2013年03月25日

Ricoママの花は咲くプロジェクト♪&LOFTお買い物グッズ

Ricoママの花は咲くプロジェクト♪&LOFTお買い物グッズ

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23


こちらの便箋は、先週、仙台のLOFTで購入したものです。
LOFTでは、春になると、一斉に桜の便箋が大量に並びます。目移りするくらいある中から、2種類選んで購入してきましたkao2

気に入った便箋を手にすると、お手紙を書きたくなるものですね!
沖永良部島でお世話になった方に書こうかなぁ〜と思ったのですが、沖永良部島の桜は、2月に咲き終わっていますから、この便箋は使えませんね!kya-
日本って長いんだなぁ〜とつくづく感じますね。


東京の桜も満開となり、いよいよ東北にも、桜前線がやってきますね!楽しみ〜icon12


これは、昨日のRicoママと私の会話です。

母/『花は咲く』の音楽をiPhoneさ入れっだが?
私/なんで?
母/お開きの時、歌うなだ!
私/何のお開き?
母/焼肉!
私/あははは〜!もしかして、千山閣で、最後にみんなで歌うことを考えてるの?
母/んだ!
私/なんでまた、『花は咲く』だな?
母/大井さんが、エスモールで『花は咲く』を歌ったって言ってたから、一緒に歌いでなやの!
  最後の「いつか恋する君のために〜♪」という歌詞を独身の方のために歌ってあげたいなやの!
私/一人で企画して、お母さんの中では、『花は咲く』でお開きすんなが決まったんの!(笑)
母/んだ!(笑)
私/『花は咲く』は、合唱団バージョンと石川さゆりバージョンを持っているけど、どっちがいいな?
母/吉永小百合でない方がいいの!
私/あははは〜!どっから、吉永小百合が出てくんな〜!
母/なんか、可笑しい??
私/(笑い転げながら)石川さゆりと吉永小百合は、さゆり違いだよ〜〜〜!(爆笑)
母/頭の中では、石川さゆりの顔が出てきったんどもの〜!あたしだば、もしぇもんだの〜ゲラゲラゲラ・・・

というわけで、「焼肉千山閣へ御一緒に行かれる皆様、お開きは、『花は咲く』の斉唱だそうですので、よろしくお願い致します!」
一応、大井ママに迷惑ではないかと電話で確認してみましたが、大井ママも、「お母さん、面白い人だの!みんなで歌いましょう♪」と快く(笑いながら)了解して下さいました。

ん〜〜〜〜、Ricoママの花は咲くプロジェクト♪は、無事成功となるのでしょうか???
みんな酔わねば歌わんねがもの!(笑)



Ricoママの花は咲くプロジェクト♪&LOFTお買い物グッズ

おまけの画像は、LOFTで購入したSTAEDTLERの鉛筆削りです!
私の父が探していた理想の形でした!
これは、父への仙台土産にしました。

酒田では、鉛筆削りの種類がなくて困っていましたicon10
やっぱりLOFTですね!たくさんの種類の鉛筆削りがありました。

ちなみに、私自身のSTAEDTLERの鉛筆は、やっぱりカッターで削ります!
絵を描く時は、自分の描きたい線に合わせて鉛筆を削らないと、なかなか味のある線が描けないような気がしますkao2icon23




 ↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...




 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(SHO)の記事画像
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』
R 印泥ねりねり & おうちごはん『ニシン焼き定食』
R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
同じカテゴリー(SHO)の記事
 R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。 (2025-05-03 20:43)
 R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』 (2025-04-19 23:50)
 R 印泥ねりねり & おうちごはん『ニシン焼き定食』 (2025-04-18 23:50)
 R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定 (2025-03-18 23:50)
 R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』 (2025-03-17 23:47)
 R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡ (2025-02-24 23:50)


Posted by Rico at 01:33│Comments(4)SHO
この記事へのコメント
さすがお母さん!!天然ワールド炸裂ですね!
さゆり違いに爆笑です~

歌っている時、思いだし笑いしそう~(笑)!!
Posted by Rumi at 2013年03月25日 08:09
STAEDTLER・・・
設計者には馴染みの深いブランドです。
高校生とか初心者用のキットには必ずSTAEDTLERの何かが入っていました。消しゴムなんかは絶対にあったように思います。少し使い出すと・・・国産メーカーの普通の消しゴムの方が良く消えたりて・・・。それでも 海外製品にワクワクしたものです。


応援pp。
Posted by kokoko1965 at 2013年03月25日 17:50
さすがRicoママ
吉永小百合時代ですね。
花は咲くおべねば
お開きさんねあんの。(笑)
Posted by かじオヤジ at 2013年03月25日 19:26
>Rumiさんへ
おかげさまで、春から快調に飛ばしております!
先日は、西郷隆盛と西郷輝彦がごっちゃになっていました(>_<)

最近、笑いで腹筋を鍛えられているように感じます。
明日は、一緒に歌いましょう♪


>kokoko1965さんへ
STAEDTLERというブランドを知っているだけで、プロっぽいイメージがありますよね!
おっしゃる通りに、国産メーカーの方がよかったりもしますが、STAEDTLERは、STAEDTLERなのです!!!(笑)


>かじオヤジさんへ
いや、時代とかはあまり意味がなく、てんげ、てんげで会話をしているだけなのです!(苦笑)
花は咲くも、てんげ、てんげでOKです。
みんな酔っぱらってますから!(笑)
では、明日、楽しみにしていますね♪
Posted by RicoRico at 2013年03月26日 01:56
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。