2011年11月29日

鶴岡市『池田 南銀座』へちょこっとお邪魔してきました!の巻

鶴岡市『池田 南銀座』へちょこっとお邪魔してきました!の巻

クリスマスディスプレイに気合いの入っているここは、鶴岡市の池田 南銀座さんです。
先週の土曜日に、庄内ざっこさんで宴会があったので、庄内ざっこさんの駐車場を教えていただいたら、この『池田 南銀座』さんの真ん前でした。

12/3『池田 南銀座』さん主催の『きものパーティー@グランド エル・サン』に、オカリナ&エレクトーン女性音楽ユニット『ルリアール』で出演させていただく予定をしているため、『池田 南銀座』さんに、ちょっとだけ顔を出させていただきました。

初めて『池田 南銀座』さんへ行ってみたのですが・・・老舗小売店とは聞いていましたが、デパートのような巨大なお店でそのスケールに驚かされましたkao17

このショーウィンドウが、大通りに向って、横に6つ?7つ??位並んだくらいの距離がありました。
外が暗かったので、外観全体の写真を撮れなかったのが残念です。



鶴岡市『池田 南銀座』へちょこっとお邪魔してきました!の巻

大通りに向って、このような大きな入口が2つあり、どちらもこのようにクリスマス一色にディスプレイされていましたtree

社長の池田さん曰く、「昭和の匂い漂うバタ臭い?お店です!」とご謙遜されていましたが・・・確かに懐かしい感じがするお店でしたkao18
でも、それが、地元の方々には、安心して買い物ができるお店なんだと思います。
ここに、ルイ・ヴィトンのようなお店は、必要ありません!

『池田 南銀座』さんは、嘉永5年(1852年)創業!ということは、創業160周年になるのでしょうか?
鶴岡は、文化的な街と聞きますが、このような老舗小売店が残っているというあたりは、酒田っ子の私には、カルチャーショックでしたkya-
酒田に、こんなに歴史のある小売店ってあるのでしょうか???
酒田の清水屋だって、昭和25年創業と聞きますから、歴史の差には、本当に驚きます。途中、清水屋と中合と合併などをしていますし・・・

長年、営業を続けられるのは、やはり地元のみなさんの支えがあってこそ。飽きっぽいといわれている酒田人と鶴岡人との気質の違いをここにも感じられます。


鶴岡市『池田 南銀座』へちょこっとお邪魔してきました!の巻

7代目社長の池田さんは、「2階の着物の催事場にいますよ」というので、階段を上がって、2階へ行ってみると・・・
♪ル〜、ルルルル〜
となんと、「夜明けのスキャット」が聞こえてきましたkao17

まさか!と思ったら・・・着物の催事場で、社長の池田さんが、演奏してましたkya-
池田さんの生演奏を観たのは、私は、これで、2度目になります。

いつも、こうして演奏されているのかと思ったら、偶然、この日は、着物のデザイナーさんが京都からいらっしゃっていて、その方がここで、ギターの弾き語りライブをされたそうで、ライブが終わったばかりでした。
その方は、つのだ☆ひろさんやばんばひろふみさんとお友達ということで、それ系の曲を演奏されたそうです。

なんだか、『池田 南銀座』さんは、酒田にはない不思議なお店でした!
店内に、「蝶や」というお食事処も併設されているとのことでしたが、営業時間が、10:00〜16:00(L.O.15:30)ということで、今回は、覗いてきませんでした。

今度、ゆっくりと時間を作って再訪問しなければ!という印象でした。
店舗の横と裏側に広〜い駐車スペースもあり、それにもビックリでした。
もう一つビックリなのは、『池田 南銀座』さんの店舗前は、大通りなのに、一方通行なので、気をつけなければなりません!
そういえば、昔、逆走して、ブブーッとクラクションを鳴らされたことを思い出しましたicon10
酒田の人間にとって、あんなに広い道幅なのに、一方通行だなんて、ありえない感覚ですkya-
みなさん、一方通行には気を付けましょう!

