の災害現場




↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
  


Posted by Rico at 23:50Comments(0)NEWS

2024年07月26日

R 山形県に2回目の『大雨特別警報』発令から、一夜明けてのご報告



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

2024年7月25日(木)23:40に、山形県に2回目の『大雨特別警報』が発令されました!
我が家は、この真っ黒のエリアだったため、速報が出てから、たくさんの方々よりご心配のメッセージを頂戴いたしました。
誠にありがとうございました。
我が家は、避難該当地区にはならず、おかげさまで無事に過ごしております。
25日の昼から、我が家のトイレの水が流れず、通常に流れるようになったのは、26日夕方でした。

一夜明けて、各所での甚大な被害のニュースに心を痛めております。
これは、激甚災害レベルです!

この度、犠牲になられた方々へご冥福を申し上げますと共に、被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。
一刻も早く、普段の生活を取り戻せることを祈っております。

今、私ができること。
まずは、Ricoママの感染症が完治するまで、我が家からは、罹患者を出さないこと!
これに注力して徹底いたします!

Ricoママの症状ですが、熱はないのですが、夜になると咳き込んでいました。
現在は、咳が止まり、快方へむかっています。
完治するまで気を抜かず、隔離生活をしてもらうことにします。

避難所で感染症が流行しないことを切に祈っています。
みなさまも、感染症&熱中症に気をつけながら、この夏をお過ごしくださいませ。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
  


Posted by Rico at 23:50Comments(0)NEWS

2024年07月25日

R 山形県に『大雨特別警報』がでました!



2024年7月25日(木)13:00
山形県に『大雨特別警報』が出ました!
我が家では、昼から水洗トイレが使用できなくなりました。
逆流を防ぐために、水を入れたビニール袋でフタをしました。
天ちゃん用に買っていたペットシートを使って、簡易トイレを作って対応しています。
我が家には、コロナ陽性者がいますので、避難所への避難はできません。
被害のないことを祈るばかりです。






↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
  


Posted by Rico at 14:22Comments(0)NEWS

2024年07月24日

R おうちごはん『酒粕白味噌漬/白ひらすの焼き定食』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

自粛生活中のおうちごはんは、お中元で頂戴した『魚久の京粕漬』の冷凍保存に助けられました♡

本日のおうちごはんは、『酒粕白味噌/白ひらす焼き定食』です!
ひらすとは、ヒラマサのことで、西日本では、ひらすを呼ばれているそうです。
上品な酒粕の風味と白味噌の塩味が、脂ののったひらすの旨味を引き立てていました。
これは絶品でした♡

ナスをたくさん頂戴したので、『ナスとトマトの中華風』を添えました。
「冷蔵庫にあるものを使い切るぞ!」という気持ちで献立を考えています。

感染症で隔離生活を強いられているRicoママにとって、今は、食べることが唯一の楽しみです!
こういう時こそ、華やかな器に盛り付けて、明るい気持ちで食べてもらいたいと願っています。
おいしい食事をいただくと、元気が出ますよね!

ちょうど、栄養学を取り入れて料理をするようにしていたので、その経験が、今発揮できていることが嬉しいです♡
お料理作りは、とっても楽しいですね〜♡


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
  


2024年07月23日

R 新型コロナウイルスの感染拡大「第11波」の様相!濃厚接触者となりました。



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

新型コロナウイルスの感染拡大「第11波」の様相となる中、Ricoママが陽性となりました!
その瞬間、残る家族全員が、濃厚接触者認定ということです。

コロナウイルス抗原キットを購入し、検査してみたところ、Ricoママ以外は、全員陰性ということで、セーフでした!

念のため、今日明日はおとなしく過ごすことにし、仕事先の方々には、打合せのキャンセルや納品する商品の延期のお願いの連絡をさせていただきました。
ご迷惑をおかけしてしまいまして、誠に申し訳ありません。

Ricoママの症状は軽度で、熱はなく、ちょっとだるく、たまに咳が出る程度です。
私が作った食事を「おいしい!おいしい!」とペロリと完食しているので、味覚障害の心配はありません!
しっかりバランスの良い食事を食べて休んでいれば、すぐによくなることでしょう!

