2023年11月10日
R 黒森歌舞伎応援プロジェクト!酒田市『斎藤染工場(斎染)』にて『黒森歌舞伎/菅原伝授手習鑑(梅・松・桜)手ぬぐい』製作

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年11月10日(金)
酒田市『斎藤染工場(斎染)』さんにお邪魔して、黒森歌舞伎応援プロジェクト『黒森歌舞伎/菅原伝授手習鑑(梅・松・桜)手ぬぐい』サンプル制作のお手伝いをさせていただきました。
まずは、型作りから。

さすが、斎染の女将・美智子さんは、手慣れた手つきでスピーディーでした。

手ぬぐいの型が完成しました。
令和6年度黒森歌舞伎少年歌舞伎の正月公演演目は、『菅原伝授手習鑑』に決まったという知らせをいただいたので、梅王丸・松王丸・桜丸の三兄弟にちなんで、梅・松・桜をモチーフにした手ぬぐいをデザインしました。
雪中芝居らしさを表現したいと思い、雪の結晶の和柄と組み合わせました。
『黒森歌舞伎』の文字は、書家の岡本光平先生より揮毫していただいた書を使わせていただきました。

今回は、紺色の染料で染めていただきました。
三代目の斎藤満さんが、一枚ずつ手捺染で染めていきます。

型はメッシュ状になっていて、染料を通したくないところに、シートが貼られています。

手ぬぐい2枚をつなげて染め上げました。
染料が乾く前は、黒に近い色をしていたので驚きました!

染料が乾くまで吊るし干しします。
サンプルの完成は、来週とのことです。
どんな色合いに仕上がるのかとても楽しみです♡
『黒森歌舞伎応援プロジェクト』では、地元企業のみなさまよりご協力をいただき、黒森歌舞伎のオリジナルグッズの製作・販売をし、収益金の一部を黒森歌舞伎への寄付金とさせていただいております。
本日は、斎藤染工場(斎染)様に大変お世話になりまして、誠にありがとうございました。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

あなたへのお薦め記事
R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け!
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け!
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。