2020年03月31日
R 致知出版社さんからのプレゼント!『「論語」一日一言』が届きました♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


先日、致知出版社/渋沢栄一生誕180周年記念特別企画『令和に甦る 渋沢栄一の訓えに学ぶセット』を購入した特典として、こちらの『「論語」一日一言』が届きました♡
なんと!本体1,143円(税別)の本でした!
365日、一日一言ずつ編纂されていて、原文と訳がセットになっているので、助かりました!
『3月31日』内に自ら訟むるものを見ず
子曰わく、已んぬるかな。吾未だ能く其の過を見て、内に自ら訟むる者を見ざるなり。(公冶長第五)
【訳】 先師が言われた。
「なんともしょうがない世の中だなあ。
私は、まだ自分のあやまちを認めて、心の底から自分を責める人を見ない」
紀元前約500年の孔子様のお言葉が、いきなり私の心に刺さりました!
そして、この本のまえがきには、「実践しなければ、読んだことにはならない」と書かれてありました。
う〜ん、自分に甘い私にとっては、厳しいお言葉です。これは、何年もかけて実践していかなければならない本ですね!

こちらは、京都みやげとして頂戴した『舞妓めじるし付箋』です。
可愛すぎて、使うタイミングがなかなかなかったのですが、この本にペタペタ使ってみようと思います。
2020年3月31日現在、新型コロナウイルス、東京で新たに感染確認は78人。
山形県内でも初めての感染確認1人とのニュースがありました。
4月は、これまで以上に気を引き締めなければなりません。
私自身も、いつ感染してブログの更新が途絶えてもおかしくはないのです。
新型コロナウイルス、うつらぬよう&うつさぬよう。
あなどってはなりません!
何が起きていて何が危ないのかを知れば、防御することがきっとできるはずです。
そして、ストレスをためない工夫も必要ですね。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年03月30日
R 庄内産とれたてワカメと月山高原産じゃがいもで作ったおみそ汁

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


漁師さんから、庄内沖でとれたばかりのワカメをバケツいっぱい頂戴しました!
わ〜嬉しい♡

月山高原『野菜農場 叶野』さんのじゃがいも『はるか』と一緒に、『じゃがいもとワカメのおみそ汁』を作りました。
激うまっ!
もちろん、おかわり!もう一杯!
インスタ映えはしないけど、日本人が大好きなおみそ汁だと思います。
ごちそうさまでした♡
今日は、志村けんさんの訃報が飛び込んできて、ショックでした。
『天才!志村どうぶつ園』をRicoママと一緒に観るのを楽しみにしていたので、突然のことで、言葉がありません。
心よりご冥福をお祈りいたします。
志村けんさんの死により、多くの日本人が、新型コロナウイルスの恐怖をリアルに感じられるようになったと思います。
一人の尊い命をあっけなく奪っていく新型コロナウイルス。
日本人は、忖度(他人の気持ちをおしはかること)を得意としています。
国家としての判断がなくても、一人一人が忖度して行動できる優秀な国民だと思っています。
『新型コロナウイルス収束のために、今、何をすべきか?』を各自で状況判断し予測を立てて対応できるのが日本人ではないでしょうか?
この給食食材キャンセルじゃがいもが起こした『お野菜レスキューマーケット』の奇跡を思い出しながら、『日本人の素晴らしさは、きっとこれから世界が驚くほど発揮される!』と祈っています。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年03月29日
R はじめての写経『新型コロナウイルスが終息しますように』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
「世界中で猛威をふるう『新型コロナウイルス』が終息しますように」と願いを込めながら、はじめて写経に挑戦してみました。
2020年3月29日現在、世界の20〜30億人の方が外出禁止のため、自宅で待機されているそうです。
イタリアでは、1万人以上の方が亡くなられたそうで、そのうち50人が医師という衝撃のニュースでした!
『新型コロナウイルス』で亡くなられた方は、全世界で、2万人を超えているそうで、その数は増え続ける一方とのこと。
家族に看取られることなく、火葬されているニュースを聞くと、胸が痛みます。
東京では、68人が新たに感染確認されたということで、毎日増え続けています。
『新型コロナウイルス』の犠牲になられた方々のご冥福を祈り、感染された方々の回復を祈り、そして、終息することを祈りながら、黙々と写経に打ち込みました。
また、自分と向き合う時間でもありました。
写経については、いろいろと書きたいことはあるのですが、後日、あらめて。
『新型コロナウイルスが終息しますように』
令和2年3月29日 久松理子 合掌
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年03月28日
R 酒田『メーテール/山食パン』&岩手みやげ『小岩井パーティーセット/ぬるチーズ』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2020年3月28日(土)
酒田『メーテール』さんの焼き立て『山食パン』を頂戴しました!
私は、お店へ行ったことはないのですが、朝から、行列ができる人気のパン屋さんなのだそうです。

こちらは、昨年末に、岩手みやげに友達から頂戴した『小岩井パーティーセット』です。
少しずついろんな味のチーズを大事にいただき、とうとう最後は、『ぬるチーズ』だけとなっていました。

