2024年05月31日

R 新潟県『弥彦神社』参拝 & 寺泊『魚の市場通り』握りランチ



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2024年5月31日(金)
奈良旅の帰りに、新潟県のお弥彦さんへ参拝しました。
『弥彦山(やひこやま)』は、なんとなく鳥海山のシルエットに似ているような気がして、親近感があります。




私は運転中だったので、こちらの写真は、助手席のRicoママが撮影しました!
今回で、4度目の参拝でしたが、この大鳥居をくぐったのは初めてだったので嬉しかったです。




雨が上がり、清々しい空気の中、参拝をさせていただきました。




Ricoママは、80歳の記念に、自分の足で歩いて参拝できたことを喜んでいました。




お昼は、新潟県寺泊の『魚の市場通り』へ寄って、食事を楽しみました。
『番屋汁200円』には、ズワイガニの足の他に、サバの身や大根などがゴロゴロ入っていて、とってもお得感がありました!
『佐渡サーモン480円』の握りも、おすすめ商品で、リーズナブルでおいしかったです。




クーラーボックス持参で行ったので、氷をもらって、たくさんのお魚や乾物を購入しました。
焼きサバは、脂がのっていて、絶品でしたよ!




昨年4月に、こちらへ伺った時は、コロナ禍でさみしい感じでしたが、今回は、お客さんで賑わっていたのでホッとしました。
また立ち寄りたいと思います。

本日、夕方17:30に帰宅しました。
今回の奈良旅4泊5日の全走行距離は、約1721kmでした!
思ったよりも、楽チンで、快適な旅でした!
私は、長距離運転が苦にならないタイプなのだと、自覚しました。

Ricoママには、『ドアtoドア』の旅を楽しんでもらえてよかったです。


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ


  


Posted by Rico at 23:50Comments(0)FOODTRIPRicoママ寺院

2024年05月30日

R 奈良グルメ!『池利三輪素麺茶屋 千寿亭・三輪そうめん』&『ヤマトの柿の葉ずし』/奈良公園の鹿とたわむれるRicoママ



2024年5月28日(火)11:30
BS朝日『あなたの知らない京都旅〜1200年の物語~/奈良に秘められた日本のルーツ巡り』にて、中村雅俊さんと笑い飯の哲夫をさんが紹介した『三輪そうめん』を奈良県桜井市『池利三輪素麺茶屋 千寿亭』へ食べに行ってきました!




冷やしそうめん(三色)をいただきました。
玉子と抹茶の三色そうめんでした。

そうめんをどうやったら、こんなに美しく盛り付けられるのか不思議!
芸術品のような美しさに感激でした。
『三輪そうめん』の細く品のよいのどごしが最高〜♡




普段は並ばないと食べらないほどの人気のお店とのことですが、『大雨警報』のおかげで、すぐに着席できてラッキーでした♡
店内では、『三輪そうめん』の販売もしていました。




それから、奈良県の郷土料理『ヤマトの柿の葉ずし』をいただきました!
庄内は、柿の産地ですが、柿の葉で包んだ料理はありませんよね?




『ヤマトの柿の葉ずし』の鮭と鯖を購入しました。
柿の葉を広げてみたら、思った以上に大きな葉だったので驚きました!
一個一個丁寧に包まれていて、素晴らしいと思いました。
柿の葉は、無味無臭だったので、寿しのおいしさをダイレクトに楽しめました。




こちらは、2024年5月30日(木)の朝の写真です。
『奈良公園の鹿とたわむれたい!』というRicoママの念願がかないました!




奈良公園の鹿さんたちは、みんな穏やかで、とっても可愛かったです!
鹿せんべいを持っていなくても、人間とのスキンシップを楽しむ鹿さんもたくさんいました。




鹿せんべいをうまうまと食べてもらえて、嬉しかったです♡
た〜くさんの鹿さんたちに癒されました♡
これからは、鹿を見るたびに、奈良のことを思い出しそうです♡


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ




  


Posted by Rico at 23:50Comments(0)FOODTRIPRicoママ

2024年05月29日

R 五月晴れ!奈良国立博物館『生誕1250年記念特別展/空海』& 現代書家・岡本光平先生の個展(近鉄百貨店奈良店)



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2024年5月29日(水)
前日の大雨警報が嘘のように、清々しい朝を迎えました!
『奈良公園』の鹿の大群に感動しました!
気持ち良さそうにリラックスしていましたよ!




奈良国立博物館『生誕1250年記念特別展/空海』へ、Ricoママと行ってきました!
先日の日曜美術館で取り上げられたそうで、すんごい人・人・人でびっくりしました!

