2013年04月24日

R酒田沖で、いわしが大漁でした!ワカメもいっぱいとれたよ〜♪

R酒田沖で、いわしが大漁でした!ワカメもいっぱいとれたよ〜♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2013年4月23日(火)は、酒田沖で、いわしが大漁だったそうで、漁師さんのお手伝いをした父が、たくさんいただいて帰宅しました!
体長は、15〜20cmクラスで、4月に、こんなに大きないわしが大漁というのは珍しいかもしれません。
昨年の春は、爆弾低気圧の影響で、漁が振るわなかっただけに、今年は、好漁が続いて欲しいと願っています。

でも、好漁が続くと、Ricoママは大忙しで、キレあんべになります(笑)
昨日は、大漁のいわしや金頭を相手に、半日、台所に立っていたかもしれません。
我が家で消費できないほどの量をもらってくるので、処理する方は、大変なのですicon10icon10icon10



R酒田沖で、いわしが大漁でした!ワカメもいっぱいとれたよ〜♪

久しぶりの『焼きいわし』でした。
私は、2匹いただきました。
さんまとは違い、さっぱりした食感で、んめけ〜!
いわしには、いわしにしかない美味しさがありますねkao2


R酒田沖で、いわしが大漁でした!ワカメもいっぱいとれたよ〜♪

こちらは、『いわしと梅の佃煮』です。
この梅は、我が家の梅の昨年のモノです。
梅は、目で楽しみ、そして、こうして、味で楽しめるから、ありがたい木ですの!
庭を取り壊す計画はなくなったので、これからも、こうして毎年、楽しませてもらうことになりましたkao2



R酒田沖で、いわしが大漁でした!ワカメもいっぱいとれたよ〜♪

ぎゃっ!貞子!って感じの生ワカメです!(笑)
とれたてワカメもたくさん頂戴しましたicon12


R酒田沖で、いわしが大漁でした!ワカメもいっぱいとれたよ〜♪

ワカメが岩にへばりついている部分を「根っこ」とよんでよいのでしょうか?
よく観察すると、触覚のような感じで、グロさがありますよね!
ここにワカメの生命力を感じます。



R酒田沖で、いわしが大漁でした!ワカメもいっぱいとれたよ〜♪

お湯にサッとくぐしただけで、「ビューティフル♪」に大変身しましたicon12
こうなった瞬間に、「うまそう!」と感じるから、不思議なものですね!

やっぱり新鮮な生ワカメはんめっ〜〜〜!
海藻をお腹いっぱい食べられるって、ヘルシー&ビューティーな感じで、嬉しいものですね!


日本海の恵みに感謝致します。
そして、漁師さん、いつもありがとうございます。
おかげさまで、美味しくいただきましたm(_ _)m



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(FOOD)の記事画像
R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
同じカテゴリー(FOOD)の記事
 R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』 (2025-05-23 23:04)
 R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』 (2025-05-22 23:44)
 R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』 (2025-05-14 23:14)
 R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』 (2025-05-13 23:50)
 R おうちごはん『手作り餃子定食』 (2025-05-12 23:16)
 R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』 (2025-05-09 23:58)


Posted by Rico at 01:14│Comments(2)FOOD
この記事へのコメント
ricoさん、おひさしぶりです!!
イワシ、たくさん取れたんですね!
私、イワシちゃんでぜひ、
アンチョビ作りたいなと思っていて!
酒田の鮮魚センター?に、
伺えば小ぶりのイワシ、
買えますでしょうか?
梅干しで煮付けたのが一番好きですが^ ^
Posted by madie at 2013年04月24日 06:17
>madieさんへ
いわしは、たまたま大漁だったということで、市場には流通しないかもということでした。
こういう風に珍しいものが獲れた時は、市場に出さずに、漁師さん達で分け合って食べておしまい!ということはよくあることです。
漁師さんの特権ということでしょうか?
アンチョビって、家庭で作れるものなのでしょうか?
是非とも、挑戦してみて下さいね!
Posted by RicoRico at 2013年04月25日 01:38
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。