2013年06月08日
R紫陽花いろいろ!『東根菓子舗』さんの職人技が光ります♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2013年5月29日のこと!
ネタ飽和状態中のため、タイムリーなブログアップができなくて、申し訳ありませんm(_ _)m
父から、「『東根菓子舗』さんで、1,200円相当の菓子折りを買ってきてほしい」とおつかいを頼まれて行ってきました。
店員さんに、「予算は、1,200円で、どら焼き2個とチョコまん2個を入れてあとは、おまかせで作っていただけませんか?」とお願いをしたら、ちゃんと計算して、ちょうどよい箱に包んで下さいました。
あ〜、こういうお買い物の仕方ができるって、ありがたいなぁ〜と思いました。
私が頼まれたおつかいは、これだけだったのですが・・・ショーケースを覗き込んだら、またまた『東根菓子舗』さんの職人技の光る美しいお菓子についつい見とれてしまい、自家用にお買い物をしてしまいました!
上の写真は、『あじさい羊羹』です。
これ、角切り羊羹で出来ているんですよ〜!アワアワで固めているところのセンスがこれまた梅雨にぬれたあじさいのイメージがして、素敵です♡
中は、白あんでした。
とっても珍しい上生菓子だと思います。
ん〜、上品で、いいお味です!
さすが、品質のよい素材しか使っていないのが一口でわかりますね!

ショーケースには、こんな紫陽花もありました。
こちらは、練り切りですね!
練り切りの中は、『こしあん』を入れているそうです。

こちらは、『紫陽花きんとん』です。
きんとんの中は、『つぶあん』になっているそうです。
『東根菓子舗』さんへ行く度に、和菓子のあれこれを教えていただけるのも、楽しみの一つですね

私は、『白あん』『こしあん』『つぶあん』・・・どれも好きなので、3種類をまぜて購入しました。
上生菓子は、見た目と味の両方のバランスを考えながら購入する楽しさもありますね!

そして、こちらの『すずらん』も、シンプルでとても愛らしくて、とても気に入りました。
家に買ってきて、「すずらん、かわいいなぁ〜」と、ず〜っと眺めていたら、もったいなくて食べられなくて・・・4日間眺めていたら、カビが生えてしまいました

せっかく作って下さった職人さん、ごめんなさいm(_ _)m
生菓子は、早めに食べなければいけないことを反省しました


この時は、『藤の花きんとん』も売っていました。
もう、6月に入ったから、これは作っていないかもしれませんね!
季節の移り変わりに合わせて、お店へ行くたびにいろんなお花が咲き誇っているので、和菓子の素晴らしさ、『東根菓子舗』さんの職人さんたちの素晴らしさをいつも感じます。
ビューティフル〜♪

『あやめ』もありました!
近所でも、たくさんの『あやめ』を見かけますね!

『紅の花きんとん』は、目に鮮やかで、明るい気分になりますね!

こちらの『枇杷』は、本物のビワと間違えそうなほどリアルで驚きました!
和菓子って、楽しいですね!

『鉄線』・・・やっぱりこういうスタンダードな練り切りを見ると、抹茶を点てて頂きたくなりますね〜♡
『東根菓子舗』さんの上生菓子は、どれも1個180円というリーズナブルさに驚かされます!
東根社長が、「普段でも、気軽に楽しんで買って食べてもらいたいから」と、良心価格にこだわっていらっしゃる庶民的なありがたいお店です。

こちらは、『東根菓子舗』さんオリジナルの干菓子です。
もちろん、こちらも季節に合わせて変わります。
孟宗、若鮎、あやめ・・・などなど、こちらも、いつまでも眺めていたい気持ちになります。
手前の流線状のお菓子は、『寒氷(かんごおり)』といって、これを作っているお店は、地元では、少ないそうです。
和菓子は、奥が深いなぁ〜としみじみ感じました。
日本の伝統菓子の世界を大切にしたいですね!
『東根菓子舗』さんのショーケースの中には、いろんな種類の和菓子が咲いていますが、店員さんの笑顔も咲いている癒し系のお店ですよ

ぜひ、和菓子の素晴らしさをお店で感じてもらいたいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