ゆっくりじっくり拝見していたら、なんと3時間も経っていました!
空海をリアルに感じることができる素晴らしい展示でした。




昼過ぎになっても、入館待ちの人の行列が続いていました。
平安のスーパースター『空海』の人気は、おそるべし!




今回の旅のために購入した車椅子『Ricoママ号』のおかげで、3時間たっぷりと『空海展』を楽しむことができました。
車椅子がなかったら、入館待ちしただけで、母は、疲れて歩けなくなっていたかもしれません。
普段は歩けるけれど、長時間は歩けないという人は結構多いのではないでしょうか?
これからも、『Ricoママ号』があれば、どんどんお出かけを楽しむことができるでしょう!

このあと、東大寺ミュージアム、東大寺大仏殿、薬師寺へ足を運びました。
ブログレポは後日のお楽しみに〜!




近鉄百貨店奈良店にて、本日から開催が始まった、現代書家・岡本光平先生の個展会場へお伺いしました。
私の姿を見てビックリする岡本先生の姿に、私もビックリしました!(笑)
1年ぶりの再会場所が、奈良ですから・・・それは、驚かれるでしょうね!
ご多忙とのことで、少しスリムになられた感じがしましたが、お元気そうで何よりでした。




ちょうど、四国・高松市からのお客様がこちらの一幅をお買い上げされていました。
確かに、この作品は、古都・奈良らしさとモダンな感じが融合していて、素敵ですね!




こちらは、奈良っぽい落ち着きのある作品ですね!




空海・副島種臣・岡本光平の三筆という感じでした!




水墨画のような大作もあり、個展とは思えない作風のバリエーションに驚かされました。




奈良といえば、吉野山の桜ということで、『桜』の大作が目を引きました。




奈良といえば『お水取り』ということで、由来する言葉を書にされていました。
岡本先生には、お会いするたびに、たくさんの学びをいただいて、ありがたいと思っております。
6月4日までの開催とのことですので、盛会をお祈りいたします。


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ



  


Posted by Rico at 23:27Comments(0)SHOTRIP

2024年05月28日

R 奈良は大雨警報!!!おかげで、『薬師寺写経道場』は、まるで貸切状態でした!



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2024年5月28日(火)
朝から奈良は大雨警報が発令されました!
今日は、『薬師寺写経道場』で、Ricoママと二人でお写経の予定でした。
こちらが『薬師寺写経道場』の入り口となります。




『お写経の心得』が書いてありましたが、スタッフの方が、写経のやり方を丁寧に教えてくださいました。




写経の申し込みをしてから、こちらの『丁子(クローブ)』を口に含み、体内を清浄しながら写経を行います。
クローブは香辛料なので、刺激があるのかと思っていたら、ほとんど無味無臭に近かったです。




写経道場の中に入ると、真ん中に『香象』という象さんの形をした香炉が置かれてあり、これをまたいで体外を清浄します。




広い写経道場は、圧巻でした!
ここは、約120名位の会場でしたが、なんと、大雨警報のおかげで、私たち親子の貸切状態でした!!!
ありえないミラクルなことだったので驚きました!!!

「さあ、Ricoママを探せ!」
Ricoママを見つけられましたか?(笑)




こんなに素晴らしい環境の中で、母と二人でお写経させていただけることに感涙でした!
雨の音も素敵なBGMで、清々しい気持ちで写経させていただきました。




各テーブルごとに、写経セットが整えられてありました。
備え付けの筆もありましたが、私は、書家の岡本光平先生から頂戴した写経用の筆を持参しました。




約1時間半かけて、願いを込めながら、ゆっくりと書かせていただきました。
思えば、今まで写経といえば、誰かのご供養の為とか、コロナの終息や世界平和の為とかばかりしか書いたことがありませんでした。
今回、ようやく自分自身のお願いの為に、お写経を書かせていただきました。

Ricoママの方が早く書き上げ、感慨無量の境地に浸っていました。




最後に、お借りした『輪袈裟』を返却しました。
この達成感は、なんともいえない心地よさがありますね!




退出するときに、もう一度、道場をパチリ。
『薬師寺写経道場』で、お写経をさせていただいたことに感謝を申し上げます。




入り口に、『高田好胤和上の像』を見つけました!
昔、NHK『歴史秘話ヒストリア』で、高田好胤和上が、写経を広めて、荒廃した薬師寺を立て直したという番組を拝見したことがあります。




高田好胤和上の紹介文も展示されてありました。




高田好胤和上は、とってもユーモラスにお寺のことをお話ししてくださるので、修学旅行生たちは、お話しに引き込まれました。




「物で栄えて心で滅ぶ」という好胤和上のお言葉は、令和の時代になっても響いてきますね!



