2020年10月31日
R 山形県酒田産『ずいき芋』& 飛島のドキュメンタリー映画『島にて』鑑賞会開催

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2020年10月31日(土)
山形県酒田産『ずいき芋』を親戚からどど〜んと頂戴しました!
私の背丈ほどの大きさで、私一人では、持ち上げられない重さでした!
Ricoママが、菜切り包丁を持ってきて、慣れた手つきで、スパスパと部位ごとに切り分けました。
そして、「なんで、おらいさは、こういう食材がいっぱい集まるんだろの?」とRicoママはつぶやきました。
私は、「それは、お母さんだったら、この食材をちゃんと料理してくれる人だと思って、みなさんが『食べてくれの』って届けてくれるんだよ!お母さんの世代でも、ずいき芋を丸ごともらって調理できる人ってそんなに多くないと思うよ。」と伝えました。
おそらく私の世代では、ずいき芋を丸ごともらって喜んで調理できる人は、料理人くらいではないでしょうか?

今日は、飛島のドキュメンタリー映画『島にて』の鑑賞会が、酒田市文化センターで開催されました。
飛島に住む知り合いが映っていないかと楽しみにしていたのですが、残念ながら、映ってはいませんでした。
でも、このフライヤーの左下に映っている男性が着ていたTシャツが、なんと、私がモンベルさんとのコラボでデザインをさせていただいた『鳥海山Tシャツ』だったので、とても嬉しかったです♡
飛島から見える鳥海山の形は、このTシャツとは違いますが、愛用していただいていることに感謝いたします。
私が飛島を最後に訪問してから、もう7年も経ってしまいました!
この7年の間に、過疎化がさらに深刻化している現状を映画から感じとりました。
少子高齢化から、人口減少社会へ。
今の飛島の課題は、数年後の私たちの課題であるという気持ちで映画鑑賞をさせていただきました。
移りゆく時代と共に変わっていく暮らし方や価値観。
ふと、高杉晋作氏の有名な言葉を思い出しました。
『おもしろきこともなき世を面白く
すみなしものは心なりけり』
※面白くもない世の中を面白くするのは心である
時代が変わっても、これは、人間の普遍的なものなのではないでしょうか?
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年10月30日
R 山形県酒田市『炭火焼肉 庄内ホルモン』大感謝祭開催中!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2020年10月30日(金)
チームTの仲間達と山形県酒田市『炭火焼肉 庄内ホルモン酒田店』で、1年以上ぶりの再会でした!わ〜い♡
入店時には、検温と手指の消毒といった対策をされていました。

いきなり驚いたのが、こちらのQR読み込みで、自分のスマホが、注文タブレットになるというシステムでした!!!
もちろん、口頭でのオーダーも可能ですが、私は興味津々でQRを読み込みました。
自分のスマホで注文できると、オーダーがスムーズな上に、会計もわかりやすくて、とても良かったです!
これからは、このスタイルが流行るような気がします。

『ぽっこもやし』で、かんぱ〜い!!!
このもやし、おいしくてびっくりでした!!!

『キムチの盛合せ』も、嬉しい♡

人気の『華咲牛タン』で〜す!
極上牛タンのおいしさを知ってしまいました!
次回も、リピート決定です!!!

『黒毛和牛特上カルビ』
いいお肉は、見ただけでわかりますよね!
焼き過ぎ注意です!!!

『わさびカルビ』
一瞬ずんだかと思うほど、たっぷりわさびに驚きました!
加熱するとわさびの辛さはなくなり、爽やかなわさびの風味が残っておいしかったです。

『ハチノス(第二胃)』
ホルモンも少しは食べようねということで。

炭火の遠赤外線のおかげで、ちょうどいい焼き具合になっていいですね〜!

