2012年06月26日

ブログを楽しく続けるコツ!初講師に挑戦させていただきました!

ブログを楽しく続けるコツ!初講師に挑戦させていただきました!

2012年6月25日(月)13:30〜15:30 /出羽商工会ソーシャルメディア研究会主催
『クロスメディアの発信力をあげよう!』という勉強会が出羽商工会大山支所にて開催されました。

●『ブログを楽しく続けるコツ』
  講師/Design Office キャットミント 久松理子 ブログRico's Room2 http://rico.n-da.jp/

●『twitterで拡散!!伝播させるコツ』
  講師/Dework 佐藤ひろこさん

ということで、前半は、私が、『ブログを楽しく続けるコツ』というテーマでお話しをさせていただきました。
私にとって、「講師」という経験は初めてだったため、昨夜は、緊張して寝不足気味となってしまいましたkya-
ブログは奥が深く、お話しをしたいことはたくさんあったのですが、限られた時間の中でしたので、今回は、部分的なお話しとなってしまいました。出来るだけわかりやすく、すぐに使えそうな内容でまとめさせていただいたつもりです。
少しでもお役に立てたのであれば嬉しいのですが・・・


それにしても、私が、ブログについて講演をする日がくるなんて・・・自分自身が一番驚いていますkao17

「頼まれごとは、試されごと!」と思い、初挑戦させていただきました。
ご参加下さったみなさまが、真剣に聞いて下さり、共感する部分では、ウンウンと頷いてサインを送って下さったので、救われましたkao2

終わってみれば・・・時間をオーバーしてしまったり、話したかったことが抜けていたりと反省点がありましたが、自分の中では、「やりきった感」がありました。このような経験をさせてただけたことは、自分自身のプラスになったと感じています。


ご参加下さったみなさま、出羽商工会ソーシャルメディア研究会のみなさま、お世話になりまして、誠にありがとうございましたm(_ _)m


次回、佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長をお招きしての『庄内はひとつ!! 7.11全庄内ミーティングin大山』にて、再びみなさまにお会いできることを楽しみにしておりますkao2icon23


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(SNS)の記事画像
R 鶴岡商工会議所主催『商売に役立つ2023年の予測と値上げしてもお客が逃げない強いお店の作り方』& コメダ珈琲店鶴岡店
R 映えスポット!日本三大渓谷/新潟県『清津峡渓谷トンネル』へ行ってきました♪
R【お知らせ】3月7日(日)9時〜『農家さん応援お野菜マーケット』を山形県酒田市『マンマカフェ・ブレーメン』で開催♪
R ピザハット酒田店『特うまプルコギ』テイクアウト半額& 音声SNS『Clubhouse クラブハウス』はじめました♪
R おうちカフェ『とちおとめとハックルベリーのパフェ』 & 初Zoomミーティング体験!
R KOKUYOテープカッター『カルカット』に替刃がありました!& 昨日は、矢沢永吉さんの誕生日でした♪
同じカテゴリー(SNS)の記事
 R 鶴岡商工会議所主催『商売に役立つ2023年の予測と値上げしてもお客が逃げない強いお店の作り方』& コメダ珈琲店鶴岡店 (2022-12-15 23:54)
 R 映えスポット!日本三大渓谷/新潟県『清津峡渓谷トンネル』へ行ってきました♪ (2022-06-11 23:55)
 R【お知らせ】3月7日(日)9時〜『農家さん応援お野菜マーケット』を山形県酒田市『マンマカフェ・ブレーメン』で開催♪ (2021-03-04 23:50)
 R ピザハット酒田店『特うまプルコギ』テイクアウト半額& 音声SNS『Clubhouse クラブハウス』はじめました♪ (2021-02-09 23:55)
 R おうちカフェ『とちおとめとハックルベリーのパフェ』 & 初Zoomミーティング体験! (2020-12-01 23:09)
 R KOKUYOテープカッター『カルカット』に替刃がありました!& 昨日は、矢沢永吉さんの誕生日でした♪ (2020-09-15 23:56)


Posted by Rico at 00:42│Comments(2)SNS
この記事へのコメント
フェイスブックを推奨していますが、フェイスブックは確かに情報の拡散性は高いと思いますがプライバシーの拡散(流出)も多いと思います。
企業などが友達100人持っているユーザーにいいねボタンを押してもらえば100人に拡散し宣伝なります。しかも100人の友達も見る事できますよね!よって100人の友達が100人の友達と繋がっていれば1万人に情報発信できますが。
個人で使用している人には顔写真やチェックインで住んでいる場所の情報も拡散してると思います。
Ricoさんは個人情報・プライバシーは、どのように考えておられるのか教えて下さい。長文でごめんなさいm(__)m
Posted by 個人仕様 at 2012年06月26日 20:15
>個人仕様さまへ
ご質問ありがとうございます。
Facebookの個人情報のところですが、私は、現在の職業しか入れておりません。出身校、生年月日もメールアドレスも記載していません。
チェックインの機能ですが、自宅をチェックインはしませんし、イベントなどに参加した時くらいしか使いませんので、むしろ、場所の特定は、このブログの方がFacebookよりもはるかに情報が多いと思いますが、問題になったことは一度もありません。

例えば、「自動車は、便利ですよー!」と言っても、「事故が怖いから乗らない」とおっしゃる方がいます。「事故に巻き込まれるかもしれないから、任意保険に入って、運転します」という方もいらっしゃいます。どちらにしても、その方自身が決めることですよね。
Facebookを安全に楽しく使うためには、Facebookに詳しい方に聞きながら使うのがよいと思い、私は、出羽商工会ソーシャルメディア研究会にお世話になっています。

というわけで、私は、Facebookをはじめ、Twitter、ブログなど、どれもトラブルなく楽しく利用させていただいております。

参考になりましたでしょうか?
Posted by Rico at 2012年06月26日 21:20
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。