私自身、栄養バランスに気をつけた食事を食べるようになってから、冷え性が改善されたので、簡単には罹患しないような気がしています。
冷え性は、幼い頃からの体質だと思って、治せるとは思っていなかったのですが、今月になってから、手足がポカポカあったかく、血流が良くなっていることに気がつきました。
冷え性は、病気にかかりやすいと言われていますが、今は自分の体質がこれまでとは全く違うので、健康体になっているように感じています。

もちろん、Ricoママを隔離して、マスク・手洗い・うがい・除菌を徹底して過ごします。
みなさまも、どうぞ感染症にはくれぐれもお気をつけてお過ごしくださいませ。


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
  


Posted by Rico at 23:51Comments(0)RicoママHEALTH

2024年07月22日

R 鶴岡市羽黒町『手向みんなで楽しむ会/YOSHIKO&RICO歌謡ショー』楽しい楽しい90分間のライブでした♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2024年7月22日(月)
羽黒山山伏の星野先達より、今年も鶴岡市羽黒町『手向みんなで楽しむ会』へ、YOSHIKO&RICOをお招きいただきました!




会場は、『手向ふるさとセンター』です!
朝の酒田は曇りでしたが、羽黒に到着したら青空が広がっていました!
やっぱり晴れ女のYOSHIKO&RICOです!(笑)




リハをやる予定だったのですが、『手向みんなで楽しむ会』の皆様が、演奏会場でお弁当開きをしていたので、急遽リハなしで、いきなり本番となりました。

私たちも控え室にて、スタッフたちと一緒に、網野食品さんのお弁当をいただきました♡
つや姫のごはんや季節のお野菜がたっぷりのおいしいお弁当で、みんな大喜びでした♡
やっぱりお弁当も、栄養バランスの良い内容が大切だとしみじみ感じますね!




YOSHIKO先生の魂の歌声とダイナミックにパワーアップしたエレクトーンのサウンドをお楽しみいただきました♪




本日の演奏予定は90分ということで、YOSHIKO先生がいろんな趣向を考えてくださいました。
あはは〜!おほほ〜!と笑いを交えてのライブだったので、あっという間の90分で驚いてしまいました!
楽しい時間が過ぎるのはあっという間というのは本当ですね!




ライブの所々で、軽体操をやったり、音楽に合わせてリズム遊びをしたりと、笑いを交えて、身体と心をほぐすYOSHIKO先生の指導力は、さすがプロでした!




「みんなで作詞をやってみよう!」コーナーでは、羽黒山二ノ坂茶屋の高城さん(YOSHIKO先生のご親戚)の素晴らしいアイデアが、ドンパンと炸裂しました!
みんなで大笑いしました!
高城さんとYOSHIKO先生には、同じ血が流れていることを確信しました!(笑)




もう笑いが止まりません!




転げまわるほど笑いが止まらないお母さんもいました!
その姿がまたおかしくて、私たちも笑いが止まりませんでした!
決してお笑い芸人ではないのですが、YOSHIKO先生にマイクを渡したら、こうなります!
素晴らしい話術です!




今年も、手向のみなさまと楽しいひとときをご一緒できて幸せでした♡
ありがとうございました。




最後に『手向みんなで楽しむ会』のみなさんと一緒に記念撮影♡
今日は、時間が足りなくて演奏できなかった曲やお楽しみがありますので、是非ともまたお招きをいただきたいと願っております。
星野先達、またご連絡をお待ちしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ

  


Posted by Rico at 23:55Comments(0)FOODYOSHIKO&RICO

2024年07月21日

R 山形県鶴岡市『金峯山 天澤寺/令和6年 清正公祭』&『庄内十三仏霊場協会開創30周年記念式典・慰霊祭』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2024年7月21日(日)
山形県鶴岡市『金峯山 天澤寺』にて、『令和6年 清正公祭』が開催されました。




今年は、鶴岡の知人と二人で参加させていただきました。
知人は、加藤清正公のことをネットで調べていたら、当ブログの記事を見つけて私に連絡をくださいました。
興味のある方へ、情報が届いて嬉しかったです♡