こちらは、高田好胤和上が書かれた書とのことです。
あったかいお人柄が伝わってきて、いい書ですね♡




『写経道場』からの庭園の新緑も、雨のおかげで、しっぽりと輝いていました。




侘び寂びの世界に癒されました。
クールジャパンの美学がここにありますね!




緑のコントラストと水玉が素敵すぎて、思わずパチリ!




気候の良い時期に訪れることができてよかったです。




『薬師寺写経道場』の門です。閉門は17:00となっていました。
おかげさまで、ゆっくりとすごさせていただきまして、ありがとうございました。
生涯忘れることのない思い出の日になりました。合掌


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ


  


Posted by Rico at 23:33Comments(2)SHOTRIPRicoママ寺院

2024年05月27日

R 奈良についたよ!おっかさん!!



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

2924年5月27日(月)
奈良への757kmを無事に走破しました!
着いたら真っ暗で、奈良らしい画像は撮れません(^^;)
途中のサービスエリアで買った富山名産『ますの寿し』がとってもおいしかったです♡  

Posted by Rico at 23:31Comments(0)FOODTRIP

2024年05月26日

R 『STORY ROOM すがたりおはなし会#3』鶴岡市・古今coconカフェにて開催されました♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2024年5月26日(日)10:00〜
『STORY ROOM すがたりおはなし会#3』鶴岡市・古今coconカフェとお座敷にて、開催されました。

『すがたり』とは、絵本も道具も使わない、言葉で紡ぐストーリー。。。
ということで、私は、『すがたり』初体験でした。

本日のゲスト/遊佐町からお越しの丸山恵さんの『すがたり』からスタートしました。
ゆったりとお話しが始まり、どんどん物語の世界に引き込まれました。




朗読とは違い、観客の顔を見ながら、穏やかにお話しをされる丸山さんの技術の高さを感じました。
日本の昔話も、丸山さんがお話しをされるとおしゃれな物語に感じるのは、お人柄だと思いました。

丸山さんは、普段は、遊佐町の図書館で『すがたり』の活動をされていらっしゃるそうです。
遊佐町のホームページから、開催予定を確認できるそうです。




今回の主催者/ごんべえさん。
クスッと笑えるお話しだったのですが、落語とは違った感じでした。
『すがたり』は、とにかくおしゃれな感じが素敵だと思いました。
物語を暗記して、人前で上手に語れるって、心から尊敬します!
私は、原稿があっても、緊張してしまい、カミカミになってしまいます。
話し方の勉強にもなりました。





最後に、本日『すがたり』をした本を紹介してくれました。
私は、普段、なかなか読めない本をこのように『すがたり』して楽しませていただける機会をいただいて、ありがたいと思いました。

会場には、飲み物の用意までしてくださっていて、おいしいホットコーヒーをごちそうになりました。
是非、また機会があったら、お伺いさせていただきたいと思います。
本日は、誠にありがとうございました。




古今coconカフェさんは、醤油屋さんをリノベーションした建物でした。
木造建築の癒しの空間は、とっても和みますね〜♡




この度、こちらの案内DMのデザインを制作させていただきました。
今日のお二人のお話しのイメージにぴったりだったので、とっても嬉しかったです♡

また、先日、当ブログでの告知を見て、会場へお越しくださった方がいらっしゃり、お声をかけてもらえたことも嬉しかったです♡
ブログでの発信も、お役に立てたのであれば幸いです。


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ






  


Posted by Rico at 23:50Comments(0)DESIGN/ARTNEWS

2024年05月25日

R 酒田市『十坂こども園 園舎竣工記念祝賀会』へ、歌・パーカッション&エレクトーン『旬風』で出演させていただきました♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2024年5月25日(土)
酒田市『十坂こども園 園舎竣工記念祝賀会』が、ル・ポットフーで開催されました。
大変おめでたい席に、歌・パーカッション&エレクトーン『旬風』をお招きいただきました。

まずは、『旬風』の池田勝則さんが所属されている酒田北前太鼓振興会の皆様によるダイナミックな演奏でスタートしました!




勝則さんをみっけ!




力強い和太鼓の響きは、圧巻でした!




