2012年02月19日
古い写真を発見!『ル・ポットフー』での思い出♪

私の母は、「今年は、いらないものを捨てて、整理するぞー!」と新年の抱負を立て、正月早々から、いろんなものをガタガタと引っぱりだしてきて、処分しはじめました。
それを見た父は、「それは、年末の大掃除の時にすることだろ?」と突っ込んでいました

その中から、古い写真がたくさん出てきました。
こちらの写真もその中の一枚です。
私が通っていた音楽教室のクリスマスコンサートの時の写真です。
そういえば・・・毎年、会場は、『ル・ポットフー』さんでした!
発表会が終わってから、みんなでナイフ&フォークでお食事をするのが楽しみでした。
この写真の私は、高校生の時です。懐かしいですね!
クリスマスツリーと私が見事に被っているのは、間違いなく、カメラセンスのない我が母が撮った写真だという証拠です

これは、みなさんのお食事中、映画音楽などを中心にBGMとして、演奏している私の姿です。上級クラスを代表して、演奏させていただけることが、当時の私のステイタスでした

看板やポスター制作も、毎年私が担当させていただき、手描きで書かせていただいてました。
みなさんに喜んでいただけることが嬉しくって、楽しくってたまらなかった思い出があります

この写真では、既製品の服を着ていますが、翌年のクリスマスコンサートでは、家庭科の時間に、自分で作ったオリジナル衣装を着て出演したことを覚えています

なんだか、今も昔も同じようなことをしていたんだなぁ〜と思わず苦笑いをしてしまいました

この一枚の写真のおかげで、今の私に勇気をもらいました。
「私のようなものが、人前で演奏してもよいのだろうか?」という迷いが、「なぁ〜んだ、昔からやっていたことなんだ!」と思うと、ふっ飛びますね

学生の頃のように、「みなさまに喜んでいただけることが嬉しい」という純粋な気持ちに戻れば、何事にも恐れることはないのです。
大人になるとヘンに他人の目を気にするようになって、ダメですね!
原点を思い出し、自由にのびのびとした演奏をしたいと思います。
そういえば、とある銀行にて、通帳を出した時に、私の名前を見た若い行員さんから、「あれ?エレクトーン弾かれてましたよね?」と聞かれました。
「私も、同じ音楽教室で、いつも先輩の弾く演奏に憧れていました。いつか先輩のように弾けるようになりたいと思っていたんですけれど、もうやめてしまって、今は弾いていません」と言われたことがあります。
当時の私のことを今でも覚えて下さる方がいるということに驚きましたが、とても嬉しかったです


料理・・・それは思い出
フランス風郷土料理『ル・ポットフー』
http://www.potaufeu.jp/
私のいろんな思い出がたくさん詰まった『ル・ポットフー』さんで、明日、家族4人揃って、我が父の誕生日祝いをしたいと予約しました。
駅前開発で、移転する前に、佐藤久一さんがセレクトされた空間で、お食事を楽しみたいと思います

↓ランキング参加中!よろしければ『クリック』をお願い致します。


にほんブログ村
あなたへのお薦め記事
R 今季最強寒波もなんのその!『地下鉄のギタリスト/土門秀明氏 LIVE in 小野曽』あったかライブ大盛況♪
R【ご報告】心ひとつ_酒田チャリティーコンサートin希望ホール
R 本日超快晴!庄内町(元余目町)職員退職者会『秋の会員交流/お楽しみ会』にて、YOSHIKO&RICO歌謡ショー開催
R 山形新聞2024年11月12日『心ひとつ 酒田チャリティーコンサートin希望ホール』掲載 & ご協賛企業のご紹介
R 東京・蒲田『鳥久』の小原社長に感謝♡『心ひとつ 酒田チャリティーコンサート』ヘ協賛&ご来場!2日目、酒田観光案内♪
R 感謝!令和6年7月大雨災害被災者支援『心ひとつ 酒田チャリティーコンサートin希望ホール』が無事に終了いたしました♪
R【ご報告】心ひとつ_酒田チャリティーコンサートin希望ホール
R 本日超快晴!庄内町(元余目町)職員退職者会『秋の会員交流/お楽しみ会』にて、YOSHIKO&RICO歌謡ショー開催
R 山形新聞2024年11月12日『心ひとつ 酒田チャリティーコンサートin希望ホール』掲載 & ご協賛企業のご紹介
R 東京・蒲田『鳥久』の小原社長に感謝♡『心ひとつ 酒田チャリティーコンサート』ヘ協賛&ご来場!2日目、酒田観光案内♪
R 感謝!令和6年7月大雨災害被災者支援『心ひとつ 酒田チャリティーコンサートin希望ホール』が無事に終了いたしました♪
Posted by Rico at 23:58│Comments(4)
│MUSIC
この記事へのコメント
遠目に見て、やっぱりRicoさんだってわかります
見方は変わっても、芯は小さい頃と変わってないんですよの。
演奏が好き。
演奏で人が喜ぶ顔を見るのが好きなんだよの〜
『人の喜び我が喜び』
ただ迷う時も大切ですよの。
迷っても行き着く所、思いはおんなじだと思います
そうやって確かな物、思いにになっていくんですね。
ル.ポットフーは移転するのはいつですか
移転する前に、あの雰囲気で食事がしたいですね。