〆は『さっぱりネギ冷麺』で決まりです!
生き返るようなおいしさです!
他には、辛麺などのメニューもありました。

『庄内ホルモン大感謝祭』を11/30まで実施中ということで、会計後にくじを引きました。
空くじなしという大盤振る舞いでした。

大当たりもありで、次回は、こちらを使わせていただきたいと思います!
久しぶりにいいお肉をお腹いっぱい堪能させていただきました!
チームTのみんなが元気に過ごしていることがわかり、ホッと一安心でした。
LINEでつながっているとはいえ、やっぱり会ってコミュニケーションすることがないとさみしいものですね。
『飲みニュケーション』仲間がいるっていいなぁ〜と改めて思いました。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年10月29日
R 山形県鶴岡市羽黒町『手向お茶の間サロン2020(手向地区ふるさとセンター)』に、YOSHIKO&RICOで出演♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2020年10月29日(木)13:30〜
山形県鶴岡市羽黒町『手向お茶の間サロン2020(手向地区ふるさとセンター)』に、YOSHIKO&RICOで出演させていただきました♪
※『手向』は、『とうげ』と読みます。

手向地区には、宿坊がたくさん立ち並んでいます。
『手向ふるさとセンター』でのYOSHIKO&RICOの演奏は2度目になります。
アシスタントの父と喜祐さんのコンビも久しぶりでしたが、元気に頑張っていただきました!

『手向お茶の間サロン』には、ありがたいことに毎年お招きをいただいております。
YOSHIKO&RICOは、今年の1月に演奏した以来、9ケ月ぶりの演奏となりました。

ここでお知らせがあります!
『おかげさまで、YOSHIKO&RICO結成10年を迎えることができました♪』
10年という節目なので、何か企画でも・・・といっても、コロナの影響で、しばらくは様子を見るしかありませんね。

今日、手向のみなさんが、楽しんでくださる姿を拝見し、私がYOSHIKO&RICOを結成した時の初心を改めて思い出しました。
「私たちの音楽を必要としてくださる方々のところへ、生演奏をお届けし、お役に立ちたい!」
この考え方は、結成当初から、全くブレることはありません。
そのスタンスがYOSHIKO先生と一致しているので、YOSHIKO&RICOの活動は安定し、長く続いているのだと思います。
YOSHIKO先生には、これからもお世話になります。よろしくお願いいたします。
そして、これまで、数え切れないほどたくさんの方々にお世話になりました。
応援をいただきまして、誠にありがとうございました。
これからも、お声をかけていただければ、喜んで参上いたしますので、
今後とも、よろしくお願いいたします。

手向のお母さんたちから、たくさんの元気をいただきました!
幸せなひとときでした♡
やっぱり人間には、音楽が必要だと思います♪
この写真の手前の方は、羽黒山二ノ坂茶屋を経営されていらっしゃる高木さんです!
毎日、あの石段を歩いていらっしゃり、現役バリバリ!とってもお元気です!
二ノ坂茶屋で、高木さんが作った『力餅』をいただくのが、私の夢なのですが、未だに実現できません。
高木さんは、YOSHIKO先生のご親戚で、黒森の出身です。
世間は狭いですよね〜!

今回も、羽黒山の山伏・星野文紘先達から、お声がけをいただきました。
修行している時とは違い、柔和な表情が素敵ですね〜♪
いつもお世話になりまして、誠にありがとうございます。

最後に集合写真をパチリ!
また皆様にお会いできることを楽しみにしていますので、健康第一でお過ごしくださいませ。

おまけの画像です。
手向地区には、観光スポットがたくさんあって驚きました!
羽黒山には、五重塔や出羽三山神社の他にも、無数の見どころがあるんですね!
さすが、開山1400年の歴史はすごい!!!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年10月28日
R 『鳥海山初冠雪2020』& 山形県酒田市『東根菓子舗・菓子折(栗まん)』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


令和2年10月28日(水)9:00
雪をかぶった清々しい鳥海山のパワーがすごかったです!
慌ただしかった10月もあと少しなんだなぁ〜と、季節の移り変わりを感じました。
このまま、鳥海山のパワーで、コロナもインフルエンザも吹き飛ばして欲しいと心の中で祈りました。

先日、親戚で法事がありました。
『東根菓子舗』さんの菓子折を頂戴しました。
これぞ、酒田の仏事菓子の定番です!!!
東根のまんじゅうといえば、むきあんたっぷりの『山吹まんじゅう』ですよね!
酒田のソウルフードといっても過言ではありません!!