保育士さんによる『大黒舞』の披露がありました。




こちらは、保育士さんたちによるエネルギッシュな『ソーラン節』で、会場を盛り上げました♪
この後にも、太鼓の演奏があったのですが、私たちは、旬風の演奏のスタンバイのため、写真を撮ることができませんでした。




『旬風』の演奏でフィナーレとなりました。




以前、池田勝則さんが、十坂こども園さんへ『エイサー』の指導をされたことがあったということで、本日は、『島人の宝』を歌いながらエイサーを披露しました。




皆様に親しまれている曲を演奏させていただきました。




アンコールは、『おどるポンポコリン』!!!
会場が一つになって、大盛り上がりでした♪




みんなでピーヒャラ♪ピーヒャラ〜♪と踊って、ワイワイと楽しい祝賀会となりました♡
十坂こども園の皆様の明るさとパワーは素晴らしいですね♪




演奏後、上野園長先生から、こちらの十坂こども園の先生方が作られたオリジナルキャラクターのデコレーションをいただいてしまいました!
今日の午前中に、14台も手作りされて、皆様へ振る舞われたのだそうです。
カットするのがもったいないくらい愛らしいケーキでした♡
ケーキ屋さん顔負けのおいしさでしたよ!




その上、私たちにも、引出物を頂戴しました!
お楽しみがいっぱいの引出物でした♡
『十坂こども園』のマグネットが可愛いですね♡




お昼は、仕出し『網野』さんのお弁当をスタッフ共々ごちそうになりました。
至れり尽くせりのおもてなしに感謝いたします。
この度は、新園舎の竣工、誠におめでとうございました。
是非とも、新園舎の方へも、『旬風』をお招きいただきたいと願っておりますので、よろしくお願いいたします。

本日は、朝からル・ポットフーの皆様にもお世話になりましてありがとうございました。
無事に演奏を終えることができてホッといたしました。


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ









  


Posted by Rico at 23:44Comments(0)FOOD旬風

2024年05月24日

R 人間は思考が大事!Ricoママの写経台にビックリ!



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

来週、奈良の薬師寺へ写経の旅をすることになったRicoママは、5月1日から『写経台』を引っ張り出して、毎日、写経の練習を始めたので驚きました!

昨年秋に、右肩を負傷したRicoママは、筆を持つことをやめていました。
今年の元日には、能登半島大震災があり、避難したり、被災地の辛いニュースが続いたため、Ricoママは元気や気力がなくなり、鬱っぽい感じになってしまいました。

そんなRicoママでしたが、4月に奈良への旅を提案したところ、大喜びして、本来の明るさをすっかり取り戻しました!!!
「奈良の薬師寺へ行って、写経ができる!!!」というのがRicoママのツボにどハマりだったみたいです!
そして、「盧遮那仏(東大寺大仏)にも手を合わせられる!」というのもダブルの喜びのようです!
会話の中に、ポジティブな言葉がポンポンと飛び出すようになりました!
人間は、思考次第でこんなにも変わるものなんですね!
年齢は関係ありません!





現在、奈良国立博物館にて、『生誕1250年記念特別展/空海』が開催されています。
Ricoママには、今回のために購入した車椅子でゆっくりと楽しんでもらいたいと思っています。





空海の書の研究者であり、現代書家・岡本光平先生が、奈良国立博物館『生誕1250年記念特別展/空海』の開催期間中に、近鉄百貨店奈良店にて、個展を開催されるため、私は、奈良へ行く決心をしました!





岡本先生が奈良で個展を開催されるおかげで、Ricoママと奈良へ行く旅を計画することができました。
ただただありがたいという気持ちでいっぱいです!

岡本先生とは一年ぶりの再会となります。
私が奈良へ行くことは内緒にしています。
当日、岡本先生のビックリする顔を見るのが楽しみです(笑)


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ

  


Posted by Rico at 23:46Comments(0)SHOTRIP

2024年05月23日

R スイス製『ベジタブルユニークピーラー』購入!& おうちごはん『鶏むね肉の照り焼き定食』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

先日、テレビの料理番組で、おひとりさまレシピを紹介していたので驚きました!
昔のレシピは、4人分だったのが、近年は、2人分になり・・・とうとうおひとりさまレシピの時代になったんですね!
同居家族がいても、食べる時間がバラバラで、どんどん孤食化が進んでいるそうです。
時代と共に、食卓は変化するものですね。

本日のおうちごはんは、『鶏むね肉の照り焼き定食』です。
糖質制限ダイエット中は、絶対にNGだった玄米とサツマイモですが、『食べるダイエット』では、栄養バランスよく摂取しています。
おかげで、体調がすこぶる良くなりました!
体重が落ちても、不健康だったら意味がありません!




