2024年12月13日
R 『酒田菓匠 菊池』の期間限定アップルパイ♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


『旬風』の池田勝則さんが、Ricoママへの誕生日祝いに『酒田菓匠 菊池』の期間限定アップルパイをお届けくださいました♡
人気のアップルパイのため、ホールは早めに予約しなければゲットできません!
わざわざお届けいただきまして、誠にありがとうございました。
Ricoママは、アップルパイに目がありません!
その中でも、菊池さんのアップルパイは、別格なので、大喜びでした!
早速、家族でごちそうになりました。
パイ生地がサックサク!
アップルフィリングは、りんごの爽やかさを活し、フルーティーな仕上がり!
甘さ控えめのスポンジ生地は、アップルフィリングの水分を受け止めて、しっとり激うまでした♡
極上のアップルパイでした♡
勝則さん、とってもおいしかったです。
ごちそうさまでした♡
久しぶりの『旬風』ネタとなります。
「最近、演奏活動をやっていないみたいだけど、どうしたの?」とたくさんの方々よりご質問をいただいております。
歌・パーカッション&エレクトーンユニット『旬風』は、現在、インターバル中です。
コンディションが整うまで、しばしお待ちいただけますようお願い申し上げます。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年05月25日
R 酒田市『十坂こども園 園舎竣工記念祝賀会』へ、歌・パーカッション&エレクトーン『旬風』で出演させていただきました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2024年5月25日(土)
酒田市『十坂こども園 園舎竣工記念祝賀会』が、ル・ポットフーで開催されました。
大変おめでたい席に、歌・パーカッション&エレクトーン『旬風』をお招きいただきました。
まずは、『旬風』の池田勝則さんが所属されている酒田北前太鼓振興会の皆様によるダイナミックな演奏でスタートしました!

勝則さんをみっけ!

力強い和太鼓の響きは、圧巻でした!

保育士さんによる『大黒舞』の披露がありました。

こちらは、保育士さんたちによるエネルギッシュな『ソーラン節』で、会場を盛り上げました♪
この後にも、太鼓の演奏があったのですが、私たちは、旬風の演奏のスタンバイのため、写真を撮ることができませんでした。

『旬風』の演奏でフィナーレとなりました。

以前、池田勝則さんが、十坂こども園さんへ『エイサー』の指導をされたことがあったということで、本日は、『島人の宝』を歌いながらエイサーを披露しました。

皆様に親しまれている曲を演奏させていただきました。

アンコールは、『おどるポンポコリン』!!!
会場が一つになって、大盛り上がりでした♪

みんなでピーヒャラ♪ピーヒャラ〜♪と踊って、ワイワイと楽しい祝賀会となりました♡
十坂こども園の皆様の明るさとパワーは素晴らしいですね♪

演奏後、上野園長先生から、こちらの十坂こども園の先生方が作られたオリジナルキャラクターのデコレーションをいただいてしまいました!
今日の午前中に、14台も手作りされて、皆様へ振る舞われたのだそうです。
カットするのがもったいないくらい愛らしいケーキでした♡
ケーキ屋さん顔負けのおいしさでしたよ!

その上、私たちにも、引出物を頂戴しました!
お楽しみがいっぱいの引出物でした♡
『十坂こども園』のマグネットが可愛いですね♡

お昼は、仕出し『網野』さんのお弁当をスタッフ共々ごちそうになりました。
至れり尽くせりのおもてなしに感謝いたします。
この度は、新園舎の竣工、誠におめでとうございました。
是非とも、新園舎の方へも、『旬風』をお招きいただきたいと願っておりますので、よろしくお願いいたします。
本日は、朝からル・ポットフーの皆様にもお世話になりましてありがとうございました。
無事に演奏を終えることができてホッといたしました。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年04月11日
R 旬風DVD完成vol.2『鳥海山木のおもちゃ館/旬風が春を呼ぶ!音とリズムで遊ぼう歌おう!』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


去る2024年2月25日、秋田県由利本荘市『鳥海山木のおもちゃ館/旬風が春を呼ぶ!音とリズムで遊ぼう歌おう!』にて、父からホームビデオで撮影してもらった動画を酒田市中町『カメラの七桜』さんへDVDダビングをお願いしました!
今回も、立派なジャケットに仕上げていただきました!
この動画は、あくまでも、自分たちの記録用であって、非売品です!!!

旬風にとって、初めて未就学児童対象の演奏会への挑戦でした!!!
遊びに夢中になっている子どもたちへ、ジャンベとアゴゴベルでのサンバのリズムで、楽しい音楽会の始まりを知らせました。

体育館で元気に遊んでいた子どもたちは、一斉にサンバのリズムに興味を持って、『こども劇場(音楽室)』へ、ぞろぞろとついてきてくれました。
まさに、『ハーメルンの笛吹き』状態でした!(笑)