『栗まん』をお供に、お薄を点てていただきました。
至福のひととき♡
深まる秋を楽しませていただきました。
ごちそうさまでした。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年10月27日
R おこげがうまいっ!『焼きサバの炊き込みごはん』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


本日のおうちごはんは、Ricoママ作『焼きサバの炊き込みごはん』でした!
サバをしっかり焼いてから、ショウガと黒酢を入れて炊いたのだそうです。
ん〜、これは美味しい!!
なんといっても、おこげのところがたまらない美味しさでした♡
テレビで作り方をやっていたのを見て、すぐに真似をして炊いてしまうRicoママの行動力はすごいと思います。
でも・・・作ったことを忘れてしまうのにはびっくりです!
先日、秘密のケンミンショーの再放送で群馬県名物『ホルモン揚げ』を紹介していました。
『ホルモン揚げ』なのに、ホルモンを使わず、ちくわを縦半分に割って、卵&パン粉でフライにし、ソースをかけて完成という食べ物です。
それを見たRicoママは、「へぇ〜!こんなのがあるんだ!」と驚いていましたが、以前、ケンミンショーを見て、すぐに『ホルモン揚げ』を作って、私に食べさせてくれたことをすっかり忘れていました。
「『ホルモン揚げ』なんて、知らない!作ったことない!」と言い張るRicoママに、2016年3月20日のブログ記事『群馬県名物ホルモン揚げby秘密のケンミンショー』を証拠として見せました!(笑)
というわけで、人には一長一短あるもので、即行動のRicoママと記録をとり続ける私。
まあ、母の年齢で、常に新しい料理に好奇心があるのはいいことだと思います。
おうちで美味しいものが食べられるって幸せなことですよね!
今日もごちそうさまでした♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年10月26日
R 『歌の三姉妹』の撮影!山形県酒田市『美容室アッシュ』さんにお世話になりました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2020年10月26日(月)
『歌の三姉妹』の撮影のお仕事のため、山形県酒田市『美容室アッシュ』さんにお世話になりました。
ヘア&メイクから、ネイルまで!
今回も、『みしまフォトスタジオ』のフォトグラファーTETSUさんから撮影をしていただきました。
野外ロケもあったので、お天気に恵まれてよかったです!
三女の撮影が日没ギリギリとなり、かなりあせりました!!
「秋の日はつるべ落とし」とは、まさに!
TETSUさんが、事前にロケハンをしてくださっていたおかげで、無事に撮影を終了することができました。
いつも頼りになります!
『歌の三姉妹』の撮影は、2日がかりとなりました。
TETSUさんから、画像データをいただいて、『歌の三姉妹』初のカレンダーを制作します!
素敵なカレンダーができるように頑張ります!!!
『歌の三姉妹』って誰?!
その正体は・・・、しばしお待ちくださいませ〜♪
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年10月25日
R 山形県酒田市『スワンバレエスタジオ発表会/ドン・キホーテ全幕』(希望ホール)に池田勝則さんが賛助出演♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2020年10月25日(日)
山形県酒田市『希望ホール』にて開催された『スワンバレエスタジオ発表会/ドン・キホーテ全幕』が開催されました。
旬風の池田勝則さんが、『ドン・キホーテ』の従者サンチョ・パンサ役として、バレエ初挑戦!ということで、お伺いさせていただきました。
コロナの影響で、今年は『希望ホール』へ、なかなか足を運ぶ機会がありませんでした。
久しぶりの『希望ホール』は、希望に満ち溢れていて神々しかったので、思わずパチリ!
改めていいホールだと思います♡