今年も、お天気に恵まれ、蓮の花が美しく咲いていました。




加藤清正公のお墓へ案内いたしました。
遺骨や甲冑が発掘された場所なども紹介しました。




本堂に展示されている加藤清正公の発掘された鎧のパーツと復元した鎧です。
清正公は、当時の人にしては、体格が良かったことが鎧の大きさでわかります。





天澤寺の庄司良圓住職様より、『清正公祭』開催前に、『庄内十三仏霊場協会開創30周年記念式典・慰霊祭』の説明をいただきました。




庄内十三仏霊場のたくさんの宗派の僧侶が集い、盛大な慰霊祭が開催されました。




大災害で犠牲になられた方々やコロナでお亡くなりになられた方々などをご供養いたしました。
参加者全員で、ご焼香させていただきました。
合掌




最初に、天澤寺の御本尊の前に、清正公と忠廣公の御本尊を並べ、『施食供養』が行われました。
・清正公御一族並びに加藤家家士御一族御供養
・上山城主里見越後守御一族御供養/遠藤虚籟先生御供養
・戦没者御供養/自願者並びに講中三界万霊御供養

その後開催された『大般若大祈祷』では、参加された方々の家内安全・家門隆昌・商売繁盛を願ってご祈祷していただきました。
盛大にご祈祷していただきまして、ありがとうございました。合掌




『丸岡桐箱踊り』を保存会のみなさま方より、奉納の踊りを披露していただきました。





丸岡地域の子どもたちも、頑張って踊りました。
保護者のみなさまも、見守っていました。

将来、加藤清正公のお祭りで、踊ったことを誇りに思う時が必ずあると思います。
後世へ伝えることの大切さを感じますね。





日本九重流鶴城清吟会様より、清正公・忠廣公追慕「柳御所物語」の詩吟奉納が行われました。
久しぶりに、東山昭子先生のお元気なお姿を拝見できて嬉しかったです。





天澤寺の庄司良圓住職様の『法話』は、今年も素晴らしかったです!
偶然か否かわかりませんが、食に関する法話で、今の私の心に沁みました。

私の隣に座られていた方は、毎年、熊本から参加されている蟹江様という男性でした。
蟹江様より、「熊本の石で造った『加藤清正公の石像』を天澤寺へ寄進したい」というありがたいお申し出があり、参加者みんなで、喜びました!

これから製作されるとのことなので、何年後になるかはまだわかりませんが、2メートル近くの大きな石像とのことなので、楽しみにしています。

私も、毎年参加させていただいておりますが、酒田市からの参加者は、私一人でした。
誰でも参加できるお祭りであることをSNSを通して伝えることが、私にできるささやかな応援になればと願っています。

山形県鶴岡市『金峯山 天澤寺』は、『加藤清正公が眠る菩提寺』として、全国へ発信していきたいと思います。
天澤寺様と私のご縁のお話しは、機会があれば改めてアップしたいと思います。


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ



  


Posted by Rico at 18:55Comments(0)寺院歴史・史跡

2024年07月20日

R 庄内町余目『カフェ&ギャラリー JUJU』さんへ『エプタ/特集 鳥海山を仰ぐ遊佐』を進呈!



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2024年7月20日(土)
庄内町余目『カフェ&ギャラリー JUJU』さんへお伺いし、先日、『MOGAMI(モガミ)』のフォンケーブルを教えていただいた感謝の気持ちを伝えました。

そして、お礼の気持ちとして、こちらの『エプタ/特集 鳥海山を仰ぐ遊佐』を進呈させていただきました!
遊佐の素晴らしさが見事にまとまった一冊です!
「これは、ウチにぴったりな本じゃないですか!」と喜んでもらえて嬉しかったです♡

すでに絶版となっておりますので、興味のある方は、『カフェ&ギャラリー JUJU』さんで、手にとってみてください。




JUJUさんの自家焙煎コーヒーをいただきながら、楽しいおしゃべりタイム♪





JUJUさんのご近所の『Red Saloon』のマスターが、『豊田勇造ライブ』9月28日(土)のフライヤーを届けにいらっしゃいました。
庄内町で、ライブできる場所があったんですね!
なかなかディープな庄内町です!

