2011年08月20日
酒田湊北前船寄港フェスティバル/福幸市が大盛況の巻♪

2011年8月20日(土)、酒田港に復元北前船「みちのく丸」が寄港しました。
8月17〜18日にかけての集中豪雨が嘘だったかのように、さわやかに晴れ渡り、最高のイベント日和となりました

「みちのく丸」の周辺は、たくさんの見物客で賑わっていました。
写真を見たら、おっと!ブルーさんが、ばっちりと写っているではありませんか!

ん〜、これは、いい記念なので、顔のボカシはあえてなしで、アップしてしまいます

クレーム受け付けますよ〜!

「みちのく丸」の側面は、銅版の装飾が施されていて、その豪華さにも驚きました

この板の隙間を覗いてみると、二重構造になっていました。
おそらく、衝突などで、側面が破損しても、中はしっかりと守られるという設計なのでしょうね。
乗船して、船内を観てみたいなぁ〜と思いましたが、すでに、乗船希望者の長蛇の列で、何時間待ちになるかわからなかったため、あきらめてしまいました


後部の構造が、これまた素晴らしかったです

木造船の見事な曲線は、見ているだけで、感動でした。
昔の人もすごいと思いましたし、それを復元させた人もすごいと思います。

一番驚いたのは、この帆柱の大きさでした!

こんなに大きな木柱は、見た事がありません!
この木を切り出して、どうやって運んで、加工したのでしょうか???
それを想像しただけで、気が遠くなりそうです。
実際に見に行ってよかったと思いました。
写真では、この実物のスケールはわかりません!

夕方からのイベントの為のステージも準備されていました。
実は、一昨日、「このステージが、14:00〜16:00まで空いているので、『YOSHIKO&RICO』で出演できませんか?」とのご連絡をいただいたのですが、すでに予定があったため、残念ながら、お断りさせていただきました。
以前から、このイベントは決まっていたのに、何故に、一昨日にオファーなの???という気がしました。
せっかく出演依頼をいただいても、急では、予定の調整ができない場合もありますので、ご依頼は、お早めにお願い申し上げます。
こんなに立派な野外ステージを組んだのに、日中の出演者が決まっていないなんて、もったいないなぁ〜と感じるのは、私だけでしょうか?

ちょうどお昼だったので、お腹を空かせて、テントの方へ行ってみると・・・『福幸市』といって、福島から出店しているテントが立ち並んでいました。
こちらは、「会津カレー焼きそば」という話題のB級グルメでした。

もっちりとした太麺のソース焼きそばの上に、カレーをかけているということで、想像通りの裏切らない味でした。
感覚的には、ミートソースっぽい感じです。

こちらは、伝統会津ソースかつ丼(ミニ)です。
一見しょっぱそうですが、このソースは、見た目よりもしょっぱくなくて、甘めでした。

それから、会津若松市で作られている「黒胡椒にんにく」を購入したら、なんと、こんなに素敵な手描きのうちわを頂戴してしまいました。
風評被害に苦しんでいる地域の方から、逆に元気をいただいてしまい、なんだか、涙があふれてきました

このうちわを大切にしたいと思います。ありがとうございます


こちらのまんじゅうは、福島県柳津の㈲小池菓子舗さんです。
蒸かしたての栗まんじゅうを試食させてもらいました。
白あんにつつまれていて、とても美味しかったです。
というわけで、一番左の一日限定50箱の3色セットを購入しました。こんなにたくさん入って、1,260円とは、安くて驚きました!
明日も出店されるそうですので、おすすめします!

酒田・中通り商店街さんのブースもありました。
中通り商店街さんでは、復興支援を続けている南三陸町の特産品の販売を行っていました。
「売上金全額を南三陸町復興のための支援にさせていただきます」ということで、継続的に支援を続けていらっしゃる中通り商店街のみなさんには、頭が下がりました。
中通り商店街理事長自ら、「及善 笹かまぼこ」を試食&販売をされていました。
及善蒲鉾店さんは、50年前のチリ津波で家を失い、東日本大震災で再度失いながらも、不屈の精神で立ち上がったのだそうです。
工場を建て直し、初めて作った「笹かまぼこ」を酒田に送って下さったのだそうです。
その気持ちに応えたいと、中通り商店街さんでは、販売手数料を辞退し、「及善 笹かまぼこ」の売上金全額を及善蒲鉾店の復興支援に役立ててもらいたいと、頑張っていらしゃいました。
いろんな人の思いの詰まった「及善 笹かまぼこ」を私も購入させていただきました。

そして、こちらは、「みちのく丸」のペーパークラフトを作れるキットです。県民共済さんが、広告を入れて、「みちのく丸」の前で配っていました。
一緒に行ったMOMOちゃんは、「みちのく丸を作って、デイサービスに持って行く!」と張り切っていましたが・・・今日から月曜日までの3連休の間に、2艘作れるかしら???