未就学児の音楽への反応は、とっても素直でかわいかったです♡
保護者に抱っこされている子どもたちも多くて、やはりスクールコンサートとは違いました。
アテンダントさん2名が、一緒に踊って盛り上げてくださったおかげで、大盛り上がりとなり、ホッとしました♪
『旬風は、いろんな体験を通して、みなさまに育ててもらっているなぁ〜』と感じています。
目の前にいる人に音楽を楽しんでもらえることを大切にしながら、これからも、『旬風』は進化し続けたいと思います♪
『旬風』へのお問合せは、ホームページのお問合せフォームから、お気軽にご連絡くださいませ。
歌・パーカッション&エレクトーン『旬風』ホームページはこちら↓
http://www.shun-poo.com/
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年03月30日
R 【ご報告と御礼】3/23能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート義援金総額157,315円を寄付いたしました。

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


【ご報告】
3/23能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート義援金総額157,315円を寄付いたしました。
募金や協賛金をお寄せくださった皆様へ、心より御礼を申し上げます。
↑『荘内日報』3/30付に、義援金贈呈の記事を掲載していただきました。
3/27に、能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート実行委員会(ボランティアサークル結美の会)の佐藤民江代表と榎本静子様より、鶴岡市社会福祉協議会様へ、募金や協賛金を合わせた義援金総額157,315円を手渡していただきました。
義援金は、赤い羽根共同募金を展開する中央共同募金会を通じて、被災地へ届けられます。

↑『山形新聞』3/26付、能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート開催の記事を再度アップいたします。

たくさんの方々のおかげで、無事に『能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート』を終えることができました。
実行委員会(ボランティアサークル結美の会)の皆様はじめ、会場を提供してくださった荘内神社様へ心より感謝を申し上げます。
歌・パーカッション&エレクトーン『旬風』の音楽が、一助になれたのであれば幸いです。
能登半島地震で被災された方々が、早く普通の生活を送ることができることを祈っております。
【私たちのすることは、大海のたった一滴の水にすぎないかもしれません。でも、その一滴の水が集まって大海となるのです】マザーテレサ
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年03月29日
R 『旬風スクールコンサート/新たな旅立ちコンサート』主催・広野学童保育所にて、お世話になりました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2024年3月29日(金)14:00〜
進級&卒業おめでとう!!!
『旬風スクールコンサート/新たな旅立ちコンサート』
会場/酒田農村環境改善センター多目的ホール
主催/広野学童保育所
対象/広野小学校・黒森小学校・新堀小学校の1〜6年生とその地域のみなさま
本日、開催させていただきました。
ホールには、広野小学校・黒森小学校・新堀小学校の子ども達みんなで作ったお花や折り紙で、ウエルカムディスプレイを作っていてくれました!
このサプライズには、かっちゃん&りこちゃんは、大感激でした♡

ひとつひとつ丁寧に作られていて、とっても美しいお花畑でした!
みんなありがとう!!!

元気よく、『新時代』からスタート♪
みんなの目がキラキラ輝き出し、ノリノリスイッチON!
音楽の力ってすごいですね!

子ども達に協力してもらったりしながら、楽しく演奏をしました。

質問すると一斉に手をあげて、元気に答えてくれる反応のよいまっすぐな子どもたちでした!

かっちゃんの動きに合わせて、音楽に合わせて身体を動かしてみようコーナーです!
みんなノリノリで、前に出てきてくれた子ども達もたくさんいました♪

子ども達だけでなく、先生や地域のみなさんもノリノリでした〜♪
楽し〜い♪♪♪

みんなで踊るとなお楽しい♪♪♪

静かな曲でも、みんな真剣に聞いて楽しんでくれました♪

最前列に、黒森小学校の千晟くんが真剣な眼差しで参加していました!
千晟くんは、今年の黒森歌舞伎で大活躍してくれた立派な役者さんです!
お兄ちゃんの玲人くんもいました!
私は、この兄弟の大ファンです♡
今日は、『旬風』のコンサートを一緒に楽しんでくれて、とっても嬉しかったです!
思わず、「黒森小学校の玲人くんと千晟くんが、黒森歌舞伎で役者として頑張っていますので、ぜひ、黒森歌舞伎を観にきてください!」とみなさんにお願いをしました!
今日の主催の広野学童保育所様が、「広野小学校と一緒に、黒森・新堀・浜中のみなさんもご一緒にいかがですか?」とお声掛け頂いたことで、3校合同の初コンサートが実現しました!

「楽器を演奏してみよう」コーナーでは、かっちゃんコレクションの珍しい楽器に触れてもらいました。
子ども達が、ギロやカバサの使い方を教わっている写真です。
なかなかこんな体験はできませんよね!