スイス製『ベジタブルユニークピーラー』をアマゾンで購入しました!
ハンドルがなくて、機能的なデザインが気に入りました。




切れ味抜群で、特に気に入ったのが、むいた皮が野菜や刃に残らないため、ストレスフリーで皮むきをすることができるところです。

Ricoママが100均から買ってきたピーラーが、とにかく使いにくかったので、このピーラーを購入しました。
この『ベジタブルユニークピーラー』を見たRicoママは、「ハンドルがなくて使いにくそう!」「そんなに高いものを買って!」と反発しました!
でも、Ricoママが実際に使ってみたところ、じゃがいもの皮がするんするんと楽にむけたので感激していました!
『まるで手で皮をむいているような感覚』というキャッチコピーに偽りはありませんでした!

たかがピーラー!されどピーラーです!
これは、時短クッキングの強い味方になります!!!
おすすめ調理グッズですよ!


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ


  


Posted by Rico at 23:50Comments(0)FOODRicoママ

2024年05月22日

R 頂き物でおうちごはん『庄内産メバルの煮付け定食』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

庄内産メバルととれたてワラビを頂戴しました!
頂き物でおうちごはん『庄内産メバルの煮付け定食』の完成です♡

庄内は、海の幸&山の幸に恵まれて、本当にありがたいです♡
本日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした♡





スーパーで見つけた『サラダdeセロリ』です!
初めて食べてみたのですが、これ、とってもおいしかったです!
クセがなくて、セロリが苦手な人でも、おいしく食べられると思います。




大分みやげで頂戴した『ゆずこしょう』があったので、塩糀と一緒に、きゅうり漬けを作ってみました!
まろやかな味わいの『生塩糀』と、ピリリと辛い『ゆずこしょう』の相性は、バッチリでした!

ところで、「こうじ」の漢字は、『糀』と『麹』の2種類あるので、違いを調べてみました。
一般的に「麹」と書くと麦・豆・米など穀物でつくられた“こうじ全般”のことを表し、「糀」と書くと‟米こうじ“のことを表していることが多いようです。
とのことでした。
なるほど!
このマルコメの生塩糀の「こうじ」は、魚沼醸造の米麹を使用しているため、『糀』の漢字を使用しているわけですね!
勉強になりました。

『生塩糀』や『ゆずこしょう』を使ったお料理のレパートリーを増やしていきたいと思います。


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ

  


Posted by Rico at 23:35Comments(0)FOOD

2024年05月21日

R 山菜ミズをペロリと消費!おうちごはん『ささみの親子皿定食』& 5/26『STORY ROOM#3』開催のお知らせ



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

先日大量に頂戴した山菜ミズを塩昆布と生姜でもみこんだり、醤油漬けにしてみたら、家族に大好評で、あっという間にペロリでした〜!(笑)
ミズはクセのない山菜なので、料理のバリエーションが楽しめる食材で、いいですね♪

今夜は、ヘルシーに『ささみの親子皿定食』にしました♪
親子丼にすると、咀嚼回数が少なくなってしまいそうだったので、丼にするのはやめました。
しっかりよく噛んで食べる習慣を心掛けるようになると、食材ひとつひとつの味わいを楽しむように変化してきました。




『STORY ROOM すがたりおはなし会#3』開催のお知らせです。
鶴岡市で、『すがたり』の活動をされているごんべえさんからのご依頼により、こちらのDMデザインをさせていただきました。
『すがたり』とは、絵本も道具も使わない、言葉で紡ぐストーリーとのことで、私もまだ体験したことがないので、興味津々です。

今回は、ごんべえさんと、ゲストの丸山恵さんのお二人が出演されるそうです。
お二人のおはなしの中に、『鳥』が出てくるということでしたので、このようなデザインに仕上げました。
デザインを気に入ってもらえて嬉しいです♡




『STORY ROOM すがたりおはなし会#3』
【対象年齢:子ども〜大人まで】※大人だけでの参加も大歓迎です。
2024年5月26日(日)AM10:00〜11:00(開場9:00)
会場:古今coconカフェとお座敷
〒997-0028 山形県鶴岡市山王町8-18
※駐車場は古今さん店舗裏、店舗向かい側、五十嵐陶器店さん駐車場にお願いします
入場無料:事前予約承っております


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:55Comments(0)FOODDESIGN/ARTNEWS

2024年05月20日

R これってサンハラ?『酒田まつり』に大量のミズを頂戴しました!&おうちごはん『ワラビそば』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2024年5月20日(月)
『酒田まつり・本祭り』は、あいにく雨模様となりました。
気温が上がらなかったので、我が家のおうちごはんは、頂戴したワラビで、あったかい『ワラビそば』にしました!