OAは、ギタリストのグラスマンさんとのこと。
興味のある方はぜひ♪


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ

  


Posted by Rico at 23:02Comments(0)MUSICFOODNEWSBOOK

2024年07月19日

R キャベツ1個50円の衝撃!おうちごはん『ロールキャベツ&うなぎ蒲焼定食』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

「スーパーで、キャベツ1個50円だった!」と、Ricoママがキャベツを買ってきました。

この春は、キャベツの価格が高騰して、1個400円近くになって驚きましたが、現在は、50円という安値にビックリでした!
アップダウンが激しすぎませんか?!
平均すれば、平年並みの価格ということになるのかもしれませんが、生産者さんは、さぞ大変なことでしょう。。。

1個50円のキャベツで、Ricoママが、『ロールキャベツ』をたくさん作ってくれました!
そして、父が、『うなぎの蒲焼』1尾を買ってきてくれたので、親戚からもらったナスを蒲焼風にして、カサ増ししました(笑)
ナスの蒲焼きもおいしいですよ♡

おうちごはん『ロールキャベツ&うなぎ蒲焼定食』です!
ありがたくおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ





  


2024年07月18日

R 久しぶりにアクアパッツァを作りました!& お中元『長崎・島原手延べ素麺』を頂戴しました♡



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

久しぶりにアクアパッツァを作りました!
冷凍庫に保存してあった食材を鍋にホイホイ入れたら、豪華な一皿になりました♡
イタリアンパセリはなかったので、水菜で代用!

パンの方が合う料理ですが、咀嚼回数を増やすために、ダイエット中は、玄米&もち麦ごはん!
ゆっくりよく噛んで食べるという習慣が、しっかり定着しました。

7月の減量目標をクリアしました!
おいしく食べて減量できるなんて、夢のようです!
ようやくコロナ前に履いていたスカートが履けるようになったのでとても嬉しいです♡
とはいえ、まだ履けないものがあるので、ここで気を緩めないようにします。






東京の美登利さんから、お中元が届きました♡
『長崎・島原手延べ素麺/寒造り熟成』は、立派な桐箱入りでした!





『長崎・島原』へ行った時のことを思い出しながら、ありがたくいただきたいと思います。
東北は、来週あたり梅雨明けでしょうか?


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ


  


2024年07月17日

R 令和6年『八雲神社例大祭・キウリ天王祭/YOSHIKO&RICOコンサート2024』の動画



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

『八雲神社例大祭・キウリ天王祭/YOSHIKO&RICOコンサート2024』では、J-POP・歌謡・フォーク・ロックなど、バラエティなジャンルをお楽しみいただきました♪





1曲だけ、【演歌の名曲】を演奏しました。
その時の動画を鶴岡の渡辺紘規様より、お送りいただきました。誠にありがとうございました。
YOSHIKO先生の魂の歌声が心に沁み入りました
「よしこ〜!」の声援や拍手をいただいて嬉しかったです♪
ぜひとも動画でお楽しみくださいませ。
2010年10月に結成した「ヴォーカル&エレクトーンのYOSHIKO&RICO」は、今年で14年になります!
コロナ禍は、活動を自粛させていただいたため、以来、活動をやめたと思われてしまいました。
これからも、楽しく続けていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
  


Posted by Rico at 22:42Comments(0)MUSICYOSHIKO&RICO寺院

2024年07月16日

R 令和6年『八雲神社例大祭・キウリ天王祭/YOSHIKO&RICOコンサート2024』へご来場ありがとうございました。



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2024年7月15日(海の日)
令和6年『八雲神社例大祭・キウリ天王祭/YOSHIKO&RICOコンサート2024』へご来場いただきまして、誠にありがとうございました。

鶴岡の齋藤新一カメラマンさんからたくさんの写真を頂戴いたしました!
いつもありがとうございます!
ごく一部ですが、とっても素敵な写真をピックアップしてご紹介させていただきます。

まずは、『茅の輪くぐり』をしているファミリーの微笑ましい後姿にほっこりしました。
キウリ天王祭のことが、思い出として残ってもらえたら嬉しいですね!





境内でのミニミニ花火大会は、お子様連れのご家族に人気です!
立派な花火大会もいいですが、こうした親しみのある花火も思い出に残るものですよね!