というわけで、『メーテール』さんのふわふわ『山食パン』に、『小岩井ぬるチーズ』をトッピングして、パクリッ!
んまっ♡
超しあわせの味わいでした♡
お恵みいただきまして、誠にありがとうございましたm(_ _)m
新型コロナウイルスのパンデミックの感染が止まりません!
世界中で、感染される方や亡くなられる方が爆発的に増え続けています(涙)
たくさんの国で、外出禁止が続いています。
パンを食べる文化なのに、焼き立てのパンを手に入れることが難しく、辛い状況を辛抱強く過ごされていらっしゃる方々がたくさんいらっしゃることでしょう。
早く外出ができる健全な世の中になってもらいたいと祈っています。
今日は、焼き立てのパンをいただける幸せに感謝しながら、一口一口噛みしめながら味わわせていただきました。
今は、ブログのあり方も考えさせられますね。
新型コロナウイルスの社会情勢に注意をはらいながらも、今の小さな幸せのありがたさに感謝することを忘れず、日々の出来事を記録していくことしか、今日の私にはできません。
明日には、どんなニュースが飛び込んでくるのか、全くわかりません!
少しでも明るいニュースであることを祈るばかりです。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年03月27日
R 奄美大島みやげ『田中一村/パパイヤとゴムの木』&『本場大島紬/名刺入れ』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


先月、奄美大島の『田中一村記念美術館』で、『パパイヤとゴムの木』という大作を鑑賞させていただき、大変気に入りました!
記念に、こちらの専用額入りの絵を購入したのですが、オフセット印刷のため、実物とは、色味が少し違っています。
実物は、やわらかなピンク色の濃淡が美しく、とても癒される作品でした。
印刷には、限界があります。これでも十分なので、奄美大島の思い出にと購入してまいりました。
この大胆な構図が、素晴らしいですね!
専用の額も付いていてよかったです♡
和室・洋室どちらに飾っても馴染むのが、田中一村の作風だと感じています。
奄美大島へ行って、名物『パパイヤの漬物』にハマった私は、この絵を見るたびに、『パパイヤの漬物』がまた食べたいなぁ〜と思い出してしまいます。(笑)
『パパイヤの漬物』をお取り寄せしようかなぁ〜!?
私の中では、パパイヤはフルーツではなく、『漬物』という位置付けになりました!

『田中一村記念美術館』では、年4回、作品の入れ替えをされているそうです。
もっと他にも、田中一村の作品が収蔵されているんですね〜!
他の作品も拝見してみたいです!

こちらは、『本場大島紬』の名刺入れです!
シックかつ繊細な織りの美しさ!
大島紬は、世界に誇るべき文化遺産だと思います。
大切に使わせていただきます♡
奄美大島へまた行ける日があることを祈っています。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年03月26日
R 本日オープン!『ツルハドラッグ酒田上安町店』&家具・絨毯『アカネヤ』さんは6月頃リニューアルオープン予定

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2020年3月26日(木)『ツルハドラッグ酒田上安町店』がオープンしていました。
『マスクは完売しております』と店頭に大きく表示されていました。
マスク欲しさに、朝7時から並んでいた方がいらっしゃったそうです。
マスク不足は、いつまで続くのでしょうか?
建物の3分の2が、『ツルハドラッグ酒田上安町店』の店舗スペースで、残り3分の1は、家具インテリア『アカネヤ』さんの店舗となっています。

ちゃんと『アカネヤ』さんの看板がありましたよ!
こちらは、6月頃にリニューアルオープン予定とのことで、しばらくは、『春のギャッベフェス』で、山形市や秋田市へ出店されるそうです。
『アカネヤ』さんがなくなってしまったと誤解されている方が多いようですが、同じ場所でこれからも営業いたしますので、ゾランヴァリ・ギャッベファンのみなさま、どうぞご安心くださいませ。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年03月25日
R 喜界島産黒糖入り手作りようかん&鹿児島みやげ『奥霧島茶』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


昨年頂戴した酒田市平田産の小豆がまだあるので、奄美大島の『ビッグ2』から買ってきた黒糖を使ってようかんを作りました。
黒糖の袋をよく見てみたら、『喜界島産黒糖』と書いてありました。
とても安かったので、逆に心配になり、1袋しか買ってこなかったのですが、とてもおいしい黒糖だったので、Ricoママから、「もっと買ってきて欲しかった!」と言われてしまいました。
やっぱり、本場の価格は、安いんですね!

本日のお茶は、鹿児島みやげのお茶の美老園『奥霧島茶』です。
3種類を飲み比べて楽しませてもらっています。
これは、大変上品な味わいでした!
買ってきたお茶は全て美味しかったです。
あとは好みやお菓子の相性などで選ぶべきかなと思いました。

黒糖入りなので、ようかんの色は、茶色っぽく仕上がりました。
黒糖の風味とコクがプラスになって、やっぱりおいしくなりましたね!
本当においしい!!!
緑茶にピッタリです!
緑茶には、認知症予防の効果があるといわれているので、両親にも、毎日たくさん飲んでもらいたいと願っています。
親のために、おみやげで買ってきた緑茶なのですが、おいしくて私も一緒にいただいています。
そのため、紅茶とコーヒーの摂取量が減りました。
最近、ココアや抹茶も飲むので、毎日、どれを飲もうかと楽しみで仕方がありません。
いろんな香りを楽しむことは、リラックスにもなります。
ところで、本日2020年3月25日に、東京都では、新型コロナウイルスの感染者が新たに41人確認されたと発表。
小池百合子知事は同日夜、緊急記者会見し「感染爆発の重大局面だ」と述べ、今週末の不要不急の外出自粛を都民に要請しました。
昨日、当ブログで、「カタカナではなく、日本語で伝えて欲しい!」と書きましたが、それが世論として小池知事へ伝わったのかどうかわかりませんが、今日は、『感染爆発 重大局面』と大きく書かれたのボードを手にされていましたね!(オーバーシュート重大局面)の文字は小さく添えてありました。
今回、わかりやすく伝えることの大切さを学ばせていただきました。
いよいよ日本も重大な局面になってきたという緊張感があります。
ありがたいことに、山形県内には、感染者がいないため、県外よりは、新型コロナウイルスに対して、ゆとりがあるのだそうです。県外から酒田へ来られた方が、他県では、もっとピリピリしていて外出を控えているとおっしゃっていたそうです。酒田の人たちがうらやましいと。
なるほどね〜!
日本での感染者数0という日が、とにかく1日でも早く迎えられるようになって欲しいと願うばかりです。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年03月24日
R 鶴岡『福田屋』さんの名物『芋ようかん』&鹿児島みやげ『仙巌園オリジナル知覧茶』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