昨日の夕方に、いとこが「助けて〜!」と持ってきた大量の『ミズ』です。
前日にもらったのだそうですが、どうやって調理してよいかわからないので、実家へ持って行ったら、実家でもいらないと言われてしまったので、「引き取ってもらえないか?」と涙目になっていました。

引き取ってから開けてみたら、さすがに我が家でも、食べきれないほどの大量でした!
お裾分けしたかったのですが、鮮度が落ちている上に、『酒田まつり』の日に、手間のかかる山菜を誰かに押し付けたら迷惑だろうと思い、我が家で消費することにしました。

山菜採りをする人は、もう少し、差し上げる相手のことを考えたらいいのになぁ〜と思います。
山菜料理ができない人にとっては、『山菜ハラスメント=サンハラ?』に感じて、困っているみたいですよ。




両親が、ミズの下処理をしてくれました!
一本一本、葉っぱと筋を手で取り除く作業が大変です!
すぐに調理できないのが、山菜の面倒なところですよね〜!




Ricoママが、『ミズの煮物』を作ってくれました。
ミズ自体には味がないので、ホタテ、干しえび、しいたけ、ニンジン、厚揚げと共においしく煮込みました。

せっかくの山菜を無駄にしないように、ありがたくいただきたいと思います。


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ

  


Posted by Rico at 23:50Comments(0)FOODRicoママ

2024年05月19日

R 『酒田まつり(山王祭)2024・宵祭り』へ行ってきました♪



2024年5月19日(日)
『酒田まつり(山王祭)2024・宵祭り』へ行ってきました♪
今年は、大通り公演前にステージが設けられていました。
ちょうどクイズをやっていました。




今日は、お天気に恵まれて良かったです♪




酒田まつり(山王祭)の主神・下日枝神社へ参拝いたしました。




屋台が並んで、賑やかな酒田まつりでした。




お囃子が聞こえてきました!




勢いよくお囃子の車両が中町を駆け抜けて行きました!




本町で、渡御行列にも遭遇しました!

『酒田まつり(山王祭)2024』の本祭りは明日5/20です!
お天気に恵まれることを願っています。

明日は、酒田まつりに、ディズニーのスペシャルパレードがやってくるということで話題になっていますよ!
午後4時ごろスタート予定で、新内橋北側交差点周辺〜御成町交差点周辺とのこと。
ミッキーやミニーちゃんに会えますよ!
興味のある方は是非!


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ

  


Posted by Rico at 23:50Comments(0)NEWS

2024年05月18日

R マインドフルネス!『總光寺・書道教室』へ参加 & 行茶と体験ののぼりが完成しました!



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2024年5月18日(土)
酒田市『總光寺』さんの『書道教室』へ参加させていただきました。
国名勝庭園『蓬莱園』の白つつじを愛で、5月のさわやかな風を感じながら、マインドフルネス!
今日は、とっても心地よく筆が走りました♡
おかげさまで、今日で、日新公いろは歌47首を全て書き上げることができました!
超マイペースの亀さん状態でしたが、気の向いた時に参加できる總光寺の書道教室のおかげで、ゴールへ辿りつくことができました!
「継続は力なり」ですね!
今日は、達成感があり、とても清々しい日となりました。




總光寺の書道教室は、第1・3土曜日10:00〜12:00に開催されます。
年会費・月謝不要で、誰でも自由に参加できて、参加した際に500円支払うだけでOKです。
癒される空間の書道教室です!
お気軽に参加してみませんか?
書きたいものは、一人一人、バラバラです。
講師の法秀寺ご住職、五十嵐俊道師に相談して、書くものを決めています。

私は、次回から、何を書こうかしら?
藤原行成?空海?の臨書がいいかしら??




總光寺さんの『行茶』と『体験/坐禅・写経・写仏』ののぼりを新しくデザインさせていただきました!
さわやかな風にたなびくのぼりと、新緑がとても美しくて、感激でした♡

『坐禅・写経・写仏』の体験は、あらかじめ予約された方がよいと思います。




『行茶』の干菓子と抹茶碗のデザインも私が担当させていただきました。
そして、この度、抹茶碗をリニューアルしました!
きのこ杉の参道と緑の中の總光寺山門を描いていただきました。
是非とも新しい抹茶碗と季節の干菓子で、庭園を眺めながら『行茶』を楽しんでいただきたいと願っています。
※上生菓子がご希望の方は、3日前までにご予約が必要となります。




總光寺・季節の御朱印は、『ふじの御朱印』になっていました。
ふじの花を愛でながら、ご参拝されてみてはいかがでしょうか?