いろんな楽器を使えるかっちゃんは、人気者でした♡

本日のコンサートを企画してくださった広野学童保育所の奥山真奈美先生です。
昨年の『松山城址館コンサート・旬風クリスマスコンサート2023』へお友達とお越しくださり、「旬風を子ども達に聴かせてあげたい!」と進級&進学おめでとう『新たな旅立ちコンサート』を企画してくださいました。
奥山真奈美先生ご自身が、16年間勤務された広野学童保育所を今月末で退職をされ、新たな職場へ旅立つということで、最後の最後に、みんなに『旬風スクールコンサート』をプレゼントしてくださいました!
大型バスをチャーターして、新堀小&黒森小のみんなの送迎まで手配してくれました。
なんて素敵な先生なんでしょう♡
奥山先生、ありがとうございました。

みんなで集合写真を撮りました!
我がスタッフが撮影したピンボケ写真だったら、SNSにアップしても誰が誰だかよくわからないので問題ないと思います(笑)
子ども達に囲まれ、「今日のコンサートは、とっても楽しかった!」といっぱい話しかけてもらいました!
子ども達から、たくさんの元気や学びをもらいました!
旬風も、みんなに負けないように、これからも頑張ります♪
本日は、お世話になりまして、誠にありがとうございました。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年03月26日
R 旬風スクールコンサートのお知らせ『新たな旅立ちコンサート』&山形新聞/能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


【旬風スクールコンサート】を酒田市広野学童保育所主催で開催することになりました。
広野小学校・黒森小学校・浜中小学校・新堀小学校
※酒田保育協会/包括支援学童保育所4校が対象のスペシャルコンサートとなります。
対象地域のみなさまもご観覧いただけます。
お誘い合わせの上、ご来場ください。
進級&卒業おめでとう!!!
『新たな旅立ちコンサート』
出演/歌・パーカッション&エレクトーン『旬風』
2024年3月29日(金)13:30開場/14:00開演(15:15閉演予定)
会場/酒田農村環境改善センター多目的ホール(広野コミセン)
入場無料

山形新聞2024年3月26日(火)に、先日の『能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート』を掲載していただきました。
たくさんの方々より、荘内神社へお越しいただきまして、誠にありがとうございました。
みなさまよりお寄せいただいた募金は、3月27日(水)に、実行委員会(ボランティアサークル結美の会)より、鶴岡市社会福祉協議会様へ贈呈の予定です。
後日、改めてご報告いたします。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年03月23日
R 深謝♡『能登半島地震被災者支援チャリティーコンサートin荘内神社参集殿』旬風コンサート終了のご報告

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2024年3月23日(土)
『能登半島地震被災者支援チャリティーコンサートin荘内神社参集殿』
を開催させていただきました。
まずは、本日のコンサートの成功をお祈りさせていただきました。

ちなみに、荘内神社には、東北地方には珍しい『花手水』があります!
思わずパチリしたくなる美しさでした♡

荘内神社の宝物殿では、お雛様が展示中とのことで拝見させていただきました。

激レアなお雛様がた〜くさん展示されてありました!
入場無料ですので、この機会にぜひ足をお運びくださいませ!

『能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート』を主催されたのは、ボランティアサークル結美の会の女性7名のみなさんです!
普段は、若い世代へ、着物の着付け教室などのボランティア活動をされていらっしゃいます。
活動の様子を参集殿のロビーに展示されていました。
こちらは、帯を使ってオブジェ作品にしたものです。

タンスにしまわれっぱなしの帯をこのようにオブジェにして楽しむというのは、とても良いことですね!
会場が華やかになりました!

開会の挨拶は、今回のチャリティーコンサートの発起人の『能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート実行委員会』(ボランティアサークル結美の会)代表の佐藤民江さんです!
民江さんの被災者支援をしたいという思いの強さと行動力に脱帽でした!
民江さんの思いに賛同してくださった支援の輪がどんどん広がる様子に感動をいただきました。
私たち歌・パーカッション&エレクトーン『旬風』へオファーをいただきまして、心より感謝を申し上げます。

この度、『荘内神社参集殿』を会場提供してくださった『荘内神社』の石原宮司様よりご挨拶をいただきました。
特別後援を賜りまして、厚く御礼を申し上げます。

後援の鶴岡市社会福祉協議会/事務局次長(兼)鶴岡福祉センター長 渡邉健様よりご挨拶をいただきました。
本日皆様よりお寄せいただいた募金は、3/27に、鶴岡市社会福祉協議会様へ主催者より贈呈していただきます。
荘内日報社様も取材してくださるとのことですので、今回の募金金額の発表を楽しみにしています。

『旬風』の今回のコンサートのテーマは『命』でした!
「いのちの歌」を演奏していると、涙を流されている方がたくさんいらっしゃって、思わずもらい泣きしそうになりました。
ライブで共感するって、やっぱりいいものですね!

本日は、お足元の悪い中、たくさんの方々にご来場をいただきまして、誠にありがとうございました。
一人一人にお配りさせていただいた歌詞カードは200枚以上でしたので、ご来場者は約200名ということになります。
素敵なお着物でいらっしゃった方が多く、さすが、城下町鶴岡だなぁ〜と感じました。
きっと雨でなければ、もっとたくさんの方にお越しいただけのではないかなぁ〜と思いました。

勝則さんのトランペットに大喝采をいただきまして、誠にありがとうございました♪(笑)

この度も、鶴岡市の齋藤新一様より、たくさんの写真を撮っていただきました。
新一さん曰く、「勝則さんの圧巻の歌唱力をカメラにおさめたい!」と頑張ってくださいました!
参集殿の天井を突き破るような勝則さんの声量で、会場が沸きました♪

