2024年06月01日

R 奈良『東大寺大仏殿』&『東大寺ミュージアム』へ行ってきました♪

R 奈良『東大寺大仏殿』&『東大寺ミュージアム』へ行ってきました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2024年5月29日(水)
Ricoママと二人で、奈良『東大寺』を参拝してまいりました!

『東大寺南大門/金剛力士像』左側の『阿形像』です!
鎌倉時代に、運慶や快慶ら仏師たちへ、69日間で造像させたとのこと。


R 奈良『東大寺大仏殿』&『東大寺ミュージアム』へ行ってきました♪

こちらは、『吽形像』です!
像高はいずれも8.4m弱あるそうですが、それよりももっともっと大きく見えました!
今にも動き出しそうで、恐怖を感じました。

もっとよく見たかったのですが・・・この金網は、なんとかならないものなのでしょうか?
それだけが残念でした。


R 奈良『東大寺大仏殿』&『東大寺ミュージアム』へ行ってきました♪

世界最大級の木造建築『東大寺大仏殿』のスケールに感動しました!
前日の『大雨警報発令』が嘘のように晴れ渡り、清々しく爽やかな五月晴れとなりました。
あまりにも美しい光景に、ただただありがたいという気持ちでいっぱいでした!


R 奈良『東大寺大仏殿』&『東大寺ミュージアム』へ行ってきました♪

『東大寺大仏殿』の正面にあるこの『八角灯籠』は、奈良時代に創建された当時のものと言われている国宝です!
灯篭には、楽器を奏でる天人が浮き彫りされています。
『東大寺大仏殿』が完成した時は、音楽を奏でて盛大なお祝いをしたそうです。


R 奈良『東大寺大仏殿』&『東大寺ミュージアム』へ行ってきました♪

ど〜ん!
『東大寺の大仏さま(盧遮那仏)』の大きさに圧倒されました!
修学旅行で見た時とは、印象が全く違いますね!
それは、私自身の大仏さまへの思いが変わったから違って見えるのでしょう!

大仏殿は、1181年(治承4年)南都焼討と1567年(永禄10年)三好・松永の兵火の戦火で2度にわたり焼失し再建されました。
現在の大仏さまの頭は江戸時代、体は鎌倉時代に造られたものです。
そうした悲しい歴史を乗り越え、多くの人々に愛され続けている東大寺の大仏さまであるということを知ってから拝見したら、感動で涙があふれました。


R 奈良『東大寺大仏殿』&『東大寺ミュージアム』へ行ってきました♪

大仏さまの左側には『虚空菩薩像』。


R 奈良『東大寺大仏殿』&『東大寺ミュージアム』へ行ってきました♪

右側には、『如意輪観音像』が鎮座していました。


R 奈良『東大寺大仏殿』&『東大寺ミュージアム』へ行ってきました♪

西の方向を守る守護神『廣目天立像』。


R 奈良『東大寺大仏殿』&『東大寺ミュージアム』へ行ってきました♪

北の方向を守る守護神『多聞天立像』。
残りの方角の二体は、未完成ということを今回知りました。


R 奈良『東大寺大仏殿』&『東大寺ミュージアム』へ行ってきました♪

金色に光っているのは、東大寺七重塔の『相輪』のレプリカ。
東大寺には8世紀半ば、100メートル級の巨大な東塔と西塔が建てられていたそうです。


R 奈良『東大寺大仏殿』&『東大寺ミュージアム』へ行ってきました♪

こちらは、『東大寺ミュージアム』入り口の大仏さまの手の原寸大レプリカです!
近くで見る大仏さまの手の大きさは、一見の価値がありました!


R 奈良『東大寺大仏殿』&『東大寺ミュージアム』へ行ってきました♪

『東大寺大仏殿』へ参拝する前に、『東大寺ミュージアム』へ立ち寄り、カフェで休憩しました。
カフェの中から、青空と新緑、そして、『東大寺南大門』の眺めに癒されました♡


R 奈良『東大寺大仏殿』&『東大寺ミュージアム』へ行ってきました♪

私は、『抹茶セット』で一服。
Ricoママは、『チョコレートパフェ』。

いただいているうちに、どんどんインバウンド客が入ってきて、あっという間に満席になりました!
東大寺への観光客は、半分が外国人という感じでした。
修学旅行生も、多かったですね!


こんなに素晴らしい日に、『東大寺』をRicoママと一緒に参拝できたことに感謝いたします。
一切万物を救済する大仏さま『盧遮那仏』へ、世界平和を祈りました。合掌


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ











 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(TRIP)の記事画像
R 鳥海山の麓の『桃源郷』は、「源平枝垂れ」と「花桃」が咲き乱れていました♡
R 眺海の森『夕陽に染まる枝垂れ桜』『最上川ビューポイントの夕陽』『總光寺奥の院/夕日と峰の薬師堂』
R 眺海の森で、白猫くぅ〜ちゃんとお花見♡ & 鳥海山に『種まき爺さん』の雪形がくっきり!
R 国指定史跡『城輪柵跡』(山形県酒田市城輪)
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 東京・蒲田『鳥久』の小原社長に感謝♡『心ひとつ 酒田チャリティーコンサート』ヘ協賛&ご来場!2日目、酒田観光案内♪
同じカテゴリー(TRIP)の記事
 R 鳥海山の麓の『桃源郷』は、「源平枝垂れ」と「花桃」が咲き乱れていました♡ (2025-05-01 19:38)
 R 眺海の森『夕陽に染まる枝垂れ桜』『最上川ビューポイントの夕陽』『總光寺奥の院/夕日と峰の薬師堂』 (2025-04-30 23:02)
 R 眺海の森で、白猫くぅ〜ちゃんとお花見♡ & 鳥海山に『種まき爺さん』の雪形がくっきり! (2025-04-22 20:03)
 R 国指定史跡『城輪柵跡』(山形県酒田市城輪) (2025-03-22 23:50)
 R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡ (2025-02-24 23:50)
 R 東京・蒲田『鳥久』の小原社長に感謝♡『心ひとつ 酒田チャリティーコンサート』ヘ協賛&ご来場!2日目、酒田観光案内♪ (2024-11-11 23:50)


Posted by Rico at 23:59│Comments(0)TRIP寺院Ricoママ
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。