2011年03月18日
心に沁み入るマザー・テレサ『愛のことば』

東北地方太平洋沖地震から、丸1週間が経った。
これほど大きな被害になるとは・・・
尊い生命を失われ方々に対しご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様に、改めてお見舞い申し上げます。
幸い、私が探していた方々の無事を確認することができたことは、本当によかった。
しかし、今日も、雪と強風の厳しい冬型の天気だった。
避難所生活をしている方々のことを思うととても辛い。
今日のニュースでも、ガソリンや食料、物資の買い占めが、深刻な問題として取り上げられていた。それが原因で、避難所に救援物資が届けられず、避難所にて餓死する子供がいるという悲惨なニュースだった。
可哀想で、辛くなってしまった。
そういう時には、マザー・テレサ『愛のことば』という本を読むようにしている。

貧困をつくるのは神ではなく
わたしたち人間です。
わたしたちが
分かちあわないからです。
マザー・テレサさんって、本当に素晴らしい方だったのだと、この本を開くたびに感じる。
私は、とてもマザー・テレサさんのようにはなれないけれど、マザー・テレサさんの『愛のことば』をこのブログを見て下さる方々に紹介させていただきたいと思った。
この本は、私が、必要としていることばが、書かれてあるから、すごい!
私にこの本を紹介して下さった冨樫成子先生に感謝している。
先人が、このように、教えて下さっているのに、どうして人間は同じ過ちを繰り返すのだろう?
一人でも多くの方に、マザー・テレサさんのことばに共感してもらえたら嬉しい。
そして、いつもこの本を身近に置いて、心がカサカサしたときなどに開いてもらえたら、なお嬉しい。
あなたは
この世にのぞまれて生まれてきた
たいせつな人。
あなたがなんであり
どこの国のひとであろうと
金持ちであろうと
貧乏であろうと
それは問題ではありません
あなたは
同じ神さまがおつくりなった
同じ神さまのこどもです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マザー・テレサさんは、1979年に、「長期間にわたる献身的な働きにより、苦しみのなかにいる人々に安息をもたらした」という理由で、『ノーベル平和賞』を受賞されました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
わたしたちのすることは
大海のたった一滴の水に
すぎないかもしれません。
でも
その一滴の水があつまって
大海となるのです。
私が、この一週間、できる限りガソリンを使わないように節約してきたことは、大海のたった一滴の水にしかすぎないかもしれない。
でも、みんなで、ガソリンの一滴をあつめれば、今、失われそうになっている人命を救うことができるのではないかと、私は思うのです。
人命が第一!今こそ、みんなで、すこしずつ分かちあいましょう!
Posted by Rico at 00:01│Comments(5)
この記事へのコメント
マザーテレサは『ノーベル平和賞』受賞のとき、
賞金19万2000ドルは全てカルカッタの貧しい人々のために使われることになった上、授賞式の場においては、「私のための晩餐会は不要です。その費用はどうか貧しい人々のためにお使い下さい」とも要望した。
すばらしい方です。
賞金19万2000ドルは全てカルカッタの貧しい人々のために使われることになった上、授賞式の場においては、「私のための晩餐会は不要です。その費用はどうか貧しい人々のためにお使い下さい」とも要望した。
すばらしい方です。
Posted by ぺこさと at 2011年03月18日 10:52
ご無事で何よりです。
東京では一部の人が買占め行動を取ったりと恥ずかしい限りです。
母方の親戚は福島にいるのですが、何とか全員無事でした。
残念ながら、母の墓は倒壊してしまいましたが。。
計画停電等、まだまだ混乱は続くと思いますが、
何とか今を乗り越えましょう!
p・s
移転されていたのですね。
リンク先の変更をしておきます。
東京では一部の人が買占め行動を取ったりと恥ずかしい限りです。
母方の親戚は福島にいるのですが、何とか全員無事でした。
残念ながら、母の墓は倒壊してしまいましたが。。
計画停電等、まだまだ混乱は続くと思いますが、
何とか今を乗り越えましょう!
p・s
移転されていたのですね。
リンク先の変更をしておきます。
Posted by tukasa-rea at 2011年03月18日 18:22
>ぺこさとさん
マザー・テレサさんのことを教えていただいて、ありがとうございます!
とても彼女らしいエピソードで、また心が打たれました。
マザー・テレサさんの万分の一でも、見習って、実行するよう努めたいと思います。
>tukasa-reaさん
おかげさまで、震災の直接的な被害はないのですが、その後、辛抱が必要な日々が続いています。
不便っていうのも、なかなかいいものですよ!いろんな事柄や物のありがたみをヒシヒシと感じることができます。
tukasa-reaさんのお母様は、福島の方だったんですね。墓は倒壊しても、遺骨は残っているんですよね?この度は、福島の方々には、本当にお気の毒で、なんと声を掛けてよいのか、言葉が見つかりません。
ところで、ブログをこちらに引っ越しさせていただきました。これからも、よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
マザー・テレサさんのことを教えていただいて、ありがとうございます!
とても彼女らしいエピソードで、また心が打たれました。
マザー・テレサさんの万分の一でも、見習って、実行するよう努めたいと思います。
>tukasa-reaさん
おかげさまで、震災の直接的な被害はないのですが、その後、辛抱が必要な日々が続いています。
不便っていうのも、なかなかいいものですよ!いろんな事柄や物のありがたみをヒシヒシと感じることができます。
tukasa-reaさんのお母様は、福島の方だったんですね。墓は倒壊しても、遺骨は残っているんですよね?この度は、福島の方々には、本当にお気の毒で、なんと声を掛けてよいのか、言葉が見つかりません。
ところで、ブログをこちらに引っ越しさせていただきました。これからも、よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
Posted by Rico at 2011年03月18日 21:59
お引っ越しされたんですね。
あとで新たなリンクを張らせていただきます。
マザーテレサさんはわたしも尊敬する方です。
紹介されていることばの一言一言が、
今このときだからこそ、いつにもまして胸にしみます。
楽しく読ませてもらってます。
しばらくは不便なことがおおいですけど、
被災地の方々のことを祈りながら過ごします。
あとで新たなリンクを張らせていただきます。
マザーテレサさんはわたしも尊敬する方です。
紹介されていることばの一言一言が、
今このときだからこそ、いつにもまして胸にしみます。
楽しく読ませてもらってます。
しばらくは不便なことがおおいですけど、
被災地の方々のことを祈りながら過ごします。
Posted by 種を蒔く人 at 2011年03月20日 06:01
>種を蒔く人さん
旧ブログ時代より、お世話になりまして、誠にありがとうございます。リンクの引っ越し、お手数をお掛けいたしますが、これからも、よろしくお願い致します。
マザー・テレサさんの『愛のことば』、今必要としている方のところへ届くといいなと思い、紹介させていただきました。
一言一言から、優しさが伝わってきますよね。
今の不便さの中から、学ぶことっていっぱいあるなぁ〜と感じています。便利な生活って、当たり前でなく、尊いものだったんですね。
旧ブログ時代より、お世話になりまして、誠にありがとうございます。リンクの引っ越し、お手数をお掛けいたしますが、これからも、よろしくお願い致します。
マザー・テレサさんの『愛のことば』、今必要としている方のところへ届くといいなと思い、紹介させていただきました。
一言一言から、優しさが伝わってきますよね。
今の不便さの中から、学ぶことっていっぱいあるなぁ〜と感じています。便利な生活って、当たり前でなく、尊いものだったんですね。
Posted by Rico
at 2011年03月20日 14:12

ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。