酒田からわざわざお越しいただいたお友達から、お花まで頂戴いたしまして、誠にありがとうございました。
『旬風』にとって初めての鶴岡公演でしたが、精一杯演奏させていただきました。
帰りに、お客様のお見送りをさせていただきました。
たくさんのお言葉を頂戴して、とても嬉しかったです。
「あっという間の1時間でした!」
「3/20の持地院のコンサートを観て、今日もまた来ました!」
「ブログRico's Roomを見て、酒田から来ました!食べ物ネタも楽しみにしています!」
「いい音楽で、いい時間をいただきました!」
「また鶴岡で演奏してください!」
「俺どごおべっだが?」←以前お世話になったことのある鶴岡市城南町自治会のお父さんでした!
「いつも追っかけしています!」←貴重な存在です♡いつもありがとうございます。

機材の撤収が終わってから、結美の会のみなさんと旬風チームで、お世話になった石原宮司様へご挨拶しました。
宮司様は、勝則さんが最後に歌った「Time to say goodbye」が大好きな曲だったと、嬉しいお言葉を頂戴しました。

石原宮司様より、頭上に咲いていた『負けない紅梅』のお話しをしていただきました。
天保年間から咲いていたこの紅梅は、平成17年に老齢のせいで倒れてしまいましたが、また再生して花を咲かせるようになったそうです。

『負けない紅梅』がちょうど美しく咲いている時に、今回のチャリティーコンサートを終えた仲間たちと一緒に愛でることができたのは、天からのギフトのように感じました。
石原宮司様が、最後に私の父へお声をかけてくださいました。
「お父さんですか!理子さんが、こうして活動できるのは、お父さんのおかげです!」と。
荘内神社の宮司様から、まさか、こんなにありがたいお言葉をいただけるとは、父も私もありがたい気持ちでいっぱいになりました。
本日は、お世話になりまして、誠にありがとうございました。
能登半島地震で被災された方々が、早く普通の生活が送れるようになることを祈っております。

本日頂戴した荘内神社の『3月の花言葉御朱印』と『仕事守』です。
デザインのお仕事も真面目に頑張ります!!!

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年03月21日
R 3月23日(土)『能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート』荘内神社参集殿にて開催させていただきます!

いよいよ、3月23日(土)『能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート』の開催が近づいてまいりました。
チャリティーコンサート実行委員会代表の佐藤民江さんのところへは、いろんなお問い合わせのお電話をいただいているそうです。
Q.予約なしで入れますか?グループで伺いますが、開演ギリギリで行っても席ありますか?
A.お席は十分にご用意いたしますが、混み合うことが予想されます。立ち見席をご希望でない方は、早めのご来場と、前列から速やかにお座りくださいますようお願い申し上げます。
Q.チャリティーコンサートへ行きますが、『旬風』さんは、歌舞伎役者さんですか?
A.『旬風』は、歌舞伎役者ではありません。(笑)
Q.コンサートに何か持っていくものはありますか?
A.募金箱に入れていただけるものがあれば、なによりかと存じます。

コミュニティ新聞(2024年3月15日号)にて、『能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート』開催のお知らせをしていただきました。
ありがたいです♡

酒田市内に住む私の知人が、「『能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート』へ、家族が病気のため行けなくなってしまったので、コンサート当日、募金箱へ入れて欲しい」と募金をわざわざ我が家へお届けくださいました。
そのお気持ちに、胸がじ〜んと熱くなりました。
しっかりお預かりして、我々『旬風』からの義援金と一緒に、主催者へお渡しいたします!
誠にありがとうございました!

2024年3月23日(土)14:00〜入場無料
『能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート』
荘内神社 参集殿
出演/歌・パーカッション&エレクトーン『旬風』
心に寄り添う癒しの音楽をお届けいたします。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年03月20日
R 酒田市『持地院 春彼岸供養/旬風 小さな空コンサート〜この命にありがとう〜』公演が無事に終了いたしました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2024年3月20日(春分の日)
酒田市『持地院』様の本堂にて、お檀家さんを対象に春彼岸コンサート『旬風 小さな空コンサート〜この命にありがとう〜』が開催されました。
このチラシをデザインさせていただいたのですが、「このチラシが素敵だったので、コンサートへ初めて足を運びました」とお声をかけてくださったお檀家さんがいて、とても嬉しかったです♡

歌・パーカッション&エレクトーン『旬風』の池田勝則さんは、持地院のお檀家さんというご縁で、本日、出演させていただきました。

雨が降っていたのですが、彼岸の中日ということで、墓参を兼ねて、たくさんのお檀家さんにお集まりいただきました。

勝則さんのご先祖様にとっては、お彼岸に菩提寺の本堂での勝則さんの歌声が何よりのご供養になったのではないでしょうか?