いつもお世話になっている酒田『佐藤伝兵ェ薬局』の佐藤義朗さんから、鶴岡『福田屋』さんの名物『芋ようかん』を頂戴いたしました。
『佐藤伝兵ェ薬局』さんは、特にRicoママが、健康予防教室へ通わせていただいたり、血管年齢を測定してもらったりと大変お世話になっております。
病院へ行くレベルになる前に相談できる方が近くにいるというのは、とてもありがたいです。

そして、本日のお茶は、鹿児島みやげの『仙巌園オリジナル知覧茶』です。
このお茶は、仙巌園でしか販売していないというプレミアムです。
こちらも、お茶の美老園さんです。
すっきりした飲みやすさで、万人受けする味わいでした。

福田屋さんの『芋ようかん』は、皮ごと粗めに潰して固めたものなので、さつまいもそのものを味わっているような感覚です。
あまり手を加えていない素朴な感じが、人気なんでしょうね!
『仙巌園オリジナル知覧茶』にピッタリでした!
はぁ〜、し・あ・わ・せ♡
おいしくいただきました。
佐藤義朗さん、この度は、たくさん頂戴いたしまして、ごちそうさまでしたm(_ _)m
そういえば、河野防衛相が、新型コロナウイルスに関する用語として政府が、カタカナ語を使っていることに対して、「分かりやすく日本語で言えばいい」と疑問を呈したそうです。
私も同感です!
カタカナ語では、私の両親はじめ、高齢者にはほとんど伝わらないと思います。
●クラスター = 集団感染
●オーバーシュート = 感染爆発
●ロックダウン = 都市封鎖
日本語に置き換えられた途端に、どんなに大変なことを言っているのかがようやく理解できるようになります。
漢字四文字が伝えるパワーの強さを感じます!
新型コロナウイルスが、『パンデミック = 世界的大流行』のため、東京オリンピックは、1年延期と決まりました。
毎日、いろんな速報が飛び込んできますが、まあ、落ち着きましょう!
私ごときが一人で焦っても仕方がないので、ゆっくりお茶でもいただいて、心を鎮めることに努めます。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年03月23日
R 秋田みやげ『ハローキティ金萬』&鹿児島みやげ『とっておきの知覧茶』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


昨夜、『旬風』の池田勝則さんから秋田みやげに『ハローキティ金萬』を頂戴いたしました!
かわいくて、とってもおいしそう♡
見た瞬間にダイエットのことは、私の頭から吹っ飛んでいきました!(笑)

鹿児島からおみやげに買ってきたお茶の美老園の『とっておきの知覧茶』と共に、『ハローキティ金萬』をいただきました。
このお茶は、「とっておき」というネーミングにぴったりのおいしさでした!
これは、毎日飲みたいくらいいいお茶でした!
そして、出来立ての金萬は、優しい甘さの白あん入りで、こちらも、おいしくいただきました。
この『ハローキティ金萬』は、秋田市内でしか購入できないそうで、正真正銘の秋田みやげですね!
キティちゃんの焼印の美しさも素晴らしいと思いました。
勝則さん、いつもありがとうございます。ごちそうさまでした。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年03月22日
R あれっ?ぷぅ〜ちゃん、夢を見ているのかな?

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


ぷぅ〜ちゃんが、めずらしく舌を出したまま、すやすや、すやすや。。。

そういえば!!!
Ricoママから、おやつに『ちゅ〜る(とりささみ味)』をもらって、ペロペロしていたぷぅ〜ちゃん!
『んまいにゃぁ〜〜〜っ!』って!
ぷぅ〜ちゃんはネコじゃないでしょ!!!(笑)
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年03月21日
R 酒田『栗原甘泉堂』さんの『きなこだんご』&『旬風』ステージ衣装仮縫いの巻!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


先日、歌・パーカッション&エレクトーン『旬風』のステージ衣装の仮縫いを行いました。
勝則さんから、酒田『栗原甘泉堂』さんの『きなこだんご』を差し入れいただきました。
出来立てで、おいしかったー!
久しぶりにいただきましたが、やっぱり青きなこっていいものですね!
ごちそうさまでした〜!
ところで、現在、啓子先生から2種類の衣装を製作していただいております。
先日は、久しぶりの仮縫いだったのですが、私たちが激太りしていたので、先生にショックを与えてしまいました!(汗)
「衣装を直すか?自分の体型を戻すか?」の二者択一となりました。
もちろん、自分の体型を戻す方を取りました!
そうしなければ、これまでのオーダーメイドの衣装が着れなくなってしまいますもの!
新型コロナウイルスの影響で、ライブが延期となり、緊張感がなくなり、外出を控え運動不足の毎日が続いたので、ど〜んと贅肉がついてしまいました。
私としては、ちょうどいいタイミングの試着で、先生から喝をいただいてよかったと思っています。
これから、夏へ向けて、毎月マイナス1kgずつを目標にダイエット頑張ります!
スクワット&ストレッチをサボっていたので、再開いたします!
食事にも気をつけます!
そして、旬風の『もぐもぐタイム』は、『もぐっタイム』くらいにセーブしたいと思います!(笑)
現在、啓子先生から、仕立てていただいているステージ衣装は、これまたすごいですよ!!!
啓子先生渾身の作です!
カッコよく着こなせるように頑張ります!
それから、夏へ向けて、たくさんの課題曲がたくさんあります!(汗)
ジャンルは、クラシック、POP、演歌、ROCK、サントラ、ラテンまでと幅広すぎっ!(笑)
今は、イベントが次々と中止になっているので、曲を増やす方へ集中したいと思います。
まずは、今抱えているデザインの仕事を終わらせます!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年03月20日
R 『令和に甦る 渋沢栄一の訓えに学ぶセット』を購入!セット購入者限定『「論語」一日一語』特典付き!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