入館の際にはマスク着用の上、検温や手指の消毒、3密を避けるなどの対策がとられました。
私は、2列目で、みなさんの迫真の演舞を楽しませていただきました。
大変素晴らしい公演で、感激しました!
池田勝則さんのサンチョ・パンサ役は、キョーレツでした!(爆笑)
笑い声を上げないように、ぷぷぷぷっ!とこらえるのに必死でした!
ドン・キホーテ役は、劇団One Liveの梅津一生さんで、ドン・キホーテのナルシスト感を上手に表現されていました。
従者のサンチョ・パンサはそれとは対照的に、短身肥満の大食漢で、道化役です。勝則さんは、ステージ上でも、おいしそうに食べてる役でした!ハマりすぎで、笑いが止まりませんでした!
この二人のコンビがバッチリで、最初から最後まで面白かったです!ぷぷぷぷっ!
上演中は撮影禁止の上、コロナのため、出演者の見送りは中止となってしまい、サンチョ・パンサ役の勝則さんの姿を撮影することができなかったのが残念でした!みなさんに、お見せしたかったです!
サンチョ・パンサとキトリの父ロレンツォの頭に巻いていたバンダナは、勝則さんからの依頼で、私がミシンで縫いました。
この素晴らしいステージに、私も、すこ〜しだけお手伝いさせていただいたという喜びを感じました!
今回は、コロナの影響で、いろいろ大変だったと思いますが、素晴らしい公演となり、誠におめでとうございます!
無事に開催できて、本当によかったと思います。
みなさまの日頃の鍛錬が花開いた素晴らしい発表会でした。
本日は、楽しませていただきまして、誠にありがとうございました。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年10月24日
R『HALLOWEEN AJIMAN(ハロウィンあじまん)』を買ってみた!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


今季初のあじまんを買いに行きました。
土曜日だったので、『HALLOWEEN AJIMAN(ハロウィンあじまん)』なるものを売っていたので、お試しに1個だけ買ってみました。

こちらが店頭に貼ってあったチラシです。
『HALLOWEEN AJIMAN(ハロウィンあじまん)』は、期間限定で、1日200個という商品なんですね!

あじまんをパッカン!
定番のあじまんは、間違いのないおいしさでした!
『HALLOWEEN AJIMAN(ハロウィンあじまん)』の中には、かぼちゃクリームが入っていました。
話題作りは大事!という感じでしょうね。
いよいよ、あじまんの季節が到来しました!
今夜は、みぞれも降ってきたし、白鳥さんの声もたくさん聞かれるようになりました。
そろそろ土鍋をだそうかなぁ〜。。。
寒い季節ならではの楽しみがありますね!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年10月23日
R 『やみつき鮭キムチ』を作ってみました♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


漁師さんからいただいた鮭を使って、『やみつき鮭キムチ』を作ってみました!
鮭の切り身3切れに塩・コショウをふって、ラップをしてレンチン4分。
鮭の身をほぐす。
調味液/味噌大さじ1・にんにく大さじ1/2・しょうが大さじ1/2・豆板醤小さじ1・ごま油大さじ2を混ぜる。
調味液に、ほぐした鮭の身を入れて混ぜる。
さらに、キムチを混ぜる。
仕上げに、切りごまを振って完成!
このまま、酒のアテにもいいですが、ごはんにのっけると食がすすむくんです!
常備菜として、ビンに入れて冷蔵庫で保管すれば、長く楽しめます!
お茶漬けやラーメン、うどんなどにトッピングしたら、間違いなく美味しいと思います。
『やみつき鮭キムチ』というネーミングそのままのおいしさでしたので、どうぞお試しくださいませ!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年10月22日
R おうちごはん!『庄内産の鮭ときのこの豆乳グラタン』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


本日も、漁師さんから酒田沖で獲れたての鮭を頂戴しました!
Ricoママが捌いてくれた鮭の切り身を使って、『庄内産の鮭ときのこの豆乳グラタン』を作りました!
脂ののった鮭がごろごろ入った贅沢な一皿。
とろ〜りチーズと共に、あつあつふーふーしながら、いただきました。
今日は、風味付けに白ワインとクミンを使ったので、リッチな味わいに仕上がりました♡
このようにお魚をおいしく調理していただくことで、漁師の皆様へ、感謝の気持ちが伝わったらいいなと願っています。
本日も、おいしくいただきまして、誠にありがとうございました♡
日本海で水揚げされた鮭は、どんな料理でもおいしいですね!
ごちそうさまでした。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年10月21日
R 初体験!『ハックルベリージャム』を作ってみました!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