とても有意義なイベントでしたので、たくさんの方に、足を運んでいただければと思います。

あなたへのお薦め記事
R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
Posted by Rico at 14:47│Comments(5)
│FOOD
この記事へのコメント
私もちょこっとだけ、行ってきました!!
船の中の見学はしませんでした。
あれはお金かかったの?
私も蒲鉾、買いました。
久しぶりにたべましたがおいしかったよ。
午後からライブあったら、見たかったな。。。(´Д`)
船の中の見学はしませんでした。
あれはお金かかったの?
私も蒲鉾、買いました。
久しぶりにたべましたがおいしかったよ。
午後からライブあったら、見たかったな。。。(´Д`)
Posted by タツママ at 2011年08月20日 20:30
お買い上げありがとうございました
お蔭様で、明日の分も売り越す勢いでした。
只今、カレー焼きそばをつまみに飲んでます

お蔭様で、明日の分も売り越す勢いでした。
只今、カレー焼きそばをつまみに飲んでます

Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2011年08月20日 20:42
>タツママさんへ
賑わっていて、楽しかったですね♪
私も、よく確認していないのですが、おそらく見学は有料だと思いますよ。無料にしたら、とんでもない人数になりそうな気がします。
いろんな思いを込めて作った笹かまぼこでしょうから、じっくり味わいたいと思います。
夜のライブは、どうだったのでしょうね?
私は、明日のライブの練習で、忙しかったです。
>仏壇屋の姐さんへ
お疲れさまでした!
「及善さんの笹かまぼこは、ただの笹かまぼこではない!」ということを姐さんが、上手に伝えたからこそ、売れたのですよ!
黙って置いていただけだったら、そんなに売れなかったと思いますよ!
姐さんはじめ、中通り商店街のみなさんの頑張りは、本当に素晴らしいと思います。
二日目も是非、頑張ってください!
カレー焼きそばは、味が濃いので、つまみにピッタリですね!
賑わっていて、楽しかったですね♪
私も、よく確認していないのですが、おそらく見学は有料だと思いますよ。無料にしたら、とんでもない人数になりそうな気がします。
いろんな思いを込めて作った笹かまぼこでしょうから、じっくり味わいたいと思います。
夜のライブは、どうだったのでしょうね?
私は、明日のライブの練習で、忙しかったです。
>仏壇屋の姐さんへ
お疲れさまでした!
「及善さんの笹かまぼこは、ただの笹かまぼこではない!」ということを姐さんが、上手に伝えたからこそ、売れたのですよ!
黙って置いていただけだったら、そんなに売れなかったと思いますよ!
姐さんはじめ、中通り商店街のみなさんの頑張りは、本当に素晴らしいと思います。
二日目も是非、頑張ってください!
カレー焼きそばは、味が濃いので、つまみにピッタリですね!
Posted by Rico at 2011年08月21日 00:59
今回の歓迎式テープカットの音響させて頂きました。
船の中見るのは、無料みたいでしたよ。
ただ、乗船の規定上、人数が決まってるとの事。
なので、乗船員やスタッフ以外の一般の方々の人数サイクルは、少なくなっちゃうので時間が掛かっちゃう感じでした。
24日の出港まで、22,23日10時~17時と、まだ乗れるみたいですよ。
昨日、日曜21日も、いろいろとイベントしてたのですが、結構な人の数でした!
仏壇屋の姐さんも、忙しそうでしたよ。
昨日のステージアナウンスでも、言ってたんですけど、帆を上げないで・・・と
「え~、帆上げてないの」とか、特に写真撮ってる方とかから。
港に停船してるんですよ・・・
帆上げちゃ、昨日の強風、船動いちゃうでしょ・・・
港湾内は、帆上げちゃいけない・・・なんて事も言ってましたし。
その辺りは船舶免許ある方に御確認下さいませ(笑)
「みちのく丸」のペーパークラフト、もう1艘ありますけど・・・
チャレンジ3艘目
船の中見るのは、無料みたいでしたよ。
ただ、乗船の規定上、人数が決まってるとの事。
なので、乗船員やスタッフ以外の一般の方々の人数サイクルは、少なくなっちゃうので時間が掛かっちゃう感じでした。
24日の出港まで、22,23日10時~17時と、まだ乗れるみたいですよ。
昨日、日曜21日も、いろいろとイベントしてたのですが、結構な人の数でした!
仏壇屋の姐さんも、忙しそうでしたよ。
昨日のステージアナウンスでも、言ってたんですけど、帆を上げないで・・・と
「え~、帆上げてないの」とか、特に写真撮ってる方とかから。
港に停船してるんですよ・・・
帆上げちゃ、昨日の強風、船動いちゃうでしょ・・・
港湾内は、帆上げちゃいけない・・・なんて事も言ってましたし。
その辺りは船舶免許ある方に御確認下さいませ(笑)
「みちのく丸」のペーパークラフト、もう1艘ありますけど・・・
チャレンジ3艘目
Posted by Harvest at 2011年08月22日 12:58
>Harvestさんへ
歓迎式典のお仕事、お疲れさまでした。
天気に恵まれて、良かったですね!
イベントが賑わってよかったです。
船内見学は、無料でしたか!
明日も、見られるチャンスがあるわけですね!
帆を上げるのも、下げるのも、時間と労力がかかりますよね!
航海中も、風向きとか、いろいろと気を使って、気が遠くなりそうです。
「みちのく丸」ペーパークラフト・・・1艘を制作して、飽きちゃったようです(^^;
作らないで、デイサービスに持って行ったら、迷惑かしら???
歓迎式典のお仕事、お疲れさまでした。
天気に恵まれて、良かったですね!
イベントが賑わってよかったです。
船内見学は、無料でしたか!
明日も、見られるチャンスがあるわけですね!
帆を上げるのも、下げるのも、時間と労力がかかりますよね!
航海中も、風向きとか、いろいろと気を使って、気が遠くなりそうです。
「みちのく丸」ペーパークラフト・・・1艘を制作して、飽きちゃったようです(^^;
作らないで、デイサービスに持って行ったら、迷惑かしら???
Posted by Rico at 2011年08月22日 22:19
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。