致知出版社/渋沢栄一生誕180周年記念特別企画『令和に甦る 渋沢栄一の訓えに学ぶセット』を大人買いしてしまいました!
セット購入者限定『「論語」一日一語』特典付き!というおまけにも惹かれてしまいました。(おまけの本は、後日発送とのこと)

渋沢栄一翁といえば、2024年度より新紙幣への採用、来年からはNHK大河ドラマの主人公にも決定し、超話題の人物です!

2019年8月29日(木)に、公益財団法人 荘内南洲会の教学の旅にて、埼玉県深谷市『渋沢栄一記念館』へ連れて行っていただきました。
日本資本主義の父・社会福祉事業家として知られる人物ですが、こちらを訪れて、ファンになりました!
きちんと渋沢栄一翁の本を読んでみたいと思っていたところに、このスペシャル企画だったので、迷わずポチッと購入しました。

こちらは、『渋沢栄一記念館』の巨大な渋沢栄一翁の銅像です!
訪れた方々は、「あれ?何頭身???」と首を傾げるそうです。
インパクトがありすぎる銅像でした!(笑)
来年のNHK大河ドラマ『青天を衝け』では、主役の渋沢栄一翁をあの超イケメンの吉沢亮さんが演じられるというので、私の頭の中では、この銅像とギャップがありすぎて、全く想像ができません!(笑)

こちらが、致知出版社の企画の案内です。
貧しい人が救われなければ本当の国家ではない と訴えた渋沢栄一翁。
現在、新型コロナウイルスの影響で、一気に生活苦に陥ってしまった民衆を見て、渋沢翁だったらどう思われるのだろうか?と考えさせられています。
しっかりと読み切って、学びをいただきたいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年03月19日
R 私が尊敬する女性♡安川あかね先生の「西郷隆盛が好きすぎて鹿児島移住」のインタビューがネットで配信されました♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


本日は、私が尊敬する女性・『城山ホテル鹿児島』の安川あかね先生をご紹介させていただきます。
先月、荘内南洲会の西郷南洲翁の遺徳を訪ねる旅にて、鹿児島でお会いし、『西郷隆盛先生の紙芝居』をご披露いただきました。
私は、7年前に初めて、Ricoママと一緒に、安川先生の紙芝居を拝見し、大変感激したことを鮮明に覚えています。
間違いなく、西郷南洲翁の魅力を私たちに伝えてくださった恩師です!
安川先生は、この春から、『城山ホテル鹿児島』の部長へ就任されるということで、ますます美しさに輝きが増していらっしゃいました。
その安川先生のインタビューが、2020年3月15日に、ネット配信されたのでとても嬉しく拝見させていただきました。
インタビューの前半はこちらになります。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200315-00010001-hintpot-life



インタビューの後半はこちらになります。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200320-00010002-hintpot-life
西郷隆盛が好きすぎて、鹿児島へ移住し、結婚・出産・仕事をこなされる中、自作の紙芝居で、西郷先生の魅力を伝える活動をされていらっしゃいます。
本当に素晴らしい女性です。
是非とも、多くの方に知っていただきたいと願っています。

こちらは、公益財団法人 荘内南洲会の南洲会館にて、無料配布している資料です。(写真左の『徳の交わり』は有料です)
真ん中の手書きの資料は、安川あかね先生が、作成されたものです。
鹿児島で、自作され、コピーをして、観光客の方へ無料配布されていらっしゃるそうです。
西郷先生に親しみを感じる女性らしい優しい目線での内容となっています。
荘内南洲会では、安川先生から了解をいただいて、この資料を長年無料配布させていただいております。
酒田の荘内南洲会にて、こちらの安川先生の資料を多くの方々から手にしてもらえることを願っております。
西郷南洲翁のおかげで、素敵な女性に出会えたことに感謝いたします♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年03月18日
R 霧島抹茶『禅』&西郷どん懐紙『敬天愛人』&東根菓子舗『きんつば』で、至福の一服♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


先月、荘内南洲会の研修旅行の際、鹿児島市『K10(敬天)カフェ』にて購入した『西郷どん』の懐紙と、鹿児島市『仙巌園』のセレクトショップ『お茶の美老園』で購入した霧島抹茶『禅』です。

『西郷どん』の懐紙を広げてみたら、上半分に『敬天愛人』、下半分に『西郷先生の銅像のシルエット』が透かしで入っていました。

霧島抹茶『禅』のパッケージの裏面です。
鹿児島といえば、知覧茶が有名ですが、近年、霧島茶の人気が急上昇しています。
『抹茶』については、京都の宇治茶に限る!と思っていたのですが、霧島抹茶を初めて手にし、驚いて購入してみました。

『西郷どん』の懐紙には、なんとなく酒田の老舗『東根菓子舗』さんの『きんつば』が似合うような気がしたので、先日、買ってきました。
懐紙を二つに折ると、『敬天愛人』と『西郷先生の銅像のシルエット』のどちらの面を上にしたよいか、迷ってしまいました。
本来、茶道では、懐紙の折り目を手間にしますが、そうすると『敬天愛人』の透かしが上が正しい使い方ということになります。
でも、西郷先生のシルエットが下になるというのは、納得ができず、
迷いに迷って、こうやって使いましたが、二つ折りにすると透かしが薄くなってしまうことが判明しました。
次回からは、この懐紙を半分に切って、『敬天愛人』と『西郷先生の銅像のシルエット』のそれぞれに分けて使いたいと思います。(私にとっては、どちらも上の面にして使いたいので!)
東根菓子舗さんの『きんつば』は、甘さ控えめで、ほんのり塩気があって、ソフトな口当たりがとっても上品なお菓子です。
初めて点てていただいた霧島抹茶『禅』は、クオリティが高くて感激しました!
甘さと渋さのバランスが絶妙で、私好みの味わいでした。
これは、リピートしたいお抹茶です!