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ





  


2024年05月17日

R 仙台のデザイン事務所へ、Rico’sセレクト『庄内の地酒・飲み比べセット』が届いたよ♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2024年5月17日(金)
仙台のデザイン事務所へ、先日発送してもらったRico’sセレクト『庄内の地酒・飲み比べセット』が届いたという知らせを同級生のマリちゃんから、写真付きでLINEが送られてきました♪

ここは、同級生2名とマリちゃんの3人の共同デザイン事務所です!





久しぶりのマリちゃんの近影が手にしていたのは、『くどき上手』でした!!!
「『くどき上手』のネーミングとラベルは、マリちゃんが絶対に好きそうだなぁ〜」と思ってセレクトしたのが、大当たりでした♡





1時間後に、マリちゃんから再びLINEが届きました!
なんと、同級生のユキちゃんが、事務所へ遊びにきたということで、「一本お裾分けしまーす!」と写真が送られてきました。
ユキちゃんは、フリーランスのコピーライターさんです!
なんてグッドタイミングなんでしょう!!!
元気そうで嬉しいです♡





マリちゃん&ユキちゃんが、庄内の地酒を手にしている写真が送られてくるとは思ってもいなかったので、とっても嬉しかったです♡
はて?事務所にミラーボールがあるのはなぜ??(爆笑)
ちょうど華金なので、仕事が終わってから、ミラーボールを回しながら、庄内の地酒で乾杯するのかしら?みんな飲兵衛ですからね〜(爆笑)

マリちゃんから、「仙台へ来るときは連絡してね!」とLINEがきました。

そういえば・・・2011年3月12日に、私は、このデザイン事務所へ、遊びに行く予定で準備をしていました。
ところが、3.11東日本大震災で、まさかのキャンセルとなりました。
あれから13年も経ったんですよね!ビックリ!!!

私たちのクラスは、「伝説のクラス」と言われています。
同級生たちは、デザイナーやイラストレーター、コピーライターなど、それぞれ現役で頑張っています。
私たちは、当たり前だと思っていますが、激動の時代をくぐり抜けて、フリーランスでこれだけ残っているというのは貴重なクラスなのだそうです。
学生時代の仲間は、宝物ですね!!!
時間を作ってでも、みんなに会いに行こう!と思います!!!


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:44Comments(0)FOODNEWS

2024年05月16日

R 庄内の地酒を贈りたーい!!!酒田市『池田屋酒店』さんで、オリジナル地酒飲み比べセットをオーダーの巻♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2024年5月15日(水)夕方
「仙台のお酒好きの友人へおいしい庄内の地酒を贈りたーい!!!」ということで、酒田市『池田屋酒店』さんへ相談に行きました。
庄内には、たくさんの酒蔵があり、それぞれ個性豊かな魅力があり、あれこれ迷ってしまいました。
最終的に、こちらの6本をチョイスさせていただき、オリジナルセレクト『地酒飲み比べセット』を仙台へ送ってもらうことにしました。

・初孫『魔斬』生酛純米本辛口
・加藤嘉八郎酒造『大山』特別純米酒
・冨士酒造『なまいき』純米酒 生酒
・亀の井酒造『くどき上手』純米吟醸
・酒田酒造『上喜元』純米吟醸 生
・麓井酒造『麓井の圓』生酛純米本辛

これならば、きっと飲み比べを楽しんでもらえることでしょう♡
反応が楽しみです♡





酒田市北今町の『池田屋酒店』さんには、長年お世話になっております。
私は、お酒に詳しくないので、相談にのってもらっています。
地元に、こんなたくさんの地酒があるって、素晴らしいことだと改めて思いますね。

今回は、私の欲張りで、こちらの6本セットに対応していただきまして、誠にありがとうございました。
でも、このセット、なかなかいいと思いませんか?
県外だけでなく、地元の方へのギフトとしても喜ばれそうですよね!


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ

  


Posted by Rico at 23:45Comments(0)FOODTRIP

2024年05月15日

R 『酒田の夕焼けと鳥海山と新井田川』& おうちごはん『北海道産本鱒の味噌漬け定食』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2024年5月15日(水)
太陽フレアの影響でしょうか?
燃えるような夕焼けにびっくりしました!




