2011年09月08日
土偶のみなさん、こんにちは。土偶広場/山形県長井市・古代の丘

2011年9月6日(火)のこと。
長井市『古代の丘』の象徴といえば、こちらの『土偶広場』です

ユーモアな土偶たちが、たくさんいました!


わんこ隊と比べると、土偶の大きさがわかると思います。
前回は、雨で来れなかったので、ようやく土偶さんたちに会えて嬉しかったです


ぽぉ〜の顔に似ている土偶を発見!
記念にパチリ


ぷぅ〜は、ダンスをしている土偶とパチリ!
ぷぅ〜の快気祝いの記念になりました



ぴぃ〜は、女性の姿をした土偶とパチリ!
バルタン星人みたいな顔ですね〜

右上の土偶の表情が面白いです。
土偶って、いろんな種類があるのですね。
表情はもちろん、文様も個性的で楽しいです。
縄文人の豊かな感性を感じました。
長井市の帰りに、名物の縄文もちを買って帰りました。
菓子司 福田屋さんの『縄文もち』は、私の大好物です

長井市『古代の丘』は、おすすめスポットですよ



にほんブログ村
あなたへのお薦め記事
R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪
R 鳥海山の麓の『桃源郷』は、「源平枝垂れ」と「花桃」が咲き乱れていました♡
R 眺海の森『夕陽に染まる枝垂れ桜』『最上川ビューポイントの夕陽』『總光寺奥の院/夕日と峰の薬師堂』
R 眺海の森で、白猫くぅ〜ちゃんとお花見♡ & 鳥海山に『種まき爺さん』の雪形がくっきり!
R 国指定史跡『城輪柵跡』(山形県酒田市城輪)
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 鳥海山の麓の『桃源郷』は、「源平枝垂れ」と「花桃」が咲き乱れていました♡
R 眺海の森『夕陽に染まる枝垂れ桜』『最上川ビューポイントの夕陽』『總光寺奥の院/夕日と峰の薬師堂』
R 眺海の森で、白猫くぅ〜ちゃんとお花見♡ & 鳥海山に『種まき爺さん』の雪形がくっきり!
R 国指定史跡『城輪柵跡』(山形県酒田市城輪)
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
Posted by Rico at 22:24│Comments(3)
│TRIP
この記事へのコメント
こんにちは。
どの写真もとっても素敵♪
わんちゃんとのコラボが何とも言えません(^0^)/
でっかい写真にして部屋に飾りたいくらい~☆彡
長井市『古代の丘』知りませんでした。
是非行ってみたいです。
有難うございます♪
どの写真もとっても素敵♪
わんちゃんとのコラボが何とも言えません(^0^)/
でっかい写真にして部屋に飾りたいくらい~☆彡
長井市『古代の丘』知りませんでした。
是非行ってみたいです。
有難うございます♪
Posted by 小春 at 2011年09月09日 08:35
こんにちは~♪Ricoさんの写真とってもいいです☆
それにしても、わんちゃんよくじっとかごの中に入っているな~と関心します。うちの娘でもじっとしていないのに・・・。
いいなぁ、かわいい写真撮れて。
それにしても、わんちゃんよくじっとかごの中に入っているな~と関心します。うちの娘でもじっとしていないのに・・・。
いいなぁ、かわいい写真撮れて。
Posted by 傘福娘ママ at 2011年09月09日 19:51
>小春さんへ
土偶とわんこ隊の撮影会のリベンジが叶って嬉しかったです♪
この辺には、クマが出るのだそうで、「車から降りるときは、すぐにドアを開けずに、クマがいないことを確認してから降りてください」などの注意書きが貼ってあったのには、びびりました!
>傘福娘ママさんへ
こんばんは。
この日は、雨が上がったばかりで、草が濡れていたので、わんこをバスケットから出せませんでした。
小さいときから、バスケットに入れる習慣をつけているので、バスケットの中にいる方が安心みたいですよ!
娘さんと一緒に「古代の丘」へ遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
土偶とわんこ隊の撮影会のリベンジが叶って嬉しかったです♪
この辺には、クマが出るのだそうで、「車から降りるときは、すぐにドアを開けずに、クマがいないことを確認してから降りてください」などの注意書きが貼ってあったのには、びびりました!
>傘福娘ママさんへ
こんばんは。
この日は、雨が上がったばかりで、草が濡れていたので、わんこをバスケットから出せませんでした。
小さいときから、バスケットに入れる習慣をつけているので、バスケットの中にいる方が安心みたいですよ!
娘さんと一緒に「古代の丘」へ遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
Posted by Rico
at 2011年09月09日 20:04

ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。