懐紙のパッケージの裏には、『敬天愛人』のことが書かれてありました。
これは、我が庄内の先人たちが編纂された『南洲翁遺訓』の第24条であります!
『天を敬い、人を愛する』の精神を説いたものです。
【敬天愛人】
道は天地自然の物にして、人は之を行ふものなれば、
天を敬するを目的とす。天は人も我も同一に愛し給ふゆゑ、
我を愛する心を以て人を愛する也。
<現代語訳>桑田正樹著「西郷南洲翁遺訓」
道というものは、天地自然のものであり、
人はこれにのっとって生きるべきものである。
ゆえに人は、何よりもまず、天を敬うことを
生きる上での目的としなければならない。
天は、他人も自分も平等に扱い、愛してくださる。
それと同じく、自分を愛する心をもって他人を愛することが大事である。
私にとって、抹茶を点てていただくということは、自分と向き合う大切なひとときです。
『敬天愛人』の精神を改めて思いながらいただく霧島抹茶『禅』は、気持ちに喝が入りますね!
鹿児島から、とてもいいおみやげを買ってきたと思っています。
改めて、私を鹿児島へ連れて行ってくださった荘内南洲会様へ、御礼を申し上げます。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年03月17日
R 嬉しいWニュース!!『荘内日報社』様に感謝♡『黒森歌舞伎ご神撰の儀』&『お野菜レスキューマーケット』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


『荘内日報』2020年3月17日の新聞を広げて、ビックリ!
先日の令和2年3月14日『黒森歌舞伎/ご神撰の儀』と、令和2年3月15日『お野菜レスキューマーケット』の記事がダブルで掲載されていました!
偶然とはいえ、同じ日の新聞に、私が深く関わらせていただいた記事がダブルで掲載されるというのは、初めての経験で、嬉しい驚きでした!
黒森歌舞伎を取材してくださったのは、荘内日報鶴岡支社長の富樫さんです。
いつも黒森歌舞伎を密着取材していただき、お世話になっております。

そして、こちらの『お野菜レスキューマーケット』は、荘内日報酒田支社長の堀さんが取材をしてくださいました。
実は、3月13日(金)、酒田市内某所で、記者の堀さんにバッタリお会いしました。
3月15日に、『お野菜レスキューマーケット』をブレーメンで開催することをお伝えしました。
偶然の引き合わせでしたが、取材にお越しいただいて、とても嬉しかったです♡
新型コロナウイルスで、世の中が暗いニュースばかりなので、少しでも明るい話題として取り上げてもらえたら嬉しいな♪という願いが叶って嬉しいです(*^o^*)
給食休止で行き場を失くして困っている食材は日本各地で、他にもたくさんあるはずです!
『お野菜レスキューマーケット』で、食材を救済できたということを一例として、他でも参考にしていただければと願っています。
記事の中には、『会員制交流サイト(SNS)』と取り上げられていますが、私自身は、この『んだ!ブログ』の力も大きかったように感じています。
ブログは、不特定多数の方が自由に見られる媒体です。
実際に、『マンマカフェ ブレーメン』さんへ足を運ばれた方を見ると、面識のない方々の方が多かったと、マンマさんも私も感じました。
新聞には、『市民』と書かれてありましたが、酒田市以外の遠方からもたくさんの方々にお越しいただいておりました。
改めまして、当ブログをご覧くださり、この取り組みにご賛同いただいた全てのみなさまへ、心より御礼を申し上げます。
最後になりますが、私と叶野さんとのご縁を作ってくれたのは、『旬風』の池田勝則さんでした!
昨年末、勝則さんが、叶野さんのじゃがいもを購入されるというので、私も便乗させていただいたおかげで、叶野さんのじゃがいもの美味しさを知りました!
『酒田のグルメ王』の異名を持つ、勝則さんとのご縁がなければ、食材救済のストーリーは始まりませんでしたね!
勝則さん、ありがとうございました。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年03月16日
R 新メニューはじまりました♪『あすなろキッチン工房/木らら』毎週水曜日はレディースデー!女性の方へアイスサービス♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


我が家へ、こちらのチラシがポストインされました。
すぐさま、Ricoママが、新メニューの『ハンバーグドリア』に反応しました!
そして、『毎週水曜日はレディースデー!女性の方へアイスサービス♪』に背中を押されて、先週の水曜日に二人でランチへ行ってきました!

私は、『油淋鶏(ユーリンチー)ランチ』をオーダーしました!
ライスは、白米か五穀米入りのどちらかを選べました。
ご飯のおいしさに感動してしまいました♡
あっつあつの油淋鶏は、とてもジューシーなお肉でやわらかかったです。
お味噌汁やプチデザートもついて、美味しくて大満足のボリュームでした!

