2011年06月22日
酒田『ガーデンナチュレ ふきのとう』×従撮画家・平野氏コラボ

今朝の山形新聞朝刊に、「酒田のレストランと画家・平野さんコラボ」という記事が掲載されていました。
酒田のレストランとは、ホテルリッチ&ガーデン酒田2階のレストラン『ガーデンナチュレ ふきのとう』ということで、今日のお昼に、初めて行ってきました!


地元産の有機・減農薬・無添加にこだわった食材で作った和・洋・中の創作料理をバイキング形式で提供するという酒田では珍しいレストランでした。
6月〜7月の期間限定で、ダブルファウンテンが用意されていました。
上の画像を見ておわかりのように、チョコレートファウンテンと真っ白のドレッシングファウンテンの2つが鎮座していました

地元で採れた野菜を流れる真っ白のソースでいただくというドキドキ感が楽しめました!

「外食には、家庭の食卓とは違うサプライズは、必要!」と改めて実感しました


〆は、やっぱりチョコレートファウンテン!
バナナチョコにしたり、ワッフルにたっぷりチョコレートを染込ませていただきました

画像の上にあるのは、いろんな味のわらび餅です。

そして、こちらが、今朝の新聞で紹介されていた平野克己さんの作品です。
「従撮画」という言葉をはじめて耳にしました。

お食事中のお客様の邪魔にならないように撮影をさせていただきました。

これは、誰の似顔絵でしょうか?
庄内映画村へも、まだ一度も行ったことがないので、これをきっかけに行ってみたいと思いました。

平野氏や庄内映画村を紹介するコーナーもありました。

ふきのとうのレジ横に、庄内映画村謹製のお土産品をはじめ、地元のお土産品を販売するブースが設けられていました!
地元にいながらも、画期的な商品が誕生してお土産品として販売されていることを知りませんでした

ホテルリッチ&ガーデン酒田に宿泊された方の朝食会場にも、ふきのとうが利用されているので、ここが、庄内観光のミニハブになっていることを知り、とてもよい取り組みだと感じました。
あなたへのお薦め記事
R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
Posted by Rico at 23:59│Comments(2)
│FOOD
この記事へのコメント
ここのレストランの野菜は、私の友達のお父さんが作ってるんですよ。
とても紳士な方で、そのご家族もみーんな素敵。
私の憧れです。
チョコファウンテンの写真に釘付けになってしまいました。
私も行かなくちゃ~!
とても紳士な方で、そのご家族もみーんな素敵。
私の憧れです。
チョコファウンテンの写真に釘付けになってしまいました。
私も行かなくちゃ~!
Posted by bamkero at 2011年06月24日 08:35
>bamkeroさんへ
お久しぶりです♪
お知り合いの方が、ここのお野菜を作られていらっしゃるのですか!
野菜の旨味がしっかりとしていたので、ドレッシングなしでも美味しく食べられるほどでした!もちろん、ドレッシングファウンテンで、さらに美味しく!ですけどね(^^;
野菜作りにも、人柄が表れますよね!
素晴らしいお野菜に感動しましたとよろしくお伝え下さいませ。
チョコレートファウンテンですが、すぐに食べないと、チョコレートが固まってしまい、お皿に貼り付いてしまいます。
写真を撮っている場合ではないですね!(^^;
お久しぶりです♪
お知り合いの方が、ここのお野菜を作られていらっしゃるのですか!
野菜の旨味がしっかりとしていたので、ドレッシングなしでも美味しく食べられるほどでした!もちろん、ドレッシングファウンテンで、さらに美味しく!ですけどね(^^;
野菜作りにも、人柄が表れますよね!
素晴らしいお野菜に感動しましたとよろしくお伝え下さいませ。
チョコレートファウンテンですが、すぐに食べないと、チョコレートが固まってしまい、お皿に貼り付いてしまいます。
写真を撮っている場合ではないですね!(^^;
Posted by Rico at 2011年06月24日 18:17
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。