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村



 あなたへのお薦め記事

Posted by Rico at 05:45│Comments(3)
この記事へのコメント
池田の社長さんとはまだ会ったことはないのですが、
YouTubeに自身の弾き語りを大量にアップしている方で、
そちらで時々、お会いしています。
agehaで検索すると出てくるかも。
Posted by nezugaseki at 2011年11月29日 08:52
いやあ~!オドロキマシタ!
人気ブロガーのRICOさんにこのように
大宣伝していただいて恐縮です!
しかし、、、いつの間に、、、歌っている写真を
撮られていたのでしょうか!??www

まあyoutubeで顔を晒していますから
今さら、なんですが。。。

私が中学・高校時代弾いていたギターを引っ張り出す
きっかけを作っていただいた方が今回の京都の着物デザイナー
さん「大和夢之介」さんなのです。
すみません!言い方が悪くてビリーバンバンではなく
「いちご白書をもう一度」のばんばひろふみさんなのでした!

あっ!一度目はアートフォーラムでしたね!?
メチャクチャ?緊張したのを覚えております。

また鶴岡にお越しの際はお立ち寄り下さいませ!
あか抜けないお店ではありますが
目指しているのは、、、
「おばあちゃんの原宿」?「巣鴨地蔵通り商店街」?「浅草雷門」?
まあ古き良き「昭和のかほり」を漂わせながら?
これからも細々と地域の皆様に愛される安らぎのある店
を目指していきたいと思っております!

3S!3気!3配り!なんです!
スマイル!スピード!スムーズ!(スケベじゃないです!)
元気!活気!やる気!(短気じゃないです!)
気配り!目配り!心配り!(毒針じゃないです!)

創業200年までなんとか、、、無理でしょうね~!
自分は生きていないでしょうが、、、お店は残っていたいですね!

長々と書き込んでしまいました!
次回お見えの際は「ラーメン」とオススメの「杏仁アイス」を
ご馳走しますね!^^v

その前に12/3演奏!楽しみにしております!
Posted by 7代目 at 2011年11月29日 12:55
>nezugasekiさんへ
まあ!YouTubeで、agehaさんと繋がりがあったとは!
やっぱり世の中、繋がっているんですね〜!
agehaさんの物凄い投稿量は、以前から知っておりましたが、だんだん歌本の世界になってきていますよね?ホント凄いと思います。


>7代目さんへ
あら、見つかっちゃいましたね!不適切な表現があったことと思いますが、お許しくださいませ。

ばんばひろふみさんでしたね!上のコメントに書き込んで下さったnezugasekiさんと、日曜日にビリーバンバンの話しをしたので、私の頭の中で、ごっちゃになってしまいました(^^; 修正致します。

ギターの弾き語りを楽しむ趣味があるって、いいですよね!
いい音楽は、精神衛生上必要だと思います。
私の場合、音楽は、趣味ではなく、志事になっていまして、やはり、人前で演奏するというのは、責任をずしりと感じます。

アートフォーラムでライブを拝見させていただいてから、数年後に、このようにご縁をいただけるとは思ってもいませんでした。ご縁って、本当に不思議ですね!

巣鴨地蔵通り商店街!いいですの〜!
クリスマスディスプレイや店内POPに、とても元気とやる気を感じました。お店が明るいということは、大事なことだと思います。

創業160年という事は、戦時中や戦後を乗り切ったということですよね!本当にすごいことだと思います。そして、7代目を継がれたことも、素晴らしいことです!
そして、これからずーっと先のことまで考えていらっしゃることも。
地元企業として、地元経済のためにも、頑張って下さいね。

それでは、次回は、お腹を空かせて、お邪魔しま〜す!(笑)

まずは、12/3、グランド エル・サンにてお世話になります!
Posted by Rico at 2011年11月29日 23:53
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。