淡い紫の空と鳥海山と新井田川・・・わが街の風景に感動しました。




知人が、北海道産本鱒を取り寄せて、味噌漬けを作られたということで、おすそわけいただきました。





鱒の味噌漬けを見たのは初めてだったので、どんな味なのか楽しみでした!
それにしても、切り身の大きさにびっくり!
どんなに大きな鱒だったのでしょうか?




おうちごはんは、『北海道産本鱒の味噌漬け定食』です!
本鱒の味噌漬焼きは、上品な脂がのり、味噌の優しい風味が絶妙で、とってもおいしかったです♡
この度は、大変高価なものを頂戴いたしまして、誠にありがとうございました。
ごちそうさまでした♡


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:40Comments(2)FOODCAMERA

2024年05月14日

R YAMAHAモニタースピーカーに不具合!酒田市『畠山楽器』さんへ行くの巻♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

エレクトーンを弾く私の隣で、20年以上頑張り続けてくれたYAMAHAモニタースピーカーにノイズが出るようになりました。
しばらく使用していなかったYAMAHA『STAGEPAS(ステージパス) 300』を引っ張り出して、代用できるかを確認しました。
ちゃんと使えたので、今月の『旬風』の公演で、モニタースピーカーとして使用したいと思います。

実は、コロナ禍中、演奏活動ができない上に、左ヒザの故障でエレクトーンが弾けなくなったため、音響機材を処分することを考えました。
特に、この『STAGEPAS(ステージパス) 300』は、使用していなかったので、要らないと思っていました。
ところが、パタパタしているうちに時間が経ち、コロナが明け、左ヒザも治り、また、音楽活動を再開することとなりました。

まさか、こんな形で、『STAGEPAS(ステージパス) 300』に助けられるとは・・・手放さなくて良かったとホッとしました。





酒田市『畠山楽器』さんへ、不具合のあったYAMAHAモニタースピーカーを持参しました。
すると・・・20年以上前から、楽器や音響の修理や相談でお世話になった担当者さんが、昨年夏にお亡くなりにならたことをお聞きして、大変ショックを受けました。
いろんな思い出が鮮明に蘇ってきて、つらいですね。。。
長年、お世話になりまして、誠にありがとうございました。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。




『畠山楽器』さんの駐車場の隣の『蔦ハウス』です。
ジブリの世界を想像してしまうのは、私だけでしょうか?


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ


  


Posted by Rico at 23:45Comments(0)MUSIC

2024年05月13日

R おうちごはん!『庄内豚の味噌漬け定食』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

庄内豚の味噌漬けを頂戴したので、おうちごはんは、『庄内豚の味噌漬け定食』にしました♡
庄内は、良質の豚の産地で、とっても嬉しいです♡

栄養バランスを整えるために食事に取り入れたい『まごわやさしい』を意識して、献立を考えるようにしています。

『ま』まめ類
『ご』ごまなどの種実類
『わ』わかめなどの海藻類
『や』野菜
『さ』魚・海老などの魚介類
『し』しいたけなどのキノコ類
『い』いも類


・庄内豚の味噌漬け
・わかめの味噌汁
・玄米ごはん
・レンコンのきんぴら
・なすの蒸し炒め
・セロリのさっぱり漬け
・あつみかぶ漬け
・切干し大根のキムチ漬け
・きゅうりのみそグルト

バランスの良い食事を続けていますが、体重は、全く変化がありませ〜ん!
でも、体脂肪率が微妙に減りはじめているので、「千里の道も一歩から」という気持ちで、食生活改善を続けていきたいと思います。


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:14Comments(0)FOODHEALTH

2024年05月12日

R とれたての笹竹を頂戴しました!おうちごはん『笹竹入りおでん定食』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2024年5月12日(日)
リリィさんから、とれたての笹竹を頂戴しました!
例年よりも、2週間も早いとのことで、驚きました!
確かに、鳥海山の残雪がいつもより少ないですよね〜!
クマも大好物の笹竹をわざわざ採ってきてくださり、ありがとうございました。





おうちごはんは、『笹竹入りおでん定食』にしました!
笹竹のやわらかい歯ごたえがとってもおいしかったです♡

他にも、いただき物のワラビや池田勝則さんから頂戴した庄内産いちご『おとめ心』などで、ありがたい食卓となりました。
みなさまから、庄内の旬の恵みを頂戴いたしまして、ありがとうございました。
おいしくいただきました♡
ごちそうさまでした♪


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 22:33Comments(0)FOOD