先祖供養のためにお集まりいただいたお檀家のみなさまのために、今日は、命の大切さや心に寄り添える曲を選曲しました。
一緒に歌っていただける曲もご用意しました。

本日は、勝則さんのトランペットが光っていました!!!(笑)

コンサートが終わってからの大滝住職様のお言葉が、心に沁みました。
持地院様では、年4回、このような催しを行なっていらっしゃるそうです。
お檀家さんと住職様の距離が近いお寺って、素敵ですね!
寒いお彼岸となりましたが、コンサートにご参加いただいたみなさまはほっこりした笑顔で嬉しかったです♡
本日は、『旬風』をお招きいただきまして、誠にありがとうございました。
またの機会がありましたら、よろしくお願いいたします。合掌
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年03月11日
R 令和6年3月11日『東日本大震災から13年』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
令和6年3月11日(月)
『東日本大震災から13年』
黙祷・・・。
私が、音楽仲間らと共に、被災地で慰問演奏したのは14回。
陸前高田市
南三陸町
石巻市
仙台市
ここに書ききれないほどのいろいろな思い出が走馬灯のように去来します。
そして、令和6年元日に発生した能登半島地震で、被災された方々が、普段の生活を取り戻されることを切に祈っています。合掌

今、私たち歌・パーカッション&エレクトーン『旬風』が、能登半島地震被災者支援でできること、させていただけることは、このチャリティーコンサートで、人々の心に寄り添える音楽を演奏することです。
今夜も、旬風の練習を行いました。
『音楽は無力ではない!』と信じています。
2024年3月23日(土)14:00〜入場無料
『能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート』
荘内神社 参集殿
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年03月07日
R 池田勝則さん、お誕生日おめでとう!『能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート/旬風』開催告知が荘内日報に掲載!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2024年3月7日は、旬風の池田勝則さんのお誕生日です!
勝則さん、お誕生日おめでとうございます!!!
記念すべきバースデーに、荘内日報様より、『3/23能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート/旬風』開催告知を掲載していただきました!
こんなに大きく取り上げていただいて、感謝感激です♡

鶴岡市の『ボランティアサークル結美の会』のみなさんが、能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート実行委員会を立ち上げ、企画してくださいました。
結美の会は、元気なシニア女性が主要メンバーです。
「シニアでも、私たちにできることで力になりたい!」という素晴らしい志しで活動をされています。
会場を提供してくださる『荘内神社』様にも、心より感謝を申し上げます。
「勝則さんの誕生日祝いは、公演が終わってから、ゆっくりと!」ということで、旬風は、公演へ向けて練習に励みます!
テーマ『命』ということで、新しい楽曲にも挑戦し、心に寄り添う癒しの音楽をお届けいたします♪
ご多忙の時期とは思いますが、みなさまのご来場をお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年03月01日
R 『能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート/荘内神社』3/23(土)旬風出演のお知らせ♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2024年3月23日(土)14:00〜入場無料
『能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート』荘内神社 参集殿
歌・パーカッション&エレクトーン『旬風』で出演させていただきます。
鶴岡のボランティアサークル結美の会の元気な女性たちが中心となり、『能登半島地震被災地支援チャリティーコンサート実行委員会』を立ち上げて企画した手作りのチャリティーコンサートです。
今回の『旬風』は、みなさまの心に寄り添う癒しの音楽をお届けいたします。
『音楽は無力ではない!』と信じて、精一杯つとめさせていただきます。
本日、酒田市・庄内町の各所へこのチラシの設置のお願いにお伺いさせていただきました。
快くご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
鶴岡だけでなく、北庄内地域のみなさまにもぜひともご参加いただきたいと切に願っております。
ご多忙な折ですが、ご協力・ご支援をよろしくお願い申し上げます。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年02月26日
R池田勝則氏の菩提寺!酒田市『良茂山 持地院』にて、3/20『旬風/小さな空コンサート〜この命をありがとう〜』開催予定♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2024年3月20日(春分の日)に、池田勝則さんの菩提寺の酒田市『良茂山 持地院』様にて、『旬風/小さな空コンサート〜この命をありがとう〜』を開催させていただくことになりました。
駐車場に限りがあるため、持地院のお檀家さんを対象にしたコンサートとなります。
お檀家のみなさまには、是非とも、墓参と一緒に、春彼岸コンサートをお楽しみいただきたいと願っています。

持地院の大滝住職様からはこのような理由で、池田勝則さんへのオファーをいただきました。
勝則さんのご両親やご先祖様のご供養のコンサートになるように、私も務めさせていただきます。
実は、大滝住職様からは、かなり前から、私たちへ出演のお話しをいただいておりました。
コロナ禍中は、春彼岸コンサートがなかなか開催できませんでした。
ようやくみんなで集って開催できるようになり、本当によかったと思っています。
そんな喜びの気持ちを込めて、今回、こちらのポスター&フライヤーのデザイン制作を私が担当させていただきました。
昨日までは、未就学児向けの元気な音楽をやっていた旬風ですが、今日からは、テーマに合わせてがらりと選曲が変わります!
我ながら、ジャンルの幅が極端すぎることに驚いています(笑)
スイッチを切り替えて、頑張ります♪
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年02月25日
R エンジョイ♪『旬風が春を呼ぶ!音とリズムで遊ぼう!歌おう!/鳥海山 木のおもちゃ館』が無事に終了しました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2024年2月25日(日)
『旬風が春を呼ぶ!音とリズムで遊ぼう!歌おう!』に出演のために、『鳥海山 木のおもちゃ館』へ向けて、朝7時に出発!
鳥海山も全開のお天気に恵まれました!やった〜♪

約1時間半で、『鳥海山 木のおもちゃ館』に到着しました!
『鳥海山 木のおもちゃ館』は、趣のある木造校舎で、国登録有形文化財『旧鮎川小学校』の廃校を上手に活用した施設です。
ツートンカラーの外観が美しいです!