『ハックルベリー』を遊佐に住む伯父がどっさり届けてくれました!
昨年、『ハックルベリー』の苗を1つ分けてもらったのが、今年、わんさか増えてしまったのだそうです!
『ハックルベリー』は一年草ということで、刈り取った状態で届けてくれたのでした。
『ハックルベリー』は、ブルーベリーの5倍のアントシアニンが含まれていて、目にすごく良いことで知られています。
味も、ブルーベリーのよりマイルドで食べやすく、とてもおいしいので、思いがけず『ハックルベリー』が手に入って嬉しかったです。

私は、仕事があったので、『ハックルベリー』の実を摘むのは、両親にまかせました。
現場監督のぷぅ〜ちゃんも最初ははりきっていたのですが、30分くらいで飽きてしまいました。
1時間半くらい実を摘んでいた両親は、腰が痛いと言い始めて、リタイヤしてしまいました!
残りの『ハックルベリー』は、ブレーメンさんにお願いをして欲しい方に差し上げて欲しいと引き取っていただきました。助かりました〜!

摘みとった『ハックルベリー』です。
これで1kgです。
我が家では、5.5kg摘みとりました。
それにしても、ベリーを摘む作業がこんなに大変な作業だったとは知りませんでした!
不純物が入らないように丁寧に摘みとらなければならないので、時間がかかるのです。
「こんなに大変ならば、ジャムの完成品を買った方がいい!」とぼやくRicoママでした。
私は、摘みとり作業台を用意して、姿勢を正して、音楽とか聴きながら、もっとリラックスして疲れないように工夫すればいいのになぁ〜と思いましたけどね。。。

『ハックルベリー』のジャム作りは、Ricoママからバトンタッチして、私が作りました。
今年の私の誕生日にもらった鍋が、2kgにピッタリサイズだったので、一気に2kg作りました。
『ハックルベリー』ジャムは、食べたことがあるのですが、作るのは初めてでした。
まず、『ハックルベリー』がひたひたになるくらいに水を入れて沸騰させます。

沸騰したら、重曹を入れて15分煮て、灰汁抜きをします。
重曹を入れた途端に、抹茶色になったので、ビックリしました!!!
化学実験をやっているみたいで、おもしろ〜い!!!

灰汁をしっかり洗い流してから、洗った鍋に『ハックルベリー』を戻し、中ザラ糖1kg、塩4つまみ、レモン汁大さじ2入れて中火にかけます。
『ハックルベリー』の水分で、自然に中ザラ糖が溶けます。

中火で40分煮ます。
途中灰汁が出たら取り除きます。
好みのとろみがついたら出来上がりです。

早速、『ハックルベリーヨーグルト』にして味見してみました。
大粒の実はやわらかくて、甘味も酸味もほどよくて、ヨーグルトにぴったりでした♡
はぁ〜〜〜!これは、おいしい♡
今日は、『ハックルベリー』で大変な日でしたが、このたまらないおいしさで、疲れが吹っ飛んでいきました〜!
目の疲れも、緩和されるような味わいです!
出来上がった『ハックルベリージャム』を伯父にも食べさせてあげたいと思います。

それから、本日も漁師さんから、獲れたてのお魚を頂戴しました!
愛嬌たっぷりなこの子は、『マコガレイ』さんです。
お刺身にしていただきました。
肉厚で、甘味のある白身魚で、とてもおいしかったです!
貴重なお刺身をいただいて幸せでした!
ごちそうさまでした。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年10月20日
R ベッダシチリア・古門シェフの神レシピで『庄内産ワタリガニのトマトクリームパスタ』を作ってみました!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


今日は、秋晴れでしたね!
父が知り合いの漁師さんから、たくさんのワタリガニと大きな鯛をいただいて帰宅しました!
すごーい!!!

