2013年02月07日
R Ricoママのごっつぉ!鱈の子炒り、舞茸とシャケ御飯など

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

今日は、『Ricoママのごっつぉ』を一挙公開します!

私は、超不規則な生活を送っているにも関わらず、健康診断にもひっかからず、元気に活動させていただけるのは、間違いなく、母の手料理のおかげだと感じています。
感謝の意味も込めて、ブログにアップしたいと思います。
上の写真は、私の大好物『鱈の子炒り』です

母の作る『鱈の子炒り』は、御飯のおかずになるようにと、味付けがしっかりとしています。
真っ白い御飯に乗せて頂くのが一番美味しいと思います


こちらは、小松菜ともやしの煮浸しの上に、乾煎りした桜えびをトッピングしたものです。
テレビで紹介していたらしいのですが、すぐに実践するのが母の特徴です!
香ばしい桜えびは、煮浸しのグレードをアップさせていました!
桜えびは、カルシウムがいっぱいなので、これは定番化させたいアイデアですね


こちらの立派な舞茸が2つ入ったものをRicoママが箱買いしてきました!
『津南町森林組合』と書いてあったので、「津南町って、どこの県???」と話題になりました。
『津南町森林組合』のホームページには、県名が書かれていなかったので、他のサイトで調べて、新潟県魚沼郡ということがわかりました。
生産者は、「津南町」でわかるだろうと思っているのかも知れませんが、県外へ出荷すれば、南のものなのか、北のものなのかわからない人が手にすることになります。
やはり県名からきちんと表示するという習慣は、大事なことだと私も勉強になりました。

まずは、『舞茸の天ぷら』です!
香りよし!味よし!の舞茸の美味しさを味わいました

それから、『舞茸のお吸い物』も作りましたが、画像はありません。

ラストは、『舞茸とシャケの御飯』です!
こちらは、完全にRicoママのオリジナルメニューです

舞茸の炊き込みご飯に、出来上がってから、焼いてほぐしたシャケを混ぜ込んだものです。
海の幸と山の幸との融合ですね!

炊きたては、舞茸の香りがよく、とても美味しかったです

新潟産の舞茸は、安くて美味しいものが多いですね!
これが、我が家のごっつぉの一幕です。
料理が得意そうに思われがちな母ですが、餃子の焼き方だけは、何故か下手くそなんですよね〜!

餃子の焼き方が上手な『かじオヤジ』さんに弟子入りしなければいけませんね!


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
