2012年12月05日
R 『五目焼きそば』の名店/欧風中華『レストラン凰花園』の巻

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

2012年11月25日(日)のランチネタを今頃アップさせていただきます。
(最近、ネタが飽和状態で、なかなかアップできませんでした

この日は、ケアサポートひばり様の『竣工祝賀会』にヴォーカル&エレクトーンユニット『YOSHIKO&RICO』で出演させていただくために、アトラーム酒田(勤労者福祉センター)にお邪魔しました。
リハーサルを済ませてから、出演まで時間があったので、1階の欧風中華『レストラン凰花園』にて、YOSHIKO先生とアシスタント1号と私の三人で食事をしました。
本当に久しぶりの『レストラン凰花園』だったので、私は、人気No.1メニューの『五目焼きそば』の中盛りをオーダーしました。
中盛りのはずなのに、結構なボリュームにビックリしました!


たっぷりの五目あんかけの中から、焼きそばをすくってみると、カリカリに焦げた美味しい麺が顔を出しました。
この焼きそばの焼き方が、大好きです

野菜たっぷりで、美味しくいただきました

ただし、この日も、慌てて食べて、軽い口内やけどをしてしまいました


「あんかけ系は、フーフーしてから、ゆっくり食べないと!」ということはわかっているつもりなのですが、美味しそうだとついパクついて、やけどをしてしまいます


ネコ舌の方には考えられない行動パターンでしょうね(苦笑)

こちらは、アシスタント1号がオーダーした炒飯です。
パラッパラ、パラッパラの炒飯・・・我が家では絶対に真似のできないパラパラ感に、恐れ入りましたm(_ _)m
大葉の風味が効いた炒飯でした

YOSHIKO先生は、回鍋肉セットをオーダーしていました。ミニラーメン付きだったのですが、そのミニラーメンだけでお腹がいっぱいになるほどのボリュームでした。
中華って盛りがよくて、驚きますね!
実は、『レストラン凰花園』で、私が一番好きなメニューは、シンプルな「ラーメン」です

中華料理店ならではの味わいの透き通ったスープがたまらなく美味しいです。
トッピングの本格チャーシューも、絶品です

次は、シンプルな「ラーメン」を久しぶりに食べたいなぁ〜と思いました

ところで、私が、講師を務めさせて頂くIT講座の件ですが、あと1〜2名くらいの参加が可能のようです。(12/4現在の情報)
今回は、おしゃれ〜なカフェ『RIDEA(リデア)』さんのランチを頂きながらなので、講習会というより、女子会的に開催させていただきたいと考えています

出来るだけ、みなさんの素朴な疑問やブログに対してのつまづきなどのお悩みにお応えしていきたいと思います。
きっと、私の方が、意外な質問をいただいて、勉強をさせていただくことになりそうな予感がします

どんな出会いがあるか、今からワクワク楽しみにしています


詳しくは、下記までお問い合わせをお願い申し上げます。
(締め切り間近ですので、お急ぎ下さいませ)

食文化の情報発信♪♪久松理子さんと学ぶIT活用・情報発信の基本とコツ!
2012年12月8日(土)11:30〜14:30
様々な情報が行きかう情報化時代ですが、自分らしく、必要なこと伝えるスキルって、一人で考えてもよくわからない…。経験ありませんか?
せっかくならば、素敵な伝え方がしたい!そんな方向けの講座です。
★日時
・1回目 12月8日(土)「ブログの基本とコツ」
・2回目 1月11日(金)「写真の撮り方、SNS(ソーシャルネットサービス)で情報を拡散しよう!」
※両日とも11時30分から、ランチを兼ねます。講座は無料ですがランチ代1380円は個人負担となります。
※原則2日間参加できる方優先です。
★講師
Design Office キャットミント 久松理子さん
山形県酒田市在住。仙台にてグラフィックデザイナーとして活動後、酒田で活動されています。自身のブログ「Rico's Room2 」にておいしい写真や素敵な文章で地元をもっと好きになる情報発信をしておられます。
http://rico.n-da.jp/
★内容
ブログやFacebookで情報発信する際の基本とコツを学ぼう!
今回は、久松理子さんのブログを中心に、実際に食事をしながら写真撮影してみたり、文章を書くときのポイントや写真選定のポイント、文字と写真のバランスなどを、お話しいただきます。
★募集人数
先着10名限定
★会場
RIDEA 〒997-0011 山形県鶴岡市 宝田一丁目7-28 6 0235-22-2903
★☆お願い☆★
参加者の皆様は、現在ブログをやっている必要はありませんが、
ブログ『Rico's Room2』には、必ず目を通してきていただきたいと思います。
そうしないと、ブログの説明からはじめなければならなくなり、既にご存知の方には、
もったいない時間となってしまいますので、ご協力をお願いしたいと思います。
(ブログって一体何ですか?というレベルの方がいないようにお願いしたいです)
ノートパソコンなどを持参していただく必要はありません。
Facebook、Twitter、mixi、Google+などの使い方は、時間の関係上説明することが
できませんので、予めご了承ください。
≪お申込み・お問い合わせ≫
鶴岡食文化創造都市推進事業 鶴岡食文化創造産業センター
http://www/tsuruoka-shokubunka.com
E-mail:shokubunka@creative-tsuruoka.jp
〒997-0015山形県鶴岡市末広町5-22マリカ西館(鶴岡市企業家育成施設内)
℡0235-29-1287 fax0535-24-4044 担当 稲田
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