山形県鶴岡市『ベッダシチリア』の古門浩二シェフのレシピ本に、『ワタリガニのトマトクリームパスタ』があったので、こちらを参考に作ってみました。

ジャ〜ン!
ベッダシチリア・古門シェフの神レシピでつくった『庄内産ワタリガニのトマトクリームパスタ』の完成です!
良質のワタリガニだったため、かにみそたっぷり!内子もたっぷり!で、びっくりするほど美味しい一皿となりました!
これは、漁師さんと古門シェフのおかげです!
日本海の恵みに感謝です♡
もちろん、ワタリガニをもらってきてくれた父にも、このパスタを食べてもらいました。
「これは、ベッダさんと同じ味だの!」と言ってもらえて嬉しかったです!
古門シェフのこの本は、すでに絶版となっております。
中古本でも、高額の値段がつくほどの神レシピが詰まった一冊です。
ベッダシチリアさんへ予約すれば、ワタリガニのトマトクリームパスタを作っていただけますので、オススメですよ!

鯛も、素晴らしく良質だったので、結局、この後、お刺身にしていただきました。
素材が良いので、そのままが一番!ということで、おいしくいただきました。

それから、本日、鮭も3匹頂戴しました!
日に日に鮭の身が、ずんずんと太ってきているのがわかります!
先日、オスだけだったので、生のはららごを買ってきて、「はらこめし」を作ったことをブログに書いたためか、今日は、オス3匹に生のはららごをおまけでくっつけて頂戴してしまいました。
漁師さんに、気を遣わせてしまっているようで、すみません。。。
今日は、はららごの醤油漬けにしたので、明日、「はらこめし」にしていただきたいと思います。
たくさん頂戴致しまして、誠にありがとうございました。
ありがたくいただきます!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年10月19日
R『企画の道具箱』をひっぱり出して、秋の夜長を味方に夜更かし。

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


先週、新規のお客様より、新商品のデザインのご相談をいただきました。
時間があるお仕事だったので、ありがたいと思いました。
デザインする前に、まず、大事なことがあります。
次回、ブレストするお時間をいただきたいというお願いをして帰宅しました。
帰宅し、偶然、『企画の道具箱』という本が本棚にあったのを見つけ、再度読み直してみました。
ものづくりには、ドラマがあります。
そこを飛ばして、「なんかこのデザインいいでしょ?」だけでは薄っぺらで、ロングセラーは難しいと思います。
一発屋にはさせられません!
今夜、懐かしい本を手にし、初心に戻りました!
博報堂時代に、企画書の作り方を学ばせていただきました。
いいデザインをご提案できるように頑張ります。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年10月18日
R おうちごはん!【たらこパスタ】

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


日曜日のおうちごはん!
久しぶりに【たらこパスタ】を作りました!
もちろんダイエットを意識して、蒟蒻入りのパスタ使用です!
広島レモン『レモスコ』をピリリと効かせて、我ながら、おいしくできました♡
今日は、10月29日羽黒での演奏に向けて、久しぶりにエレクトーンの練習をしました!
しばらく弾いていなかったので、不安でしたが、やはり体得したものというのは、体が覚えていてくれるものですね〜♪
久しぶりに弾いたら、すごく楽しかったです♪
おかげで、頭がスッキリ〜!
年末まで、多忙な日々が続きそうです!
お声掛けいただけることに感謝して、頑張ります!!!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年10月17日
R まさか!愛用の腕時計が!!!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


先日の打合せの際、腕時計を見たら、止まっていたのでビックリしました!
「スペアの腕時計があるから、大丈夫!」と思って、帰宅しました。
帰宅して、もう一つの腕時計を見てみると、なんと!止まってました〜!!!
ひぇ〜〜〜っ!長年、電池を交換しながら使ってましたけど、同時に止まるとは、本当にビックリでした!
2020年9月29日のブログに、「『Apple Watch』を買う気モードになっているのですが・・・今は、購入のきっかけを探しているという感じです(笑)」と書いた私の念が、愛用の腕時計へ伝わってしまったようです!
もちろん、電池を交換すれば、この腕時計は復活することでしょう!
でも、ダブルで止まったということは、「『Apple Watch』を買いなさい!」と天からのお告げのような気がしています。
Apple Watch SERIES6は、血中酸素濃度を測定できる機能があり、ウィズコロナ時代を生き抜くためには、ありがたい機能です。
もちろん、セルラータイプを希望しています!
自分のこれからの健康管理のためにも、必要な機能が満載です!
「よし!買うぞ!」という気持ちは固まったのですが、今、仕事が忙しくて、ソフトバンクへ買いに行く時間がとれません!!!え〜ん