会場の『こども劇場』でリハーサルを終えて、かっちゃん&りこちゃんの準備完了!(笑)
本日は、11:30〜と13:30〜の2ステージの演奏でした。

体育館でこどもたちがたくさん遊んでいるということだったので、私たちは、ジャンベとアゴゴベルでサンバのリズムを鳴らしながら、音楽会を始めることを知らせに行きました!

体育館には、たくさんの親子がいました!いました!!
旬風の陽気なサウンドに、みんなの視線が釘付けになりました!(笑)
勝則さんが、「はじまるよ〜!音楽室だよ〜!」と声を掛けると・・・ぞろぞろと私たちについてきました!
まるで、『ハーメルンの笛吹き』状態でした!(笑)
『こども劇場』に用意した椅子は一気に満席となり、慌てて椅子を増設しました!
「こんなにたくさんの人が『こども劇場』に集まったのは初めて!」とスタッフのみなさんが喜んでくださり、嬉しかったです♡

最初からアンコールまで、こどもたちが元気いっぱいに楽しんでくれて、とっても嬉しかったです♡
楽器体験コーナーでは、たくさんの木の手作り楽器を用意していただいたおかげで、大人も一緒に、『マンボNo.5』で、盛り上がりました♪ウ〜ッ!
未就学児から、高齢者まで、みんなで一つになれた心あたたまるひとときでした♡
写真に写っているアテンダントスタッフさんたちの盛り上げが素晴らしくて感動しました♪
元保育士さんたちということで、こどもたちへの神対応がお見事でした!!!

お昼は、館内の『キッチンカフェkino』期間限定/おひなランチをいただきました。
とっても華やかなプレートランチでした♡
あったかおうどんやお汁粉もつきました。
おいしかった〜♡
箸袋の折り鶴が素敵だったの持ち帰りさせていただきました。

こちらは、『ひとめぼれ・サキホコレ』の食べ比べセットです!
炊き方やにぎり方が上手なので、結局どちらもおいしかったですよ!(笑)

『キッチンカフェkino』は、ゆったりした感じで、カフェタイムになっても、賑わっていました♡
入館無料で、カフェのみの利用が可能となっているため、地元の方々も気軽に利用されているそうです。
館内は、無料ゾーンと有料ゾーンに分かれていました。

『キッチンカフェkino』のコーヒーは、地元の『エスプレッソオーブ』さんの自家焙煎コーヒー豆を使用されていて、雑味のないスッキリとした口当たりのため、ブラックがとってもおいしく感じました♡
カップも大きめで嬉しかったです♪
ごちそうさまでした。

帰りの際に、遮断機が下りたので、『おもちゃ列車』かと思ったのですが、残念ながらこれは違いました。
『鳥海山 木のおもちゃ館』では、なんと『おもちゃ列車』を走らせています!
木のおもちゃで遊べる車両なんですって!!!
矢島駅や由利本荘駅などから乗車して、『鮎川駅』で下車すると、無料シャトルバスで、『鳥海山 木のおもちゃ館』まで送迎してくれるというまるで、木の夢の国のようです!
こんなに素晴らしい世界があることを庄内のみなさまにも是非とも知っていただきたいと思います。

この度は、『鳥海山 木のおもちゃ館』のみなさまに、大変お世話になりました。
機材の運搬から、音楽会の盛り上げまで、何から何まで、至れり尽くせりのあたたかいおもてなしに、心より感謝を申し上げます。
ご縁を繋いでくださった植村道代副館長さま、本当にありがとうございました。
由利本荘市の広報に、旬風の顔写真入りで、こんなに大きく告知していただきまして、ありがとうございました。
今日は、たくさんのみなさまにお集まりいただきまして、誠にありがとうございました。
旬風にとって、初めての貴重な経験をさせていただきました。
是非とも、また旬風を呼んでくださいね!
今後ともよろしくお願いいたします。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年02月24日
R 『旬風が春を呼ぶ!音とリズムで遊ぼう!歌おう!/鳥海山 木のおもちゃ館』いよいよ明日2/25開催です♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


いよいよ明日2/25(日)『旬風が春を呼ぶ!音とリズムで遊ぼう!歌おう!』を『鳥海山 木のおもちゃ館』(秋田県由利本荘市)で開催します♪
2024年2月25日(日)
『旬風が春を呼ぶ!音とリズムで遊ぼう!歌おう!』
鳥海山 木のおもちゃ館・こども劇場
●1回目11:30〜
●2回目13:30〜
※観覧は無料ですが、おもちゃ館の入館料が必要となります。
※上履きをご持参ください。

『鳥海山 木のおもちゃ館』は、趣のある木造校舎で、登録有形文化財『旧鮎川小学校』の廃校を上手に活用した施設です。
明日の演奏会場は、『こども劇場』という名称ですが、昔の音楽室が会場となります。
この木のぬくもりあふれるレトロな雰囲気がいいですよね♪