赤い水ヨーヨーをもらって、花火見物する甚平姿の子どもさん。
めんこいの〜!夏の風物詩という一枚ですね!
こうした子どもの目線で撮影できる新一さんのセンスが素晴らしいですね!





屋台では、生ビール・焼きとり・玉こんなどが販売されました!
お天気に恵まれたおかげで、ビール片手に楽しんでくださるお客様がたくさんいて嬉しかったです♡





お子様向けの『じゃんけん大会』も、毎年好評です!





今年もたくさんの方々にご参拝いただきました。
酒田市内だけでなく、鶴岡や遊佐からもお越しいただきました。
知り合いがいっぱいでとっても嬉しかったです♡





19:15〜『YOSHIKO&RICOコンサート2024』の開演となりました。
YOSHIKO先生の歌声に痺れ、爆笑トークに大笑いの1時間でした♪
「よしこ〜!」と応援団の声で、盛り上がり、とっても楽しかったです♡
たくさんのみなさまにご来場をいただきまして、誠にありがとうございました。





屋内には、じっくりとコンサートを楽しみたいお客様。
屋外には、屋台と音楽を楽しみたいお客様。
社務所内をコンサート会場にしたことによって、2WAYでお楽しみいただけるようになってよかったと思います。





社務所内は、エアコンが効いていて、とても快適空間で、こちらも人気があります♡





最後は、八雲神社の本多宮司様より、ご挨拶をいただきました。
「なぜ、キュウリを奉納するのか?」というお話しをお伺いできて、納得でした!
宮司様からのありがたいお話しをお聞きして、全てが整いました!





私も、キュウリをお供えして、お下がりのキュウリを食べて、この一年、無病息災のご利益を頂戴いたしました!
今年も、たくさんのキュウリをご奉納いただきました。
このキュウリ1本1本にたくさんの祈りや願いが込められています。





この写真は、網野食品さんのお弁当と、『旬風』の池田勝則さんから差し入れに頂戴した菊池さんのあんみつです!
リハーサル後に、YOSHIKO&RICOのスタッフのみんなで、おいしくいただきました。
勝則さん、ありがとうございました。





今回のコンサートのために、『MOGAMI(モガミ)』のフォンケーブル3本を新調しました!
その効果は絶大でした!!!!
エレクトーンステージアの音をようやくみなまさへお届けすることができました!
演奏後に、「いい音だったね〜♪」と数名の方々からお声をかけていただきました。

プリンス様やスラッシュ様が愛用された『MOGAMI(モガミ)』のケーブルの威力をライブで体感し、感動に震えた楽しいステージでした♪

いまから、ここから。
残されたミュージックライフを楽しみたいと思います。


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ










  


Posted by Rico at 23:22Comments(0)FOODYOSHIKO&RICO寺院

2024年07月14日

R めでたい♡酒田沖の立派な鯛を頂戴しました!& 7/15『八雲神社・キウリ天王祭/YOSHIKO&RICOコンサート』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

預かりわんこの天ちゃんを迎えにきた天パパさんから、酒田沖で釣ってきた立派な鯛を頂戴しました!
これは、めでたい♡♡♡

さぁて、この鯛で何を作ろうかなぁ〜??
半身は、お刺し身にします!





そして、いよいよ明日、7/15(海の日)は、酒田夜会式『八雲神社・キウリ天王祭/YOSHIKO&RICOコンサート2024』19:15〜開演となります!
晴れ女YOSHIKO&RICOのコンサートですので、お天気の心配はいりませんよ!
会場は、八雲神社の社務所内で行います。
エアコンが効いていて涼しいですよ〜!
長袖が必要な方は、ご持参ください。
(境内にもベンチを用意しますので、夕涼みしながらでも、コンサートをお楽しみいただけます)

入場無料ですが、『キュウリ』をご持参いただき、神社へお供えくださいませ。
お下がりの『キュウリ』を食べて、無病息災のご利益をいただきましょう!
お子様向けに、ミニミニ花火大会や水ヨーヨー付きじゃんけん大会などもありますので、ご家族の皆様で、お楽しみくださいませ。
ご来場をお待ちしておりま〜す♪

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ



  


Posted by Rico at 21:53Comments(0)FOOD

2024年07月13日

R 新田川の水位上昇に、天ちゃんとびっくり!& この夏の洗礼を受けました(泣)



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2024年7月13日(土)
夕方から、天ちゃんを預かることになりました。
天ちゃんと新田川沿いを散歩したら・・・長梅雨の影響で、水位が上昇していて、流れの速さに驚きました!
まだ梅雨明けしていないので、今後の雨量がちょっと心配ですね。

天ちゃんは、お散歩中のわんこを見かけると、尻尾をぶんぶん振ってあいさつをしまくるフレンドリーな性格でした!
みんなに可愛がられる陽キャラですね!




