2013年06月10日
R穂波街道 緑のイスキアにて『69(ロック)の日』企画開催♪

2013年6月9日(日)
第2回『庄内44年会』が、穂波街道 緑のイスキアさんにて開催されました。
1969年生まれということで、69にちなんで、6月9日に『69(ロック)の日』ということで開催しました。
しかし、日曜日の夕方からということもあってか・・・参加者が7名でした。
しかも、女子は、私だけ〜

やっぱり、日曜日の夜は、女性には難しかったかなぁ〜?
そして、私は、またまた、酒田代表という立場になってしまいました

『鶴岡44年会』にならないようにするためにも、酒田の私が参加しなければ!と使命感すら感じています!
酒田の44年生まれの参加者が増えていただけることを願っています。
『69(ロック)の日』ということで、DJ MORITA氏が、1980年代を中心にした洋楽を流して下さいました。
「う〜ん、懐かしい!」と、音楽の話しも盛り上がりました♪
同級生同士だから、共通の話題がいっぱいで楽しいですね!

DJ MORITA氏をはじめ、いろんな分野でご活躍されている方が多い『庄内44年会』ということが段々わかってきました。
少人数での集まりは、密の濃い話しができて、それもまたいいものだなぁ〜と思いました。

農園レストラン全国第9位の『穂波街道 緑のイスキア』さんの2階で、美味しいお料理を久々に堪能させていただきました

前菜は、巨大で食べ応えのある月山産アスパラガス!水牛のモッツァレラ!生ハムと温泉卵!パレモア風カポナータ〜♪

ラザニア〜♪(手ぶれ画像ですみません

ラザニアの食感がしっかりしていて、とても美味しい一品でした


夏イカのペンネ〜♪
こちらも、ペンネのうまさが際立っていました


4種のチーズのピッツァ〜♪
さすが、東北初、世界で296番目の『 真のナポリピッツァ協会 』認定店の貫禄の味でした

こちらのピッツァに、ハチミツをかけていただくと、また別の味わいのピッツァに大変身で、驚きました〜♪
ナポリピッツァの奥の深さを知りました!

ほうれん草とリコッタチーズのピッツァ〜♪
ほうれん草をピューレにしてトッピングしてあるので、生地と一体感があって、とても美味しかったです

日本人の感覚だと、ピザは具を食べるという印象ですが、ナポリピッツァは、生地の美味しさを味わうというのがよくわかりますね!
「窯焼き本格ピッツァって、こんなに美味しいものだったんだ〜!」と再認識しました。
また、大勢でシェアし合って食べた方が、いろいろ楽しめていいですね!

こちらは、鯛のアクアパッツァ〜♪
繊細な鯛の味わいを楽しめました

アサリと鯛とサフランのスープに、揚げパンを浸しながらいただきました。
イスキアさんの宴会料理って、こういうお魚料理も出して下さるんですね〜!

デザートは、チョコレートケーキとフランボワーズのシャーベット〜♪
手作りの美味しさが、口の中に広がりました。素晴らしい

エスプレッソコーヒーまで付いて、大満足でした〜


世界で296番目の『 真のナポリピッツァ協会 』認定店の証しの看板です。
庄内で、本格ナポリピッツァが食べられるって、ありがたいですよね!
お店の外には、田園が広がり、カエルの大合唱が、初夏を感じさせてくれました。
今回も、楽しく美味しく、そして、懐かしい音楽を楽しみながら、ワイワイと過ごさせていただきました。
次回の『庄内44年会』が楽しみです


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