こちらは、Ricoママオーダーの『ハンバーグドリア』です。
サラダも付いていました。

全メニューにコーヒーが付きました!
さらに、水曜日はレディースデーということで、アイスクリームが一緒に運ばれてきました。
大きなアイスクリームだったので、こんなにサービスしてもらえることに驚いてしまいました!
こんなにいっぱい食べたのに、『油淋鶏(ユーリンチー)ランチ』770円
『ハンバーグドリア』650円
という信じられない安さでした!!!
『木らら』さんは、障がい者就労支援レストランのため、リーズナブルランチが楽しめるありがたいレストランなんです!
お料理は、調理人が作っているので、お味は本格的です!
こんなに美味しくて、サービスよくもてなしてくださるのに、店内はスカスカでした!
新型コロナウイルスの影響で、客足が落ちているのだそうです。。。気の毒でなりませんでした。

二階には、障がい者支援事業所「あすなろ」の利用者さんの展示販売コーナーがあります。

『もしぇのん』と『あののん』の手作りキーホルダーとマグネットが500円で販売されていました。
ここにお客さんが来ないということは、作業所のみなさんの売り上げも下がるということですよね〜(涙)
「働きたい」という意欲のある障がい者のみなさんの気持ちを思うとつらいですね。
早くこの新型コロナウイルスが終息してもらいたいと祈るばかりです。


是非とも、障がい者就労支援へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
お気軽にランチをお楽しみくださいませ♪
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年03月15日
R 新型コロナピンチを救おう!『お野菜レスキューマーケット』@マンマカフェ ブレーメン<おかげさまで完売!>

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2020年3月15日(日)
先日、当ブログで告知させていただいた『お野菜レスキューマーケット』が、酒田のマンマカフェ ブレーメンの駐車場で開催されました!
朝9時半頃に撮影した写真です!
この光景を見て、感激で涙が溢れてきました!
天が味方をしてくださいました!
ここには、人情があふれかえっていました!
給食納入キャンセルになり、行き場をなくした野菜たちの救済になるのであればと、たくさんの方々にお越しいただきました。
誠にありがとうございました。

酒田市東大町のマンマカフェ『ブレーメン』さんの駐車場には、お客様が入れ替わり立ち代わり、ひっきりなしでした。
どうやって、このマーケットのことを知ったんだろう?と思っていたら・・・
当ブログを見て足を運んでくださった方からお声をかけていただきました。
この度は、誠にありがとうございました。
ブログで発信することって、大事なことなのだと改めて感じました。

野菜農場 叶野さんが、他の生産者さんにも声をかけてくれたおかげで、これだけ盛大なマーケットを開催することができました。

野菜農場 叶野さんの小麦で作ったうどん、むぎきり、ラーメンなどの乾麺も販売されていました。

野菜農場 叶野さんの全粒粉も販売していました。
香り豊かな全粒粉が、月山高原で作られていることを知らない方が多いと思います。

野菜農場 叶野さんのこんなPOPも発見しました!
↓ここからの写真は、ブレーメンさんのFacebookページから拝借したものです。






エコバッグ&小銭の持参を呼びかけていたため、みなさまがちゃんと用意してお買い物をしてくださいました。
ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
10時過ぎから、商品が品薄となり、おかげさまで、完売となりました。
「行ったけれど、買えなかった!」という方が多かったと思います。
初めてのことで、人出が読めなかったということと、まとめて買ってくださる方が多かったということで、ご了承いただければと思います。
行き場を失っていたお野菜たちが、廃棄せずに済んで、よかった!よかった!!と思っていただければ幸いです。

そういえば、行き場を失ったお花も販売されていました。

『ばんけ味噌入りパンケーキ』も販売していました。

『風の森のログハウスカフェ オルファ』さんのキッシュはじめ、ブレーメンのマンマさんがお知り合いに声を掛けて、手作りのものも入荷しましたが、あっという間に完売しました!

私がかろうじてGETできたのは、『風の森のログハウスカフェ オルファ』さんのキッシュでした!
こちらは、野菜農場 叶野さんのお野菜を使って作られています。

おまけの写真です。
先週の金曜日に、叶野さんが、ブレーメンさんへ予約いただいていたじゃがいもを届けに来ていた時に撮影した写真です。
こうして、じゃがいもを箱詰めして、何度も何度も、ブレーメンさんへお届けされていました。
配達することは、重労働です!
そして、毎回、こんなにたくさんのじゃがいもを受け取って、ほしい方へ中継してくださるブレーメンのマンマさんに頭が下がりました。
この時、「ようやく終わりが見えてきました!みなさまのおかげで、助けられました!ありがとうございます!」と叶野さんがお礼を申しておりました。
中国産の野菜の輸入がストップするんじゃないか?という情報が飛び交う中、地元でこんなにおいしいお野菜を生産している方々がいることを知っていただくいい機会になったように思います。
今日の『お野菜レスキューマーケット』は大成功でした!
ブレーメンのマンマさんが、「よし!やるぞ!」と覚悟を決めてくださったおかげで実現した企画です。
この企画に賛同してくださったたくさんのみなさまの愛のレスキューのおかげで完売することができました。
私は、新型コロナウイルスなんか負けないぞ!という元気をいただきました。
最後に駐車場案内のお手伝いをしてくださった楽智さんにもお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年03月14日
R 黒森歌舞伎『ご神撰の儀』&黒森歌舞伎応援プロジェクトより寄付金贈呈式

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2020年3月14日(土)9:30〜
酒田市黒森日枝神社にて、来年の本狂言の演目を決める『ご神選の儀』をはじめる前に、演目の候補を座員のみなさんで協議が行われました。
最初に5つの演目があげられ、その後、3つの演目に絞り込まれました。