そして、私は、この夏の洗礼を受けました!(泣)
この写真の反対側の足首も、蚊に刺されましたー!

かゆいというよりも、患部が熱をもって、痛いという感じでした。(泣)

虫除け&虫刺されの薬が手放せない季節となりました。
みなさまも、どうぞお気をつけくださいませ。


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 20:39Comments(0)DOG

2024年07月12日

R カフェインレス『オーガニックルイボスティー・なごみ』&『焙煎小豆粉末』& おうちごはん『刺身定食』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

今朝、体重計に乗ったら、減量していて、新たなステージに入りました〜!
わ〜い!!!
バランスよく食べて減量できるなんて、こんなに嬉しいことはありません!
ゆっくりゆっくりのペースですが、目標へ向けて、美味しく食べて減量するコツを見つけることができて嬉しいです♡

良質な睡眠のために、夕方以降は、カフェインレス『オーガニックルイボスティー・なごみ』を飲むようにしています。
ダイエット効果もあるといいますが???
効果はよくわかりませんが、とても飲みやすく、おいしいので気に入っています。





夕食は、できるだけ20:30までに終わらせるようにしています。
もし、寝る前にお腹が空いてしまった時には、こちらの『焙煎小豆粉末』をお湯で溶いて、『あずき茶』を飲むとお腹が落ち着きます。




おうちごはん『ほたて貝とサーモンの刺身定食』です。
三陸産の『サラダ昆布』がとってもおいしかったです♡

『サラダ昆布(乾燥)』を見つけて買ってきてくれたのは、Ricoママです!
私のダイエットによさそうな食材を見つけると積極的に買ってきてくれます。
家族の協力のおかげで、順調にダイエットできていることに感謝いたします。
まだまだ道のりは長いですが、コツコツ頑張ります。


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
  


2024年07月11日

R 『東根菓子舗』さんのお中元♡ & 石井康治先生作『手吹硝子茶碗』で、夏のマインドフルネス♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

酒田市『東根菓子舗』様より、お中元を頂戴しました!
夏菓子の詰め合わせで、テンションが上がりました♡




こんなにかわいらしいお菓子が入っていました!
長梅雨でどんよりしていましたが、一気に夏がきたー!っていう気分になりました♡





『うちわせんべい』は、絵柄が5種類あり、全部で7枚入っていました!
2枚は、両親が撮影を待ちきれずに食べてしまいました!(笑)
香ばしくて、とってもおいしいと喜んでいました。





Ricoママは、早速、わんこ隊へお菓子をお供えしていました。
犬が人間のお菓子を食べるわけではありませんが、あまりにもかわいいお菓子だったので、思わずお供えしたくなった母の気持ちはよくわかります。
「こんなにかわいいお菓子をもらったよ〜!」とわんこ隊の写真に、ニコニコと語りかけるRicoママ。

法秀寺の五十嵐老師から頂戴した『供養の心』を読み返しました。
『供養の心』
・飲まずとも水を供えたい
・食べずとも美味を供えたい
・見えずとも花で飾りたい
・応えずとも語りかけたい

夏の日持ちするお供え菓子は、供えたいという人がいる限り、必要とされるものだと改めて思いました。





東根菓子舗の和菓子職人さんが、一つ一つ丁寧に手作りされた夏季限定の『玉菊』を抹茶と共にいただきました。
昨年、青森県立美術館で購入した石井康治先生作『手吹硝子茶碗』で点てました。
硝子茶碗を購入した際に頂戴した石井先生の作品のポストカードを愛でながら、夏のマインドフルネス♪
しあわせのひとときでした♡

この度は、たくさんのお気遣いを頂戴いたしまして、誠にありがとうございました。


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