明日は、会場に椅子を並べてお待ちしております!
かっちゃん&りこちゃんが待ってるよ〜♪
どうぞお楽しみに〜♪

『鳥海山 木のおもちゃ館』には、『キッチンカフェkino』があります!
HPでは紹介されていませんが、ランチメニューも豊富です!
私たちは、毎年恒例『おひなランチ』を予約しています!
とっても楽しみです♡
(カフェ利用のみでもOKです)
さあ、明日は、みんなで『鳥海山 木のおもちゃ館』へGO〜!GO〜!!GO〜!!!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年02月21日
R 旬風DVD完成!『松山城址館コンサート/旬風クリスマスコンサート2023』非売品!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


『松山城址館コンサート/旬風クリスマスコンサート2023』にて、父からホームビデオで撮影してもらった動画を酒田市中町『カメラの七桜』さんへDVDダビングをお願いしました!

こんなに立派なジャケットに仕上げていただいて、ありがとうございました!
この動画は、あくまでも、自らの反省用の記録であって、非売品です!!!
第三者の目線で鑑賞して、よかった点、悪かった点を冷静に見つめ直します。
反省のない者は、成長しません!
旬風は、ここで止まりませんよ!
レベルアップ&パワーアップしてまいります!!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年02月18日
R スイッチ切り替え!『鳥海山 木のおもちゃ館/旬風が春を呼ぶ!音とリズムで遊ぼう歌おう!』へ向けての準備!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2024年2月18日(日)午前中
黒森歌舞伎演舞場にて、黒森歌舞伎正月公演の『勘定』を済ませました。
黒森歌舞伎から旬風へスイッチを入れ替えて、『鳥海山 木のおもちゃ館/旬風が春を呼ぶ!音とリズムで遊ぼう歌おう!』へ向けての準備のため、ダイソーへ向かいました。
造花の葉っぱや実ものを購入し、勝則さんの帽子と私の髪の飾りをこれから作ります!
旬風のタペストリーも、リバーシブルタイプに作り直す予定で、小道具係は何かと忙しいです!(笑)
未就学児の子どもたちに喜んでもらえるように、アンパンマンやトトロ、ちびまる子ちゃんといったアニメ音楽の練習へシフトします!
ピ〜ヒャラ、ピ〜ヒャラ、パッパパラパ〜♪が頭の中でリフレインする怒涛の一週間になりそうです。(笑)
エレクトーンの演奏に体力を使います!気合を入れて、頑張ります!!!

『鳥海山 木のおもちゃ館/旬風が春を呼ぶ!音とリズムで遊ぼう歌おう!』
秋田県由利本荘市『鳥海山 木のおもちゃ館』の『こども劇場』にて、
『歌・パーカッション&エレクトーン/旬風』で演奏させていただきます。
大人も楽しい木のぬくもりあふれる施設です♡
庄内のみなさまのご来場もおまちしております♪
2024年2月25日(日)
●1回目11:30〜
●2回目13:30〜
※観覧は無料ですが、おもちゃ館の入館料が必要となります。
※上履きをご持参ください。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年02月10日
R『3/23能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート』旬風出演へ向けて、荘内神社打合せ&庄内ざっこ会食

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2024年2月10日(土)
『3/23能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート』旬風出演へ向けて、主催代表の佐藤民江さんと旬風で、会場となる『荘内神社』様へご挨拶のため、お伺いさせていただきました。
まずは、『3/23能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート』の成功を祈願させていただきました。

『荘内神社参集殿』が、チャリティーコンサート会場となります。
こんなに素晴らしい会場で、演奏させていただけることを光栄に思います。
いつもは元気いっぱいの楽しい曲を中心に演奏をしている旬風ですが、『能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート』では、みなさまの心に寄り添った癒しの音楽をお届けする予定です。
『能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート』
2024年3月23日(土)開場13:30 開演14:00〜(終了15:15予定)
出演:歌・パーカッション&エレクトーン『旬風』
会場:荘内神社参集殿
入場無料
※会場に募金箱を用意しておりますので、皆様の善意をお寄せいただけますようご協力をよろしくお願い申し上げます。

3月23日(土)は、『鶴岡雛物語/きもので雛めぐり』鶴岡呉友会加盟店で無料で着物の着付けというイベントとちょうど重なります。
是非とも、午前中にお着物に着替えて、鶴岡市内参加飲食店できもの割引サービスでランチを楽しんだ後に、チャリティーコンサートへ足をお運びくださいませ。
荘内神社宝物殿では、お雛様の特別展示がされていますので、きもので雛めぐりも一緒にお楽しみください。

荘内神社様での打合せが終わってから、主催代表の民江さんと旬風で、『庄内ざっこ』にて、ランチミーティングを行いました。

『ざっこ御膳』をいただきました。
寒鱈汁でほっこり!
新鮮なお魚料理で、とってもおいしかったです♡

デザートは、りんごのケーキでした♡
ごちそうさまでした♡
今日は、佐藤民江さんが放つ、元氣玉の直球ストレートを池田勝則さんと一緒に、しっかりとキャッチしました!
思いを一つに、前へ進みます!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年02月08日
R 3/23(土)『能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート(荘内神社)』へ、旬風の出演が決まりました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