♪〜時間よ〜止まれ〜〜〜 by YAZAWA
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年10月16日
R 我が家の『はらこめし2020』& 山形県酒田市『ブーランジェ メーテール』のバーガー&レーズン山食パン

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


Ricoママが『はらこめし』を作ってくれました!
先日いただいた鮭はオスだったので、生のはらこを買ってきて、ドッキング!
鮭の身は、メスよりもオスの方がおいしいと言われていて、しかも、川よりも、海で水揚げされた方が身が締まっていておいしいと言われています。
そこに、はららごのトッピングですから、感動のおいしさでした!
やっぱり、旬のおいしさにはかないませんね!
特に炊き立てのおいしさは、最強です!!!
昨日に引き続き、
海の幸に感謝♪
漁師さんに感謝♪
Ricoママに感謝♪
そして、生かされていることに感謝です♪


今日は、中学の同級生が、こちらの 山形県酒田市『ブーランジェ メーテール』のパンを持参で、遊びにきてくれました!
彼女は、この数年で、かなり苦労をされたことを知りました。
人生を長く生きているといろんなことがありますよね!
「ところで、Ricoちゃんは、今、何をしているの?」と聞かれ、どこから話せばよいのか戸惑ってしまいました。
人生を振り返り、いろんなことをさせていただいている今に、ありがたいと思う私がいます。
今夜は、炊き立ての『はらこめし』を食べてから、『フィッシュバーガー』1個を食べ、デザート?に『レーズン山食パン』をトーストしていただきました。
食べ過ぎで、お腹がパンパンです!
「おいしいものをおいしい!」といただけるのが何よりの幸せだと思いました。
おかげさまで、今日も素晴らしい1日でした!
ごちそうさまでした♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年10月15日
R 酒田沖で獲れた鮭とワタリガニを頂戴しました〜♪漁師の皆様、いつもありがとうございます!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


酒田沖で獲れた鮭とワタリガニを父が知り合いの漁師さんからいただいて帰宅しました!
先日もたくさんい頂戴したのですが、その時、私は不在していたため、ブログに掲載できませんでした。
そうしたら、漁師さんから、「ブログに、鮭が載ってねけの!」と言われたことを父から知らされました。
当ブログを漁師さんがご覧になっていたとは、驚きました!!!
漁師さんへ
「先日は、たくさんいただいたのに、ブログにアップできなくて、すみませんでしたm(_ _)m
いつも新鮮なお魚を頂戴して、ありがとうございます!
おかげさまで、おいしくいただいております。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。」

ワタリガニもたくさん、ありがとうございました!
カニ汁にしていただきました。
やっぱり、ワタリガニの出汁は最高ですね!
ごちそうさまでした!
日本海では、ただいま、おいしい秋鮭がわんさか獲れています!
地元で獲れる旬の鮭をたくさんの方に食べてもらいたいと願っています♡
海の恵みに感謝♪
漁師さんに感謝♪
生かされていることに感謝♪
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年10月14日
R 最高賞受賞!第3回『未来かがやく やまがた景観賞』に山形県酒田市『黒森歌舞伎妻堂蓮中』が県知事賞に選ばれました!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2020年10月13日に山形経済同友会・第3回『未来かがやく やまがた景観賞』の最終選考会が山形市で開催されました。
山形県酒田市黒森『黒森歌舞伎妻堂蓮中』が、最高賞の県知事賞に選ばれました!!!
『黒森少年歌舞伎』などの後継者育成や昨年の『黒森歌舞伎ポーランド公演』などの海外公演の実績が認められたということで、本当に嬉しいです!
『黒森歌舞伎妻堂蓮中』の皆様はじめ、関係者の皆様、この度は、誠におめでとうございます!