見方は変わっても、芯は小さい頃と変わってないんですよの。
演奏が好き。
演奏で人が喜ぶ顔を見るのが好きなんだよの〜

『人の喜び我が喜び』
ただ迷う時も大切ですよの。
迷っても行き着く所、思いはおんなじだと思います

そうやって確かな物、思いにになっていくんですね。
ル.ポットフーは移転するのはいつですか

移転する前に、あの雰囲気で食事がしたいですね。
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2012年02月20日 06:46
あらっ!私の知ってるRicoちゃんがいたっ^^
背中になにしょったんがと思ったら・・・ツリーでしたねぇーー
うちの娘も習い始めてから10年近くになりますが
人前ではまだまだです^^;
でも音楽は好きになってくれたみたいなので そこだけは良かったかな♪
私も 日々迷い悩み過ごしています・・・そうして確かな思いになるんでしょうか・・・うーーん 深いなぁ・・
背中になにしょったんがと思ったら・・・ツリーでしたねぇーー
うちの娘も習い始めてから10年近くになりますが
人前ではまだまだです^^;
でも音楽は好きになってくれたみたいなので そこだけは良かったかな♪
私も 日々迷い悩み過ごしています・・・そうして確かな思いになるんでしょうか・・・うーーん 深いなぁ・・
Posted by 若おかみ
at 2012年02月20日 11:51

写真の力って凄いものですね!
デジタルでも アナログでも・・・。
プリントされたものであれば 写真の色も変化して
それも「味」として深みを増したりして・・・。
写真の腕はさておき 母上に天晴れ! ですね。
pp。
デジタルでも アナログでも・・・。
プリントされたものであれば 写真の色も変化して
それも「味」として深みを増したりして・・・。
写真の腕はさておき 母上に天晴れ! ですね。
pp。
Posted by kokoko1965 at 2012年02月20日 18:09
>仏壇屋の姐さんへ
『人の喜び我が喜び』ですよね〜!その通りです!
たくさんの方々に見守っていただいている中で、迷ったり、もがいたりしながら、現在に至るという感じですね(^^;
これからも、みなさまにお世話になることで、もっと頑張らなければというプレッシャーをバネに成長していきたいと思います。
ル・ポットフーさんの移転の具体的な日にちはまだ決まっていないようですよ!でも、移転する方向で、話しが進んでいるのは確かです。
酒田の玄関口の駅前が、活気づいてくれることを切に祈ります。
>若おかみさんへ
高校時代が懐かしいですね〜♪
若おかみさんは、高校時代の印象とあまり変わっていませんけど。
娘さんは、ピアノですか?
音楽は、癒しになったり、元気をもらったりと、人生には必要なエッセンスだと思います。
仏壇屋の姐さんの言葉には、いつも励まされています。
やはり、常に前向きな人から発せられる言葉には、パワーが宿っているように思います。私も見習いたいと思います。
>kokoko1965さんへ
写真をプリントするってやっぱり基本なんですよね!
データ保存だけで済ませると、その中から記憶のある写真だけを引っ張りだそうとします。
でもプリントだと、自分の記憶から消えかかっていたものが、バンと目の前に表れるわけですから、写っている本人が一番ビックリしますよね!
とはいえ、ペーパーレスに慣れてしまうと、プリント代がもったいない+写真の整理が面倒だという気持ちとの葛藤ですね!
母の写真センスは、非凡だと思います(^^;
『人の喜び我が喜び』ですよね〜!その通りです!
たくさんの方々に見守っていただいている中で、迷ったり、もがいたりしながら、現在に至るという感じですね(^^;
これからも、みなさまにお世話になることで、もっと頑張らなければというプレッシャーをバネに成長していきたいと思います。
ル・ポットフーさんの移転の具体的な日にちはまだ決まっていないようですよ!でも、移転する方向で、話しが進んでいるのは確かです。
酒田の玄関口の駅前が、活気づいてくれることを切に祈ります。
>若おかみさんへ
高校時代が懐かしいですね〜♪
若おかみさんは、高校時代の印象とあまり変わっていませんけど。
娘さんは、ピアノですか?
音楽は、癒しになったり、元気をもらったりと、人生には必要なエッセンスだと思います。
仏壇屋の姐さんの言葉には、いつも励まされています。
やはり、常に前向きな人から発せられる言葉には、パワーが宿っているように思います。私も見習いたいと思います。
>kokoko1965さんへ
写真をプリントするってやっぱり基本なんですよね!
データ保存だけで済ませると、その中から記憶のある写真だけを引っ張りだそうとします。
でもプリントだと、自分の記憶から消えかかっていたものが、バンと目の前に表れるわけですから、写っている本人が一番ビックリしますよね!
とはいえ、ペーパーレスに慣れてしまうと、プリント代がもったいない+写真の整理が面倒だという気持ちとの葛藤ですね!
母の写真センスは、非凡だと思います(^^;
Posted by Rico
at 2012年02月21日 01:51

ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。