【能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート】
3/23(土)14:00〜荘内神社(参集殿)へ、「旬風」で出演させていただくことが決まりました。
つい先日、鶴岡市の佐藤民江さんから、「旬風が鶴岡で演奏する機会があったら教えてください」とFacebookへコメントをいただきました。
「旬風は、鶴岡とのご縁がないので、ぜひ呼んでください!」と返信しました。
民江さんが、まさか、こんなに早くチャリティーコンサートを企画してくださるとは驚きました!!
熱い思いと行動力に頭が下がります。
私たち「旬風」は、能登半島地震被災者支援につながることを祈りながら、いただいたご縁に感謝し、心を込めて演奏させていただきます。

【能登半島地震被災者支援チャリティーコンサート】ということで、今回のテーマは、『命』です。
昨年末の松山城址館/旬風クリスマスコンサートの時とは、演奏曲目がガラリと変わります。
鶴岡市の方はもちろんですが、酒田市や遊佐町の皆様にも、是非ともご来場いただけることを願っております。
ただいま、チラシを作成中とのことです。
チラシが完成したら、またお知らせさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年01月28日
R 鳥海山 木のおもちゃ館 お楽しみ企画『旬風が春を呼ぶ!音とリズムで遊ぼう歌おう!』のお知らせ

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


鳥海山 木のおもちゃ館 お楽しみ企画『旬風が春を呼ぶ!音とリズムで遊ぼう歌おう!』のお知らせです♪
秋田県由利本荘市『鳥海山 木のおもちゃ館/こども劇場』にて、
『歌・パーカッション&エレクトーン/旬風』で演奏させていただきます。
2024年2月25日(日)
●1回目11:30〜
●2回目13:30〜
※観覧は無料ですが、おもちゃ館の入館料が必要となります。
※上履きをご持参ください。
昨年末、『鳥海山 木のおもちゃ館』さんへお邪魔させていただいた時のブログはこちら
『鳥海山 木のおもちゃ館』は、趣のある木造校舎で、登録有形文化財『旧鮎川小学校』の廃校を上手に活用した施設です。
ツリーハウスやおもちゃ列車など、子どもだけでなく、大人も童心に戻って楽しめますよ♪
おしゃれなキッチンカフェもあり、1日中遊べます!
その合間に、旬風の演奏会もお楽しみいただければと思います。
私は、現在、『アンパンマンのマーチ』のエレクトーン練習を一人で大泣きしがらやっています!
『アンパンマンのマーチ』を弾いていると、いろんな想いが込み上げてきて、ボロボロ涙が止まりません。
『アンパンマンのマーチ』は、東日本大地震の震災直後に、被災地で、ラジオへのリクエストが殺到した曲としてニュースになりました。
被災地でラジオから流れ出した曲に合わせて子ども達が一斉に歌い出したり、アンパンマンの生みの親・やなせたかし先生の「なんのため生まれてなにをして生きるのか」といった歌詞が心に染みて、勇気をもらったという被災者の声がたくさん寄せられたそうです。
素晴らしい歌詞の内容にも泣かされますが、今年「能登半島地震」で被災された方々のことを思うと涙が止まりません。
それから、『音楽の力』の素晴らしさやエレクトーンのダイナミックなサウンドに一人で感動して涙が止まりません。
私の姿は、傍目から見たら、やばい人にしか見えないでしょうね(苦笑)
当日は、純真無垢な子どもたちへ、元気よく楽しい『アンパンマンのマーチ』が届けられるように練習を頑張ります!
『アンパンマンのマーチ』
歌手 ドリーミング
作詞 やなせたかし
作曲 三木たかし
そうだ うれしいんだ
生きる よろこび
たとえ 胸の傷がいたんでも
なんのために 生まれて
なにをして 生きるのか
こたえられない なんて
そんなのは いやだ!
今を生きる ことで
熱い こころ 燃える
だから 君は いくんだ
ほほえんで
そうだ うれしいんだ
生きる よろこび
たとえ 胸の傷がいたんでも
ああ アンパンマン
やさしい 君は
いけ! みんなの夢 まもるため
なにが君の しあわせ
なにをして よろこぶ
わからないまま おわる
そんなのは いやだ!
忘れないで 夢を
こぼさないで 涙
だから 君は とぶんだ
どこまでも
そうだ おそれないで
みんなのために
愛と 勇気だけが ともだちさ
ああ アンパンマン
やさしい 君は
いけ! みんなの夢 まもるため
時は はやく すぎる
光る 星は 消える
だから 君は いくんだ
ほほえんで
そうだ うれしいんだ
生きる よろこび
たとえ どんな敵が あいてでも
ああ アンパンマン
やさしい 君は
いけ! みんなの夢 まもるため

『鳥海山 木のおもちゃ館』では、楽しいイベントが盛りだくさんです!
私も、プライベートでゆっくり遊びに行きたいと思っています♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