こちらは、今年の2月17日、黒森歌舞伎正月公演が終わった時に撮影をさせていただいた写真です。
皆さん、とてもいいお顔をしていますね!
まさか、この後、新型コロナウイルス感染症の影響で、酒田公演が中止になるとは思ってもいませんでした。
10月5日には、黒森歌舞伎ポーランド公演をプロデュースしてくださったイガ・ルトコフスカ氏が、酒田市特別功労表彰に選ばれました!
そして、この度は、『黒森歌舞伎妻堂蓮中』の皆さんの受賞ということで、実にめでたいニュースが続いています。
コロナ禍において、立て続けに明るいニュースを運んでいただいて、ありがたいですね!

ちょうど一年前、こちらの『黒森歌舞伎ポーランド公演』のポスターが完成しました!
一年は、あっという間ですね!
私のデザインをポーランド公演で使っていただけたことが、未だに夢のようです。
そろそろ、来年の黒森歌舞伎正月公演の配役が決まる予定です。
私も、『黒森歌舞伎押絵』のデザインをそろそろ仕上げなければなりません。
微力ではありますが、これからも、『黒森歌舞伎』を応援させていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年10月13日
R 無用の長物!『キーボード伝言メモ』から学ぶこと

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


片付け物をしていたら、『キーボード伝言メモ』というのが出てきました!

伝言メモを書いて、キーボードの隙間に挟み込めば、こんな風に目立つというものでした。
このメモを開発した人は、当時、「これはいいアイデアだ!」と思ったのでしょうね!

現在のパソコンのキーボードは、こんな感じなので、『キーボード伝言メモ』を立たせることはできません!
まあ、メモを立たせなくても使えると言えば使えますが・・・今は、伝言があれば、すぐにLINEで送るでしょうから、無用の長物ですよね〜!
もちろん、もらってすぐにつききらなかった私が悪いのですが・・・
今日、私は、新規クライアント様より、新商品開発の相談を受けました。
詳細は書けませんが、クライアント様が、「新商品をロングセラー商品にしたい!」という気持ちがあるのであれば、今の流行りに飛びついてはいけないと思います。
10年後、20年後、30年後、50年後、100年後・・・を見据えることが大事だと感じています。
わずかの年月で無用の長物にならないように、ご提案をさせていただきたいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年10月12日
R 山形県東田川郡庄内町『みしまフォトスタジオ』にて、地元歌手・日本クラウン『天音さとみさん』のカレンダー撮影!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2020年10月12日(月)11:00〜
山形県東田川郡庄内町『みしまフォトスタジオ』にて、地元歌手・日本クラウン『天音さとみさん』の来年のカレンダー撮影が行われました。
私は、デザイナーとして、今年も立ち合わせていただきました。
今年も、フォトグラファーのTETSUさんにお世話になりました。
来年の天音さんのカレンダーは、画像を合成したデザインの予定です!
ファンの皆様が、毎年楽しみにされています。
今年は、コロナのために、芸能活動が思うようにできなかった天音さん。
ファンの皆様も、さみしい思いでしょうから、元気が出るような天音カレンダーに仕上げたいと思っています。

午前中は、和装の撮影で、午後からは、ガラリとイメチェンをしてドレスの撮影を行いました。
お昼休みは、ロケ弁をいただきながら、天音さんの支度ができるまでの間、私は、ノートパソコンで仕事をしました。
おかげさまで、10月になった途端に、以前のように仕事が回りはじめました!(嬉)
今月末には、YOSHIKO&RICOへの演奏依頼もいただいて、急に慌ただしくなりました!
この忙しさは、いつまで続くのかわかりません。。。
お声がけをいただいたことに感謝をして、しっかりと努めます!
本日お世話になった天音さとみさん、みしまフォトスタジオさん、ヘア&メイクのアッシュさん、誠にありがとうございました。
次回の撮影も、よろしくお願いいたします。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