『ご神選の儀』を行う前に、『黒森歌舞伎応援プロジェクト』より寄付金の贈呈式を行わせていただきました。
2019年10月25日〜2020年3月13日の期間に売り上げた黒森歌舞伎応援グッズの収益金の一部を寄付させていただきました。
寄付金額は、43,760円です。
Tシャツやキーホルダーなど、みなさまからお買い上げいただいたおかげで、寄付金を座員のみなさまの前で、座長へ手渡しすることができました。
ご支援をいただいたみなさまへ、この場をお借りして、ご報告とお礼を申し上げます。
『黒森歌舞伎応援プロジェクト』メンバー(写真左より)
●Design Office キャットミント/久松理子
●書の庵 /齋藤健太郎
●カメラの七桜/北村薫
●FUN-K/佐野圭(欠席)
黒森歌舞伎では、新しい衣裳やかつらなどが必要ということで、寄付金が必要となります。
応援グッズ販売は、これからも継続してまいりますので、今後ともご協力をいただけますようお願い申し上げます。
<黒森歌舞伎応援グッズ取り扱い先>
『カメラの七桜』〒998-0044 山形県 酒田市中町2丁目3-15 TEL0234-22-9431
『ネットショッピング』https://kuromorin.base.shop

黒森歌舞伎日枝神社です。
今年は、暖冬のため、残雪が全くありませんでした。

『ご神撰の儀』は、演目の番号が書かれたクジを毎年、黒森地区の若者が引いて、来年の黒森歌舞伎の演目を決めます。
今年は、羽黒高校の佐藤玲央くんがご神撰者として選ばれました。
ご神撰者の玲央くんが真ん中に座って、神事が行われました。

玲央くんは、この一週間、肉を断ち、精進料理で身を清めました。
暖冬とはいえ、小刻みに震えている玲央くんを見ていると、早く終わらせてあげてほしいという気持ちなりました。
井戸水を7回半浴びせられます。
玲央くん、がんばりました!!!

こちらの写真は、カメラの七桜の北村薫さんが撮影したものです。
さすが、いい写真ですね!
ちなみに北村薫さんは、現在開催中の山形県写真展で、入賞されたそうです!素晴らしい!!!
店内でも、入賞された作品が展示されていましたので、是非、ご覧いただきたいと思います。

今年は、こちら3つの演目がセレクトされました!
この番号を書かれたクジを作り、ご神撰者がコヨリで、一つだけを引き上げます。
さあ、どれに決まるでしょうか?


身を清めた玲央くんが、お米の上に乗っているクジにコヨリを近づけているところです。
すると、一つのクジが引っかかってきました。
(撮影/カメラの七桜 北村薫)

五十嵐座長がクジを開いた瞬間をちゃんと北村さんが撮影してくださってました!
よく薄暗い中、ピントが合いましたね!さすがです!!
結果は、2番です!!!

すぐに、黒森歌舞伎保存会の菅井儀一会長が、決定した演目を達筆で書いてくださいました。
多勢のカメラマン囲まれる中で、スラスラ書かれる姿を尊敬いたします。

神様が来年の黒森歌舞伎の演目に選んでくださったのは、『本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう)』でした。
斎藤道三が登場するお話しとのことです。
今、大河ドラマ『麒麟がくる』で、本木雅弘さんが、とてもかっこいい斎藤道三を演じていますよね!(かっこ良すぎます♡)
実際は、『美濃のマムシ』と言われ、下克上の乱世に産声を上げた冷酷非道な男として有名です。
歌舞伎の『本朝廿四孝』では、どんな風に登場するのか?
黒森歌舞伎では、どの幕を上演するのか???
平成18年に上演した黒森歌舞伎のDVDの観賞会を早く開催していただきたいと願うばかりです。
来年の黒森歌舞伎押絵の顔は誰なのか???デザインはどうするか????
私の課題がスタートしました!
それにしても、ちゃんと大河ドラマに合わせた演目に決まるとは!
毎年のことですが、神様がお選びになるセンスの素晴らしさは、さすがだと鳥肌が立ちます!

すぐに黒森歌舞伎演舞場の壁に貼られました。
例年だと、これを見ながら、『太夫振舞』という直会が始まるのですが、今年は、新型コロナウイルスの拡散防止のために、中止となりました。
やむを得ませんね。
今年は、3月8日の黒森歌舞伎酒田公演が中止となってしまいました。
残念という声が多いので、黒森コミセンで、DVD上映会を企画予定とのことです。
詳細が決まり次第、お知らせいたします。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年03月13日
R 奄美大島みやげ『株式会社あいかな』パパイヤ漬け・つばしや佃煮・さいごう豆・彩りジャムたんかん

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


先月、奄美大島から買ってきたおみやげです!
『株式会社あいかな』さんは、龍郷町のお母さんたち8人で起業されたそうです。
手作りの加工品を販売しています。
まずは、『パパイヤ漬け』と『つばしや佃煮』です!
奄美大島では、パパイヤの青い実を漬物にして食べるのが定番でした!
庄内でいえば、メロン子の漬物のような感覚でしょうか?
私たちが知っているパパイヤという果実とは全く別物の食感でした!
パリパリとしていて、ほんのり醤油味で、とっても美味しかったです!
『パパイヤ漬け』に、はまりました!
地元ではいろんなメーカーの『パパイヤ漬け』がありましたが、こちらの『あいかな 』さんの漬物が一番おいしいと評判でした!
それから、『つばしや佃煮』ですが、こちらは、なんと、『つわぶき』の茎を佃煮にしたものでした!
黄色のお花が愛らしい『つわぶき』の茎が食べられることを知らなかったので、衝撃でした!
蕗のような食感でしたが、特にクセもなく食べやすかったです。
こちらの佃煮は、鰹節と一緒に煮込んであり、とてもおいしかったです。
どちらも『あいかな』のお母さんたちの手作りの味という感じで、おみやげに買ってきてよかったです♡

こちらは、奄美大島産の黒糖をキャラメル状にして落花生をコーティングした『さいごう豆』です。
黒糖をほんのり焦がして、深い味わいが絶品でした!
落花生を黒糖でコーティングしたお菓子は、たくさんのメーカーで作っていましたが、このようにフロランタン風に仕上げているのは、『あいかな 』さんしかありませんでした。
Ricoママも大絶賛のおいしさでした!
こちらは、多めに買ってきたのですが、あちらこちらへ配ったら、あっという間になくなりました。
『パパイヤ漬け』と『さいごう豆』は、もっともっとたくさん買ってくればよかったー!
これは、何かの機会に必ずリピートしたいと思います。

そして、こちらは、『たんかん』を使った『彩りジャム』です。
2月は、ちょうど『たんかん』のシーズンで、芦花部のみなさまから、生の『たんかん』をごちそうになりました。
美味しかったので、こちらのジャムをおみやげに購入しました。
生のたんかんを凝縮させたような味わいで、マーマレードよりも苦味が少なく、食べやすいかったです。

Ricoママが、この『たんかんジャム』を使って、生姜焼きを作ってくれました!
テレビで、「生姜焼きに、いちごジャムを入れると美味しくなる!」というのを紹介していたので、『たんかんジャム』で応用してみたのでした。
照りがよく、庄内豚がやわらかくなり、とってもおいしい生姜焼きが完成しました!
ほんのりとした『たんかん』の酸味が豚肉の美味しさを引き立ててくれました!
奄美大島では、黒豚でしたが、庄内豚のおいしさも負けてはいませんよー!
『たんかんジャム』×『庄内豚』の生姜焼きは、絶品です!
奄美大島での旅の思い出話しをしながら、おいしい食卓を囲みました。
奄美大島・沖永良部島・沖縄は、似ているようで異なる島だと、実際に行ってみて感じました。
私たちが、東北六県がそれぞれに違うと感じているのと同じようなものですよね!
実際に足を運んで、五感で感じることの大切さ・素晴らしさに感動を覚えました。
荘内南洲会様のおかげですね!
西郷南洲翁のご縁の素晴らしさに感謝を申し上げます。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2020年03月12日
R 急遽決定!3/15(日)『お野菜レスキューマーケット』を開催します!@酒田『マンマカフェ ブレーメン』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


先日は、給食納入キャンセルのため、行き場がなくなってしまった『野菜農場 叶野』さんのじゃがいも(はるか)をたくさんの方々からご購入いただきまして、誠にありがとうございました。
半日で、想定外の注文が、『マンマカフェ ブレーメン』さんへ殺到したため、段ボールが足りなくなってしまったという理由で、その日のうちに、注文は一旦ストップさせていただきました。
第2回目の販売を考えるにあたり、叶野さんから、「SNSで発信できなくて、同じように困っている生産者が他にもいるんだよね」という情報をいただきました。
そこで、叶野さんとブレーメンのマンマさんが、そうした困っている生産者さんたちに声をかけて、マーケットを開催することを思いつかれました!

その名もズバリ!
『お野菜レスキューマーケット』です!
2020年3月15日(日)9:00〜13:00
『マンマカフェ Bremen(ブレーメン)』駐車場にて(雨天時は店内にて)
〒998-0851 山形県酒田市東大町2丁目5-5
TEL0234-28-8678
ホームページはこちら↓
http://www.bremen-mammacafe.com
当日は、近くの読売新聞さんへ駐車場のお願いをしております。
Bremenの駐車場におけない時は、ご近所さんに迷惑にならないように、読売新聞さん、または指示に従って駐車してください。
エコバックご持参ください。
また、小銭も準備してお越しくださいませ。
よろしくお願いいたします。




『やさいろさん』
(ワッツワッツファームさんはじめ、頑張っている生産者さんのやさいを集めて、飲食店&給食等に納めています)
・ほうれん草 ・つぼみ菜 ・ごぼう ・大根 ・紅芯大根 ・紅くるり大根 etc.




『叶野農場さん』
(羽黒で色々な野菜を沢山作って、飲食店&給食等にも納めています)
・じゃがいも ・人参 ・小麦粉 ・麦きり etc.
そして、10:30~のスペシャル販売です!
☆風の森のログハウスカフェ オルファさん
◎ほうれん草とベーコンのトマトソースのキッシュ ¥500
◎ホタテとエビと菜花のガーリック醤油のキッシュ ¥550
*全てに叶野さんの、じゃが芋のハーブグリル&紅芯大根の塩麴炒めがセットに入ります。
☆鶴岡のパンの先生、菅原かおりさんの、叶野さんのじゃが芋を使ったポテトブレッドも登場する予定です。
以上、全てなくなり次第販売終了となります。
一生懸命育てた野菜が給食納入キャンセルとなり、ガックリきている生産者のみなさまへ、応援の声をかけていただきたいと願っています。
現在、中国からの輸入が怪しくなっている中、地元でおいしい野菜を育ててくださる生産者さんの存在が、本当にありがたいと感じます。
みなさま方からの愛のレスキューをお願い申し上げます。
このマーケットの開催が急遽決まったのは、今月後半からは、畑の種まきなどで、生産者さんが忙しくなるからという理由でした。
困っている人に手をさしのべてくださるブレーメンのマンマさんには、頭が上がりません!
マンマさんのためにも、このマーケットが成功することを願っています。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
